GeForce RTX 4090 のベンチマーク
更新日:
10月12日より「Ada Lovelace」アーキテクチャを採用した、NVIDIAの次世代ハイエンドグラフィックス「GeForce RTX 4090」が発売となりました。
この記事では、「ZOTAC GAMING GeForce RTX 4090 Trinity OC」のグラフィックカードを用いて、3DMarkや各ゲームのベンチマーク、レイトレーシングや最新のDLSS3などを計測した結果を掲載します。
執筆:ゲーム記事担当"つむじ"
2022.10.21 初稿
2023.2.24 「ホグワーツ・レガシー」のベンチマークスコアを追記
2023.2.24 「NMKD Stable Diffusion GU」によるAIイラスト生成時間のスコアを追記
目次
はじめに
ベンチマークスコア
その他
おすすめPC
GeForce RTX 4090 のスコア結果【概要】
前世代のRTX 3090よりも約1.85倍高速に
細かい説明は抜きに、「GeForce RTX 4090」が前世代と比較してどのくらい性能が向上したのか知りたい方のために、まずは代表的なベンチマーク「3DMark Time Spy」のスコアを掲載します。
GeForce RTX 4090は、前世代のRTX 3090と比較して約1.85倍、スコアがアップしています。
グラフを見て分かる通り、RTX 4090は従来のハイエンドグラフィックスと比較すると、スコアがずば抜けており、負荷の重いゲームでもRTX 4090単体で4K/60fps、ゲームによっては4K/120 fpsも快適に出せるほどの圧倒的なパフォーマンスです。その分、既存のPCに搭載するには電源やケース問題などハードルは高めです。
3DMark Time Spy - Graphics score
RTX 4090 |
36298 |
RTX 4080 |
28098 |
RTX 4070 Ti |
22597 |
RTX 3090 |
19568 |
RTX 3080 Ti |
18607 |
RTX 3080 |
17064 |
Radeon RX 6800 |
14520 |
RTX 3070 Ti |
14389 |
RTX 2080 Ti |
13872 |
RTX 3070 |
13393 |
RTX 3060 Ti |
11526 |
RTX 2080 SUPER |
11315 |
RTX 2070 SUPER |
9922 |
RTX 3060 |
8650 |
RTX 2070 |
8605 |
RTX 2060 SUPER |
8482 |
RTX 2060 |
7302 |
RTX 3050 |
6140 |
GTX 1660 Ti |
6031 |
GTX 1660 SUPER |
6000 |
GTX 1660 |
5431 |
GTX 1650 SUPER |
4630 |
GTX 1650 |
3336 |
:RTX 40シリーズ
:RTX 4090で計測したスコア(他のスコアは別のPCで計測した代表値)
GeForce RTX 4090の特徴
速さのその先へ。
2022年9月21日、NVIDIA主催のAI技術カンファレンス「NVIDIA GTC 2022」にて、
「Ada Lovelace」アーキテクチャを採用した、次世代GPUとなる「GeForce RTX 4090」が発表されました。
新世代となる「NVIDIA Ada Lovelace」アーキテクチャの特徴は以下の3点。
「NVIDIA Ada Lovelace」アーキテクチャの3つの特徴
■ 前世代より最大2倍の性能と電力効率を実現
■ レイトレーシング性能が最大2倍と飛躍的に向上
■ AI性能が最大2倍と飛躍的に向上
スペックを確認すると、製造プロセスはSamsung 8Nから、NVIDIA GPU向けに最適化されたTSMC 4Nになり、CUDAコアは16384基に増強、ブーストクロックも2.52 GHzに引き上げられいます。その分、TDPは450Wに上がっており、消費電力は高めです。
レイトレーシング用の「RTコア」は128基に増強され、第3世代へと進化し、L2キャッシュ容量は前世代から12倍の72MBへと大容量化しました。これにより、レイトレーシング性能は大幅に向上しています。
メモリは24GB GDDR6Xと前世代とそのままですが、帯域幅は1008 GB/sへと増えています。
ディープラーニング用のTensorコアも512基に増強され、第4世代へと進化。また、DLSS2からDLSS3になり、従来の超解像技術に加え、フレーム生成技術を追加することでフレームレートをさらに高められるようになりました。
ビデオエンコーダであるNVENCでは、第8世代に進化しており、リアルタイムエンコードが可能な「AV1」に対応。また、前世代では1基だったのが、RTX 4090では2基に増え、デュアルエンコードが可能になり、配信者や映像クリエイターにとっても大きな強みとなっています。
RTX 4090とRTX 3090の仕様比較
|
GeForce RTX 4090 |
GeForce RTX 3090 |
GPUコア |
AD102 |
GA102-300 |
GPUアーキテクチャ |
Ada Lovelace |
Ampere |
製造プロセス |
TSMC 4N |
SAMUSUG 8N |
CUDAコア数 |
16384 |
10496 |
Tensorコア数 |
512(第4世代) |
328(第3世代) |
RTコア数 |
128(第3世代) |
82(第2世代) |
定格クロック |
2.23 GHz |
1.4 GHz |
ブーストクロック |
2.52 GHz |
1.7 GHz |
L2キャッシュ容量 |
72MB |
6MB |
メモリタイプ |
GDDR6X |
メモリ容量 |
24GB |
メモリスピード |
21 Gbps |
19.5 Gbps |
メモリバス幅 |
384 bit |
メモリ帯域幅 |
1008 GB/s |
936 GB/s |
DLSS |
3 |
2 |
NVENC |
第8世代×2 |
第7世代 |
TDP |
450W |
350W |
推奨電源 |
850W |
750W |
想定価格(税別) |
29万9800円 |
22万9800円 |
テスト環境
テストに使用したグラフィックカード
今回の検証に使用したグラフィックカードは「ZOTAC GAMING GeForce RTX 4090 Trinity OC」です。価格は税込 298,000円と超高額です。
なお、メーカーによって価格は変わりますが、どの製品もおおよそ30万円前後でした。北米での販売価格は1599ドルだったことから、円安の影響はかなり大きいです。為替相場の影響を受けやすいPCパーツ市場ですが、この価格帯でも発売開始後一瞬で売り切れていました。
「ZOTAC GAMING GeForce RTX 4090 Trinity OC」の詳細については下記をご覧ください。
