※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
GeForce RTX 2080 のベンチマーク

NVIDIAの最新GPUであるGeForce RTX 20シリーズの「GeForce RTX 2080」が2018年9月20日に発売となりました。ここでは、MSI製の「GEFORCE RTX 2080 GAMING X TRIO」のグラフィックカードを用いて、ゲームのベンチマーク(フレームレート)などを計測した結果を掲載します。
目次
ベンチマークスコア概要
RTX 2080の特徴
ベンチマークスコア詳細
おすすめPC
関連ページ
GeForce RTX 2080のスコア結果【概要】
お忙しい方のために、GeForce RTX 2080のベンチマークスコア結果を、いくつか先に掲載します。
ベンチマークや設定内容にもよりますが、GeForce RTX 2080は、GTX 1080Tiと比較した場合は、ほぼ同等~1.2倍ほどスコアが上昇しています。GTX 1080と比較した場合は、1.3~1.5倍ほどスコアが上昇しています。
~ 3840x2160、最高設定 ~
GeForce RTX 2080 の仕様
GeForce RTX 2080 の仕様を掲載します。
新世代GPUである「GeForce RTX 2080」は、GTX 10シリーズである「GTX」という名前から、RTX 20シリーズという名前に変わり、GPUアーキテクチャも「Pascal(パスカル)」から「Turing(テューリング)」になりました。また、RTコアを利用した「レイトレーシング」や、Tensorコアを利用したディープラーニングを活用したアンチエイリアス技法「DLSS」という機能が搭載されているのも大きな特徴です。
RTX 20シリーズ | GTX 10シリーズ | |||
GeForce RTX 2080Ti |
GeForce RTX 2080 |
GeForce GTX 1080Ti |
GeForce GTX 1080 |
|
コードネーム | TU102 | TU104 | GP102 | GP104 |
GPUアーキテクチャ | Turing | Pascal | ||
CUDAコア | 4352基 | 2944基 | 3584基 | 2560基 |
RTコア | 68基 | 46基 | ― | ― |
Tensorコア | 544基 | 368基 | ― | ― |
定格クロック | 1350MHz | 1515MHz | 1480MHz | 1607MHz |
ブーストクロック | 1545MHz | 1710MHz | 1582MHz | 1733MHz |
メモリタイプ | GDDR6 | GDDR5X | ||
メモリ容量 | 11GB | 8GB | 11GB | 8GB |
TDP | 250W | 215W | 250W | 180W |
※Tensorコア・・・AIで用いられるディープラーニングに最適なコア
レイトレーシング、DLSSとは?
GeForce RTX 2060の目玉機能として、レイトレーシングや、ディープラーニングを使ったDLSSがあります。
レイトレーシングとは、映像技術の1つで、視点からスクリーンに対して光線を出し、反射と屈折を計算し、物体のリアルな光の反射、屈折、陰影を表現することで、花火や照明などの光の反射による陰影表現、車のボディや鏡、眼球に映り込む物体など、視点の外の映像もリアルタイムで表現することができます。
DLSS(Deep Learning Super-Sampling)とは、アンチエイリアス処理の1つで、Tensorコアによりディープラーニングを利用して処理を行います。従来のTAAに比べ、効率良くジャギーを処理できる上、フレームレートも向上します。
その他、レイトレーシングとDLSSに関しての詳しい情報やテスト内容は下記をご覧ください。

バトルフィールドV(BFV)のベンチマークとおすすめPCの紹介。リアルタイムレイトレーシング有効時のベンチマークや画質を掲載。

ファイナルファンタジーXV(FF15)のベンチマークとおすすめPCの紹介。DLSS有効時のベンチマークや画質を掲載。
テスト環境
テストに使用したグラフィックカード
今回使用したグラフィックカードはMSI製の「GEFORCE RTX 2080 GAMING X TRIO」です。ファンはトリプルファンとなっており、大型のヒートシンクを採用しているので、従来のグラフィックカードと比べ、分厚くてかなり長いです。カードサイズは327 x 140 x 55.6 mmとなっており、これまで大型のグラフィックカードでも装着できたというPCケースでも、注意が必要です。その他の製品スペックは公式ページからご確認ください。
■「GEFORCE RTX 2080 GAMING X TRIO」製品情報
■「GEFORCE RTX 2080 GAMING X TRIO」製品スペック
グラフィックカードの正面と背面です。背面はメタルプレートで保護されており、頑強で熱にも強そうです。

映像出力端子はDisplayPort x 3 (v1.4) 、 HDMI 2.0b x 1 、USB Type-C x1となっています。USB Type-Cは、VirtualLinkに対応しており、いずれUSB Type-Cケーブル1本でVR機器が接続できるようになる予定です。
冷却性を高めるためヒートシンクはかなり分厚いです。

