※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

安いゲーミングPC!10万円前半で購入できる機種厳選

更新日:

 

安く購入できるゲーミングPCの選び方と、おすすめの機種を紹介します。

紹介するのは、10~13万円台ぐらいのゲーミングデスクトップ、10~11万円台ぐらいのゲーミングノートPCです。

本格的にゲームをやる方には物足りないかもしれませんが、初めてゲーミングPCの購入を検討している方や、息抜きにライトにゲームをプレイしたい方などにおすすめです。

 

目次

 

安いゲーミングPCの選び方

まずはデスクトップか、ノート型かを選ぶ

安いゲーミングPCを選ぶときは、最初に、ゲーミングデスクトップにするのか、ゲーミングノートPCにするのかを選びましょう。それぞれのメリット、デメリットは以下の通りです。

ゲーミングデスクトップPC

メリット

・同じグラフィックスであれば、ノート用のグラフィックスよりも基本的にパフォーマンスが高い。

・パーツを交換して、ゲーミング性能をアップさせることができる。

・ハイリフレッシュレート液晶や、大きなサイズの液晶などを選びやすい。

 

デメリット

・広めの設置スペースが必要で、基本据え置きでの使用となる。

・モニターなど(場合によっては、キーボード・マウスなども)を別に用意しないといけないので、初期投資の金額はゲーミングノートPCよりも高くなることが多い。

・仮想通貨のマイニングでの需要があるため、グラフィックボードが以前より高くなっている。

ゲーミングノートPC

メリット

・コンパクトで扱いやすく、手軽にゲームできる。

・移動がしやすく、友人宅などで一緒にゲームがしやすい。

・エントリークラスのゲーミング性能であれば、ゲーミングデスクトップよりも初期投資が安く済むことが多い。

 

デメリット

・同じグラフィックスであれば、デスクトップ用のGPUにはパフォーマンスが及ばない。

・CPUやGPUの交換などは基本出来ないので、ゲーミング性能を上げたいと思ったときは、全体を買い替える必要がある。

 

次にグラフィックスを決める

次に、どのくらいのゲーミング性能を希望するかに応じて、GPUを決めましょう。

下の方に、ゲーミングデスクトップPCと、ゲーミングノートPCの搭載する代表的なGPUのゲーミング性能の目安となるグラフを載せていますので、参考にしてください。

ゲーミングデスクトップPC

安いゲーミングデスクトップPC(10~13万円台ぐらい)で選択できるのは、GeForce GTX 1650~RTX 3060ぐらいとなります。

軽めのゲームを、普通の液晶(60Hz)でプレイするのであれば、GTX 1650でもいいと思います。多くのゲームを快適にプレイしたい方や、ハイリフレッシュレート液晶を活かしたプレイを希望する場合は、RTX 3060がおすすめです。

ゲーミングノートPC

安いゲーミングノートPC(10~11万円台ぐらい)で購入できるのは、GeForce GTX 1650~RTX 3050ぐらいとなります。

ゲーミングデスクトップとほぼ同じで、ゲームをライトにプレイするのであれば、GTX 1650でもいいと思います。でも、頻繁に買い替える予定でなければ、RTX 3050搭載ぐらいがおすすめです。

 

デスクトップPC向けGPU性能の目安
~ 3DMark Time Spy (Graphics score) ~
ハイエンド RTX 3090 19568
RTX 3080 Ti 18607
RTX 3080 17064
ハイクラス Radeon RX 6800 14520
RTX 3070 Ti 14389
RTX 3070 13393
ミドルレンジ Radeon RX 6700XT 11704
RTX 3060 Ti 11526
RTX 3060 8650
エントリー RTX 3050 6140
GTX 1660 SUPER 6000
GTX 1660 5431
GTX 1650 SUPER 4630
GTX 1650 3336
ノートPC向けGPU性能の目安
~ 3DMark Time Spy (Graphics score) ~
ハイエンド RTX 3080 8GB 175W 12797
RTX 3080 16GB 165W 11879
RTX 3080 16GB 140W 11552
RTX 3080 16GB 130W 11361
RTX 3080 8GB 105W 10258
ミドルハイ RTX 3070 145W 10259
RTX 3070 140W 10027
RTX 3070Ti 105W 9901
RTX 3070 95W 9220
RTX 3070 85W 8838
ミドルレンジ RTX 3060 130W 8397
RTX 3060 75W 7047
RTX 3060 65W 6450
エントリー RTX 3050Ti 60W 5127
RTX 3050 95W 5054
RTX 3050Ti 40W 4560
RTX 3050 40W 3980
GTX 1650Ti   3700
GTX 1650   3494
 :安いゲーミングノートPCで選択できるグラフィックスの目安
W(ワット)は最大グラフィックスパワー

 

CPUの選択

CPUには、大きく分けて、インテルCoreと、AMDのRyzenの2種類があります。安いゲーミングPCでは、Core i7やRyzen 7を選択することは厳しいので、Core i5や、Ryzen 5が主流になります。一般的に、Ryzen搭載の方が価格が安い傾向があります。一方、ゲーム以外に、クリエイター向けソフトも使いたい方には、インテルCPUが人気があります。

ゲーミングデスクトップPC

安いゲーミングデスクトップPCでは、Ryzen 5 3500を搭載しているモデルが多いです。価格優先であれば、Ryzen搭載でもいいと思いますが、最新CPUがよければ、第12世代Core i5-12400を搭載したモデルもおすすめです。

ゲーミングノートPC

安いゲーミングノートPCでは、Ryzen 5 5600Hを搭載するモデルが多いです。パフォーマンスも高く、ゲームのみを目的とする方にはいいと思います。

一方、クリエイター向けソフトも使用したい方は、インテルのCore i5-11400H搭載モデルなどがおすすめです。

 

