※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
Tiger Lakeのメモリ別グラフィック性能

ここでは、第11世代Coreプロセッサー(Tiger Lake)の内蔵グラフィックス「Intel Iris Xe Graphics」が、メモリの規格によってどのくらい性能が変わるかをテストします。
第11世代Coreプロセッサー(Tiger Lake)を搭載したノートパソコンは、主に、LPDDR4X-4266またはDDR4-3200のメモリを搭載しているため、ここではこの2つのメモリを搭載しているときのグラフィック性能について比較します。
各メモリの帯域幅
まず、LPDDR4X-4266とDDR4-3200の帯域幅の理論値は以下のようになっています。
メモリ規格(クロック) | 帯域幅 |
---|---|
LPDDR4X-4266 | 34.1GB/s |
DDR4-3200 | 25.6GB/s |
ノートパソコンの多くの機種は、デュアルチャネル(メモリを2枚搭載すること)であることが多いです。その場合のシングルチャネルを含めたメモリの帯域幅は次のようになります。なお、LPDDR4X-4266を搭載したノートパソコンで、シングルチャネルの機種は見たことがないため割愛します。
各メモリの3DMark Night Raidのスコア
CPU内蔵のグラフィックスは、GeForceなどの外部グラフィックスのように専用のグラフィックメモリを搭載しておらず、パソコンのメインメモリを利用するため、上のメモリの速度差をダイレクトに受けます。
では、各メモリを搭載したときにおいて、どの程度、グラフィック性能が異なるのでしょうか?
ここでは、Core i7-1165G7を搭載したノートPCについて、各メモリ毎に、3DMark Night Raidの「Graphics socre」を計測した値を一覧にしてみました。また、一部ですが、SiSoft Sandraで計測したメモリ帯域幅も掲載しています。
SiSoft Sandra メモリ帯域幅 |
3DMark Night Raid Graphics score |
|
LPDDR4X-4266 デュアルチャネル メモリ | ||
XPS 13 | 51.71GB/s | 20093 |
Ins 13 7000 2-in-1 | 49.12GB/s | 20052 |
LIFEBOOK WU2/E3 | 52.90GB/s | 20714 |
Yoga Slim 750i Carbon | 50.82GB/s | 19334 |
Yoga Slim 950i | ― | 21398 |
ZenBook 13 | ― | 19028 |
Spectre x360 14 | ― | 19244 |
dynabook VZ/HP | ― | 21167 |
DDR4-3200 デュアルチャネル メモリ | ||
Inspiron 14 5402 | 30.00GB/s | 14247 |
HP Pavilion 15-eg | 30.22GB/s | 14340 |
dynabook FZ/HP | 28.91GB/s | 14620 |
dynabook SZ/LP | ― | 12547 |
VivoBook 15 | ― | 13084 |
VivoBook S15 | ― | 15299 |
DDR4-3200 シングルチャネル メモリ | ||
Inspiron 14 5402 | 15.18GB/s | 8786 |
HP Pavilion 15-eg | 15.17GB/s | 9829 |
「LPDDR4X-4266 デュアルチャネル」、「DDR4-3200 デュアルチャネル」などの各メモリ毎に、3DMarkの「Graphics socre」の平均を求め、グラフ化したのが下の図です。メモリの速度にほぼ比例するような形で、スコアが大きく変わっていることが分かります。
Crucial W4N3200CM-8Gへ換装
また、DDR4-3200を搭載したノートPCにおいて、DDR4-3200のCrucial W4N3200CM-8G(2枚)へメモリを換装してみたところ、メモリ帯域幅の実測値が向上し、3DMark Night Raidの「Graphics socre」も向上しました。
※同じDDR4-3200のメモリなのに、スコアがかなり上がったことに驚き。。。
SiSoft Sandra メモリ帯域幅 |
3DMark Night Raid Graphics score |
||
Inspiron 14 5402 | PC付属のメモリ | 30.00GB/s | 14247 |
Crucialのメモリ | 34.00GB/s | 18778 | |
HP Pavilion 15-eg | PC付属のメモリ | 30.22GB/s | 14340 |
Crucialのメモリ | 34.80GB/s | 18167 |

1975年生まれ。電子・情報系の大学院を修了。
2000年にシステムインテグレーターの企業へ就職し、主にサーバーの設計・構築を担当。2006年に「the比較」のサイトを立ち上げて運営を開始し、2010年に独立。
毎年、50台前後のパソコンを購入して検証。メーカーさんからお借りしているパソコンを合わせると、毎年合計約150台のパソコンの実機をテストしレビュー記事を執筆。
関連ページ

約15年間にわたり、年間100機種以上、パソコンを細かくチェックしている筆者がおすすめするノートパソコン。