グラフィックカード本体です。3ピンのRGBヘッダーケーブルに、新規格の12VHPWR電源ケーブル、簡易的なGPUサポートも付属しています。仕様表では消費電力は450W、推奨電源は1000Wとなっています。

カード寸法は356.1mm (L)x 150.1mm(W) x 71.4(H) mmと、もはや片手で持つには大き過ぎるサイズです。質量は実測で1914gと、ノートPC本体と同等の重さ。前世代の「ZOTAC GAMING GeForce RTX 3090 Trinity 」と比較すると、体積は1.7倍になっており、べらぼうな大きさです。

「ZOTAC GAMING GeForce RTX 3090 Trinity 」と比較
「ZOTAC GAMING GeForce RTX 3090 Trinity 」と比較
ファンもヒートシンクも規格外の大きさです。

映像出力端子はDisplayPort 1.4aが3ポート 、 HDMI 2.1が1ポートとなっています。

電源コネクタは16ピンとなっており、8ピン×4を一本に集約する付属の変換ケーブル「12VHPWR電源ケーブル」を接続して使用します。

接続方法は以下の通り、8ピン2又での接続はNGです。発火の危険性があります。8ピンを4本用意して1本ずつ接続します。12VHPWR対応の電源も続々登場してきているようです。

今回、CoolerMaster Silencio S600のケースを使いましたが、PCケース内に収まったものの、サイドパネルが閉まりませんでした。3スロット占有し、サイズと重さ、接続ケーブルも多いので、大きめのPCケースがおすすめです。
また、重くてマザーボードに負荷がかなりかかるので、GPUサポートで支えるよりは、横置きに対応したオープンフレーム構造のPCケースもおすすめです。

付属しているGPUサポートは簡易的なものですが、ネジをしっかり閉めれば普通に使えます。
電源を入れると側面のLEDが点灯します。
「ZOTAC GAMING GeForce RTX 4090 Trinity OC」のGPU-Zの結果は、次のようになっています。
オーバークロックモデルなので、ブースト時のGPUクロックは2535MHzと少し高めに設定されています。
GPU-Zの結果
テストに使用したPC
GeForce RTX 4090のベンチマークを測定するにあたって、テストに使用したPCの構成は以下の通りです。パソコンショップSEVENで購入した、NZXT H7 Whiteケースに、CoolerMasterの1000W電源、Raptor Lake-Sの最上位モデル「Core i9-13900K」を搭載したゲーミングPCです。レビュー記事はスペック表下のリンク先やYoutube動画からご覧ください。
レビュー機の構成
OS |
Windows 11(22H2) |
CPU |
Core i9-13900K |
ケース |
NZXT H7 White |
マザーボード |
ASRock Z790 Pro RS(最新のBIOS 4.14にアップデート) |
CPUクーラー |
CoolerMaster PL360 FLUX [水冷] |
メモリ |
Crucial DDR5-4800 32GB(16GB×2) |
ストレージ |
SSD WD Black SN850X [PCIe Gen4x4 NVMe 1TB] |
電源 |
CoolerMaster V1000 Platinum [1000W] |
レビュー動画
3DMark ベンチマークスコア
ここではゲーミングPC向けのDirectX 12ベンチマークである「Speed Way」と「Time Spy」のスコアを掲載しています。
10月14日に公開されたばかりの新世代向けのベンチマーク「Speed Way」では、リアルタイムのレイトレーシングやグローバルイルミネーションやなども含まれるため、負荷が非常に重く、6GB以上のVRAMを搭載したグラフィックカードが必須となります。
RTX 4090ではどちらのスコアもずば抜けて高いです。前世代のRTX 3090と比較して「Speed Way」では、約1.9倍のスコア。「Time Spy」では、約1.85倍のスコアです。
以下のベンチマークのグラフについて
:RTX 40シリーズ
:RTX 4090で計測したスコア(他のスコアは別のPCで計測した代表値)
Speed Way(DX12) - Graphics score
RTX 4090 |
9932 |
RTX 4080 |
7171 |
RTX 4070 Ti |
5416 |
RTX 3090 |
5160 |
RTX 3080 Ti |
5076 |
RTX 3080 |
4493 |
RTX 3070 Ti |
3718 |
Time Spy(DX12) - Graphics score
RTX 4090 |
36298 |
RTX 4080 |
28098 |
RTX 4070 Ti |
22597 |
RTX 3090 |
19568 |
RTX 3080 Ti |
18607 |
RTX 3080 |
17064 |
RTX 3070 Ti |
14389 |
ゲームのベンチマークスコア
各ゲームベンチマークでのスコア比較です。今回は、重いゲームを中心に平均フレームレートおよび最低フレームレートを計測しました。
いずれも最高設定でのフレームレート結果となります。なお、負荷が重い部類のゲームのみ、最低フレームレートも記載しています。
フルHD、WQHD解像度では重いゲームでも平均100 fps以上を維持しており、最低フレームレートも、60fpsを大きく超えています。
4K解像度では、激重と言われる「サイバーパンク2077」でも平均 70fpsを超えています。その他の重めのゲームでは120 fps以上が出ています。多くのゲームが、カード単体で4K / 120fpsで動作する時代になりました。
重い部類のゲーム
ホグワーツ・レガシー(DX12)
|
品質 |
解像度 |
平均 fps |
最高設定 |
1920x1080 |
130 fps |
2560x1440 |
120 fps |
3840x2160 |
80 fps |
他のグラフィックスとの比較(1920×1080)
RTX 4090 |
130 fps |
RTX 4080 |
127 fps |
RTX 4070 Ti |
115 fps |
RTX 3080 Ti |
115 fps |
RTX 3080 |
105 fps |
RTX 3070 Ti |
90 fps |
他のグラフィックスとの比較(2560x1440)
RTX 4090 |
120 fps |
RTX 4080 |
104 fps |
RTX 4070 Ti |
87 fps |
RTX 3080 Ti |
87 fps |
RTX 3080 |
80 fps |
RTX 3070 Ti |
67 fps |
RTX 3070 |
61 fps |
他のグラフィックスとの比較(3840x2160)
RTX 4090 |