メモリは16GBがおすすめ

デスクトップPC、ノートPCにかかわらず、メモリは、できれば16GBがおすすめです。

デスクトップPCでも、ノートPCでも、メモリの増設・換装は比較的簡単なので、自信のある方は、購入後に自分で容量を増やしてもいいかもしれません。

なお、ノートPCに関しては、レビュー記事でメモリスロット部分の画像なども紹介しているので、参考にしてください。

 

ゲーミングノートPCでは液晶もチェック

ゲーミングデスクトップPCでは、別途液晶を用意する必要があります。手持ちのディスプレイがあれば、最初はそれを使用して、後で高リフレッシュレート液晶に移行してもいいでしょう。

一方、ゲーミングノートPCでは、購入時に液晶の種類もチェックしておくことおすすめします。動きの激しいゲームを、滑らかな画像でプレイしたい場合は、ハイリフレッシュレート液晶と呼ばれるディスプレイを搭載したモデルを選択します。液晶の部分で、120Hzとか、144Hzなどと書かれているものです。ただし、滑らかな映像を表示するためには、高めのグラフィックス性能が必要となるので、搭載するGPUとのバランスも考えるといいと思います。

 

ストレージは512GB SSDを軸に

ストレージは、最低で256GB SSD、できれば512GB SSDを基本として考えるといいでしょう。

 

安いゲーミングデスクトップPC

10~13万円台で購入できる、安いゲーミングデスクトップPCを4機種ピックアップしてご紹介します。

ただし、ゲーミングデスクトップの場合、モニターが別途必要になりますし、機種によってはキーボードや、マウスも別で購入しないといけない場合もあり、総額だともう少しかかります。

 

マウスコンピューター G-Tune PM-B-AF
CPU Core i5-11400F
GPU GeForce GTX 1650
メモリ 16GB
ストレージ 256GB PCIe NVMe SSD
価格[税込] 109,780円
GTX 1650搭載機が約11万円

Core i5-10400F、16GBメモリ、512GB SSDを搭載したモデルが、約11万円で購入できます。

もう少し予算があれば、Ryzen 5 3600 + RTX 3060で13万円台のモデルも、ゲームをより快適にプレイできるので、おすすめです。

ドスパラ Magnate MH
CPU Core i5-12400
GPU GeForce GTX 1650
メモリ 16GB
ストレージ 500GB PCIe NVMe SSD
価格[税込] 109,980円
最新の第12世代Core搭載

最新のインテル第12世代Coreプロセッサーに、GeForce GTX 1650の外部グラフィックスも搭載しつつ、約11万円で購入できる製品です。

Core i5ですが、最新の第12世代Core i5-12400となっており、Core i7-11700Kと同等の性能が出ます。 

ただ、デザインは地味です。 

最短翌日出荷となっており、短納期ですぐに入手できる点も魅力です。

 

安いゲーミングノートPC

10~11万円台で購入できる、安いゲーミングノートPCを4機種ピックアップして、紹介します。

HP Victus 16
CPU Ryzen 5 5600H
GPU GeForce GTX 1650
メモリ 8GB
ストレージ 512GB PCIe NVMe SSD
液晶 16.1インチ
FHD IPS 144Hz 非光沢
価格[税込] 104,800円
GTX 1650モデルが10万円台

144Hz駆動の16.1型液晶を搭載し、少し大きめの画面でゲームをプレイできます。

シンプルなデザインで、ゲーム以外の目的にも使いやすいです。

GTX 1650搭載モデルが、104,800円と安いです。ただし、メモリは8GBです。もう少し予算があれば、RTX 3050、16GBメモリの構成で122,000円のモデルの方がよりおすすめです。

レビュー記事はこちら
レノボ Legion 560
CPU Ryzen 5 5600H
GPU GeForce GTX 1650
メモリ 16GB
ストレージ 512GB PCIe NVMe SSD
液晶 15.6インチ
FHD IPS 120Hz 非光沢
価格[税込] 105,833円
GTX 1650モデルが10万円台

GeForce GTX 1650、16GBメモリを搭載し、102,032円です。

一般のノートPCに近いデザインなので、仕事兼息抜きのゲーム用としてもいいと思います。

ただし、現時点では納期が2か月以上で出荷予定と長めなのが残念な部分です。

レビュー記事はこちら
デル Dell G15 (5511)
CPU Core i5-11260H
GPU GeForce RTX 3050
メモリ 16GB
ストレージ 512GB PCIe NVMe SSD
液晶 15.6インチ
FHD IPS 120Hz 非光沢
価格[税込] 114,385円
RTX 3050搭載で11万円台

価格が安い、売れ筋のゲーミングノートPCです。

RTX 3050、16GBメモリのモデルが、11万円台と安いです。

派手なライティングはありませんが、ここで紹介している4機種の中では、一番ゲーミングノートPCらしいデザインだと思います。

現時点では、2週間以内ぐらいの納期となっていました。

レビュー記事はこちら
ドスパラ GALLERIA RL5C-R35
CPU Core i5-11400H
GPU GeForce RTX 3050
メモリ 16GB
ストレージ 512GB PCIe NVMe SSD
液晶 15.6インチ
FHD 144Hz 非光沢
価格[税込] 122,980円
画像・動画編集もできる機種が12万円台

上の3機種と異なっているのは、インテルCPUと、当サイト計測で、sRGBカバー率95.2%と色域広めの液晶を搭載していることです。

RTX 3050を搭載し、eスポーツなども快適にプレイできるだけでなく、画像や動画の編集などにも使用しやすいです。

カスタマイズもでき、翌日出荷と納期が短いのも魅力です。

レビュー記事はこちら

 

関連ページ