※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。なお、記事内容については中立・公平に記載するようにしています。

ゲーミングPC おすすめモデル 2023年版

更新日:
近日発売予定の注目のPCゲーム

「サイバーパンク2077」拡張パック「仮初めの自由」・・・9月26日発売

ゲーマーのためのゲーミングPC選び

Steamに登録したのは2009年。現在では300以上ものゲームを所持し、かれこれ10年以上もPCゲームに勤しんできた現役PCゲーマーである筆者が、これまで検証・テスト・レビューしてきた数ある製品から、おすすめのゲーミングPCを紹介しています。

学生でも購入できそうな価格の安い製品から、コア向けのハイスペックな製品、パーツの型番まで指定できる玄人向けの製品など、ジャンルごとにおすすめのゲーミングPCを紹介しています。

筆者のSteamアカウントは「長年の貢献」バッジを所持

 

目次

 

はじめに

ゲーミングPCとは?

グラフィックカードを搭載している

ゲーミングPCには、3Dゲームができるグラフィックカードが搭載されています。このグラフィックカードの性能が、ゲームの快適性を大きく左右します。グラフィックカードの選び方については、次の見出しで詳細に説明します。

高性能CPUを搭載している

ゲーミングPCは、CPUも比較的高い性能のものが搭載されています。特に最近は高負荷なPCゲームが増えてきたので、求められるCPUも高性能なものが多いです。CPUの選び方も後述します。

冷却性能が高い

高い性能のグラフィックカードは、ゲームをするとかなりの熱を発します。そのため、冷却機構が大事になってきます。ゲーミングPCの場合、ケース内の冷却性能を高めるためにファンを多く搭載していたり、高い性能の冷却ファンを搭載していたりなど、冷却性が高くなっています。

デザインがかっこいい

ゲーミングPCは、筐体や内部パーツのLEDが発光したり、派手なデザインが多いです。最近では内部が見えるシースルーパネルのケースが人気です。派手なデザインが苦手な方のために、LEDが一切ないシンプルなデザインのケースもあります。

 

グラフィックカードの選び方

グラフィックカード選びの目安

下表に、グラフィックカード選び方の目安を記載しますので、参考にしてください。使っている液晶ディスプレイと、どの程度のフレームレート、グラフィック設定(画質)でゲームをしたいかでグラフィックカードを決めるといいと思います。

最新世代のRTX 40シリーズは、前世代のRTX 30シリーズと比べて高性能で消費電力も低いです。また、フレームレートを飛躍的に向上させるフレーム生成技術といった、DLSS3機能も使用できるのも大きな特徴です。

どうしても、価格を抑えたいならGeForce RTX 3050あたりがいいでしょう。ゲームをする頻度が少なく、軽いゲームをカジュアルに楽しみたい方に適しています。

フルHD液晶(1920×1080)をお使いなら、GeForce RTX 4060がコスパが高いと思います。

WQHD液晶(2560×1440)や、FHD液晶 120Hzの高リフレッシュレート液晶を使っているなら、GeForce RTX 4070あたりがおすすめです。ハイクラスのグラフィックカードとして人気が高いです。

さらに高い4K解像度の液晶や、240Hzの超高リフレッシュレートの液晶をお使いならRTX 4070 Ti、予算があるならRTX 4080、最高性能が欲しいならRTX 4090がいいでしょう。

液晶 グラフィック設定 おすすめグラフィックカード
4K液晶 レイトレーシング
+高設定
GeForce RTX 4090
4K 高リフレッシュレート液晶 高設定 GeForce RTX 4080
WQHD 高リフレッシュレート液晶 高設定 GeForce RTX 4070 Ti
GeForce RTX 4070
4K液晶 高設定
FHD液晶 レイトレーシング
+高設定
GeForce RTX 4060 Ti 8GB
FHD 高リフレッシュレート液晶 高設定
WQHD液晶 高設定 GeForce RTX 4060
FHD液晶 高設定
FHD液晶 高設定 GeForce RTX 3050
GeForce GTX 1660
※FHD:1920x1080、WQHD:2560x1440、4K:3840x2160
  • 新世代グラフィックスの比較
  • 旧世代グラフィックスの比較
3DMark Time Spy - Graphics score

下記の表は3Dグラフィック性能をテストするベンチマーク「3DMARK - Time Spy」のスコアをグラフィックカード別にグラフにしたものです。おおよその性能差が分かると思います。

ハイエンド RTX 4090 36298
RTX 4080 28098
ハイクラス RTX 4070 Ti 22597
RTX 3090 19568
RTX 3080 Ti 18607
RTX 4070 17214
RTX 3080 17064
ミドルハイ RTX 3070 Ti 14389
RTX 3070 13393
RTX 4060 Ti 8GB 13375
ミドル RTX 3060 Ti 11526
RTX 4060 10339
RTX 3060 8650
エントリー RTX 3050 6140
GTX 1660 SUPER 6000
GTX 1660 5431
GTX 1650 3336
 :RTX 40シリーズ
 :現在の主流のグラフィックカード
3DMark Time Spy - Graphics score
 :RTX 40シリーズのグラフィックス
 :現在登載されている主流のグラフィックカード

 