80 fps |
RTX 4080 |
62 fps |
RTX 3080 Ti |
50 fps |
RTX 4070 Ti |
49 fps |
RTX 3080 |
44 fps |
RTX 3070 Ti |
36 fps |
RTX 3070 |
33 fps |
|
品質 |
解像度 |
平均 fps |
最高設定 |
1920x1080 |
159 fps |
2560x1440 |
125 fps |
3840x2160 |
112 fps |
他のグラフィックスとの比較(1920×1080)
RTX 4090 |
159 fps |
RTX 4080 |
127 fps |
RTX 4070 Ti |
106 fps |
RTX 3080 Ti |
91 fps |
RTX 3080 |
77 fps |
RTX 3070 Ti |
57 fps |
他のグラフィックスとの比較(2560x1440)
RTX 4090 |
125 fps |
RTX 4080 |
99 fps |
RTX 4070 Ti |
75 fps |
RTX 3080 Ti |
66 fps |
RTX 3080 |
56 fps |
RTX 3070 Ti |
36 fps |
他のグラフィックスとの比較(3840x2160)
RTX 4090 |
112 fps |
RTX 4080 |
87 fps |
RTX 4070 Ti |
64 fps |
RTX 3080 Ti |
55 fps |
RTX 3080 |
46 fps |
RTX 3070 Ti |
29 fps |
RTX 3070 |
24 fps |
4Kのみ「FSR2」 クオリティ有効
重い部類のゲーム
サイバーパンク2077(DX12)
|
品質 |
解像度 |
最低 fps |
平均 fps |
ウルトラ |
1920x1080 |
93 fps |
185 fps |
2560x1440 |
87 fps |
167 fps |
3840x2160 |
46 fps |
86 fps |
他のグラフィックスとの比較(1920×1080)
RTX 4090 |
185 fps |
RTX 4080 |
180 fps |
RTX 4070 Ti |
175 fps |
RTX 3080 Ti |
163 fps |
RTX 3090 |
160 fps |
RTX 3080 |
146 fps |
RTX 3070 Ti |
127 fps |
他のグラフィックスとの比較(2560x1440)
RTX 4090 |
167 fps |
RTX 4080 |
147 fps |
RTX 4070 Ti |
118 fps |
RTX 3080 Ti |
109 fps |
RTX 3090 |
107 fps |
RTX 3080 |
96 fps |
RTX 3070 Ti |
83 fps |
他のグラフィックスとの比較(3840x2160)
RTX 4090 |
86 fps |
RTX 4080 |
72 fps |
RTX 4070 Ti |
56 fps |
RTX 3090 |
55 fps |
RTX 3080 Ti |
54 fps |
RTX 3080 |
47 fps |
RTX 3070 Ti |
40 fps |
「AMD FSR2.1」有効
重い部類のゲーム
Forza Horizon 5(DX12)
|
品質 |
解像度 |
最低 fps |
平均 fps |
エクストリーム |
1920x1080 |
202 fps |
256 fps |
2560x1440 |
186 fps |
232 fps |
3840x2160 |
147 fps |
184 fps |
他のグラフィックスとの比較(1920×1080)
RTX 4090 |
256 fps |
RTX 4080 |
220 fps |
RTX 4070 Ti |
189 fps |
RTX 3080 Ti |
154 fps |
RTX 3090 |
142 fps |
RTX 3080 |
130 fps |
RTX 3070 Ti |
123 fps |
他のグラフィックスとの比較(2560x1440)
RTX 4090 |
232 fps |
RTX 4080 |
196 fps |
RTX 4070 Ti |
166 fps |
RTX 3080 Ti |
137 fps |
RTX 3090 |
127 fps |
RTX 3080 |
117 fps |
RTX 3070 Ti |
101 fps |
他のグラフィックスとの比較(3840x2160)
RTX 4090 |
184 fps |
RTX 4080 |
150 fps |
RTX 4070 Ti |
124 fps |
RTX 3080 Ti |
104 fps |
RTX 3090 |
99 fps |
RTX 3080 |
91 fps |
RTX 3070 Ti |
73 fps |
重い部類のゲーム
レッド・デッド・リデンプション2(VULKAN)
|
品質 |
解像度 |
最低 fps |
平均 fps |
ウルトラ |
1920x1080 |
101 fps |
170 fps |
2560x1440 |
99 fps |
162 fps |
3840x2160 |
44 fps |
127 fps |
他のグラフィックスとの比較(1920×1080)
RTX 4090 |
170 fps |
RTX 4080 |
151 fps |
RTX 4070 Ti |
144 fps |
RTX 3090 |
122 fps |
RTX 3070 Ti |
120 fps |
RTX 3080 |
113 fps |
RTX 3070 Ti |
98 fps |
他のグラフィックスとの比較(2560x1440)
RTX 4090 |
162 fps |
RTX 4080 |
143 fps |
RTX 4070 Ti |
123 fps |
RTX 3090 |
108 fps |
RTX 3080 Ti |
102 fps |
RTX 3080 |
97 fps |
RTX 3070 Ti |
81 fps |
他のグラフィックスとの比較(3840x2160)
RTX 4090 |
127 fps |
RTX 4080 |
99 fps |
RTX 4070 Ti |
78 fps |
RTX 3090 |
74 fps |
RTX 3080 Ti |
70 fps |
RTX 3080 |
66 fps |
RTX 3070 Ti |
54 fps |
重い部類のゲーム
ワンダーランズ ~タイニー・ティナと魔法の世界(DX12)
|
品質 |
解像度 |
最低 fps |
平均 fps |
ウルトラ |
1920x1080 |
206 fps |
280 fps |
2560x1440 |
198 fps |
267 fps |
3840x2160 |
121 fps |
