Dynabook の評判・評価レビュー

更新日:

Dynabook のパソコンの特徴

2019年1月、鴻海グループ傘下のシャープが、PCブランド「dyanbook」を展開する東芝クライアントソリューションを買収し、社名を「Dynabook株式会社」へ変更しました。

東芝は、世界で最初にノートパソコンを発売したメーカーで、国内でのノートパソコンの売り上げはNo.1でした。世界での人気も高く、昔はノートパソコンで世界トップシェアを記録したこともあります。しかし、近年は、レノボやASUSなどの台頭、パソコン全体の売り上げの減少、不正会計処理問題などもあり、事業は赤字続きとなっていました。今後は、Dynabook株式会社となったことにより、鴻海グループの販売網を活かしてグローバル展開し、シェアを広げていく考えのようです。

現在、dynabookでは、dynabook Gシリーズや、dynabook Vシリーズなど、dynabookで培ってきたノートPCの技術と、シャープの液晶技術とを融合した、バランスのいい製品が販売されています。サポートにも定評があり、電子マニュアル付きなど、初心者にもやさしいです。また、意外とコスパの高い機種もあるので、是非ラインナップをチェックしてみてください。

 

店頭モデルとWebオリジナルモデル

Dynabookのパソコンは、家電量販店で販売されている店頭モデルと、Web上で販売されているWebオリジナルモデルがあります。Webオリジナルモデルなら、多くのバリエーションから製品を選ぶことができます。

なお、Webオリジナルモデルの価格は、通常のゲスト価格よりも、会員価格のほうがかなり安くなっています。値段を確認するときは会員になってから確認することをおすすめします。会員にはだれでも無料でなれます。会員登録ページはこちら⇒ COCORO MEMBERS 会員登録ページ

 

店頭モデル

家電量販店などで販売されているモデルです。カスタマイズはできず、基本的にすべてのモデルにMicrosoft Office Home & Business 2021が付属しています。

スタンダードノート

dynabook Yシリーズ

15.6型 HD 非光沢

Core i3-10110U

約1.8kg

約12.0時間

第10世代Core搭載で、価格を抑えたホームノート。ネットでの買い物や動画視聴に軽く使える。

dynabook Xシリーズ

15.6型 非光沢 HD / FHD 広視野角

最大Core i5-1155G7

DVDスーパーマルチ

約2.4kg

最大 約8.0時間

DVDドライブ搭載の家用ノートPC。FHD液晶搭載のX6・X5がおすすめ。

dynabook Tシリーズ

16.1型 / 15.6型 FHD 広視野角 非光沢

最大 Core i7-1260P

ブルーレイ

約1.98kg / 約2.4kg

最大 約10.0時間

T9は第12世代Core搭載。T8・T7は、16.1型液晶搭載。T6は、Xシリーズと同ボディ。

特徴おすすめ

 

ホームモバイルノート

dynabook Mシリーズ

14.0型 FHD 広視野角 非光沢

最大 Core i7-1165G7

約1.47kg~

約15.0時間

宅内モバイル兼時々持ち出しもできる機種。1台をマルチに使いたい方におすすめ。

おすすめ

dynabook Cシリーズ

15.6型 FHD 広視野角 非光沢

最大Core i7-1195G7

約1.84kg~

約10.0時間

宅内の自由な場所で使いやすい、ニュースタンダードノート。デュアルストレージモデルもあり。

おすすめ

 

モバイルノート

dynabook Rシリーズ

14.0型 1920x1200 非光沢

最大 Core i7-1260P

約940g~

最大 約24.0時間

軽くて、ロングバッテリーの14型ノート。第12世代Core (P)搭載で、パフォーマンスも高い。

特徴おすすめ

dynabook Gシリーズ

13.3型 FHD IGZO 非光沢

最大 Core i7-1260P

約875g~

約24.0時間

875g~と超軽量で、ロングバッテリーのプレミアムモバイルPC。高完成度で、とてもおすすめ。

特徴おすすめ

dynabook GSシリーズ

13.3型 FHD 広視野角 非光沢

最大Core i5-1155G7

約978g

約14.0時間

1kg切りの軽さで、ライトに使えるスタンダードモバイルPC。Gシリーズの廉価版的な機種。

おすすめ

dynabook Sシリーズ

13.3型 FHD 広視野角 非光沢

Core i5-1135G7

約1.279g

約10.5時間

カジュアルに持ち歩くことができる機種。ただし、バッテリー駆動時間は長くない。

おすすめ

 

5in1プレミアムPenノート/2in1モバイルノート

dynabook K1

10.1型 1280x800 広視野角

Celeron N4020

約1.18kg

約16.0時間

タブレットPC + キーボードの脱着タイプのキッズ用PC。

特徴

dynabook Vシリーズ

13.3型 FHD IGZO 非光沢

最大 Core i7-1195G7

約979g

約24.0時間

1kgを切る軽さのプレミアムなコンバーチブル型モバイルPC。アクティブペンも付属。

おすすめ

dynabook Fシリーズ

15.6型 FHD 広視野角 非光沢

最大 Core i7-1165G7

約1.72kg

最大約13.0時間

ペンやタッチでの操作もできる、大画面の2-in-1 PC。ファミリーや初心者にもおすすめ。

おすすめ

 