その他のパーツの選び方

CPUの選び方

下記の表は各CPUのCINEBENCH R23のスコアです。CPU選びの参考にしてください。ゲーム用途であれば、インテル第13世代のCore i7-13700(または13700K)がおすすめです。マルチコア性能が高いのはもとより、シングルコアのスコアも非常に高くゲーム向きで、おすすめのプロセッサーです。ちなみに末尾に「K」がついているとオーバークロック可能ですが、PC初心者はそのような設定はしないと思うので、内蔵グラフィックスを登載しないFや、K無しでも十分です。

GeForce RTX 4060以下くらいのグラボ性能であればCore i5-13400でもいいでしょう。

CINEBENCH R23(マルチコア)
Core i9-13900K 36658 [PL1:253W]
Ryzen 9 7900X 29007
Core i7-13700K 27496 [PL1:200W]
24092 [PL1:125W]
Core i9-12900K 26530 [PL1:241W]
23108 [PL1:125W]
Core i7-13700F 26413 [PL1:181W]
24367 [PL1:140W]
21228 [PL1:95W]
17460 [PL1:65W]
Ryzen 9 5950X 25000
Core i7-12700K 22792 [PL1:190W]
Ryzen 9 5900X 20251
Ryzen 7 5800X 15646
Core i5-13400(F) 15358 [PL1:154W]
13400 [PL1:65W]
Ryzen 7 5700X 13605
Core i5-12400F 12164 [PL1:100W]
11505 [PL1:65W]
Ryzen 5 5500 10605
Ryzen 5 4500 9059
CINEBENCH R23(シングルコア)
Core i9-13900K 2242
Core i7-13700K 2050 [PL1:200W]
2050 [PL1:125W]
Core i7-13700F 2027 [PL1:65W]
Core i9-12900K 2022 [PL1:241W]
2003 [PL1:125W]
Ryzen 9 7900X 2010
Core i7-12700K 1947
Core i5-13400F 1782
Core i5-12400F 1715
Ryzen 9 5950X 1650
Ryzen 9 5900X 1611
Ryzen 7 5800X 1604
Ryzen 7 5700X 1532
Ryzen 5 5500 1370
Ryzen 5 4500 1215
 :インテル第13世代コアシリーズ
 :現在搭載されている主流のプロセッサー
CPUクーラーの選び方
CPUクーラーの違い

CPUクーラーは空冷式と水冷式があります。空冷式はファンで直接冷やす仕組みとなっており、価格が安く、メンテナンスもほとんど不要ですが、高い冷却性を求めるとなると、サイズは大きくなり、音も大きくなります。

水冷式はその名の通り、CPUを水の流動で冷やすので冷却性能は高いです。最新のCore i9やRyzen 9などの高性能プロセッサーを搭載するなら水冷式クーラーがいいでしょう。なお、水冷液を冷やすラジエーターサイズが大きいほど冷却性能が高くなります。

メモリの選び方

最近のゲームでは要求スペックも上がり、現在では32GBが主流です。交換しやすいパーツなので、最初は16GBを選択しておいて、容量・速度に不満が出たら、後から換装・増設してもいいでしょう。

規格も現在では帯域幅の広いDDR5が主流ですが、現状ではDDR4とそこまでパフォーマンス差はなく、価格も高いです。予算があり、今後も見据えるなら、DDR5がいいと思います。

電源ユニットの選び方

電源は搭載するグラフィックカードによります。GeForce RTX 4060を搭載したミドルクラスPCなら600Wでも足りると思います。GeForce RTX 4070などを搭載したハイクラスPCを搭載するなら700Wは欲しいです。GeForce RTX 4090を搭載したハイエンドPCは1000Wは欲しいところです。

あとは、80PLUS認定はもちろんですが、Bronzeなのかそれ以上なのかもチェックしましょう。今、BTOパソコンで標準搭載されているのはBronzeが多いと思いますが、SILVER、GOLDなど、より上の品質の電源がおすすめです。

ストレージの選び方

最近のほとんどのゲーミングPCは、NVMe PCIe SSDを搭載しており、読み書き速度が速く、ゲームのロード時間が短縮できるのでこれで問題ありません。

SSDの容量は、512GBは欲しいです。ただ、最近のゲームは容量も大きくなってきているので、予算があれば1TB SSDにしたり、もう1台SSDを追加してもいいでしょう。足りなくなったら後から自分で増設するのもいいと思います。

PCケースの選び方
PCケースの大きさの違い

サイズの種類は大きい方からフルタワー、ミドルタワー、ミニタワー、スリムタワー、コンパクトタワーがあります。サイズが大きいほど、エアフロー効率が良く、拡張性、メンテナンス性が高いです。逆にサイズが小さいほどエアフロー効率が悪く、拡張性も低くなりますが、省スペースです。人気なのはミドルタワーおよびミニタワーです。

サイズの他には、振動を吸収するゴム足の種類や、裏面配線できるか、掃除がしやすいかなどをチェックすると良いでしょう。また、騒音(動作音)がうるさいかどうかも各レビュー記事でチェックすると良いと思います。

デザインも重要です。PCケースも、ファッションと同じで流行があります。側面パネルがアクリルやガラスパネルになっていて、PC内部が見えるモデルや、RGBライティングで筐体を彩ることができるモデルがPCゲーマーには人気です。

 