179 fps |
他のグラフィックスとの比較(1920×1080)
RTX 4090 |
280 fps |
RTX 4080 |
261 fps |
RTX 4070 Ti |
229 fps |
RTX 3090 |
204 fps |
RTX 3080 Ti |
203 fps |
RTX 3080 |
186 fps |
RTX 3070 Ti |
159 fps |
他のグラフィックスとの比較(2560x1440)
RTX 4090 |
267 fps |
RTX 4080 |
213 fps |
RTX 4070 Ti |
173 fps |
RTX 3090 |
156 fps |
RTX 3080 Ti |
155 fps |
RTX 3080 |
139 fps |
RTX 3070 Ti |
119 fps |
他のグラフィックスとの比較(3840x2160)
RTX 4090 |
179 fps |
RTX 4080 |
127 fps |
RTX 4070 Ti |
98 fps |
RTX 3090 |
96 fps |
RTX 3080 Ti |
94 fps |
RTX 3080 |
84 fps |
RTX 3070 Ti |
70 fps |
重い部類のゲーム
ファイナルファンタジー 15(DX11)
|
品質 |
解像度 |
最低 fps |
平均 fps |
高品質 |
1920x1080 |
148 fps |
223 fps |
2560x1440 |
143 fps |
214 fps |
3840x2160 |
97 fps |
154 fps |
他のグラフィックスとの比較(1920×1080)
RTX 4090 |
223 fps |
RTX 4080 |
217 fps |
RTX 4070 Ti |
202 fps |
RTX 3090 |
158 fps |
RTX 3080 Ti |
155 fps |
RTX 3080 |
135 fps |
RTX 3070 Ti |
133 fps |
他のグラフィックスとの比較(2560x1440)
RTX 4090 |
214 fps |
RTX 4080 |
189 fps |
RTX 4070 Ti |
157 fps |
RTX 3090 |
133 fps |
RTX 3080 Ti |
131 fps |
RTX 3080 |
116 fps |
RTX 3070 Ti |
104 fps |
他のグラフィックスとの比較(3840x2160)
RTX 4090 |
154 fps |
RTX 4080 |
115 fps |
RTX 4070 Ti |
89 fps |
RTX 3090 |
85 fps |
RTX 3080 Ti |
82 fps |
RTX 3080 |
75 fps |
RTX 3070 Ti |
63 fps |
重い部類のゲーム
フォートナイト (チャプター4 シーズン1)(DX12)
|
品質 |
解像度 |
最低 fps |
平均 fps |
最高 |
1920x1080 |
109 fps |
148 fps |
2560x1440 |
87 fps |
112 fps |
3840x2160 |
58 fps |
67 fps |
他のグラフィックスとの比較(1920×1080)
RTX 4090 |
148 fps |
RTX 4080 |
126 fps |
RTX 4070 Ti |
105 fps |
RTX 3090 |
93 fps |
RTX 3080 Ti |
92 fps |
RTX 3080 |
86 fps |
RTX 3070 Ti |
71 fps |
他のグラフィックスとの比較(2560x1440)
RTX 4090 |
112 fps |
RTX 4080 |
90 fps |
RTX 4070 Ti |
73 fps |
RTX 3090 |
67 fps |
RTX 3080 Ti |
66 fps |
RTX 3080 |
60 fps |
RTX 3070 Ti |
50 fps |
他のグラフィックスとの比較(3840x2160)
RTX 4090 |
67 fps |
RTX 4080 |
50 fps |
RTX 4070 Ti |
40 fps |
RTX 3090 |
39 fps |
RTX 3080 Ti |
39 fps |
RTX 3080 |
34 fps |
RTX 3070 Ti |
28 fps |
バトルロワイヤル ソロで計測
※なお、レンダリングモードをパフォーマンスにした場合は、もっと高いフレームレートが出ます
中程度の重さのゲーム
シャドウオブザトゥームレイダー(DX12)
|
品質 |
解像度 |
平均 fps |
最高 |
1920x1080 |
268 fps |
2560x1440 |
259 fps |
3840x2160 |
183 fps |
他のグラフィックスとの比較(1920×1080)
RTX 4090 |
268 fps |
RTX 4080 |
263 fps |
RTX 4070 Ti |
249 fps |
RTX 3090 |
168 fps |
RTX 3080 Ti |
164 fps |
RTX 3080 |
157 fps |
RTX 3070 Ti |
156 fps |
他のグラフィックスとの比較(2560x1440)
RTX 4090 |
259 fps |
RTX 4080 |
233 fps |
RTX 4070 Ti |
196 fps |
RTX 3090 |
152 fps |
RTX 3080 Ti |
150 fps |
RTX 3080 |
140 fps |
RTX 3070 Ti |
129 fps |
他のグラフィックスとの比較(3840x2160)
RTX 4090 |
183 fps |
RTX 4080 |
135 fps |
RTX 4070 Ti |
103 fps |
RTX 3090 |
96 fps |
RTX 3080 Ti |
93 fps |
RTX 3080 |
83 fps |
RTX 3070 Ti |
71 fps |
中程度の重さのゲーム
ファイナルファンタジー 14 暁月のフィナーレ(DX11)
|
品質 |
解像度 |
平均 fps |
最高 |
1920x1080 |
280 fps |
2560x1440 |
262 fps |
3840x2160 |
188 fps |
他のグラフィックスとの比較(1920×1080)
RTX 4090 |
280 fps |
RTX 4080 |
271 fps |
RTX 4070 Ti |
251 fps |
RTX 3090 |
192 fps |
RTX 3080 Ti |
189 fps |
RTX 3080 |
187 fps |
RTX 3070 Ti |
175 fps |
他のグラフィックスとの比較(2560x1440)
RTX 4090 |
262 fps |
