※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
dynabook RZ/HXの実機レビュー
CPU | Core Ultra 7 155H |
---|---|
メモリ | 32GB |
ストレージ | 1TB SSD |
画面サイズ | 14.0型 16:10 |
画面種類 | 1920x1200 非光沢 |
質量 | 約1.05kg |
バッテリー | 約65Wh |
価格[税込] | 23万円台 |
dynabook RZ/HXは、高い性能のCore Ultra Hシリーズプロセッサーを搭載しながら、約1.05kgしかないモバイルノートPCです。
さらに、モバイルノートPCとしては大きめの14型画面で作業がしやすく、65Whの大容量バッテリーを搭載しバッテリー駆動時間も長いです。
また、LANポートも搭載している点も珍しいです。
性能も携帯性も妥協したくない方におすすめの製品です。
レビュー機は、メーカーからの貸出機です。今回は、以下の構成でレビューをしています。
レビュー機の構成
Core Ultra 7 155H、32GBメモリ、1TB SSD
このページをご覧の方だけに
当サイト経由で以下のDynabookシークレットサイトへアクセスすると、パソコンが割引価格で購入できます。Dynabook製品をご購入の際は、是非ご活用下さい。
目次
お忙しい方は、「dynabook RZ/HXの特徴」のみお読みください。
dynabook RZ/HXの特徴
Core Ultra Hシリーズでは最軽量クラス
dynabook RZ/HXは、インテル Core Ultraプロセッサーを搭載しています。インテル Core Ultraプロセッサーには「Uシリーズ」と「Hシリーズ」がありますが、より性能が高いほうのプロセッサーになります。
本製品は、この「Hシリーズ」を搭載しつつ、約1.05kgと非常に軽い点が特徴のノートPCです。他のCore Ultra Hシリーズが搭載できる比較的軽いノートPCと比較しても、最軽量クラスです。今回調べた限りでは、MSI Prestige 13がもっとも軽かったですが、それに次ぐ軽さです。MSI Prestige 13は画面サイズが13.3型なのに対し、本製品は14型なので画面は見やすいです。
質量 | |
MSI Prestige 13 AI Evo A1M | 約0.99kg |
dynabook RZ/HX | 約1.05kg |
LG gram 14Z90S-MA78J2 | 約1.12kg |
レノボ ThinkBook 13x Gen 4 | 約1.17kg~ |
デル XPS 13 (9340) | 約1.17kg~ |
ASUS Zenbook 14 OLED | 約1.2kg~ |
デル Inspiron 13 (5330) | 約1.24kg~ |
Acer Swift Go | 約1.32kg |
HP Pavilion Plus 14-ew | 約1.44kg |
HP Spectre x360 14-eu | 約1.44kg |
レノボ IdeaPad Pro 5i Gen 9 14型 | 約1.46kg |
従来モデルとの比較
dynabook RZ/HXは、従来モデルの「RZ/MW」もまだ販売されています。
従来モデルと新モデルとを比較すると、新モデルはCore Ultra 7 155Hになったことで、CPU性能は約20%向上しています。従来モデルもモバイルノートPCにしては高めの性能ですが、新モデルになり処理性能がさらに高くなっています。
グラフィック性能にいたっては、約58%も性能が向上しています。フルHDの簡単な動画編集なども可能です。
軽いゲームならできる
上述の通り、グラフィック性能が向上したので、ドラクエXや原神などの軽いゲームであれば、比較的快適にプレイすることができます。出張先のホテルで、息抜きにゲームをすることもできるでしょう。
試しに原神をプレイしてみましたが、解像度:1920x1200、グラフィック品質:低であれば、上限の60fpsの平均フレームレートが出ました。
32GBメモリを搭載