おすすめのコスパ最強ゲーミングPC

筆者がおすすめするゲーミングPCです。多くのゲームが快適に動く性能で、なおかつ価格も比較的安い高いコストパフォーマンスのモデルです。グラフィックスはRTX 4060 Ti、RTX 4060などのミドルクラスをおすすめしています。

マウス NEXTGEAR JG-A7G60
サイズ ミニタワー
CPU Ryzen 7 5700X
GPU GeForce RTX 4060
価格 154,800円(税込)
コスパ抜群のかっこいいゲーミングPC

Ryzen 7 5700XにGeForce RTX 4060を搭載したミドルクラスが15万円台と、コストパフォーマンス抜群のゲーミングPCです。

安価な割には、クロスを形どったフロントパネルに、内部の見えるガラスサイドパネルと、個性的なデザインが特徴です。LEDは有料オプションですが、LEDなしでも十分かっこいいです。

また、メッシュパネルと最大6つのファンでエアフロー性能も良く、高負荷時でも静かで、長時間のゲームも集中してプレイすることができます。

他にも安価なモデルがラインナップされているので是非チェックしてみてください。

このページご覧の方だけに

マウスコンピューター製PCを13万円以上ご購入の方に、5,000円分のAmazonギフト券をプレゼント!詳細はこちらをご覧下さい。

マウス G-Tune DG-I5G60
サイズ ミニタワー
CPU Core i5-13400F
GPU GeForce RTX 4060
価格 159,800円(税込)
シークレットサイトから購入できる特別価格

メーカーから特別価格で購入できるシークレットサイトをご提供いただきました。Core i5-13400FにGeForce RTX 4060を搭載した、最新世代のミドルクラスを15万円台で購入できます。

標準で内部の見えるガラスサイドパネルにっており、ミニタワーでも見た目が良く、ワンプッシュで開くことができるので、メンテナンス性にも優れています。

FHD解像度なら負荷の重い最新のゲームも快適に動作する性能で、ほとんどのゲームが不自由なくプレイできるでしょう。

サードウェーブ GALLERIA RM5C-R46
サイズ ミニタワー
CPU Core i5-13400F
GPU GeForce RTX 4060
価格 159,980円(税込)
GALLERIA人気モデル

最新世代のCore i5-13400FにGeForce RTX 4060搭載で約15万円台と安価なミドルクラスです。前世代のRTX 3060よりも省電力でパフォーマンスも高いです。

GALLERIAシリーズは、他にも多くのモデルがありますが、ミドルクラス性能の中では、最もコスパが高いのではないかと思います。ブラックとシルバーのツートンカラーと、フロントパネルのLEDが特徴的なデザインです。

電源区画が分かれており、裏面配線もされていて、使い勝手も良いです。

パソコン工房 LEVEL-M7P5-R45-RLX
サイズ ミニタワー
CPU Ryzen 5 4500
GPU GeForce RTX 4060
価格 128,800円(税込)
パソコン工房売れ筋

新筐体になった、パソコン工房のミニタワーゲーミングPCです。

最新のGeForce RTX 4060搭載で12万円台と、コストパフォーマンスは非常に高い製品です。

Ryzen 5 4500のCPU性能は、マルチコア性能はまずまずですが、シングルコア性能があまり高くないので、インテルCPUに比べて、ややゲームのフレームレートに影響があるかもしれません。フルHDのゲームが中心なら十分だと思います。

小さめのPCケースなので、設置場所が狭い方にもいいでしょう。初めてゲーミングPCを購入する方にもおすすめです。

ドスパラ Magnate MV
サイズ ミニタワー
CPU Core i5-13400F
GPU GeForce RTX 4060
価格 139,980円(税込)
シンプルでもコスパ良し

第13世代Core i5にGeForce RTX 4060という最新世代のパーツを搭載ていながら13万円台と、価格が非常に安い機種です。

ケースのデザインが地味で、内部構造もシンプルですが、その分、ミドルクラスのデスクトップPCにしては重量が軽く、設置も楽です。

ゲームや動画編集をしたいけれど、なるべくコストを抑えたいという方や、初めてゲーミングPCを購入するという方におすすめです。

また、納期も早く、カスタマイズしても2日で出荷されるので、早急にパソコンが必要な方にもおすすめです。

 

やや性能高めのハイクラスゲーミングPC

ここでは、やや高めの性能でデザインもいいハイクラスモデルとなるゲーミングPCを紹介します。
フルHD(1920×1080)解像度で高フレームレートを目指す方や、WQHD(2560×1440)解像度でゲームをする方におすすめです。グラフィックスはRTX 4070などのハイクラス以上をおすすめしています。

マウス NEXTGEAR JG-A7G70
サイズ ミニタワー
CPU Ryzen 7 5700X
GPU GeForce RTX 4070
価格 209,800円(税込)~
コスパ抜群

CPUはRyzen 7 5700Xですが、最新世代のハイクラスRTX 4070を搭載して20万円台とコスパは非常に高いです。

ケースデザインが良く、冷却性、静音性に優れ、標準で内部の見えるガラスサイドパネルなど、ゲーミングらしい見た目が特徴です。

LEDは有料オプションですが、なしでもかっこいいです。

レビュー記事はこちら
マウス G-Tune DG-I7G70
サイズ ミニタワー
CPU Core i7-13700F
GPU GeForce RTX 4070
メモリ 16GB(DDR5-4800)
価格 24万円台(税込)~
RTX 4070を搭載して24万円台