補助電源には8ピンコネクタを2つ使用します。

GPU-Zの結果は、次のようになっています。

テストに使用したPCとグラフィックカード装着
使用したPCはサイコムの「G-Master Spear Z370」です。品質と信頼性の高いゲーミングPCです。
■「サイコム G-Master Spear Z370」 の実機レビュー
■「サイコム G-Master Spear Z370」 の製品ページ
ケースはCoolerMaster製のミドルタワーケース「CM690III」を使用しています。

グラフィックカードを取り付けた「CM690III」のケース内部の画像を下に掲載します。通常だと右の2.5インチシャドウベイが干渉して「GEFORCE RTX 2080 GAMING X TRIO」が装着できませんが、このケースは上段の3.5インチシャドウベイを取り外すことができるので、大型のグラフィックカードも装着可能です。
また、「GEFORCE RTX 2080 GAMING X TRIO」自体が重いので、少し傾いてしまいます。これだとマザーボードに負担がかかり、故障の原因にもなりかねないので、ステーやサポーターなどで補強することをおすすめします。

ちなみに「GEFORCE RTX 2080 GAMING X TRIO」はカード側面がレインボーに発光します。MSI Mystic Lightにも対応しており、対応しているマザーボードと合わせることで、カラーやエフェクトを設定することができます。ただしデフォルトで点灯するので、ギラギラ光るのが嫌だという方にはあまりおすすめしません。

ゲームベンチマークスコア
ベンチマーク計測機能が備わっているゲームの、GeForce RTX 2080のベンチマークスコアは下の通りです。参考までにGeForce GTX 1080TiとGTX 1080で計測したスコアも掲載しています。なお、テスト時のグラフィックドライバーは現時点で最新の「411.63」です。
フルHD解像度の場合、いずれも60 fpsを大きく超える非常に高いベンチマークスコアです。高リフレッシュレートの液晶ディスプレイでも、高めのグラフィック設定でプレイできると思います。グラフィック設定を低くした場合は、ゲームによってはGTX 1080Tiの方がスコアが高いケースもありますが、グラフィック設定を高くした場合は、GeForce RTX 2080の方がスコアはやや高いです。
4K解像度では「高設定でもこれ1枚でプレイ可能」とまではいきませんが、それでもかなり平均fpsは高いです。重いゲームでも中設定でプレイ可能です。
重い部類のゲーム
![]() 重い部類のゲーム
ファイナルファンタジー 15
|
||
---|---|---|
1920x1080 | 軽量品質 | 16673 / 168 fps |
標準品質 | 13882 / 139 fps | |
高品質 | 10905 / 109 fps | |
2560x1440 | 軽量品質 | 13574 / 136 fps |
標準品質 | 10285 / 103 fps | |
高品質 | 8357 / 83 fps | |
3840x2160 | 軽量品質 | 7883 / 79 fps |
標準品質 | 5644 / 56 fps | |
高品質 | 4840 / 47 fps |
![]() 重い部類のゲーム
シャドウオブザトゥームレイダー
|
||
---|---|---|
1920x1080 | 最低 | 150 fps |
中 | 127 fps | |
最高 | 113 fps | |
2560x1440 | 最低 | 140 fps |
中 | 94 fps | |
最高 | 79 fps | |
3840x2160 | 最低 | 89 fps |
中 | 58 fps | |
最高 | 46 fps |
![]() 重い部類のゲーム
ゴーストリコン ワイルドランズ
|
||
---|---|---|
1920x1080 | 低 | 170 fps |
高 | 130 fps | |
ウルトラ | 77 fps | |
2560x1440 | 低 | 147 fps |
高 | 102 fps | |
ウルトラ | 62 fps | |
3840x2160 | 低 | 94 fps |
高 | 61 fps | |
ウルトラ | 39 fps |
![]() 重い部類のゲーム
モンスターハンター ワールド
|
||
---|---|---|
1920x1080 | 低 | 140 fps |
高 | 126 fps | |
最高 | 100 fps | |
3840x2160 | 低 | 126 fps |
高 | 50 fps | |
最高 | 35 fps |
中程度の重さのゲーム
![]() 中程度の重さのゲーム
バトルフィールドV
|
||
---|---|---|
1920x1080 | 低 | 200 fps |
高 | 150 fps | |
最高 | 140 fps | |
2560x1440 | 低 | 162 fps |
高 | 119 fps | |
最高 | 112 fps | |
3840x2160 | 低 | 96 fps |
高 | 70 fps | |
最高 | 68 fps |
![]() 中程度の重さのゲーム
ファイナルファンタジー 14 紅蓮のリベレーター
|
||
---|---|---|
1920x1080 | 標準(デスク) | 20776 / 155 fps |
高(デスク) | 18547 / 135 fps | |
最高品質 | 18224 / 131 fps | |
2560x1440 | 標準(デスク) | 19669 / 145 fps |
高(デスク) | 16493 / 114 fps | |
最高品質 | 15873 / 108 fps | |
3840x2160 | 標準(デスク) | 16614 / 113 fps |
高(デスク) | 10245 / 68 fps | |
最高品質 | 8914 / 59 fps |
![]() 中程度の重さのゲーム
ファークライ 5
|
||
---|---|---|
1920x1080 | 低品質 | 145 fps |
高品質 | 124 fps | |
最高品質 | 116 fps | |
2560x1440 | 低品質 | 131 fps |
高品質 | 110 fps | |
最高品質 | 106 fps | |
3840x2160 | 低品質 | 74 fps |
高品質 | 62 fps | |
最高品質 | 59 fps |
3D Markのスコア
Port Royal
2019年1月8日より新しく追加された3DMARKのDXRベースのレイトレーシングベンチマークテスト「Port Royal」の結果です。レイトレーシングをテストするベンチマークなので、DXRに対応したGeForce RTX 20シリーズかQuadro RTXシリーズが必須となります。ベンチマークテストの解像度は2560x1440で実行されています。負荷はかなり高いです。

