※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

インテル Core Ultra搭載のAcer Swift Go(SFG14-72-F73Y/FE)の実機レビュー

更新日:
CPU Core Ultra 7 155H
メモリ 32GB
ストレージ 512GB SSD
液晶サイズ 14型 16:10
液晶種類 2240x1400 IPS 非光沢
質量 約1.32kg
バッテリー 約9時間(65Wh)
価格[税込] 21万円台
新プロセッサー「Core Ultra」搭載PC

Swift Go(SFG14-72-F73Y/FE)は、インテルの最新プロセッサー「Core Ultra 7 155H」をいち早く搭載した最新ノートPCです。

新CPUにより、処理性能がアップ、省電力性能もアップしています。

また、ディスプレイ解像度が2.2Kとやや高めで、バッテリー容量も多く、比較的軽く、どこでも多用途に使いやすい製品です。

販売店

Swift Go(SFG14-72-F73Y/FE)は、家電量販店で販売されています。

公式サイトはこちら

 

レビュー機は、当サイトの購入品です。今回は以下の構成でレビューをしています。

レビュー機の構成

Core Ultra 7 155H、32GBメモリ、512GB SSD

 

目次

お忙しい方は、「Swift Go(SFG14-72-F73Y/FE)の特徴」のみお読みください。

 

Swift Go(SFG14-72-F73Y/FE)の特徴

最新インテルプロセッサー「Core Ultra」搭載

Swift Go(SFG14-72-F73Y/FE)は、最新のインテル Core Ultra プロセッサーをいち早く搭載したノートPCです。

Core Ultraを搭載することで、最も多くのユーザーに恩恵がありそうなのが、グラフィック性能が向上した点です。重いゲームや、高いフレームレートを出したいFPS/TPSゲームなどはまだ難しいですが、軽めのRPGなどなら十分できるでしょう。また、動画編集ソフトなど、GPU支援を利用できるソフトも使いやすくなりました。

Core Ultraでは、AI専用プロセッサー「NPU」を搭載したことで、AI関連の処理が速くなっています。今は対応しているソフトがまだ少ないですが、今後、画像・動画・音声などの編集ソフトが対応してくれば、速く、低消費電力で、処理が実行できるでしょう。このときCPUに負荷があまりかからない点もメリットです。

また、低消費電力版E-core(LP E-core)を搭載しているところも改良点で、低負荷時の消費電力が抑えられます。これにより使い方によってはバッテリー駆動時間が伸びます。

CPU性能はそこまで上がっていないと言われていましたが、今回テストした限りでは、CPU電力が高めで推移していたこともあり、CPU性能も割と高かったです。

インテル Core Ultra搭載

 

このPCで計測した各種ベンチマーク結果や、ゲームのフレームレート、クリエイティブソフトの処理時間などは、別記事にまとめています。詳細は以下のバナーをクリックし、リンク先をご覧ください。

 

2.2Kディスプレイ搭載

本製品は、一般的な1920×1200よりもやや解像度が高い、2240×1400のディスプレイを搭載しています。ちょうど筆者も2240×1400のディスプレイのノートPCを、モバイル用として常用していますが、スケーリングを100%にしても文字の小ささはそれほど感じず、表示領域も広くて使いやすいです。4Kだとバッテリー駆動時間がかなり短くなりますが、このくらいの解像度であれば、それほど変わりません。

sRGB 100%クラスの色域で、画像や映像も綺麗に表示できます。性能が上がったCore Ultraを使うことで、RAW現像なども快適です。

2.2Kディスプレイを搭載

 

ロングバッテリー

通常のノートPCのバッテリー容量は50Wh前後ですが、Swift Go(SFG14-72-F73Y/FE)は、65Whものバッテリーを搭載しています。Core Ultraでは、Eコアよりも省電力なLP E-coreが搭載されたことで、低負荷時の消費電力が下がっているため、使い方によっては、大分長くバッテリー駆動することができるでしょう。