RTX 4080 |
235 fps |
RTX 4070 Ti |
202 fps |
RTX 3090 |
168 fps |
RTX 3080 Ti |
167 fps |
RTX 3080 |
157 fps |
RTX 3070 Ti |
141 fps |
他のグラフィックスとの比較(3840x2160)
RTX 4090 |
188 fps |
RTX 4080 |
144 fps |
RTX 4070 Ti |
111 fps |
RTX 3090 |
110 fps |
RTX 3080 Ti |
108 fps |
RTX 3080 |
97 fps |
RTX 3070 Ti |
82 fps |
レイトレーシングとDLSS有効時のスコア
次に、ディープラーニング スーパー サンプリング(DLSS)の効果を計測するベンチマークスコアを掲載します。GeForce RTX 4090では、第4世代「Tensorコア」とフレーム生成技術が追加された
「DLSS3」により、従来よりもさらに、ゲームのフレームレートを向上させることが可能です。
3DMark - NVIDIA DLSS feature test
NVIDIA DLSS feature testの結果は、下表の通りです。10月19日にアップデートでDLSS3に対応しました。なお、DLSS3実行条件は以下の通りになります。
NVIDIA DLSS3 実行条件
■ RTX40シリーズのグラフィックカードと最新ドライバ
■ Windows 10バージョン21H2以上
■Windows 10設定の「ハードウェア アクセラレータによる GPUスケジューリング」をオン
(Windows 11ではデフォルトでオン)
■DX12でゲームを起動
GeForce RTX 4090は、従来のDLSS2だと、WQHD解像度でフレームレートの伸びは約2倍、4K解像度では約2.5倍。DLSS3だと、WQHD解像度でフレームレートの伸びは約2倍、4K解像度ではなんと約3倍フレームレートがアップしています。
GeForce RTX 3090、DLSS2と比較するとWQHD解像度で1.8倍、4K解像度では約2.3倍以上の性能アップとなります。
NVIDIA DLSS feature test (2560x1440)
RTX 4090 |
245 fps [DLSS ON] |
235 fps [DLSS ON] |
115 fps [DLSS OFF] |
RTX 4080 |
200 fps [DLSS ON] |
188 fps [DLSS ON] |
83 fps [DLSS OFF] |
RTX 4070 Ti |
160 fps [DLSS ON] |
150 fps [DLSS ON] |
65 fps [DLSS OFF] |
RTX 3090 |
130 fps [DLSS ON] |
59 fps [DLSS OFF] |
RTX 3080 Ti |
126 fps [DLSS ON] |
58 fps [DLSS OFF] |
RTX 3080 |
116 fps [DLSS ON] |
51 fps [DLSS OFF] |
RTX 3070 Ti |
94 fps [DLSS ON] |
40 fps [DLSS OFF] |
NVIDIA DLSS feature test (3840x2160)
RTX 4090 |
173 fps [DLSS ON] |
138 fps [DLSS ON] |
56 fps [DLSS OFF] |
RTX 4080 |
132 fps [DLSS ON] |
102 fps [DLSS ON] |
39 fps [DLSS OFF] |
RTX 4070 Ti |
104 fps [DLSS ON] |
80 fps [DLSS ON] |
30 fps [DLSS OFF] |
RTX 3090 |
73 fps [DLSS ON] |
29 fps [DLSS OFF] |
RTX 3080 Ti |
70 fps [DLSS ON] |
28 fps [DLSS OFF] |
RTX 3080 |
63 fps [DLSS ON] |
24 fps [DLSS OFF] |
RTX 3070 Ti |
51 fps [DLSS ON] |
19 fps [DLSS OFF] |
:DLSS3 ONの場合
:DLSS2 ONの場合
3DMark - Port Royal
続いて、リアルタイムレイトレーシングのベンチマークスコアです。GeForce RTX 40シリーズでは、第3世代の「RTコア」によりレイトレーシング機能も大幅に強化されています。3DMARKのリアルタイムレイトレーシングベンチマークテスト「Port Royal」のベンチマーク結果です。
こちらはRTX 3090と比較して約2倍スコアがアップしています。
Port Royal - Graphics score
RTX 4090 |
25704 |
RTX 4080 |
17869 |
RTX 4070 Ti |
14016 |
RTX 3090 |
12904 |
RTX 3080 Ti |
12453 |
RTX 3080 |
11052 |
RTX 3070 Ti |
8742 |
RTX 3070 |
8200 |
RTX 3060 Ti |
6918 |
RTX 3060 |
5062 |
ゲームベンチマークスコア
実際のゲームのベンチマークでのDLSS有効時のフレームレートです。DLSS3に対応したゲームなら、約3倍フレームレートが向上し、DLSS2でも約2倍フレームレートが向上します。
重い部類のゲーム
Portal with RTX(DLSS:バランス)
|
他のグラフィックスとの比較(2560x1440、RT:ウルトラ)
RTX 4090 |
170 fps [DLSS ON] |
115 fps [DLSS ON] |
56 fps [DLSS OFF] |
RTX 4080 |
136 fps [DLSS ON] |
60 fps [DLSS ON] |
39 fps [DLSS OFF] |
RTX 4070 Ti |
111 fps [DLSS ON] |
60 fps [DLSS ON] |
30 fps [DLSS OFF] |
RTX 3090 |
56 fps [DLSS ON] |
24 fps [DLSS OFF] |
RTX 3080 Ti |
56 fps [DLSS ON] |
23 fps [DLSS OFF] |
他のグラフィックスとの比較(3840x2160、RT:ウルトラ)
RTX 4090 |
98 fps [DLSS ON] |
64 fps [DLSS ON] |
27 fps [DLSS OFF] |
RTX 4080 |
70 fps [DLSS ON] |
45 fps [DLSS ON] |
18 fps [DLSS OFF] |
RTX 4070 Ti |
56 fps [DLSS ON] |