モバイルノートPCは、Core Ultra 7を搭載していても、16GBのメモリしか搭載されてないケースも少なくありません。16GBでも一般的な作業であれば十分ですが、クリエイター向けソフトを複数起動したり、ブラウザのタブをたくさん起動しつつ他の作業をしたりなどをする場合、メモリが不足するかもしれません。その点、32GBとのメモリがあれば安心です。
14型、1920x1200ドット液晶で使いやすい
dynabook RZ/HXは、14型液晶を搭載しています。13.3型だと画面が小さく感じるかもしれませんが、14型あれば、普段の作業もしやすいです。
また、画面比は流行りの16:10で、解像度は1920x1200です。従来の16:9の画面よりも縦方向の比率が高いので文書などが作成しやすいです。
色域も、100% sRGBとなっているため、画像編集や動画編集などの用途にも使いやすいです。
充実したインターフェース
dynabook RZ/HXは、ポートの種類も豊富です。
Thunderbolt 4や、フルサイズUSB、HDMIあたりは当然搭載しつつ、LANやmicroSDカードスロットも搭載されています。LANポートがあるので、無線LANの使用を禁止している会社などでも使いやすいですし、インフラ系のSEがネットワーク機器の設定をするときもやりやすいでしょう。
会員になれば安くなる
dynabook RZ/HXは、ゲスト価格は、記事執筆時点で286,880円ですが、会員に入れば結構安く購入することができます。現在の会員価格は、タイムセール中だったこともあり、237,080円で販売されていました。無料で会員になれるので、価格を確認する際は、是非会員登録してみることをおすすめします。
やや残念な点
dynabook RZ/HXは、軽くて、処理性能も高めで、ポート類も豊富で、大分完成度の高い製品ですが、モバイルノートPCとして、LTE/5Gに対応していないのが残念です。ただ、逆に言えば、「スマホのテザリングなどを使うので、LTE/5G機能は不要」という方には、とてもいい1台だと思います。
また、micorSDカードスロットが搭載されている点は良かったですが、フルサイズのSDカードにも対応していればもっと良かったです。
各用途の快適度
各用途の快適度は次のように考えます。もちろん、細かい用途や、ソフトによっても快適具合は変わってきますので、参考程度にご覧下さい。
用途 | 快適度 | コメント |
Web閲覧 Office作業 |
◎ | 画面比16:10のディスプレイで快適に作業ができます。 |
---|---|---|
動画鑑賞 | ◎ | 色域が広めのディスプレイで、スピーカー音も比較的良く、動画鑑賞も快適です。 |
RAW現像 画像編集 |
○ | Core Ultraのプロセッサーに、色域が広めのディスプレイを搭載し、RAW現像なども快適です。アプリがNPUに対応すれば、AIの処理も速くなると思われます。 |
動画編集 | ○ | フルHD画質のカットして繋げる程度のかんたんな編集であれば、ストレスなく作業ができます。ただし、本格的な動画編集の場合は、GeForce RTX シリーズが搭載されたPCがおすすめです。 |
ゲーム | △~◯ | 軽いゲームならできます。ただし、本格的にゲームをするなら、外部グラフィックスを搭載したノートPCのほうがいいです。 |
ディスプレイのチェック
dynabook RZのディスプレイのチェックです。
画面比16:10、解像度1920x1200の14型液晶を搭載しています。非光沢でフリッカーも無く、多くの用途で使いやすいディスプレイです。その他の特性については以下のタブをクリックしてご覧ください。
※液晶ディスプレイは、液晶パネルの特性や製造工程により、各製品で色合いが異なる場合がありますのでご了承下さい。
- 色域・輝度
- RGB
発色特性 - 視野角
- 映り込み・
ギラつき - フリッカー
キーボードおよびタッチパッドのチェック
dynabook RZ/HXのキーボードのチェックです。
メーカーの仕様表を確認すると、キーピッチ:19mm(横方向)、キーストローク:1.5mmとなっています。縦方向のキーピッチは記載されていませんが、実測では約18mmでした。