メーカーから特別に提供していただいたシークレットサイトから購入できる特別モデルです。

性能の高いCore i7-13700Fに、GeForce RTX 4070、最新規格のDDR5メモリを登載して24万円台から購入できます。

ケースはシンプルですが、標準で内部の見えるガラスサイドパネルにっており、見た目も良いです。

レビュー記事はこちら
サードウェーブ GALLERIA XA7C-R47
サイズ ミニタワー
CPU Core i7-13700F
GPU GeForce RTX 4070
メモリ 16GB(DDR4-3200)
価格 23万円台(税込)~
RTX 4070を搭載して23万円台

デザイン性、使いやすさ、冷却性に優れたGALLERIAのミニタワー。

Core i7-13700Fに、最新のGeForce RTX 4070を搭載して23万円台とコスパも高いです。

空冷式クーラーにDDR4 16GBメモリですが、なるべく価格を抑えたい方におすすめです。

レビュー記事はこちら
パソコン工房 LEVEL-M76M-LC137-TL9X
サイズ ミニタワー
CPU Core i7-13700
GPU GeForce RTX 4070
メモリ 16GB(DDR4-3200)
価格 24万円台(税込)~
RTX 4070を搭載して24万円台

パソコン工房の新筐体ミニタワーのRTX 4070搭載モデル。

Core i7-13700に、標準で120mmの水冷クーラーを搭載し、24万円台とコスパの非常に高い製品。

こちらもなるべく価格を抑えたい方におすすめです。

メーカー直販サイトはこちら
HP OMEN 25L DESKTOP
サイズ ミニタワー
CPU Core i7-13700F
GPU GeForce RTX 4070
メモリ 16GB(DDR4-3200)
価格 24万円台(税込)~
見た目もかっこいいミニタワー

内部の見える強化ガラス製のシースルーサイドパネルと、RGBライティングがかっこいいミニタワー。

サイズが小さいのでデスク上に設置してインテリアとしてもグッド。

CPUクーラーは空冷ですが、冷却面も問題ないでしょう。

レビュー記事はこちら
このページご覧の方だけに

メーカーさんから特別に、HP製パソコンが安く買えるクーポンを発行していただきました。詳細はこちらをご覧下さい。

 

安い初心者向けのゲーミングPC

ライトにゲームをはじめてみたいという初心者の方におすすめのゲーミングPCの紹介です。大き過ぎず、小さ過ぎないミニタワーケース、価格も比較的安く、サポートもしっかりしているメーカーをおすすめします。フルHD(1920×1080)環境や軽いゲームをする方におすすめです。グラフィックスはRTX 3050、GTX 1660 SUPERなどのエントリークラスがおすすめしています。

マウス NEXTGEAR JG-A5G1D
サイズ ミニタワー
CPU Ryzen 5 4500
GPU GeForce GTX 1660 SUPER
価格 99,800円(税込)~
コスパ抜群

CPUはRyzen 5 4500に旧世代のGTX 1660 SUPERですが、10万円を切る破格の安さです。軽めのゲームなら快適に動作する性能です。

ケースデザインが良く、冷却性、静音性に優れ、標準で内部の見えるガラスサイドパネルなど、ゲーミングらしい見た目が特徴です。

LEDは有料オプションですが、なしでもかっこいいです。

レビュー記事はこちら
ドスパラ Magnate MT
サイズ ミニタワー
CPU Core i5-13400F
GPU GeForce GTX 1660 SUPER
価格 117,980円(税込)~
第12世代Core搭載

デザインが地味で、ケースの構造もシンプルですが、第13世代Coreを搭載していながら、価格が安い機種です。

グラフィックスには旧世代のミドルクラスのGTX 1660 SUPERを搭載しており、軽めのゲームならほとんどが快適に動作します。

マインクラフトが付属しており、初めてのPCゲームにもおすすめです。

レビュー記事はこちら
サードウェーブ GALLERIA RM5R-G60S
サイズ ミニタワー
CPU Ryzen 5 4500
GPU GeForce GTX 1660 SUPER
メモリ 16GB(DDR4-3200)
価格 109,980円(税込)~
安価でケースもかっこいい

デザイン性、使いやすさ、冷却性に優れたGALLERIAのミニタワーです。

CPUはRyzen 5 4500に旧世代のGTX 1660 SUPERですが、10万円台で購入でき、軽めのゲームなら快適に動作します。

安価でケースもかっこいいゲーミングPCが欲しいという方におすすめです。

レビュー記事はこちら
パソコン工房 LEVEL-M7P5-R56X-NAX
サイズ ミニタワー
CPU Ryzen 5 5600X
GPU GeForce RTX 3050
価格 129,800円(税込)~
RTX 3050搭載

CPUはRyzen 5ですが、軽めのゲームをプレイするなら性能は十分で、コストパフォーマンスは非常に高いです。

グラフィックスにはエントリークラスの、GeForce RTX 3050を搭載しています。

メーカー直販サイトはこちら
Victus by HP 15L Gaming Desktop
サイズ ミニタワー
CPU Core i7-13700F
GPU GeForce RTX 3050
価格 159,500円~
インテル第13世代 Core i7搭載