なお、メーカーサイトには、バッテリー駆動時間が最大約9時間と書かれていましたが、当サイトの計測では、動画再生時のバッテリー駆動時間は約14時間40分あり、他のモバイルノートPCと比べても長い駆動時間でした。他のメーカーはJETITA 2.0計測法でのバッテリー駆動時間が掲載されていることが多いですが、本製品は別の計測法だと思うので、他社のPCと公表値を比較するときは注意しましょう。

大容量バッテリー

 

約1.32kgと比較的軽い

Swift Go(SFG14-72-F73Y/FE)は、約1.32kgと比較的軽く、持ち出しやすいです。

最近は14型液晶を搭載しつつ1kgを切るモバイルノートPCも増えたので、劇的に軽いわけではありませんが、一般的なノートPCと比べたら十分軽いです。

比較的軽い

 

やや残念な部分

キーボードが英語配列となっています。英語配列でも気にならない方はデメリットにはなりませんが、日本語配列とはキー配置が変わったり、Enterキーの形が違ったりしており、日本語配列のキーボードしか使ったことがない方は、慣れるまで時間がかかると思います。

 

各用途の快適度

各用途の快適度は次のように考えます。もちろん、細かい用途や、ソフトによっても快適具合は変わってきますので、参考程度にご覧下さい。

各用途の快適度
用途 快適度 コメント
Web閲覧
Office作業
高いスペックで、ディスプレイも見やすく、Web閲覧やOffice作業はしやすいです。
オンライン会議 高解像度のウェブカメラに、マイク、スピーカーを備えており、普通にオンライン会議ができます。スピーカーの最大音量はやや低めです。
動画鑑賞 スピーカーの音質は普通ですが、ディスプレイが綺麗です。動画鑑賞も快適です。
RAW現像
画像編集
sRGB 100%クラスのディスプレイに、高めの性能のCPUを搭載し、RAW現像なども快適です。AI専用プロセッサーのNPUが搭載されたことで、今後ソフト側が対応すれば、AIを使った画像処理も速くなることでしょう。
動画編集 △~○ 外部グラフィックスの性能が上がったことで、動画編集もしやすくなりました。
ゲーム △~○ 重いゲームや、高いフレームレートを出したいFPS/TPSゲームは難しいですが、軽めのRPGゲームなどであれば、画質を下げることでプレイできます。

 

ディスプレイのチェック

Swift Go(SFG14-72-F73Y/FE)のディスプレイのチェックです。

2240×1400の高めの解像度で、色域も広めで、使いやすいディスプレイです。その他の特性については以下のタブをクリックしてご覧ください。

  • 色域・輝度
  • RGB
    発色特性
  • 視野角
  • 映り込み・
    ギラつき
  • フリッカー

色域は比較的広いです。当サイトの計測ではsRGBカバー率は98.5%でした。また、最大輝度は、当サイトの計測では268cd/m2と普通です。

ガモット図
※ i1 Display PROでICCプロファイルを作成後、MacのColorSyncユーティリティでグラフを作成

ガンマ補正曲線を確認すると、明部になるにつれ若干ズレはあるものの、比較的揃っているのがわかります。比較的自然な発色です。

ガンマ補正曲線
※ i1 Display Proで計測。目標値は輝度:120、白色点:CIEイルミナントD65、ガンマ値:2.2

視野角は広いです。

視野角(斜めから見たときの見やすさ)

非光沢液晶であるため、画面への映り込みは低減されています。ギラつきは、ほとんど感じません。

画面への映り込み

フリッカー(ちらつき)もありませんでした。

PWM調光の有無の確認
※フォトディテクターにオシロスコープを繋げて計測

 