十分なキーピッチで、キートップが若干凹んでいるのは良かったです。ただ、「半/全」キーのサイズが小さいのと、「Enter」の左隣のキーがやや小さいので、このあたりがタイプミスしやすいです。トータル的には普通の打ちやすさだと思います。
タッチパッドのサイズは大きめですが、触ったときに、わずかに揺れる感じがします。それが影響し、クリックするときもやや押しにくさがあります。
キーボードバックライトも搭載しています。
パフォーマンスのチェック
パフォーマンスのチェックです。
CPU
dynabook RZ/HXのCPUは、インテルのCore Ultra 7 155Hを搭載しており、プロセッサーベースパワー(PBP)は28Wです。
CINEBENCH R23のベンチマークスコアは以下の通りで、一般向けノートPCとしては高いスコアが出ています。他のノートPCで計測したCore Ultra 7 155Hのスコアの代表値と比較すると、やや低めでしたが、CPU電力は28W前後で推移していたので、本製品が低いと言うよりは、他のノートPCで計測したスコアが高かったと言えます。
~ CPU性能の評価 ~
:レビュー機で計測したスコア(他のスコアは別のPCで計測した代表値)
なお、高負荷時のCPU電力、CPUクロック、CPU温度は「パーツの温度のチェック」で記載しています。
メモリ
メモリは、LPDDR5-6400で、広い帯域です。容量も32GBと多めです。
グラフィックス
dynabook RZ/HXのグラフィックスは、CPU内蔵のIntel Arc Graphicsを搭載しており、ベンチマークスコアは高めです。軽いゲームもできるスコアです。
~ グラフィックス性能の評価 ~
:レビュー機で計測したスコア(他のスコアは別のPCで計測した代表値)
※グラフィックス名の横の括弧は、メモリの仕様
ストレージ
dynabook RZ/HXのストレージには、PCIe Gen4 SSDを搭載しており、アクセス速度は速いです。
~ ストレージ性能の評価 ~
:レビュー機で計測したスコア(他のスコアは別のPCで計測した代表値)
SDカードスロット
本瀬品は、microSDカードスロットを搭載しています。アクセス速度は普通です。
その他のベンチマーク
Core Ultra 7 155Hのその他のベンチマークスコアについては、こちらのリンク先をご覧ください。他のノートPCでの計測値となりますが、おおよそ同じくらいのスコアがでると思われます。各ゲームの平均フレームレートなども掲載しています。
クリエイターソフトの処理時間
dynabook RZ/HXの各クリエイターソフトの処理時間を下に掲載します。
100枚のRAWデータを一度に書き出したときの処理時間を下に掲載しています。まずまずの速さです。現像処理も割とストレスなく行えました。
:レビュー機で計測したスコア(他のスコアは別のPCで計測した代表値)
FHD動画をかんたんに編集して書き出したときの時間が以下の通りです。まずまずの速さです。メモリも十分ありますし、割とストレスなく編集作業が行えます。ただし、本格的に動画編集をするなら、外部グラフィックスを搭載したモデルがおすすめです。
※ グラフィックスは全てノートPC用
:レビュー機で計測したスコア(他のスコアは別のPCで計測した代表値)
USB Type-C / HDMIの動作テスト
USB Type-Cの動作チェック
dynabook RZ/HXのUSB-Cポートは、Thunderbolt 4、DisplayPort、Power Deliveryに対応し、2つ搭載されています。
今回試した限りでは、出力が低めの小型のPD充電器も利用することができました。外出先へ持っていくときは、市販のPD充電器を携帯して持っていくのもいいでしょう。ただし、あまり出力が低いと、ゲームなど負荷の高い作業をするときに電力が足りなくなるのでご注意下さい。また出力が高いほうが、充電時間は速いです。
充電 | モニター 出力 |
有線LAN | ||
ドック | ThinkPad USB Type-C ドック | ○ | ○ | ○ |
ThinkPad Thunderbolt 3 ドック | ○ | ○ | ○ | |