35 fps [DLSS ON] |
13 fps [DLSS OFF] |
RTX 3090 |
28 fps [DLSS ON] |
10 fps [DLSS OFF] |
RTX 3080 Ti |
28 fps [DLSS ON] |
10 fps [DLSS OFF] |
:DLSS3 ONの場合(フレーム生成ON)
:DLSS2 ONの場合(フレーム生成OFF)
重い部類のゲーム
ウィッチャー3 ワイルドハント(Next-Gen Update)(DLSS:バランス)
|
他のグラフィックスとの比較(2560x1440、RT:ウルトラ)
RTX 4090 |
202 fps [DLSS ON] |
126 fps [DLSS ON] |
86 fps [DLSS OFF] |
RTX 4080 |
158 fps [DLSS ON] |
98 fps [DLSS ON] |
65 fps [DLSS OFF] |
RTX 4070 Ti |
133 fps [DLSS ON] |
84 fps [DLSS ON] |
53 fps [DLSS OFF] |
RTX 3090 |
73 fps [DLSS ON] |
48 fps [DLSS OFF] |
RTX 3080 Ti |
72 fps [DLSS ON] |
47 fps [DLSS OFF] |
RTX 3080 |
64 fps [DLSS ON] |
41 fps [DLSS OFF] |
RTX 3070 Ti |
54 fps [DLSS ON] |
34 fps [DLSS OFF] |
他のグラフィックスとの比較(3840x2160、RT:ウルトラ)
RTX 4090 |
130 fps [DLSS ON] |
87 fps [DLSS ON] |
48 fps [DLSS OFF] |
RTX 4080 |
98 fps [DLSS ON] |
65 fps [DLSS ON] |
35 fps [DLSS OFF] |
RTX 4070 Ti |
78 fps [DLSS ON] |
53 fps [DLSS ON] |
29 fps [DLSS OFF] |
RTX 3080 Ti |
48 fps [DLSS ON] |
29 fps [DLSS OFF] |
RTX 3080 Ti |
47 fps [DLSS ON] |
28 fps [DLSS OFF] |
RTX 3080 |
42 fps [DLSS ON] |
28 fps [DLSS OFF] |
RTX 3070 Ti |
35 fps [DLSS ON] |
28 fps [DLSS OFF] |
:DLSS3 ONの場合(フレーム生成ON)
:DLSS2 ONの場合(フレーム生成OFF)
重い部類のゲーム
サイバーパンク2077(DLSS:バランス)
|
他のグラフィックスとの比較(2560x1440、RT:ウルトラ)
RTX 4090 |
197 fps [DLSS ON] |
130 fps [DLSS ON] |
93 fps [DLSS OFF] |
RTX 4080 |
183 fps [DLSS ON] |
120 fps [DLSS ON] |
63 fps [DLSS OFF] |
RTX 4070 Ti |
154 fps [DLSS ON] |
101 fps [DLSS ON] |
50 fps [DLSS OFF] |
RTX 3090 |
86 fps [DLSS ON] |
45 fps [DLSS OFF] |
RTX 3080 Ti |
85 fps [DLSS ON] |
45 fps [DLSS OFF] |
RTX 3080 |
77 fps [DLSS ON] |
40 fps [DLSS OFF] |
RTX 3070 Ti |
65 fps [DLSS ON] |
32 fps [DLSS OFF] |
他のグラフィックスとの比較(3840x2160、RT:ウルトラ)
RTX 4090 |
135 fps [DLSS ON] |
93 fps [DLSS ON] |
80 fps [DLSS OFF] |
RTX 4080 |
98 fps [DLSS ON] |
69 fps [DLSS ON] |
30 fps [DLSS OFF] |
RTX 4070 Ti |
75 fps [DLSS ON] |
54 fps [DLSS ON] |
23 fps [DLSS OFF] |
RTX 3090 |
48 fps [DLSS ON] |
21 fps [DLSS OFF] |
RTX 3080 Ti |
48 fps [DLSS ON] |
20 fps [DLSS OFF] |
RTX 3080 |
43 fps [DLSS ON] |
20 fps [DLSS OFF] |
RTX 3070 Ti |
34 fps [DLSS ON] |
20 fps [DLSS OFF] |
:DLSS2 ONの場合
重い部類のゲーム
Bright Memory Infinite Ray Tracing Benchmark(DLSS:バランス)
|
他のグラフィックスとの比較(2560x1440、RT:Very High)
RTX 4090 |
174 fps [DLSS ON] |
87 fps [DLSS OFF] |
RTX 4080 |
133 fps [DLSS ON] |
61 fps [DLSS OFF] |
RTX 4070 Ti |
105 fps [DLSS ON] |
46 fps [DLSS OFF] |
RTX 3090 |
97 fps [DLSS ON] |
45 fps [DLSS OFF] |
RTX 3080 Ti |
96 fps [DLSS ON] |
42 fps [DLSS OFF] |
RTX 3080 |
86 fps [DLSS ON] |
39 fps [DLSS OFF] |
RTX 3070 Ti |
63 fps [DLSS ON] |
30 fps [DLSS OFF] |
他のグラフィックスとの比較(3840x2160、RT:Very High)
RTX 4090 |
96 fps [DLSS ON] |
42 fps [DLSS OFF] |
RTX 4080 |
68 fps [DLSS ON] |
27 fps [DLSS OFF] |
RTX 4070 Ti |
52 fps [DLSS ON] |
21 fps [DLSS OFF] |
RTX 3090 |
50 fps [DLSS ON] |
21 fps [DLSS OFF] |
RTX 3080 Ti |
49 fps [DLSS ON] |
21 fps [DLSS OFF] |
RTX 3080 |
42 fps [DLSS ON] |
17 fps [DLSS OFF] |
RTX 3070 Ti |
34 fps [DLSS ON] |
11 fps [DLSS OFF] |
:DLSS2 ONの場合