キーボードおよびタッチパッドのチェック

Swift Go(SFG14-72-F73Y/FE)のキーボードのチェックです。

実測で、キーピッチは横:19mm、縦:18.5mmです。キーストロークは約1.5mmです。キートップはほぼフラットで、押しやすさは普通です。

英語キーボードのみとなっているので、日本語キーボードとは「@」などの特殊キーの配列や、Enterキーが横長になっている点などが異なります。英字入力と日本語入力を切り替えるときは「半角/全角」キーではなく、「alt」キーを押しながら「`」を押す必要があります。英語キーボードの良さもありますが、日本語キーに慣れている人はかなり慣れが必要です。

タッチパッドの使い心地は、普通です。

キーボード全体図
※画像をクリックすると拡大できます
キーの拡大図

 

キーボードバックライトは白く光ります。

キーボードバックライト

 

パフォーマンスのチェック

Swift Go(SFG14-72-F73Y/FE)のパフォーマンスのチェックです。

本製品は、システム使用モードと呼ばれるものを変更することが可能で、下図のようなモードがあります。ここでは、基本的にはデフォルトの「通常モード」で計測していますが、一部のベンチマークは最もパフォーマンスが出る「パフォーマンスモード」で計測した結果も掲載します。

モード

 

CPU

Swift Go(SFG14-72-F73Y/FE)は、前述した通り、Core Ultra 7 155Hを搭載しています。

今回、CPU電力が高めに推移していたこともあり、従来のCore i7-1360Pと比較すると、40%以上スコアが向上しています。

CINEBENCH R23
~ CPU性能の評価 ~
Core Ultra 7 155H
他のCPUとの比較(マルチコア)
Ryzen 9 7945HX 33229
Core i9-13950HX 27983
Core i9-13900H 19299
Ryzen 7 7840HS 17922
Core i7-13700H 17622
Core i5-13500H 15302
Core i7-12700H 14546
Core Ultra 7 155H 14073 [パフォーマンス]
11753 [通常]
Ryzen 7 7735HS 14068
Ryzen 7 6800H 13999
Core i5-12500H 13213
Ryzen 7 6800U 10830
Core i7-1370P 10449
Ryzen 7 7735U 10122
Ryzen 7 7730U 10051
Core i7-1360P 9720
Core i5-1340P 9688
Ryzen 5 7535U 8757
Ryzen 5 7530U 8403
Core i5-1335U 8249
他のCPUとの比較(シングルコア)
Core i9-13950HX 2097
Core i9-13900H 2016
Ryzen 9 7945HX 1951
Core i7-13700H 1898
Core i7-1360P 1826
Core i7-12700H 1823
Core Ultra 7 155H 1810 [パフォーマンス]
1800 [通常]
Core i5-13500H 1785
Ryzen 7 7840HS 1764
Core i5-12500H 1727
Core i5-1335U 1723
Core i5-1340P 1722
Core i7-1370P 1707
Ryzen 7 7735HS 1538
Ryzen 7 6800H 1522
Ryzen 7 6800U 1504
Ryzen 7 7735U 1476
Ryzen 5 7535U 1471
Ryzen 7 7730U 1440
Ryzen 5 7530U 1439
 :本製品で選択できるプロセッサー
 :レビュー機で計測したスコア(他のスコアは別のPCで計測した代表値)

 

メモリ

LPDDR5-6400を搭載しており高速です。容量も32GBもあります。ただ、SiSoftware Sandra 2020のソフトが動作しなかったため、帯域の実測値は計測していません。

SiSoftware Sandra 2020
~メモリ性能の評価 ~

今回は、実行できませんでした。

[参考]他のメモリの帯域
DDR5-5600
デュアルチャネル
66.34GB/s
LPDDR5-6000
デュアルチャネル
64.52GB/s
DDR5-5200
デュアルチャネル
62.38GB/s
LPDDR5-5200
デュアルチャネル
58.49GB/s
LPDDR5-4800
デュアルチャネル
54GB/s
DDR5-4800
デュアルチャネル
52.25GB/s
LPDDR4X-4266
デュアルチャネル
51.65GB/s
DDR4-3200
デュアルチャネル
30.66GB/s
※実際のノートPCで計測した実測値です。理論的な最大値ではありません