PD充電器 ※1 |
140W アドテック PD3.1充電器 | ○ | ― | ― |
65W Lenovo GaN充電器 | ○ | ― | ― | |
45W Lenovoウルトラポータブル | ○ | ― | ― | |
モニター ※2 |
EIZO ColorEdge CS2740 | ○ | ○ | ― |
※2 Type-Cケーブルで接続し、PCへの給電も出来るモニター
HDMIの動作チェック
4KモニターへHDMIで接続したときの詳細です。4K、60Hz、RGBでの表示が出来ています。
質量のチェック
dynabook RZ/HXの質量のチェックです。
メーカーサイトには、「約1.05kg」とあります。当サイトの計測値は下表の通りで、ほぼ同じでした。非常に軽いので、外へ携帯して持って行くときに便利です。
バッテリー駆動時間 | |
PC本体 | 1.033kg |
ACアダプター+電源ケーブル | 250g |
バッテリー駆動時間のチェック
dynabook RZ/HXのバッテリー駆動時間のチェックです。
バッテリー容量は約65Whでした。大きめの容量です。
dynabook RZ/HXのバッテリー駆動時間は下の通りです。動画再生時で約11時間、やや高めの負荷をかけても7時間以上です。長めのバッテリー駆動時間なので、外出先で作業をするときも安心です。
バッテリー駆動時間 | |
(1) JEITA3.0(アイドル時) | 約27.0時間 |
(2) JEITA3.0(動画再生時) | 約11.0時間 |
(3) 動画編集ソフトでプレビュー再生 | 7時間40分 |
(2) ローカルディスクに保存した動画(解像度:720x480)を連続再生。画面輝度は約120cd/m2
(3) Premiere Proで480x320の動画をプレビュー再生させたとき。画面輝度は約120cd/m2
Webカメラ・スピーカーのチェック
Webカメラ
dynabook RZ/HXのWebカメラは、約92万画素の720pの画質です。実際に撮影した画像をみても普通の色味です。
なお、カメラを物理的に隠すシャッターが付いています。カメラを使用しないとき、または使用しない方は、隠しておいたほうが、万が一、マルウェアに感染したときの覗き見の防止になります。
Webカメラは、約92万画素のHDカメラです。解像度は高くありませんが、ノートPCのWebカメラとしては、一般的な性能だと思います。比較的自然な色味の画像で、オンラインミーティングなどにも普通に使用することができます。
スピーカー
dynabook RZ/HXのスピーカーは、キーボードの両端と、底面の左右サイドに2way 4speakerを搭載しており、音質がいいです。ノートPC基準で点数を付けると、10点満点で7点といったところです(5点が普通です。音質についての評価はあくまで主観です。ご了承下さい)。
パーツの温度のチェック
Prime95実行時のCPU温度
Prime95で全CPUコアの使用率が100%になる高い負荷をかけたときのCPU温度およびCPU電力の推移を確認します。
Core Ultra 7 155HのPBPは28Wで、本製品の動作安定時のCPU電力も約28Wで推移していました。このときのCPU温度は80℃前後なので、問題ありません。
静音性のチェック
dynabook RZ/HXの動作音(静音性)のチェック結果です。
アイドル時はほぼ無音です。YouTubeの動作再生時はわずかに騒音値が上がりますが、ほとんど動作音は聞こえません。エンコード時はさすがに動作音が上がってうるさく感じますが、他のノートPCと同等程度です。
アイドル時 | 低負荷時 [YouTube再生] |
中負荷時 [動画編集] |
高負荷時 [エンコード] |
約20dB | 約24dB | 約24dB | 約43dB |
部屋を極力無音にしたときの騒音値:20dB
※無響室で測定したわけではないので、数値は不正確です
アイドル時:アイドル時
低負荷時:1080pのYouTube動画再生時
中負荷時:Premiere Proで、編集中の1080pの動画をプレビュー再生した時