クリエイター向けソフトのベンチマークスコア
GeForce RTX 4090では、NVIDIA独自のエンコード形式「NVENC」が第8世代に進化し、2基搭載しているので、対応しているソフトならデュアルエンコードにより処理時間がさらに高速になります。
以下、書くクリエイター向けソフトの処理時間を掲載します。まだ、デュアルエンコードに対応しているソフトは少ないですが、グラフィックス性能が高くなった分、処理速度は向上しています。
Adobe Premiere Pro CCによる書き出し時間
Adobe Premiere Pro CCによる書き出し時間です。グラフィック性能が向上している分、書き出しが速くなっています。
Adobe Premiere Pro CCによる書き出し時間
Core i9-13900K/32GB
GeForce RTX 4090 |
2分27秒 |
Core i9-13900K/32GB
GeForce RTX 4080 |
2分30秒 |
Core i9-13900K/32GB
GeForce RTX 4070 Ti |
2分36秒 |
Ryzen 9 7900X/64GB
GeForce RTX 3080 Ti |
2分57秒 |
Ryzen 9 7900X/64GB
GeForce RTX 3080 |
2分57秒 |
Ryzen 9 7900X/64GB
GeForce RTX 3090 |
3分00秒 |
Ryzen 9 7900X/64GB
GeForce RTX 3070 Ti |
3分03秒 |
Ryzen 9 7900X/64GB
GeForce RTX 3070 |
3分11秒 |
※ 4K/30p動画(約10分)に、「テキスト」+「露光量」+「自然な彩度」+「トランジション」のエフェクトおよびBGMとなるオーディオを加え、H.264形式、YouTube 2160p 4K Ultra HDのプリセットで書き出したときの時間
TMPGEnc Video Mastering Works 7 による書き出し時間
TMPGEnc Video Mastering Works 7によるH.265/HEVCでのエンコード時間は下記の通りです。
RTX 30シリーズではどれもあまり変わらない処理時間ですが、RTX 4090では40秒と速いです。
TMPGEnc Video Mastering Works 7による書き出し時間
Core i9-13900K/32GB
GeForce RTX 4090 |
40秒 |
Core i9-13900K/32GB
GeForce RTX 4080 |
41秒 |
Core i9-13900K/32GB
GeForce RTX 4070 Ti |
41秒 |
Ryzen 9 7900X/64GB
GeForce RTX 3090 |
52秒 |
Ryzen 9 7900X/64GB
GeForce RTX 3080 Ti |
52秒 |
Ryzen 9 7900X/64GB
GeForce RTX 3080 |
53秒 |
Ryzen 9 7900X/64GB
GeForce RTX 3070 Ti |
54秒 |
Ryzen 9 7900X/64GB
GeForce RTX 3070 |
54秒 |
XAVC Sの動画(約2分、4K)をH.265/HEVCへ変換したときの時間
※ NVIDIAのGPUに搭載されるハードウェアエンコーダー
DaVinci Resolve Studio 18 による書き出し時間
下記のグラフは、コーデック「H.264」、エンコーダー「NVIDIA」にしたときと、コーデック「AV1」、エンコーダー「NVIDIA AV1」にしたときの動画の書き出し時間です。
H.264での書き出し時間は、GeForce RTX 40シリーズは、旧世代のグラフィックスと比べると短いです。
AV1での書き出し時間は、RTX 40シリーズどれもあまり差はありませんでした。
DaVinci Resolve Studio 18による書き出し時間
コーデック「H.264」
Core i9-13900K/32GB
GeForce RTX 4090 |
2分25秒 |
Core i9-13900K/32GB
GeForce RTX 4080 |
2分27秒 |
Core i9-13900K/32GB
GeForce RTX 4070 Ti |
2分27秒 |
Ryzen 9 7900X/64GB
GeForce RTX 3080 Ti |
3分23秒 |
Ryzen 9 7900X/64GB
GeForce RTX 3080 |
3分23秒 |
Ryzen 9 7900X/64GB
GeForce RTX 3090 |
3分24秒 |
Ryzen 9 7900X/64GB
GeForce RTX 3070 Ti |
3分26秒 |
Ryzen 9 7900X/64GB
GeForce RTX 3070 Ti |
3分31秒 |
※ 4K/30p動画(約10分)に、「テキスト」+「明るさ(カーブ)の変更」+「彩度の変更」+「トランジション」のエフェクトおよびBGMとなるオーディオを加え、MP4、H.264、2160p 4K Ultra HD、29.97 fpsで書き出したときの時間
コーデック「AV1」
Core i9-13900K/32GB
GeForce RTX 4080 |
2分37秒 |
Core i9-13900K/32GB
GeForce RTX 4070 Ti |
2分38秒 |
Core i9-13900K/32GB
GeForce RTX 4090 |
2分40秒 |
※ 上と同じ設定で、AV1で書き出したときの時間
Adobe Lightroom Classic CCによるRAW現像時間
Adobe Lightroom Classic CCによるRAW現像時間は下表の通りです。なお、書き出しにGPUを使用する設定(デフォルト)にしています。RTX 40シリーズではRAW現像時間も速くなっています。
Adobe Lightroom Classic CCによるRAW現像時間
Core i9-13900K/32GB
GeForce RTX 4090 |
23秒 |
Core i9-13900K/32GB
GeForce RTX 4080 |
26秒 |
Ryzen 9 7900X/64GB
GeForce RTX 3090 |
26秒 |
Core i9-13900K/32GB
GeForce RTX 4070 Ti |
30秒 |
Ryzen 9 7900X/64GB
GeForce RTX 3080 Ti |
30秒 |
Ryzen 9 7900X/64GB
GeForce RTX 3080 |
32秒 |
Ryzen 9 7900X/64GB
GeForce RTX 3070 Ti |
48秒 |
Ryzen 9 7900X/64GB
GeForce RTX 3070 |
48秒 |