第13世代のCore i7-13700Fに、エントリー向けのGeForce RTX 3050を搭載し、15万円台で購入することができます。

最新の第13世代Core i7を搭載し、上の製品よりCPU性能が高いです。

ブラックのカラーで、ゲーミングらしい見た目です。

メーカー直販サイトはこちら

 

高性能のフラグシップゲーミングPC

ここでは、高い性能でデザインもいいフラグシップモデルとなるゲーミングPCを紹介します。
4K(3840×2160)やレイトレーシングなど高負荷環境でゲームをする方におすすめです。冷却性能の高いミドルタワーやフルタワーケース、グラフィックスはRTX 4080などのハイエンドがおすすめです。

マウス G-Tune フルタワー
サイズ フルタワー
CPU ~Core i9-13900KF
~Ryzen 9 7950X
GPU ~GeForce RTX 4090
価格 20万円台(税込)~
G-Tune フラッグシップモデル

デザイン性と性能に優れたハイエンド向けのフルタワーゲーミングPCです。フロントパネルは光沢感のある強化ガラス素材で、高級感があります。

冷却性能が優秀で、安定したゲーミングが可能です。

高性能なので4Kや高リフレッシュレートモニターでも、安定してゲームがプレイできます。

レビュー記事はこちら
サードウェーブ GALLERIA ミドルタワー
サイズ ミドルタワー
CPU ~Core i9-13900KF
~Ryzen 9 7950X
GPU ~GeForce RTX 4090
価格 14万円台(税込)~
高いコスパのゲーミングPC

デザイン性、使いやすさ、静音性、冷却性に優れたミドルタワーのX-SeriesとZ-Series。

他社より比較的安く、コストパフォーマンスが高いゲーミングPCです。

納期も早く、すぐにPCゲームを始めることができます。

レビュー記事はこちら
HP OMEN 45L DESKTOP
サイズ ほぼフルタワー
CPU Core i9-13900K
Core i7-13700K
GPU GeForce RTX 4090
GeForce RTX 4080
価格 42万円台(税込)~
高い冷却性と素敵なデザイン

360mmの大型ラジエーターを、上部に切り離した構造により、冷却効率を格段にアップさせたPCです。

内部の見える強化ガラス製のシースルーサイドパネルに、RGBライティングが魅力的です。

レビュー記事はこちら
このページご覧の方だけに

メーカーさんから特別に、HP製パソコンが安く買えるクーポンを発行していただきました。詳細はこちらをご覧下さい。

サイコム Premium-Lineシリーズ
サイズ ミドルタワー
CPU ~Core i9-13900KS
GPU ~GeForce RTX 4090
価格 36万円台(税込)~
高品質にこだわったプレミアムモデル

高品質パーツを搭載し、充実の保証内容。製品名に「Premium」と付くように、他とは違うプレミアム感のあるBTOパソコン。

真っ白で高級感のあるケースは、デザイン性、機能性、冷却性、静音性も良いです。

パーツの選択肢が圧倒的に多く、自分好みにカスタマイズが可能です。

品質、デザインにこだわる方におすすめ。

レビュー記事はこちら

 

パーツが色々選べる玄人向けゲーミングPC

パーツ選びが豊富なBTOメーカー・ゲーミングPCの紹介です。コアな方や玄人向け、前もってパーツを吟味したい方向けです。パーツの選択肢ではサイコムが圧倒的ですが、PCケースも画像付きで選択できるパソコンショップ SEVENもおすすめです。ある程度知識があり、自作したいけど、自分で組み立てている時間がない方、組み立てるのが面倒な方にも適していると思います。

パソコンショップ SEVEN
サイズ 選択可
CPU ~ Core i9-13900KS
~ Ryzen 9 7950X3D
GPU ~ GeForce RTX 4090
~ Radeon RX 7900 XTX
価格 カスタムの内容による
PCケースやマザーも指定できる

パソコンショップ SEVENは、ほとんどのパー ツを細かく指定することができます。

価格も比較的安く、各パーツが図解入りで表示されるため、とても選びやすいです。

レビュー記事はこちら
サイコム G-Master Velox IIシリーズ
※画像は旧モデルのG-Master Axilus NEOシリーズ
サイズ ミドルタワー
CPU ~ Core i9-13900K
~ Ryzen 7 5700X
GPU ~ GeForce RTX 4080
~ Radeon RX 7900 XTX
価格 カスタムの内容による
信頼性の高いパーツを選択できる

デザイン性・冷却性・メンテナンス性に優れたFractal Design製のPCケースに、最新の第13世代インテルCPUを搭載したゲーミングPC。

選択できるパーツには型番が明記され、自分好みにカスタマイズが可能です。

メーカー直販サイトはこちら

 

メーカー・ブランド別ゲーミングPC

ここでは、メーカー別、またはゲーミングPCブランド別に、特徴やおすすめのPCを紹介していきます。

マウスコンピューター G-Tune シリーズ
安心性能&24時間サポート可

マウスのゲーミングPC「G-Tune」は、品質、価格、デザイン、サポートのバランスが取れた製品です。

サポートにも力を入れており、2006年にコールセンター専門会社のウェルコムをグループに入れて、標準で24時間365日の電話対応を実施しています。

さらに、「安心パックサービス」という保証が用意されています。このサービスは、初期不良時に修理ではなく新品と交換してくれたり、加入者専用ダイヤルを用意し電話がつながりやすくしたりするサービスです。3,000円程度で受けられるサービスなので、是非加入したほうが良いです。