高負荷時:TMPGEnc Video Mastering Works でエンコード(x265)した時
参考までに、当サイトで使用している騒音計が表示する騒音値の目安を掲載します。
表面温度のチェック
本体の表面温度のチェック結果です。もし、表面温度が高すぎると、作業中に手のひらが熱くなり、不快になります。特に、手のひらを置くパームレストの温度変化は重要です。
アイドル時や中負荷時はほとんど熱さは感じません。高負荷時はキーボードが熱くなりますが、常時手が触れている部分ではないので、それほど不快感なく使用することができます。
消費電力のチェック
消費電力のチェック結果です。数値は変動しますが、約10分経過後から確認できた最も高い数値を掲載しています。
負荷が高くなければ、低めの消費電力です。28WのCPUを搭載しているのでエンコード時はやや消費電力が上がりますが、そこまででもありません。
アイドル時 | 低負荷時 [YouTube再生] |
中負荷時 [動画編集] |
高負荷時 [エンコード] |
6W | 12W | 16W | 42W |
※PCの状態は「静音性のチェック」のときと同じです
※確認できた中で、最も高い消費電力を掲載しています
外観のチェック
dynabook RZ/HXの外観のチェックです。
マグネシウム合金の素材を採用したボディで高級感があります。ダークテックブルーというカラーで、ブラックのカラーのPCよりもポップな感じです。
天板には、「dynabook」のロゴが入っています。
高さは15.9mmで薄いボディです。
電源スイッチは、指紋センサーと一体となっています。
側面のポート類はご覧の通りです。前述したようにたくさんのポートが搭載されています。特にモバイルノートPCにLANポートが搭載されているのは珍しいです。
ヒンジは180度開くので、座高が高い方や、床にPCを置いてしゃがんで作業をすることがある方などは使いやすいと思います。
底面の画像はご覧の通りです。底面側のゴム足は割と高めです。
ACアダプターは65Wです。付属品としてはコンパクトなので持ち運びもしやすいです。
まとめ
以上がdynabook RZ/HXのレビューでした。
インテル Core UltraのHシリーズを搭載したノートPCの中では、約1.05kgと最軽量級の非常に軽いノートPCです。処理性能も携帯性も妥協したくない方におすすめの製品です。
Core Ultraを搭載することで、グラフィック性能が大きく上がっており、原神などの軽いゲームであれば、十分プレイ可能です。
メモリが32GBと大容量なのも嬉しいです。クリエイターソフトなどのメモリ消費の大きいアプリを使う方も安心でしょう。
ディスプレイも、14型とモバイルノートにしては大きめで、1920x1200、100% sRGB、非光沢でフリッカーもなく作業しやすいです。
ポート類が多いのも特徴です。特に有線LANポートがあるのは珍しいです。仕事などで使う場合に便利でしょう。
バッテリー容量も65Whと多く、バッテリー駆動時間も長いです。
モバイルノートPCとして、LTE/5Gに対応していないのは残念です。ただ、スマホのテザリングなどを使うので、LTE/5Gが必要ない方は、とてもいい1台です。
Core Ultra H搭載でも超軽量
dynabook RZ/HX
特徴
- 性能の高いCore Ultra Hシリーズ搭載
- 軽量・ロングバッテリー
- たくさんのポート類
こんなあなたに
- 処理性能も携帯性も妥協したくない方
- LTE/5Gモジュールが不要な方
- 価格23万円台[税込]
このページをご覧の方だけに
当サイト経由で以下のDynabookシークレットサイトへアクセスすると、パソコンが割引価格で購入できます。Dynabook製品をご購入の際は、是非ご活用下さい。
1975年生まれ。電子・情報系の大学院を修了。
2000年にシステムインテグレーターの企業へ就職し、主にサーバーの設計・構築を担当。2006年に「the比較」のサイトを立ち上げて運営を開始し、2010年に独立。
毎年、50台前後のパソコンを購入して検証。メーカーさんからお借りしているパソコンを合わせると、毎年合計約150台のパソコンの実機をテストしレビュー記事を執筆。
関連ページ