ゲーミングPCの比較
デスクトップ or ノートPC?
デスクトップPCがいいか、ノートPCがいいか選びましょう。持ち運ぶ可能性があるならノートPC、据え置きで使うならデスクトップPCがいいでしょう。
新着レビュー
-
マウス G-Tune ミニタワー の実機レビュー
コスパ高いミドルレンジ・ゲーミングPC
ミドルレンジのグラフィックカードを搭載し、出来るだけ価格を抑えた、一般ゲーマーに最適のゲーミングPC。
-
ASUS ROG Flow X13 GV301 の特徴【概要】
GTX 1650搭載で1.3kg
Ryzen 5980HS + GTX 1650を搭載しながら、約1.3kgの軽量ゲーミングノート。さらにRTX 3080を搭載する専用のGPU Boxもあり。
-
MSIがGeForce RTX 30シリーズ搭載ゲーミングノートPCを発表
ハイクラスデスクトップPC並みの性能
薄型・軽量でスペックも高い「GS66 Stealth」、ハイエンドの 「GE76 Raider」、機能と価格のバランスをとった「GP66 Leopard」
-
GeForce RTX 30シリーズを搭載できるノートPCのまとめ
各社ゲーミングノートPC一覧
Ampere世代のGeForce RTX 30シリーズを搭載したノートPCが登場。各社から発表されたゲーミングノートPCを一覧にまとめました。
-
ドスパラ GALLERIA の実機レビュー
高いコスパのゲーミングPC
Ryzen 7 5800X、GeForce RTX 3080のモデルで計測したベンチマークなどを追記しました。サイバーパンクのfps結果もあり。
-
群馬県に待望のドスパラ前橋インターアカマル店がオープン!
PCが2万円OFFで買えたりします
筆者の地元群馬では、PCパーツを買うのはかなり困難でしたが、本日、待望のドスパラ前橋インターアカマル店がオープン!
-
『サイバーパンク2077』のグラボ毎のフレームレートとおすすめPC
どのグラボが最適?
サイバーパンク2077について、グラフィックボードごとにフレームレートを計測。おすすめのグラボ&PCも紹介。
-
MSI Stealth 15M A11の実機レビュー
驚く軽さのゲーミングノート
わずか約1.69kgしかなく、持ち運びに便利なゲーミングノートPC。グラフィックスにはGeForce RTX 2060 Max-Qを搭載。
-
GeForce RTX 3060 Ti のベンチマーク
最強のミドルクラス・グラボ
GeForce RTX 3060 Tiについて、サイバーパンク2077、ウォッチドッグス レギオン、Horizon Zero Dawnなどのベンチマークを計測。
-
Radeon RX 6800 のベンチマーク
レイトレ未使用ならRTX 3070と同等以上
Radeon RX 6800 の各種ベンチマークスコアを掲載。今回は、インテルCPUとの組み合わせでテスト。
-
ドスパラ GALLERIA ミドルタワーの実機レビュー
GeForce RTX 3070モデル追記
売れ筋ゲーミングPC(デスクトップ)のレビュー記事に、GeForce RTX 3070モデルのテスト結果を追記。
-
G-Tune フルタワーモデルの実機レビュー
GeForce RTX 3080モデル追記
デザイン性と性能に優れたハイエンド向けのゲーミング・デスクトップPC。RTX 3080モデルを追記。
特集記事
-
Ryzen 7 4700U / Ryzen 5 4500Uでゲームはどの程度できるか?
内蔵GPUの実力は?
AMD「Ryzen 7 4700U」と「Ryzen 5 4500U」の内蔵グラフィックスでどこまでゲームができるかを、10タイトルで検証。
-
【デスクトップPC版】PCゲームベンチマークスコア一覧
各ゲームのベンチマーク
PUGB、モンスターハンターワールド、FF、バトルフィールドなどの各グラフィック設定事のフレームレート一覧。
-
【ノートPC版】PCゲームベンチマークスコア一覧
各ゲームのベンチマーク
デスクトップよりやや低スペックのノートPCで計測した、各グラフィックス毎のベンチマークの一覧。
-
インテルCPUの内蔵グラフィックスでゲームはできるか?
どのくらいできる?
人気のある3Dゲームを、「インテル UHD グラフィックス 630」で実際にプレイして、遊べる範囲かどうかテスト。
-
4KにおすすめのゲーミングPC
4K液晶におすすめなのは?
