※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。なお、記事内容については中立・公平に記載するようにしています。
ギガバイト ゲーミングノートPC / クリエイターノートPCの評価

ギガバイト(GIGABYTE)は、パソコンや周辺機器を扱う台湾のメーカーです。ASUS、MSI、ASRockなどと並んで、マザーボードのメーカーとしても有名ですが、ゲーミングノートPCや、クリエイター向けノートPCも販売しています。
スタイリッシュで、かっこいいデザインの機種が多いイメージです。人とはちょっと違ったノートPCを入手することができます。また、一般的には標準では1年保証のメーカーが多いですが、ギガバイトでは2年間無償保証(センドバック方式)が付く機種が多いのもメリットとなっています(一部、1年保証の機種もあるので、購入時にご確認ください)。
なお、ギガバイトには直営店がないため、Amazonや、ヨドバシカメラなどのオンラインショップか、その他の代理店経由で購入することになります。おすすめは、アーク(ark)オンラインストアでの購入です。アークオンラインストアであれば、メモリやストレージをカスタマイズして購入できる場合が多いです。
ギガバイトのノートPCが安くなるクーポン
メーカーから、一部の機種が最大30,000円OFFになるクーポンを頂きました。詳細は以下のリンク先をご覧ください。
AORUSシリーズ
ギガバイトのメインストリームのゲーミングノートPCです。
GeForce RTX 4050~RTX 4090まで幅広いゲーマー層をカバーする機種が揃っています。中には、Core i9-13980HX + RTX 4090のハイエンド機や、ミドルクラスでも360Hz液晶を搭載したモデルなど、尖った機種もあります。
全体的に、色域が広めの液晶を搭載していることが多いので、ゲーマー兼クリエイターの作業用としても使えそうです。

CPU | Core i9-13900HX Core i9-13950HX Core i9-13980HX |
---|---|
GPU | GeForce RTX 4080 GeForce RTX 4090 |
メモリ | 32GB DDR5 |
ストレージ | 1TB PCIe Gen4 SSD x2 |
画面 | 17.3型 2560x1440 240Hz |
最大で、Core i9-13980HX + GeForce RTX 4090 Laptopという、現時点のノートPCにおけるハイエンド構成を選択できます。しかも、RTX 4090 / RTX 4080の最大グラフィックスパワーは175Wと高い電力設定です。
17.3型のQHD液晶により、画質の高い大画面でゲームをプレイすることができます。また、液晶はDCI-P3相当の広色域なので、ハイクラスの性能を必要とするクリエイティブな作業にも適しています。

CPU | Core i7-13700H |
---|---|
GPU | GeForce RTX 4080 |
メモリ | 16GB DDR5 |
ストレージ | 1TB PCIe Gen4 SSD (空きスロットあり) |
画面 | 17.3型 1980x1080 360Hz |
17.3型、360Hzのハイリフレッシュレート液晶を搭載し、eスポーツなど競技性の高いタイトルを本気でプレイしたい方に適しています。
外部GPUには、GeForce RTX 4080(最大グラフィックスパワー:150W)を搭載し、ハイクラスのゲーミング性能を備えているので、360Hz駆動液晶を十分に生かしたプレイが可能です。
なお、液晶は、DCI-P3カバー率100%クラスの広色域なので、色鮮やか映像でプレイできますし、本格的な動画編集などの用途にも使用できると思います。

CPU | Core i7-13700H |
---|---|
GPU | GeForce RTX 4060 GeForce RTX 4070 |
メモリ | 16GB DDR5 |
ストレージ | 1TB PCIe Gen4 SSD (空きスロットあり) |
画面 | 17.3型 1980x1080 144Hz 17.3型 2560x1440 240Hz |
17.3型の大画面と、ミドル / ハイクラスの性能で多くのゲームを快適にプレイできるゲーミングノートPCです。
RTX 4060 / RTX 4070は、最大グラフィックスパワーが140Wに設定されており、高めのパフォーマンスが期待できます。
17.3型液晶には2種類ありますが、どちらもsRGBカバー率100%クラスとなっており、クリエイター向けソフトでの作業にも使用できます。 ゲーミングノートPCとしては、やや控えめなデザインなので、高負荷作業用のノートPCとしても使いやすいです。

CPU | Core i5-12500H |
---|---|
GPU | GeForce RTX 4050 GeForce RTX 4060 |
メモリ | 16GB DDR4 |
ストレージ | 512GB PCIe Gen4 SSD (空きスロットあり) |
画面 | 17.3型 1980x1080 360Hz |
ハイクラスのゲーミングノートPCに搭載されるような、17.3型、360Hzのハイリフレッシュレート液晶を搭載しながら、16万円台(税込)~購入できます。軽めのゲームを高いフレームレートでプレイしたい方にいいと思います。
ただし、価格を抑えるために、CPUは第12世代Core i5-12500Hとなっています。ゲームにそこまで大きな影響はないと思いますが、最近のゲーミングノートPCとしては処理性能がやや低めです。
できるだけ高いフレームレートでゲームをプレイしたい場合は、RTX 4060搭載で17万円台(税込)からのモデルの方がいいでしょう。

CPU | Core i7-13700HX Core i9-13900HX Core i9-13980HX |
---|---|
GPU | GeForce RTX 4060 GeForce RTX 4070 |
メモリ | 16GB DDR5 |
ストレージ | 1TB PCIe Gen4 SSD (空きスロットあり) |
画面 | 15.6型 2560x1440 165Hz 15.6型 2560x1440 240Hz |
ゲーミングノートPCの定番サイズである15.6型のボディに、ベース電力:55Wの第13世代Core (HX)と、最大グラフィックスパワーが140Wに設定された、RTX 4060 / RTX 4070を搭載しています。処理性能、グラフィックス性能がともに高いです。
解像度が少し高めのQHD液晶は、sRGBカバー率100%クラスと色域も広めです。美しい映像でゲームの世界に没頭することができますし、ウェブやSNS掲載用の動画編集などにも使用できます。