※プロファイル補正、露光量+1、シャドウ+10、自然な彩度+10、ノイズ軽減+10を適用した100枚のRAWファイル(1枚あたり約45MB)を同じ書き出し設定でjpegに書き出し、所要時間を計測
:RTX 4090で計測したスコア(他のスコアは別のPCで計測した代表値)
Blender Benchmarkによるレンダリングスコア
3D CGソフト「Blender」のベンチマークスコアです。
レンダリング速度においてもずば抜けて高く、スコアは12494とRTX 3090の約2倍のスコアとなっています。
Blender Benchmark Score
RTX 4090 |
12494 |
RTX 4080 |
9393 |
RTX 4070 Ti |
7321 |
RTX 3090 |
6239 |
RTX 3080 Ti |
6154 |
RTX 3080 |
5212 |
NMKD Stable Diffusion GUIによるAIイラスト生成時間
NMKD Stable Diffusion GUIによるAIイラスト生成時間は下表の通りです。
AIイラスト生成においてもRTX 4090はずば抜けて速く、描画時間のかかるステップ100でも、1枚あたり約4.8秒で生成されます。
NMKD Stable Diffusion GUI 1.9.1によるAIイラスト生成時間
Core i9-13900K/32GB
GeForce RTX 4090 |
48秒 |
Core i9-13900K/32GB
GeForce RTX 4080 |
64秒 |
Core i9-13900K/32GB
GeForce RTX 3080 Ti |
73秒 |
Core i9-13900K/32GB
GeForce RTX 4070 Ti |
77秒 |
Core i9-13900K/32GB
GeForce RTX 3090 |
79秒 |
Core i9-13900K/32GB
GeForce RTX 3080 |
87秒 |
Core i9-13900K/32GB
GeForce RTX 3070 Ti |
105秒 |
Core i9-13900K/32GB
GeForce RTX 3070 |
117秒 |
Core i9-13900K/32GB
GeForce RTX 3060 Ti |
136秒 |
Core i9-13900K/32GB
GeForce RTX 3060 |
166秒 |
Core i9-13900K/32GB
GeForce RTX 3050 |
242秒 |
※モデルとVAEはデフォルトの「sd-v1-5-fp16」、「vae-ft-mse-840000-ema-pruned」を使用
※プロンプト(呪文)は内容や長さによって生成時間にそれほど影響がないため「Cat」のみ
※ステップ数は100、10枚のイラストを生成し、3回計測して最も速かった時間で比較
:RTX 4090で計測したスコア(他のスコアは別のPCで計測した代表値)
消費電力の比較
最後に消費電力の比較です。RS-BTWATTCH2Aのワットチェッカーで10分間計測し、平均の消費電力を掲載しています。
測定はグラフィックカード単体の消費電力ではなく、PC全体の消費電力です。ケースとマザーボードのLEDはオフにし、測定機器にはワットチェッカーを使用しています。
RTX 4090は、RTX 3090より、全体的に消費電力も大きく上がっています。高負荷時の最大消費電力は600Wを超えます。一般的な目安として、最大消費電力の2倍の電源ユニットがいいとされているので、RTX 4090を搭載するときは1200Wくらいの電源ユニットが無難かと思います。
なお、高い消費電力ではありますが、RTX 3090と比較して性能が約1.8倍も上がっている事を考慮すると、RTX 4090のワットパフォーマンスは非常に高いと思います。
アイドル時
RTX 4090 |
69W |
RTX 4080 |
62W |
RTX 3090 |
58W |
RTX 3080 Ti |
57W |
RTX 3080 |
56W |
RTX 4070 Ti |
55W |
RTX 3070 Ti |
53W |
3DMark Time Spy - Stress Test
RTX 4090 |
612W |
RTX 3090 |
524W |
RTX 4080 |
505W |
RTX 3080 Ti |
494W |
RTX 3080 |
474W |
RTX 3070 Ti |
453W |
RTX 4070 Ti |
436W |
測定機器:RS-BTWATTCH2A TAP-TST8
※10分間の平均消費電力を掲載しています
まとめ
サイズ、消費電力、性能全てがモンスター級
「Ada Lovelace」アーキテクチャを採用した、次世代ハイエンドグラフィックス「GeForce RTX 4090」は、TSMC N4プロセスの採用により、驚異的なスペックアップが実現したとともに、カードサイズ、消費電力も大幅にアップ。
これまでのベンチマークの結果の通り、従来のハイエンドグラフィックスと比較してもスコアは頭一つ抜きん出ており、ゲーミング性能においてはGeForce RTX 4090単体で4K / 60 fps、ひいては4K / 120fpsも現実的になりました。
レイトレーシングやDLSS性能も大幅にアップしており、リアルタイムレイトレーシングを駆使した負荷の重いゲームも4Kでプレイできる時代へと突入しようとしています。
さらに、第8世代へと進化した2基のNVENCを活用することで、ゲーム配信や映像制作においても大きく貢献することでしょう。
ただし、カードサイズと重量、消費電力は非常に高く、価格も約30万円とかなり高価。GeForce RTX 4090を搭載できるPC環境のハードルも非常に高いです。
GeForce RTX 4090を搭載可能なおすすめPC
最後に、現在GeForce RTX 4090が搭載できるおすすめのBTOパソコンの紹介です。最新のRyzen 7000やインテル第13世代CPU搭載モデルが早くも登場しています。
サードウェーブ GALLERIA UA9C-R49
サイズ |
ミドルタワー |
CPU |
Core i9-13900K |
GPU |
GeForce RTX 4090 |
価格 |
69万円台(税込)~ |
GALLERIA人気のゲーミングPC
デザイン性も機能性も高いGALLERIAの人気ケース。
最新のインテル第13世代にRTX 4090という弩級のモンスターモデル。
レビュー記事はこちら
メーカーサイトはこちら
パソコンショップ SEVEN
サイズ |
色々 |
CPU |
13th Core i9 / i7 / i5
Ryzen 7000 など |
GPU |
GeForce RTX 4090 など |
価格 |
カスタム内容による |
細かく選べて価格も安い
PCケースから、マザーボード、電源など、メーカーを指定してカスタマイズ可能。
細かくパーツをカスタマイズして購入したい方におすすめ。
レビュー記事はこちら
メーカーサイトはこちら
関連ページ