※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
ASUS ZenBook Edition 30の特徴

CPU | Core i7-8565U Core i5-8265U |
---|---|
GPU | GeForce MX250 |
メモリ | 8GB / 16GB |
ストレージ | 512GB / 1TB PCIe SSD |
液晶サイズ | 13.3型 |
液晶種類 | フルHD 広視野角 光沢 |
質量 | 約1.35kg |
バッテリー | 最大約10.4時間 |
価格[税別] | 14万円台~ |
ZenBook Edition 30は、ASUS30周年を祝う、記念のスペシャルモデルのノートPCです。
天板にパールホワイトカラーの本革を使用し、スタイリッシュで目を引くデザインが特徴的です。
さらに、拡張モニターとしても使用できるScreenPad 2.0を搭載しており、13型ノートPCでありながら、サブディスプレイやテンキーを備えているような使い方ができます。
もちろん、基本的な性能も高いです。
ZenBook Edition 30の特徴
パールホワイトの本革仕様
ZenBook Edition 30の際立った部分は、本革仕様の天板を含むスタイリッシュなボディです。本革を使用することで、温かみがあり、手になじむ特別なノートPCとなっています。
使用されている本革には、最高級のイタリアンレザーが使用されており、熟練した職人の手作業で仕上げられています。
天板部分には、アルファベットのAを模ったデザインで、18カラットのナノ粒子ローズゴールドの電気メッキが施された30周年記念ロゴが配置されており、アクセントとなっています。3本のステッチラインも素敵です。
さらに、天板、トリムバー、タッチバッドのエッジ部分は、滑らかなローズゴールドダイヤモンドエッジとなっており、細部までのこだわりや、輝き、上品さを感じます。
また、天板のみを本革仕様にすることで、放熱の面で配慮されており、ノートPCとしての処理能力を犠牲にしておらず、バランスもいいです。
フェミニンな印象なので、おしゃれ系の女性にピッタリな、特別のハイセンスノートPCだと言えるでしょう。


外出先でも2画面で操作可能
ZenBook Edition 30の機能面での大きな特徴は、タッチパッド兼拡張モニターとしても使用できる、ScreenPad 2.0を搭載していることです。
このScreenPad 2.0は、サイズが5.65インチ、解像度がFHD+(2160x1080)のタッチディスプレイです。例えば、iPhone XRの画面が6.1インチなので、それより少し小さい程度のサイズというとイメージしやすいかもしれません。しかも、解像度はメインディスプレイよりも高いです(ただし、通常は拡大表示する)。
このScreenPad 2.0は、拡張モニターとして使用でき、ブラウザ、Youtubeなどの動画、ミュージックプレイヤーなどの画面を表示することができ、調べものをしながら、動画を見ながら、音楽を聴きながらメインディスプレイで作業を行うことができます。さらに、テンキーとしての利用、手書き文字入力、スマホのようにアプリのアイコンを並べたり、マイクロソフト Office(Word、Excel、PowerPoint)のメニューの一部を表示することもできます。
もちろん、タッチパッドとしても使用できます。ただし、タッチパッドとして使用する場合、画面が暗くなるので拡張モニターとしては使用できなくなります。そのため、タッチパッドとしては使わず、付属しているマウスを使用するといいでしょう。
13.3型のノートPCなのに、ScreenPad 2.0のおかげで、拡張モニターやテンキー機能も備えていることになります。工夫次第で、作業効率が大きく向上するでしょう。今のところ、ASUSだけが提供している、特別な機能です。
ScreenPad 2.0の詳細については、別機種になりますがこちらもご覧ください。


GeForce MX250を搭載
ZenBook Edition 30は、外部グラフィックスとしてGeForce MX250を搭載しています。
13型クラスのノートPCなのに、外部グラフィックスを搭載しているというのは、珍しい構成です。
GeForce MX250の性能はそれほど高くはないものの、CPU内蔵のインテル UHD グラフィックス 620より遥かに優れた性能を示しています。本格的な動画編集をするにはスペック不足ですが、簡易的な編集なら対応できるでしょう。
広視野角・広色域液晶
ZenBook Edition 30は、フルHDの広視野角液晶を搭載しています。
また、sRGB 100%(カバー率か比かは不明)と液晶の色域が広めです。Webコンテンツの作成などであれば十分な品質です。
さらに、ディスプレイベゼルの幅は、サイドが2.8mm、下部が3.3mm、上部でも5.9mmと非常に狭く、ボディ対画面の比率は95%となっています。非常にすっきりした見た目で、モダンなノートPCという印象を受けます。

こだわりのアクセサリを同梱
ZenBook Edition 30には、本革スリーブと、パールホワイトのワイヤレスマウスなどがアクセサリとして付属しています。
統一感があるので、持ち運ぶ時はこれらをセットにして使うといいと思います。