また、センドバック(送付時のみ送料負担)、ピックアップ(送料無料)修理に加え、オンサイト(技術者が自宅に訪問)修理も行っています。納期は7日前後で普通です。

ピックアップ製品

G-Tune FZ-I9G80

フルタワー

Core i7-13900KF

GeForce RTX 4080

光沢感のある強化ガラスのフロントパネルが高級感があってかっこいい。

レビュー

G-Tune DG-I7G70

ミニタワー

Core i7-13700F

GeForce RTX 4070

ゴテゴテしないシンプルでフラットなデザイン。ホワイトカラーモデルもあり。

レビュー

G-Tune PG-I5G60

ハンドル付きミニタワー

Core i5-13400F

GeForce RTX 4060

持ち運びがしやすいハンドルが付いたゲーミングPC。ゲームイベントなどに。

レビュー

このページご覧の方だけに

マウスコンピューター製PCを13万円以上ご購入の方に、5,000円分のAmazonギフト券をプレゼント!詳細はこちらをご覧下さい。

 

ドスパラ GALLERIA(ガレリア) シリーズ
カスタマイズしても2日で出荷

ドスパラのゲーミングPC「GALLERIA(ガレリア) 」は、BTOパソコンでありながら、カスタマイズしても2日で出荷(一部パーツを除く)される点が大きな特徴です。ちなみに、他社の場合は、7日前後が多いです。

ドスパラのサポートは、標準1年保証で、3年まで延長可能。電話対応は、9:00~21:00です。また、この他に、月額課金の「セーフティサービス」という保証も実施しており、ユーザー過失の保証や中古買い取り10%アップなどのサービスを受けられます。

ピックアップ製品

GALLERIA XA7R-R47

ミドルタワー

Ryzen 7 5700X

GeForce RTX 4070

デザイン性も機能性も進化した新筐体のミドルタワーGALLERIA。ドスパラで最も人気。

レビュー

GALLERIA RM5C-R46T

ミニタワー

Core i5-13400F

GeForce RTX 4060 Ti 8GB

デザイン性も機能性も進化した新筐体のミニタワーGALLERIA。ライトゲーマーに最適。

レビュー

 

デル ALIENWARE
近未来的デザイン

近未来的なデザインに、LEDイルミネーションが綺麗なデスクトップPCです。

ALIENWAREは、もともとゲーミングPCを専門に扱っていたメーカーPCでした。それをDELLが買収して販売しています。もともとはゲーム専門PCであるだけに、ゲーマーの物欲を刺激するデザインになっています。

ピックアップ製品

ALIENWARE AURORA (R15)

ミニタワー

最大Core i9 13900KF

最大GeForce RTX 4090

デザインがリニューアルし、CPUも最新の第13世代を搭載。近未来的なデザインが好きな方に。

レビュー

 

HP OMENシリーズ
見た目が良く価格も安い

内部の見えるシースルーパネルに、RGBライティングが特徴的なデザインのデスクトップPCです。

価格も比較的安いです。

「パソコンなんでも相談 電話&LINE」というオプションもあり、最初のセットアップなどに戸惑っても安心です。

当サイト経由で購入すると7%OFFになります。

ピックアップ製品

HP OMEN 45L DESKTOP

ほぼフルタワー

Core i9-13900K / 13700K

GeForce RTX 4090 / 4080

ラジエーターを上部に切り離した「OMEN Cryoチェンバー」とシースルーサイドパネル、RGBが特徴的。

レビュー

HP OMEN 40L DESKTOP

ミニタワー

Core i7-13700K

GeForce RTX 4070 Ti

シースルーサイドパネルと、光る内部やファンが特徴的。電源の区画は別。スペックも高い。

レビュー

HP OMEN 25L DESKTOP

ミニタワー

Core i7-13700F

GeForce RTX 4070 Ti /4070

シースルーデザインでデスク上にも設置できるスリムタイプ。スペックも高い。

レビュー

 

レノボ Legion Tower
コスパが高くデザインもいい

デザインが一新されたレノボのゲーミングPCです。グレーの筐体にシースルーサイドパネル、RGBイルミネーションを搭載し、デザイン性と冷却性に優れたケースです。特に鎖帷子のような3Dメッシュのフロントパネルが秀逸。

CPUやメモリ、ストレージもカスタマイズが可能で、ミドルタワーモデルでは360mmの大型ラジエーターの水冷式クーラーが搭載可能。

ピックアップ製品

Legion Tower 7i Gen 8

ミドルタワー

最大Core i9-13900K(F)

最大RTX 4080

360mmの大型ラジエーターの水冷式クーラーを搭載可能なフラッグシップモデル。

レビュー

Legion Tower 5i Gen 8

ミニタワー

最大Core i9-13900(F)

最大RTX 4070 Ti

グレーの筐体にシースルーサイドパネル、RGBイルミネーションを搭載。CPUクーラーは空冷ファン。

レビュー

 