RTX 2080Ti | Graphics score | 7860 |
Graphics test | 36.39 fps | |
RTX 2080 | Graphics score | 6037 |
Graphics test | 27.95 fps | |
RTX 2070 | Graphics score | 4834 |
Graphics test | 22.38 fps | |
RTX 2060 | Graphics score | 3734 |
Graphics test | 17.29 fps |
その他の3DMark
その他の3DMarkのスコアです。
GeForce RTX 2080は、Time Spyの「Graphics score」に関しては、GeForce GTX 1080Tiよりも1.2倍ほど高いスコアでしたが、それ以外のベンチマークの「Graphics score」については、GeForce GTX 1080Tiとほぼ同等、もしくはやや下回る結果でした。
GeForce RTX 2080Ti |
GeForce RTX 2080 |
GeForce GTX 1080Ti |
||
Time Spy | Score | 11232 | 9943 | 8699 |
Graphics score | 12388 | 10602 | 8958 | |
CPU score | 7388 | 7355 | 7476 | |
Fire Strike Ultra | Score | 8050 | 6687 | 6793 |
Graphics score | 8005 | 6591 | 6731 | |
Physics score | 18483 | 18723 | 18677 | |
Combined score | 4463 | 3605 | 3604 | |
Fire Strike Extreme | Score | 15123 | 12656 | 12715 |
Graphics score | 16218 | 13421 | 13561 | |
Physics score | 18490 | 18667 | 18649 | |
Combined score | 8499 | 6627 | 6539 | |
Fire Strike | Score | 25010 | 22562 | 22333 |
Graphics score | 33778 | 27828 | 27837 | |
Physics score | 18492 | 18732 | 18636 | |
Combined score | 10344 | 10680 | 10220 |
おすすめのPC
おすすめのゲーミングPCはこちらです。

非常にコストパフォーマンスの高いゲーミングPCです。
ユーザーの声を取り入れた個性的なデザインのケースに、ガラスサイドパネルと内部のLEDファンが点灯し、安い割にはデザインも良いです。
レビュー記事はこちら
人気のBTOパソコンです。
エントリーモデルからハイエンドモデルまでラインナップが広く、目的に応じたスペックのPCを選びやすいです。また、いずれのモデルも比較的安いです。
レビュー記事はこちら

三度の飯よりゲームが好き。 面白ければどんなゲームもプレイするが、中でも好きなジャンルは2D格闘ゲーム。2009年からSteamでPCゲーム漁りを始めてからゲーミングPCに興味を持ち、ライター業を経てレビュアーへ。これまで300台以上のゲーミングPCを実機でテストし、レビュー記事を執筆。おじいちゃんになってもPCゲーマーでありたい。

1975年生まれ。電子・情報系の大学院を修了。
2000年にシステムインテグレーターの企業へ就職し、主にサーバーの設計・構築を担当。2006年に「the比較」のサイトを立ち上げて運営を開始し、2010年に独立。
毎年、50台前後のパソコンを購入して検証。メーカーさんからお借りしているパソコンを合わせると、毎年合計約150台のパソコンの実機をテストしレビュー記事を執筆。
関連ページ

GeForce RTX 2080Tiについて、3DMark、FF15、シャドウオブザトゥームレイダーなどのベンチマークを計測。

GeForce RTX 2070について、FF15、シャドウオブザトゥームレイダー、ファークライ 5などのベンチマークを計測。

GeForce RTX 2060について、FF15、シャドウオブザトゥームレイダー、ファークライ 5などのベンチマークを計測。

ゲーミングPCの比較ページ。各社のゲーミングデスクトップパソコンについて、カテゴリ、グラフィックス別におすすめの製品を紹介。

ゲーミングノートパソコンの比較ページ。ALIENWAREやGALLERIA、NEXTGEAR-NOTE、OMENといったゲームブランドノートPCの比較。