CPU | Core i5-13500H Core i7-13700H |
---|---|
GPU | GeForce RTX 4050 GeForce RTX 4060 GeForce RTX 4070 |
メモリ | 8GB / 16GB DDR5 |
ストレージ | 最大1TB PCIe Gen4 SSD (空きスロットあり) |
画面 | 15.6型 1920x1080 144Hz 15.6型 1920x1080 360Hz 15.6型 2560x1440 165Hz |
360Hz液晶搭載を選択でき、Core i5-13500H + RTX 4050のベーシック構成であれば、「17万円台~」で購入することができます。ハイリフレッシュレート液晶を搭載し、コスパの高い機種が欲しい方に適しています。
ただし、抑えた構成のモデルは、メモリが8GBとなっています。さすがにメモリが足りなくなることが多いので、16GB以上にカスタマイズすることをおすすめします。
また、RTX 4050ではあまり高いフレームレートが出ない場合が多いので、360Hz液晶を十分生かしたプレイがしたい場合は、せめてRTX 4060搭載モデルがいいと思います。
AEROシリーズ
AEROシリーズは、クリエイター向けのノートPCです。
クリエイター向けソフトでの作業に適した、高めのスペック構成でありながら、一般ノートPCと同程度の質量しかないので、持ち運びがしやすいです。また、スリムで、スタイリッシュなボディデザインも特徴的です。
なお、現行モデルでは、高解像度、広色域で、色再現性の高い有機ELディスプレイを搭載しています。

CPU | Core i7-13700H Core i9-13900H |
---|---|
GPU | GeForce RTX 4060 GeForce RTX 4070 |
メモリ | 16GB / 32GB DDR5 |
ストレージ | 1TB PCIe Gen4 SSD (空きスロットあり) |
画面 | 16型 3820x2400 有機EL |
質量 | 約2.1kg |
画面比16:10の4K 有機ELディスプレイを搭載した、クリエイター向けノートPCです。 DCI-P3カバー率100%クラスの広色域で、しかも、X-Rite + Pantone色校正認証を取得しており、delta E(国際標準色差)<=1(2以下であればプロフォトグラファーの標準装備として使える)と、正確性の高い色再現が可能です。
最大で、Core i9-13900H + RTX 4070(最大グラフィックスパワー:105W)と、性能も十分です。
この構成で、質量が約2.1kgと軽めなので、快適に作業できる環境を持ち出したいクリエイターにもいいと思います。

CPU | Core i5-12500H Core i7-13700H |
---|---|
GPU | GeForce RTX 4050 |
メモリ | 16GB LPDDR5 |
ストレージ | 1TB PCIe Gen4 SSD |
画面 | 14型 2880x1800 有機EL |
質量 | 約1.49kg |
最大で、第13世代Core i7-13700H + RTX 4050という構成に、画面比16:10、QHD+(2880x1800)解像度の有機ELディスプレイを搭載した、14型のクリエイター向けノートPCです。
こちらの有機ELディスプレイも、X-RiteカラーキャリブレーションとPantone Validatedカラーキャリブレーションにより、delta E(国際標準色差)<=1と色再現性が高いです。
この構成で、約1.49kgと軽いため、外でも美しい表示で画像・動画の編集を行いたい方に適しています。
なお、下位モデルは第12世代Core i5-12500Hとなるので間違えないようにしてください。価格が結構違うので、動画編集目的など、ある程度のグラフィックス性能があれば、処理性能にはそこまでこだわらないということであれば、Core i5-12500H搭載モデルでもいいと思います。
GIGABYTE Gamingシリーズ
GIGABYTE Gamingは、エントリークラスで、コスパの高いゲーミングノートPCのシリーズです。
旧世代、または、Core i5プロセッサーを搭載するなどして、価格が抑えられており、エントリークラスのゲーマーにも購入しやすい価格となっています。ライトゲーマーにおすすめです。
ただし、液晶などもやや抑えられており、色域が狭いことが多いので、クリエイティブな作業にはあまり向いていません。

CPU | Core i5-12450H Core i5-12500H |
---|---|
GPU | GeForce RTX 4050 GeForce RTX 4060 |
メモリ | 8GB DDR4 |
ストレージ | 512GB PCIe Gen4 SSD (空きSlot:PCIe Gen3) |
画面 | 15.6型 1920x1080 144Hz |
エントリークラスの性能を備えた、コスパの高い機種です。
例えば、Core i5-12500H + RTX 4050の構成で、13万円台(税込)で購入できます。このスペック構成でも、画質を落とせば多くのタイトルをある程度プレイできると思います。
ただし、標準状態ではメモリが8GBしかありません。8GBだとメモリ容量が不足することが多いので、16GBにカスタマイズして購入することをおすすめします。
液晶は、FHDの144Hz液晶です。やや残像が多いものの、滑らかな映像でゲームをプレイできます。ただし、色域は狭いので、クリエイター向けソフトでの作業には向いていません。
購入はこちら
ギガバイト認定サポート店
パソコンShopアーク(Ark)

特徴
- ギガバイト認定サポート店という安心感
- ギガバイトゲーミングノートが多数ラインナップ
- BTO(カスタマイズ)が可能
関連ページ