dynabook V8・V6 の特徴

更新日:2020年11月10日
CPU Core i5-1135G7
Core i7-1165G7
メモリ 8GB / 16GB
ストレージ PCIe SSD
液晶サイズ 13.3インチ
液晶種類 FHD IGZO タッチ 非光沢
質量 約979g
バッテリー 約24.0時間
LTE 非対応
価格[税込] 20万円台~
軽量・ロングバッテリーの2 in 1 PC

dynabook V8・V6は、979gと非常に軽い2 in 1 PCです。

軽いだけでなく、約24時間というロングバッテリー駆動が可能で、隙が見当たりません。

その他、第11世代Coreプロセッサーに、IGZO液晶、4K動画を撮ることができるリアカメラを搭載。さらに、ワコム製のアクティブペンも付属し、快適に多目的に使えます。

LTEに非対応なのは残念ですが、そこさえ気にならなければ、モバイルPCとしてのおすすめ度は非常に高い機種です。

公式サイトはこちら

dynabook V8・V6の特徴

1kgを切る質量で持ち運びやすい

dynabook V8・V6は、約979gと1kgを切る質量の、軽くて持ち運びがしやすい機種です。

下のグラフでは、同じ13.3型モバイルノートPCとの質量比較を行っていますが、全体的にみてもやや軽いです。コンバーチブル型に限定すると、比較した中では2番目に軽いです。

コンバーチブル型で軽い機種を探している方にもおすすめです。

13.3型モバイルノートの「質量」の比較
 :コンバーチブル型PC

 

大容量バッテリーで長時間駆動が可能

dynabook V8・V6は、バッテリー駆動時間が約24時間と、かなり長いです。バッテリー容量は非公開ですが、モバイルPCとしては大容量となる、50Wh以上のバッテリーを搭載しているとのことでした。

上の表において、1番軽いLIFEBOOK WU3/E2は25Whバッテリーでしたが、その倍の容量のバッテリーを備えながら、質量が1kgを切るというのは、非常に軽いと思います。

 

Tiger Lakeを28Wで駆動

dynabook V8・V6は、Tiger Lakeと呼ばれる最新の第11世代Coreプロセッサーを搭載しています。

この第11世代Coreプロセッサーは、メーカーがTDP(熱設計電力)を12W~28Wの間で設定することができます。数値が高くなるほど、処理性能がアップするものの、それだけ放熱性能も求められてきます。

dynabook V8・V6では、TDP 28Wでの駆動が可能となっています。放熱性能などにより、実際の処理性能は変動しますが、高めのCPU性能をしっかり引き出せる設定となっているのは嬉しいです。

下のグラフは、CPU性能の目安として参考までにご覧ください。

なお、タブレットスタイルで使用する場合は、28Wでは動作しません。パフォーマンスを重視する場合は、放熱しやすい形状での使用がおすすめです。

CPU性能の比較 ~ CINEBENCH R20 マルチコア ~
Ryzen 9 4900HS 4250
Core i7-10750H 2965
Ryzen 7 4700U 2908
Core i7-10710U 2211
Ryzen 5 4500U 2180
Core i5-10300H 2113
Core i7-1165G7 2102
Core i5-1135G7 1922
Ryzen 3 4300U 1637
Core i7-1065G7 1632
Core i5-1035G1 1424
Core i3-1005G1 948
Pentium Gold 5405U 516
 :dynabook V8・V6が搭載するプロセッサー

 

高いグラフィックス性能

dynabook V8・V6の搭載する、Tiger Lakeの特徴となりますが、Intel Iris Xeグラフィックスを内蔵しており、高めのグラフィックス性能を備えています。

下のグラフは、グラフィックス性能の目安です。Core i5-1135G7のスコアは今回載せていませんが、通常はCore i7-1165G7のグラフィックス性能よりも少し低めの性能になるはずです。そこまでグラフィックス性能を必要としなければ、Core i5-1135G7で十分だと思います。