パソコンショップ SEVEN
PCケースやマザーも選択可能

数多くのPCパーツを選択することが可能で、カスタマイズ画面では、1つ1つのパーツについて画像が掲載されており、とても選びやすく、価格もかなり安いです。

サポートではメールでの問い合わせや電話での問い合わせも迅速丁寧に対応してくれます。

パソコンショップ SEVENの評価は、別途こちらのページにまとめていますので、よかったらご覧ください。

ピックアップ製品

レビュー構成1

NZXT H7 Whiteケース

Core i9-13900K

GeForce RTX 4090

水冷クーラー

第13世代のCore i9-13900Kに、GeForce RTX 4090を搭載したモンスターPC。

レビュー

レビュー構成2

Silencio S600ケース

Ryzen 9 7900X

Geforce RTX 3060

水冷クーラー

Ryzen 7000シリーズに、静音PCケースを組み合わせたゲーミングPC。

レビュー

 

サイコム Masterシリーズ
高い品質・玄人向けショップ

パーツの選択肢が圧倒的に多く、1つ1つのパーツに型番が書かれています。PCケースの種類も豊富で、多くのデザインを取り揃えています。品質の高いパーツを使用しており、信頼性が高いです。

ワンランク上の品質のゲームPCが欲しい方、パーツやPCケースにこだわりがある方などにおすすめの玄人向けのPCショップです。

品質が高い割には価格もそれほど高くはなく、さらに延長保証(3年)の価格も安いです。

ピックアップ製品

Premium-Line(以下レビュー構成)

Fractal Design Define 7

Core i9-12900K

GeForce RTX 3070 Ti

水冷式CPUクーラー

高品質パーツを搭載し、デザインも良く、他とは違うプレミアム感のあるBTOパソコン。

レビュー

G-Master Spear(以下レビュー構成)

NZXT CA-H510I White

Core i5-12500

GeForce RTX 3070 Ti

空冷式CPUファン

デザイン性・冷却性・メンテナンス性に優れる。型番を指定して、パーツを選べる。

レビュー

 

ツクモ G-GEARシリーズ
パーツ型番がある程度分かるBTOメーカー

ツクモ電機は2009年にヤマダ電機子会社へ事業を譲渡し、現在はヤマダ電機グループとして営業をしています。

サイコムほどではありませんが、ストレージや電源などのパーツの型番がある程度分かるので、安心して購入することが出来ます。それでいて、価格も比較的安いです。

自然故障以外の損害にも対応した3年の延長保証の金額も、比較的安いです。

ピックアップ製品

ツクモ G-GEAR

ミドルタワー

~ Core i9-13900K(F)

~ GeForce RTX 4070 Ti

価格:カスタム内容による

シンプルでオーソドックスな筐体のツクモ G-GEAR。通気性が良く価格も安い。

レビュー

 

FRONTIER ゲーミングPC
セール品が安い 

FRONTIERは約30年の実績のあるBTOパソコンの老舗ブランドです。

価格が安い点が特徴で、セール品は特に安いです。ただし、セール品は、通常モデルよりもややパーツ性能を落としているケースがあります。

保証は、ほとんどの製品が1年保証のみとなります。

ピックアップ製品

FRONTIER GH(以下レビュー構成)

Phanteks タワーケース

Core i7-13700KF

GeForce RTX 3070 Ti

LIQMAX III ARGB 水冷

冷却性とデザイン性に優れたPCケースを採用。ガラスパネルもかっこいい。

レビュー

 

PCショップASP
こだわりの一品を提供

パーツの選択肢は少ない代りに、長時間の安定稼働と低故障率こだわり設計・検証された製品を提供しています。

特に、コンパクトでも性能が高いデスクトップPCのラインナップが多く、高品質なパーツが選択されており、ここが強みになっていると思われます。

コンパクトで高性能なPCを求めるならおすすめのメーカーです。コアゲーマーやプロのクリエイターも使用できるPCが販売されています。

ピックアップ製品

Presence CUBE

コンパクト キューブ型PC

Core i5-13400F

最大GeForce RTX 4060 Ti

見た目がキュートで、卓上にも置きやすいコンパクトなキューブ型PC。

レビュー

Presence BEMO

超コンパクトPC

最大Core i5-13600K
Ryzen 7 7700K

最大GeForce RTX 4070

コンパクトで、卓上に設置できるおしゃれなゲーミングPC。性能と冷却性、静音性のバランスが良いです。

レビュー

 