 

グラフィックス

3DMark Night Raidのスコアは、以下の通りです。

従来のCore i7-1360Pの内蔵グラフィックスと比較すると、60%以上も高いスコアで、GeForce MX550とほぼ同等でした。ただし、GeForce GTX 1650よりは低いスコアでした。

なお、「Core Ultra 7 155Hのベンチマーク」の別記事に掲載していますが、実際のゲームではGeForce MX550よりもフレームレートが下回ることが多かったです。

3DMark Night Raid
~ グラフィックス性能の評価 ~
Core Ultra 7 155H
他のグラフィックスとの比較(Graphics score)
GeForce RTX 3050 52196
GeForce RTX 2050 48410
GeForce GTX 1650 45149
Core Ultra 7 155H
Intel Arc GPU
35888 [パフォーマンス]
35594 [通常]
GeForce MX550 35717
GeForce MX450 30425
Ryzen 7 6800U
Radeon 680M
30319
Ryzen 7 7735U
メモリLPDDR5-6400
28714
Core i7-1360P
メモリLPDDR5-4800
21897
Core i5-1340P
メモリLPDDR5-4800
17774
Ryzen 7 7730U
メモリLPDDR4X-4266
17524
Ryzen 5 7530U
メモリLPDDR4X-4266
16389
 :本製品で選択できるグラフィックス
 :レビュー機で計測したスコア(他のスコアは別のPCで計測した代表値)

 

ストレージ

ストレージには、PCIe SSDを搭載しており、十分な速さです。

CrystalDiskMark
~ ストレージ性能の評価 ~
512GB PCIe SSD
他のストレージとの比較(シーケンシャルリード [MB/s] )
PCIe Gen4 SSD 7000
4986
 PCIe Gen3 SSD 3500
SATA SSD 550
2.5インチHDD 150
 :本製品で選択できるストレージ
 :レビュー機で計測したスコア(他のスコアは別のPCで計測した代表値)

 

SDカードスロット

micro SDカードスロットを搭載しています。アクセス速度は遅いです。

CrystalDiskMark
~ SDカードスロット性能 ~
最大300MB/sのUHS-Ⅱのカードで測定

 

その他のベンチマーク

このPCで計測したその他のベンチマークスコア、原神、FF14、フォートナイト、Apexなどのゲームのフレームレート、Adobeソフトの処理時間などについては、下のバナーをクリックし、リンク先をご覧ください。

 

USB Type-C / HDMIの動作テスト

USB Type-Cの動作チェック

本製品はUSB4のポートを2つ搭載していますが、周辺機器の動作テストの結果は次の通りです。

Thunderboltのドックも使えますし、映像出力、PD充電も問題なくできました。ただし、PD充電に関しては、今回試した限りでは100W以上じゃないと警告が表示されました。

USB Type-C充電器/ドックの動作テスト
  充電 モニター
出力
有線LAN
ドック ThinkPad USB Type-C ドック ○ ※3
ThinkPad Thunderbolt 3 ドック ○ ※3
PD充電器
※1
100W Anker PowerPort III
65W Lenovo GaN充電器 ○ ※3
45W Lenovoウルトラポータブル ○ ※3
モニター
※2
EIZO ColorEdge CS2740
(4Kモニター)
○ ※3
※1 Power Delivery対応の充電器
※2 Type-Cケーブルで接続し、PCへの給電も出来るモニター
※3 低速ケーブルであるとの表示

 

HDMIの動作チェック

4KモニターへHDMIで接続したときの詳細です。4K、60Hz、8ビット、RGBで出力できていました。

4Kモニター(BenQ EX3210U)へ接続したときの詳細

 

質量のチェック

質量は、メーカーサイトには「約1.32kg」と記載されています。当サイトの計測値は下表の通りで、仕様値よりはやや重いですが、誤差程度です。ACアダプターは、100Wと容量が大きいので、やや重いです。