Core i7-1165G7の内蔵するIntel Iris Xeは、エントリークラスの外部GPUであるGeForce MX250と同等以上の性能を示していました。ライトなゲームや、画像・動画の編集作業もある程度快適にこなせる、高いグラフィックス性能が期待できます。

グラフィックス性能の目安
~ 3DMark Night Raid - Graphics score ~
GeForce GTX 1050 25325
GeForce MX330 16714
AMD Radeon
(Ryzen 9 4900HS)
16322
Intel Iris Xe
(Core i7-1165G7)
15642
GeForce MX250 15406
Intel Iris Xe
(Core i5-1135G7)
14551
AMD Radeon
(Ryzen 7 Pro 4750U)
14302
AMD Radeon
(Ryzen 7 4700U)
13861
AMD Radeon
(Ryzen 5 4500U)
11999
Intel Iris Plus
(Core i7-1065G7)
11084
Radeon Vega 8
(Ryzen 5 3500U)
10014
AMD Radeon
(Ryzen 3 4300U)
9800
Intel Iris Plus
(Core i5-1035G4)
9188
Intel UHD
(Core i5-10210U)
5800
Intel UHD 620
(Core i5-8265U)
5274
 :dynabook V8・V6が搭載するプロセッサー

 

液晶にはIGZOパネルを採用

dynabook V8・V6は、液晶に高画質のIGZOパネルを採用しています。以前、他機種でIGZOパネルを採用した機種をチェックしましたが、色域が広めで、見やすい液晶でした。dynabook V8・V6でも同様に、そこそこ色域が広く、視認性に優れたディスプレイであることが期待されます。

また、IGZOパネルは省電力性能にも優れているので、約24時間ものロングバッテリー駆動が可能な一つの理由となっているとも思います。

このような高品質液晶を搭載しているのは、メリットとなります。

 

インテル Evoプラットフォーム搭載機

dynabook V8・V6は、インテル Evoプラットフォーム搭載PCです。

インテル Evoプラットフォームとは、インテルにより認められたPCだけに与えられるブランドロゴで、具体的には以下のような条件を満たしている必要があります。

つまり、dynabook V8・V6は、使いやすい機能と、高い性能を備えたノートPCであると言えます。

インテル Evoプラットフォームの必須条件

・Intel Iris Xeグラフィックス内蔵の第11世代Core i7 / i5プロセッサー搭載

・ボディの厚みが19mm以下、かつ質量が1.9kg以下

・急速充電対応、かつ長時間バッテリー駆動が可能

・Wi-Fi 6や、Thunderbolt 4に対応 等々

 

ちなみに、インテル Evoプラットフォーム搭載機には、下の画像のようなロゴマークが貼られており、見分けることができます。

インテル Evo プラットフォームのロゴ

 

デュアルファンでしっかり冷却

dynabook V8・V6の搭載するTiger Lakeの処理性能を十分引き出し、長時間安定して使用するためには、高い冷却性能が必要です。

dynabook V8・V6は、静音性に配慮を払いながらも、冷却性能を高めるために、デュアルファン構成となっています。コンパクトな筐体のモバイルノートPCですが、高いパフォーマンスを発揮できるような工夫がされているのは、おすすめポイントです。

 

自由なスタイルで使えるコンバーチブル型PC

dynabook V8・V6は、360度回転するヒンジを備え、使用シーンに合わせて自在に変形できるコンバーチブル型PCです。

フラット形状にして対面する相手に画面を見せるといった使い方もできます。なお、フラットスタイルで、ワンタッチのキー操作で画面を反転して、対面する相手に見やすくすることもできます。

また、動画を複数人で見るときはモニタースタイル、立ち姿勢で使うときはタブレットスタイルなど変形でき、一般的なクラムシェル型のノートPCよりも活躍する場面が多く、モバイルPCとしても使いやすいと思います。

フラットスタイル
モニタースタイル

 