フルHDの限界を越えた美しさがある4K液晶におすすめのゲーミングPC。4K向きのゲームなども紹介。
メーカー(ブランド)別パソコン
ゲーミングPCを発売している主なメーカーを紹介します。
-
ドスパラ(GALLERIA)
売れ筋のメーカー
GALLERIAシリーズが、コスパが高く、非常に売れ筋。ゲームの動作を24時間365日でサポートするGAMEMASTERシリーズもあり。
-
マウスコンピューター(G-Tune)
品質・サポートも注力
ドスパラなどより若干高いが、相性問題の検証が十分にとられ、24時間365日サポートが標準でついてくるので、初心者でも安心。
-
パソコン工房(LEVEL∞)
国内最大級店舗
国内最大級となる70店舗を全国に持つBTOパソコンメーカー。価格が安く、最安値級の製品が多い。
-
HP(OMEN)
安心のメーカー
性能・デザイン・価格のすべてに満足できる世界シェアの高いメーカー。当サイト経由なら7%OFFで購入可能。
-
デル(ALIENWARE、Dell Gシリーズ)
宇宙一の性能
宇宙一の性能の玄人向けALIENWAREシリーズおよび、高コスパでエントリー向けのDell Gシリーズを展開。
-
MSI
ゲーミングノートが魅力的
2kgを切りRTXシリーズを搭載したノートや、240Hz対応液晶のノートなど魅力的なゲーミングノートを多数販売。
-
ASUS(ROG)
ハイエンドグラボ搭載機シェアNo.1
GeForce GTX 1070以上のハイエンドグラフィックス搭載ゲーミングノートのシェアがNo.1のメーカー。
-
レノボ(LEGION)
安い製品が多い
同等構成で比較すると安いPCが多い。ただし、カスタマイズがほとんどできない。欲しい構成のPCが見つかればお得。
-
富士通(WD-G)
国内有名メーカー
ESPRIMO WD-Gのみ、ゲーミングPCを展開。性能は意外に高い。国内の有名PCメーカーがいいならこれ一択。
-
サイコム
玄人向けショップ
信頼性の高いパーツを数多く選択可能。ダブル水冷モデルや、静音モデルもあり。玄人におすすめのデスクトップPCを販売。
-
FRONTIER
20年以上の老舗
20年以上の実績のあるBTOパソコンの老舗ブランド。セール品はかなり安い。
人気記事
-
『サイバーパンク2077』のグラボ毎のフレームレートとおすすめPC
どのグラボが最適?
サイバーパンク2077について、グラフィックボードごとにフレームレートを計測。おすすめのグラボ&PCも紹介。
-
MacBook Pro 13インチ(M1、2020)の実機レビュー
持ち運べるクリエイター向けノートとして優秀
4K動画も編集できるようなスペックでありながら、ロングバッテリー。CPUファンも搭載し安定動作。
-
MacBook Air(M1、2020)の実機レビュー
クリエイター向けノートはMacで決まり!?
最上位のMacBook Pro 16インチに匹敵するような性能で、しかも省電力であるM1チップを搭載した次世代ノートPC。
-
Ryzen 7 4700U / Ryzen 5 4500Uでゲームはどの程度できるか?
10タイトルでフレームレート計測
「Ryzen 7 4700U」と「Ryzen 5 4500U」の内蔵グラフィックスでどこまでゲームができるかを、10タイトルで検証。
-
HP ENVY x360 13 2020年モデルの実機レビュー
7万円台でも高い性能の2 in 1 PC
7万円台からと安い上に、デザインが良くRyzen 4000シリーズ搭載で処理性能も高く、液晶色域も広く、ペンにも対応。
-
AMD 第3世代Ryzen 4000シリーズ搭載ノートPCのまとめ
第3世代Ryzen 4000搭載モデル
パフォーマンスが大幅に上がった第3世代Ryzen 4000シリーズを搭載したノートPCをまとめました。人気の出そうな機種ばかりです。
-
おすすめのノートパソコン【2020年夏】
今買うならどれがおすすめ?
第3世代Ryzen 4000シリーズ、第10世代インテル Core Hシリーズなど登場したことで、おすすめノートPCを大幅変更。
-
MacBook Pro 13インチ(2020年モデル)の実機レビュー
液晶品質が高いモバイルクリエイターノートPC
液晶の品質が高くクリエイターも満足できるノートPC。キーボードが改善し、メモリも32GBまで搭載可能に。外部グラボは無し。
ゲームタイトルから選ぶ
PUBG、ファイナルファンタジー、バトルフィールドなど、プレイしたいゲームが決まっていて、そのゲームタイトルからゲーミングPCを選びたいときは、こちらをご覧ください。
ベンチマーク(グラフィックス)
人気のパソコン
-
レノボ Legion 550Pi と 550i の違いと実機レビュー
エントリーユーザーからミドルユーザーまでおすすめ
GTX 1650モデルなら9万円台から最安クラス、RTX 2060モデルなら144Hz搭載のミドルクラスのゲーミングPC。
-
HP OMEN 15(2019年モデル)の実機レビュー
売れ筋ゲーミングノート
Core i7-9750H、GeForce RTX 2070 Max-Qの構成で、クーポンを使うと16万円台(税別)という高いコストパフォーマンス。
-
HP Pavilion Gaming 15(2019年モデル)の実機レビュー
エントリー向けゲーミング/クリエイターPC
これからゲームや動画編集などをしてみたいと考えているユーザーに最適なエントリー向けのゲーミング/クリエイターPC。
-
デル New Dell G3 15(3590)の実機レビュー
8万円台から買えるエントリー向けゲーミングノート
Core i5-9300H、GTX 1050の構成なら8万円台、Core i7-9750H、GTX 1650の比較的人気のある構成でも、11万円台。
-
HP OMEN 17(OMEN by HP 17-cb0000)の実機レビュー
最上位レベルのモンスタースペック
17.3型、Core i9-9880HおよびGeForce RTX 2080を搭載したゲーミングノートPC。Core i7 & RTX 2070の高コスパモデルもあり。
-
MSI GS65 Stealthシリーズ(第9世代CPU)の実機レビュー
非常に軽いゲーミングノート
約1.9kgという非常に軽量なゲーミングノートPC。軽いだけでなくGeForce RTX20シリーズを搭載し高性能。液晶も240Hz対応。