質量の計測結果(当サイトによる実測値)
  質量
PC本体 1.343kg
ACアダプター+電源ケーブル 360g

 

バッテリー駆動時間のチェック

バッテリー駆動時間のチェックです。

まず、バッテリー容量は65Whでした。

バッテリー容量

 

バッテリー駆動時間は下の通りです。メーカー公表値は9時間と短いですが、当サイトで計測した動画再生時のバッテリー駆動時間は、約14時間40分と長かったです。タスクマネージャーを見ると、動画再生のためにGPUも使っていましたが、その他のOSなどの処理も含めLP E-coreも使われていました。その効果もあったかと思います。

バッテリー駆動時間
  バッテリー駆動時間
(1) メーカー公表値 最大約9時間
(2) 動画再生時 約14時間40分
(3) CPU4%、iGPU10%の負荷 6時間29分
※画面輝度は約120cd/m2
(1) メーカー公表値
(2) ローカルディスクに保存した動画(解像度:720x480)を連続再生
(3) Premiere Proで480x320の動画をプレビュー再生(リピート)させたとき

 

急速充電に対応しており、当サイトで計測した1時間あたりの充電容量は次の通りです。ACアダプターの容量が大きいので、充電も割と速いです。

1時間あたりの充電容量
純正ACアダプター
アイドル時
79%(約51Wh)
※PCの充電残量が10%から充電を開始し、1時間でどのくらい充電残量が増えたかを計測

 

Webカメラ・スピーカーのチェック

Webカメラ

約360万画素(QHD)の高解像度Webカメラを搭載し、非常に高精細です。若干暗めですが、色味は鮮やかで綺麗です。

Webカメラ
本製品のカメラで撮影
※クリックすると拡大できます。
※Webカメラの前にマネキンを置いて、約40cm離し、Windows標準のカメラアプリで撮影

 

スピーカー

スピーカーは、底面側に配置されています。最大音量はやや小さめです。音質は普通で、ノートPC基準で10点満点で5点といったところです(5点が普通です。音質についての評価はあくまで主観です。ご了承下さい)。

スピーカー

 

パーツの温度のチェック

Prime95実行時のCPU温度

Prime95で全CPUコアの使用率が100%になる高い負荷をかけたときのCPU温度およびCPU電力の推移を確認します。

通常モードのときの安定動作時、CPU電力は35Wで推移しています。プロセッサー・ベース・パワー(PBP)が28WのCPUなので、通常モードでも高めのCPU電力です。このときのCPU温度は約85℃です。やや高めの温度ですが、問題ない範囲です。

パフォーマンスモードにすると、CPU電力は47W前後まで上がります。そのため、CPU温度は95℃以上にまで上昇します。通常モードでも十分高いパフォーマンスが出るので、普段は通常モードで十分でしょう。

  • 通常モード時
  • パフォーマンスモード時
CPU電力&CPUクロック
CPU温度
CPU電力&CPUクロック
CPU温度

 

静音性のチェック

Swift Go(SFG14-72-F73Y/FE)の動作音(静音性)のチェック結果です。

アイドル時はほぼ無音です。低負荷時も、作業するのに気にならない騒音値です。高い負荷がかかるとそれなりの騒音値になり、ややうるさく感じます。ただ、ちょっとした作業でも、すぐにファンが回り出す傾向があり、無音のまま作業するのは難しいです。

騒音値
計測機器:リオン NL-42K
部屋を極力無音にしたときの騒音値:20.0dB
※無響室で測定したわけではないので、数値は不正確です
※CPU使用率およびGPU使用率は平均値です
※約10分経過後に計測しています
【PCの状態】
左から1番目:アイドル時(何も操作していない状態)
左から2番目:Premiere Proでプレビュー再生(320pの低画質動画)
左から3番目:TMPGEnc Video Mastering Works でエンコードした時(x265)

 