ワコム製アクティブペン付属

dynabook V8・V6には、ワコム製のアクティブペンが付属します。

ペンは、4096段階の筆圧感知性能を備えており、筆圧により線の太さや濃淡を表現することができます。手書きメモだけでなく、イラストなどのドローイングも行えるでしょう。

アクティブペンも同梱

 

4K動画も撮れるリアカメラを搭載

dynabook V8・V6は、キーボード面の上部に4K動画も撮れる、800万画素のリアカメラを搭載しています。

タブレット形状にして、ディスプレイをファインダーとして使用して、高画質の写真や動画を撮り、高めの処理性能とグラフィックス性能を活かして、そのまま編集作業を行うこともできるというのは、面白い特徴だと思います。

800万画素のリアカメラを搭載

 

Windows Helloの顔認証に対応

dynabook V8・V6のウェブカメラは、Windows Helloの顔認証に対応しており、Windowsのログインも簡単に行えます。ただし、マスクをしていると顔認証が使えないので、コロナ禍においては、指紋認証にも対応していればよかったのですが、指紋センサーは搭載していません。

なお、ウェブカメラには物理シャッターがついており、カメラが映らない状態になっているかを確認しやすいです。オンラインミーティングなどで、映したくない場合など、物理的にカメラ映像をOFFにすることができます。

シャッター付きカメラ

 

バックライト付きキーボード搭載

dynabook V8・V6は、下図のようなキーボードを搭載しています。

基本的なキーピッチは約19mm、キーストロークは約1.5mmと標準的なフルサイズキーボードとなっています。「半角/全角」キーが小さいのが少し気になりますが、「Back Space」キーや、「Enter」キーは大きめで、十分打ちやすそうです。

また、バックライトも付いているので、薄暗い場所でもタイピングがしやすいでしょう。

フルサイズキーボード搭載

 

Thunderbolt 4 x2搭載

dynabook V8・V6のインターフェイス構成は、下図の通りです。

USB-CポートはThunderbolt 4に対応しており、高速データ転送、外部ディスプレイとの接続、本体への給電などに使用できます。その他、HDMI出力、USB3.1、microSDカードリーダーも備えています。主なインターフェイスは備えており、困ることはほとんどなさそうです。

インターフェイス

 

剛性と堅牢性の高いボディ

dynabook V8・V6は、落下テスト、衝撃テスト、振動テスト等のテストがなされた、堅牢性の高いボディです。また、キーボード面がたわんだり、本体にねじれが生じたりしにくい、剛性の高さも備えています。モバイルPCとして、安心して持ち運ぶことができるでしょう。

ヒンジ部分と、天板のロゴの赤色がアクセントとなっており、デザイン的にもかっこいいです。

アクセントのあるデザイン

 

まとめ

dynabook V8・V6は、1kgを切る軽さでありながら、50Wh以上のバッテリーを搭載し、軽さとロングバッテリーを両立させた2 in 1 PCです。

インテルEvoプラットフォーム搭載機として、第11世代Coreプロセッサーの性能を十分に引き出し、高いパフォーマンスを発揮することができます。

しかも、アクティブペンも使うことができます。見やすいIGZO液晶や、800Mピクセルのリアカメラなども特徴的です。

唯一挙げるとすると、LTEに対応していないのが少し残念ですが、それ以外の部分は文句のつけようがありません。プレミアムなモバイルPCを探している方にピッタリの新機種です。

 

軽量・ロングバッテリーの2 in 1 PC

dynabook V8・V6

特徴

  • 1kgを切る軽さ
  • 約24時間のロングバッテリー駆動
  • 快適に使えるインテルEvoプラットフォーム搭載機

こんなあなたに

  • 軽いコンバーチブル型PCが欲しい方
  • ペンも使用する方
  • 価格20万円台~[税込]
  • 一言LTE不要ならおすすめ
公式サイトはこちら

 

関連ページ