ゲーム別おすすめスペック

ゲーム別におすすめのグラフィックカードをまとめています。グラフィックカード選びの参考にしてください。

Starfield(スターフィールド)
液晶 グラフィック設定 おすすめグラフィックカード
4K-UHD(3840x2160) ウルトラ設定+60 fps GeForce RTX 4090
低設定+60 fps GeForce RTX 4060 Ti 8GB
WQHD(2560x1440) ウルトラ設定+60 fps GeForce RTX 4070 Ti
低設定+60 fps GeForce RTX 4060
FHD(1920x1080) ウルトラ設定+60 fps GeForce RTX 4070
低設定+60 fps GeForce RTX 3060
ARMORED CORE VI
液晶 グラフィック設定 おすすめグラフィックカード
4K-UHD(3840x2160) 最高設定+120 fps GeForce RTX 4090
最高設定+60 fps GeForce RTX 4070
WQHD(2560x1440) 最高設定+120 fps GeForce RTX 4080
最高設定+60 fps GeForce RTX 3060
FHD(1920x1080) 最高設定+120 fps GeForce RTX 4070
最高設定+60 fps GeForce RTX 3050
BIOHAZARD RE:4
液晶 グラフィック設定 おすすめグラフィックカード
4K-UHD(3840x2160) レイトレーシング+最高設定 GeForce RTX 4080
最高設定 GeForce RTX 4070 Ti
WQHD(2560x1440) レイトレーシング+最高設定 GeForce RTX 3080
最高設定 GeForce RTX 3070
FHD(1920x1080) レイトレーシング+最高設定 GeForce RTX 3060 Ti
最高設定 GeForce RTX 3060
Atomic Heart
液晶 グラフィック設定 おすすめグラフィックカード
4K-UHD(3840x2160) アトミック設定 GeForce RTX 4070
GeForce RTX 3080
WQHD(2560x1440) GeForce RTX 3060
FHD(1920x1080) GeForce RTX 3050
ホグワーツ・レガシー
液晶 グラフィック設定 おすすめグラフィックカード
4K-UHD(3840x2160) レイトレーシング+最高設定(DLSSあり) GeForce RTX 4090
最高設定(DLSSなし) GeForce RTX 4080
WQHD(2560x1440) レイトレーシング+最高設定(DLSSあり) GeForce RTX 3080
最高設定(DLSSなし) GeForce RTX 3070 Ti
FHD(1920x1080) レイトレーシング+最高設定(DLSSあり) GeForce RTX 3070
最高設定(DLSSなし) GeForce RTX 3060 Ti
FORSPOKEN
液晶 グラフィック設定 おすすめグラフィックカード
4K-UHD(3840x2160) 最高設定(DLSSなし) GeForce RTX 4070 Ti
標準設定(DLSSなし) GeForce RTX 3070 Ti
WQHD(2560x1440) 最高設定(DLSSなし) GeForce RTX 3080 Ti
標準設定(DLSSなし) GeForce RTX 3070
FHD(1920x1080) 最高設定(DLSSなし) GeForce RTX 3080
標準設定(DLSSなし) GeForce RTX 3060
サイバーパンク2077
液晶 グラフィック設定 おすすめグラフィックカード
4K-UHD(3840x2160) レイトレーシング:ウルトラ(DLSSあり) GeForce RTX 4080
ウルトラ設定(DLSSなし) GeForce RTX 4080
WQHD(2560x1440) レイトレーシング:ウルトラ(DLSSあり) GeForce RTX 3080
ウルトラ設定(DLSSなし) GeForce RTX 3070
FHD(1920x1080) レイトレーシング:ウルトラ(DLSSあり) GeForce RTX 3070
ウルトラ設定(DLSSなし) GeForce RTX 3060
ディアブロIV
液晶 グラフィック設定 おすすめグラフィックカード
4K-UHD(3840x2160) ウルトラ設定 GeForce RTX 4070
WQHD(2560x1440) GeForce RTX 3060
FHD(1920x1080) GeForce RTX 3050
ブループロトコル
液晶 グラフィック設定 おすすめグラフィックカード
4K-UHD(3840x2160) 最高画質 GeForce RTX 4090
GeForce RTX 4080
WQHD(2560x1440) GeForce RTX 3070 Ti
GeForce RTX 3070
FHD(1920x1080) GeForce RTX 3060 Ti
GeForce RTX 3060

 

おすすめのゲーミングノートPC

おすすめのゲーミングノートPCについては、別記事にまとめています。以下のリンク先をご覧ください。

 

自作PCのメリット・デメリット

BTOで購入する以外でも自作するという方法があります。メリットは自分でパーツを細かく選定できるという点と、パーツ費用だけで済むので価格を自由に抑えることができるという点です。デメリットとしては、サポートがないのでトラブルがあった場合は全て自分で解決しないといけません。

そのため自作するにはある程度PCに関しての知識が必要になりますが、最近のPCパーツは説明書が丁寧に日本語で書かれていて分かりやすいのと、トラブルに見舞われも、ネットで検索すれば、大体は解決する時代です。興味がある方は勇気を出して自作してみるのもいいかも知れません。

逆に知識があっても、社会人で時間が無くて面倒だという理由で、BTO製品を購入する方もたくさんいます。

 

中古ゲーミングPCの注意点

中古ゲーミングPCの注意点ですが、よく見かけるのが、フリーマーケットサイトなどで出品されている中古PC。外観は格好良くていかにもゲーミングPCらしい高性能っぽい情報を羅列しているのですが、実は何年も前の古いパーツをかき集めて、OSだけ最新のものをインストールしたPCが多いです。いわゆる情報弱者を騙すような売り方をしているPCが目立ちます。

また中古ゲーミングPCにはサポートもなく、すぐに故障してしまう可能性も高いので、個人的には中古製品はおすすめしません。少し価格が張ってでも、サポートもしっかりした評価の高いゲーミングPCを購入するのをおすすめします。

ただし、ドスパラなどで販売されている余ったパーツを利用した「リノベーションPC」は、ビデオカードは新品のものを搭載しており、動作テストも行われているので、安心して購入できます。中には本当にお買い得な製品もあるので、店頭に直接行ってみるのもいいでしょう。

 

PCゲームベンチマーク一覧

各PCゲームの紹介や、ベンチマークスコアを掲載しています。やりたいゲームが決まっているときは、こちらもご覧ください。