参考までに、当サイトで使用している騒音計が表示する騒音値の目安を掲載します。

使用計器の騒音値の目安

 

表面温度のチェック

本体の表面温度のチェック結果です。もし、表面温度が高すぎると、作業中に手のひらが熱くなり、不快になります。特に、手のひらを置くパームレストの温度変化は重要です。

アイドル時や低負荷時はそれほど気にすることなく使えます。ただし、高負荷時はパームレスト部分の温度が上がり、やや気になります。

PC本体の表面温度
サーモグラフィー:FLIR ONE PRO
※PCの状態は「静音性のチェック」のときと同じです
※約10分経過後に計測しています

 

消費電力のチェック

消費電力のチェック結果です。数値は変動しますが、約10分経過後から確認できた最も高い数値を掲載しています。

アイドル時や低負荷時は低めの消費電力ですが、高負荷時は、外部GPU無しのノートPCとしてはやや高めです。

消費電力
測定機器:ワットチェッカー TAP-TST7
※PCの状態は「静音性のチェック」のときと同じです
※約10分経過後から確認できた中で最も高い消費電力を掲載しています

 

外観のチェック

Swift Go(SFG14-72-F73Y/FE)の外観のチェックです。

シルバーのカラーでメタリックな質感です。ただ、キーとベゼルがブラックなのが統一感がなく、やや安っぽさを感じます。

 

天板にはacerのロゴがありますが、小さいのであまり目立ちません。

 

閉じた時の画像です。高さは14.9mmと薄いです。

 

側面のポート類はご覧の通りです。USB4のポートが2つあるのは嬉しいです。

 

液晶が開く最大の角度です。

 

底面のネジ穴の1つにはシールが貼られています。このシールを破ると保証対象外になります。要は底面カバーを開けると保証対象外になるのでご注意下さい。

 

底面カバーを外した画像が次です(保証外になるのを覚悟でシールを破いてます)。

 

メモリはオンボードです。

 

M.2 SSDはType 2280です。

 

ACアダプターは100Wです。外部グラフィックスを搭載していないノートPCとしては大容量です。ただし、その分サイズがやや大きく、電源ケーブルも太いです。

 

まとめ

以上が、Swift Go(SFG14-72-F73Y/FE)のレビューです。

最新のインテルCore Ultraプロセッサーを搭載したノートPCです。Intel Arc GPU、AI専用プロセッサー「NPU」、LP E-coreを搭載したことで、グラフィックス性能、画像編集ソフトなどのAI処理性能、低負荷時の省電力性能が向上しています。

今回は、CPU電力も高めで推移しており、CPU性能も高かったです。

ディスプレイには、2.2K、sRGB 100%の液晶を搭載し、作業がしやすく、クリエイティブワークにも使えます。

また、65Whの大容量バッテリーを搭載し、省電力性の高いCore Ultraプロセッサーということもあり、バッテリー駆動時間が長いです。特にLP E-coreが動作するような低負荷時もしくはアイドル時が多い場合には、長くバッテリー駆動できる可能性があります。

質量は1kgを切るような超軽量というわけではありませんが、約1.32kgと十分持ち出せる軽さです。メモリが32GBと多いですし、外出先で、画像編集などをするような方にもいいでしょう。

ただし、キーボードがUS配列です。日本語キーボードとは配列やキー形状が異なるのでご注意下さい。英語キーボードを使ったことがない方は、よく検討したほうがいいです。

 

新プロセッサー「Core Ultra」搭載ノートPC

Swift Go(SFG14-72-F73Y/FE)

特徴

  • 最新のインテル Core Ultra搭載
  • 大容量バッテリーで、長めのバッテリー駆動時間
  • 2.2K、sRGB 100%クラスのディスプレイ
  • 比較的軽い

こんなあなたに

  • 最新CPUを使ってみたい方
  • 外出先でクリエイティブワークをするような方
  • 価格21万円台[税込]~
公式サイトはこちら

 

 

関連ページ