ライバル機種との比較
13.3型でCore i7とGeForce MX250を搭載したデルのInspiron 13 5000(5390)と比較してみました。
ZenBook Edition 30は、前述したScreenPad 2.0を搭載している点、16GBメモリに大容量SSDを搭載できる点、ボディがコンパクトである点が優れていると思います。
一方、Inspiron 13 5000は、質量が軽く、価格が非常に安いです。また、ZenBook Edition 30はセカンドディスプレイを搭載しているため消費電力が高く、バッテリー駆動時間はInspiron 13 5000のほうが長くなると思われます。
[本製品] ZenBook Edition 30 |
デル Inspiron 13 5000 (5390) |
|
画像 | ![]() |
![]() |
CPU | Core i7-8565U | |
GPU | GeForce MX250 | |
メモリ | 16GB | 8GB |
ストレージ | 1TB PCIe SSD | 512GB PCIe SSD |
液晶サイズ | 13.3型 フルHD | |
液晶種類 | 広視野角 光沢 | 広視野角 光沢 |
質量 | 約1.35kg | 約1.24kg |
サイズ [mm] | [幅] 302 [奥行] 189 [高さ] 18.5 |
[幅] 307.6 [奥行] 204.7 [高さ] 16.8 |
バッテリー | 約10.4時間(50Wh) | 45Wh |
価格[税別] | 179,030円 | 97,093円 |
質量のチェック
ZenBook Edition 30の質量は、約1.35kgです。
同じ13型のモバイルノートPCと比較すると、重い部類になりますが、無理なく持ち運べる質量ではあります。また、外部グラフィックスのGeForce MX250や、ScreenPad 2.0など、他のモバイルPCが搭載してない機能を搭載していることを考慮すると、悪くない数値だと思います。
バッテリー容量のチェック
ZenBook Edition 30は、50Whのバッテリーを搭載しています。
13型のクラムシェル型モバイルノートPCの中でも、トップクラスのバッテリー容量です。
ただし、ZenBook Edition 30は、Screen Pad 2.0を搭載しており、バッテリー駆動時間はカタログ値で最大約10.4時間と長くはありません。
外観のチェック
最初の部分でもふれたように、ZenBook Edition 30は、デザイン性の高さが大きな特徴になっています。
写真のように、閉じて置いてあるだけでも、パールホワイトの本革ボディは目を引きます。また、サイドに少し見えるローズゴールドのエッジ部分の輝きも特徴的です。
底面までシンプルなデザインで、どこをとってもプレミアムな上品さが伝わってきます。


インターフェイスには、USB3.1、USB2.0、USB3.1 Type-C、HDMI、microSDカードリーダーを備えており、標準的です。
ただし、USB3.1 Type-Cポートは、データ転送のみに対応しており、映像出力や給電には対応していません。
欲を言えば、既存のUSB3.1 Type-CポートをUSB PDに対応させて、給電をUSB Type-Cから行い、DC-inをなくして、その分SDカードリーダーを搭載していたらよかったです。デジカメなどから写真や動画を取り込みやすくなり、MX250搭載の特徴をより活かせるかと思いました。


まとめ
ZenBook Edition 30は、持っているだけで人目を惹きそうなモバイルノートPCです。
天板がパールホワイトの本革で覆われており、ところどころにローズゴールドの輝きが見えます。とても上品な雰囲気を醸し出しています。
また、セカンドディスプレイとなるScreenPad 2.0を搭載している点も大きな特徴で、動画を観ながら作業をしたりなど、使い方の幅が広がります。作業効率が上がることでしょう。
ただし、質量はモバイルノートとしてはやや重い部類で、バッテリー駆動時間もそれほど長くありません。デザイン性とセカンドディスプレイにどれだけ魅力を感じるかで、購入すべきかどうかが変わってくると思います。
ASUSの30周年を記念した限定モデルなので、気になる方は早めにチェックしてみてください。
デザインに優れ、セカンドディスプレイも搭載したモバイルノート
ZenBook Edition 30

特徴
- 天板が本革仕様の特別なPC
- 5.65インチのScreenPad 2.0搭載
- GeForce MX250を搭載
こんなあなたに
- 自分をあげてくれるおシャレなPCが欲しい
- セカンドディスプレイに魅力を感じる
- 価格14万円台~

1975年生まれ。電子・情報系の大学院を修了。
2000年にシステムインテグレーターの企業へ就職し、主にサーバーの設計・構築を担当。2006年に「the比較」のサイトを立ち上げて運営を開始し、2010年に独立。
毎年、50台前後のパソコンを購入して検証。メーカーさんからお借りしているパソコンを合わせると、毎年合計約150台のパソコンの実機をテストしレビュー記事を執筆。
関連ページ

ASUSのパソコンの一覧ページです。各製品の簡易スペック、特徴を簡潔にまとめています。また筆者おすすめの製品も紹介しています。

約15年間にわたり、年間100機種以上、パソコンを細かくチェックしている筆者がおすすめするノートパソコン。

モバイルノートパソコンの比較ページ。ThinkPadやレッツノートなどの人気の製品や、液晶サイズ別に製品を掲載しています。