Webオリジナルモデル

Webオリジナルモデルは、Microsoft Officeなしも選択できたりと、店頭モデルよりも選択できるバリエーションが豊富です。

ここでは、公式サイトにおけるWebオリジナルモデルのジャンル分けに従って、各シリーズを紹介しています。

ノートPC

dynabook AZシリーズ

16.1型 FHD 広視野角 非光沢

最大 Core i7-1165G7

ブルーレイ

約2.4kg

最大 約7.5時間

16.1型の大きめの液晶と、ブルーレイを搭載。映像も楽しめるプレミアムなホームノートPC。

おすすめ

dynabook BZシリーズ

15.6型 非光沢 HD / FHD 広視野角

最大 Core i7-1165G7

DVDスーパーマルチ

約2.4kg

最大 約11.0時間

DVDドライブ搭載のスタンダードノート。ボディデザインはイマイチだけど、価格が安め。

dynabook CZシリーズ

15.6型 4K 広視野角 非光沢

最大 Core i7-1260P

約1.8kg~

約7.5時間

第12世代Core (P)と、広色域の4K液晶を搭載。SSD+HDDのストレージ構成も選択可能。

レビューおすすめ

dynabook PZシリーズ

15.6型 FHD 広視野角 非光沢

最大 Core i7-1195G7

約1.69kg~

約10.0時間

6万円台~という安さが魅力。電子マニュアル付きなので、初心者にもおすすめ。

レビューおすすめ

dynabook YZシリーズ

15.6型 HD 非光沢

Core i3-10110U

約1.8kg

約12.0時間

ネット閲覧などライトユースに適した機種が、8万円台から。ただし、液晶はHD解像度。

 

モバイルノートPC

dynabook RZシリーズ

14.0型 1920x1200 広視野角 非光沢

最大 Core i7-1260P

約940g~

最大 約24.0時間

画面比16:10の14型液晶、第12世代Core (P)、1kg前後の軽さ。宅内でも外でも使いやすい。

レビューおすすめ

dynabook MZシリーズ

14.0型 非光沢 HD / FHD 広視野角

最大 Core i7-1165G7

約1.47kg

最大 約15.5時間

宅内モバイルにちょうどいい。CPUの性能を引き出し、テレワークや大学生にもおすすめ。

レビューおすすめ

dynabook GZシリーズ

13.3型 FHD IGZO 非光沢

最大 Core i7-1260P

約875g~

約24.0時間

モビリティ、液晶、堅牢性、ポート類が優秀なモバイルPC。LTE不要であれば、非常におすすめ。

レビューおすすめ

dynabook SZシリーズ

13.3型 非光沢 HD / FHD IGZO など

最大 Core i7-1165G7

約1.189g~

最大 約19.0時間

デザインと質量にこだわらなければ、比較的安く入手できる。購入時は液晶の種類を要チェック。

レビューおすすめ

dynabook Zシリーズ

15.6型 4K IGZO 非光沢

Core i7-10710U

約1.425kg

約11.0時間

15.6型の4K液晶搭載で、約1.425kgと軽い。CPUが第10世代Coreなのが、やや気になる。

 

5in1/2in1モバイルノートPC

dynabook VZシリーズ

13.3型 FHD IGZO 非光沢

最大 Core i7-1195G7

約979g

約24.0時間

979gしかないコンバーチブル型のモバイルPC。見やすい液晶搭載で、アクティブペンも付属。

レビューおすすめ

dynabook FZシリーズ

15.6型 FHD 広視野角 非光沢

最大 Core i7-1165G7

約1.72kg

最大 約13.0時間

変形可能で、タッチ操作もできるので、慣れていない方にも使いやすい。ファミリーにもおすすめ。

レビューおすすめ

dynabook KZシリーズ

10.1型 1280x800 広視野角

Celeron N4020

約1.18kg

約16.0時間

本体のみで約610g、キーボード込みでも約1180gのセパレートタイプPC。小学生の学習用に最適。

 

Dynabook(旧東芝)の評価

以下、Dynabookの出荷台数の順位、日経コンピューターの顧客満足度調査の結果を掲載します。

国内および世界でどれだけのシェアがあるかで、評価してみるのも良いと思います。日経コンピューターの顧客満足度調査は法人向けPCの調査結果ではありますが、ある程度参考になると思うので掲載します。

シェア・満足度
  コメント
国内シェア 2021年の国内PC出荷台数において、dynabookは第5位です。シェアはやや低めです。
参考:MM総研
世界シェア 世界シェアは、低すぎて掲載されていません。
参考:IDC
日経コンピュータ
顧客満足度調査
2021 - 2022
ノートPC:第6位 | コストはやや高めの評価ですが、信頼性や運用性が少し低いです。
参考:日経コンピューター
2022年5月23日調査

 

Dynabookのサポート

Dynabookのサポートは比較的評判が良いです。修理が迅速である点や、秋葉原に持ちこみ修理ができる東芝PC工房がある点が良いです。

サポート内容や評判の詳細は「パソコンメーカーのサポート評判・比較」をご覧ください。

 

Dynabookのメーカーページ・直販店

東芝ダイレクト 東芝ダイレクト