※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
約875g~と軽い、第13世代Core(P)搭載のモバイルノートPC、dynabook G8・G6を発表

CPU | Core i5-1340P Core i7-1360P |
---|---|
メモリ | 8GB / 16GB |
ストレージ | 256GB / 512GB SSD |
液晶サイズ | 13.3型 |
液晶種類 | FHD IGZO 非光沢 |
質量 | 約875g~ |
バッテリー | 約24時間 |
予想価格[税込] | 23万円台~ |
dynabookから、最新の第13世代Core (P)プロセッサーを搭載し、約875g~と軽い、13.3型のモバイルノートPCが発表されました。
28WクラスのCPUなので、モバイルノートPCとしては高めの処理性能が期待できそうです。また、見やすい、SHARP製のIGZO液晶を搭載し、インターフェイスも充実しています。持ち出した先でも、快適に使用することができるでしょう。
LTEには非対応で、キーボードはバックライトなしというのが気にならなければ、完成度の高いモバイルノートPCだと思います。
製品の特徴
約875g~と軽くて持ち運びがしやすい
dynabook G8、dynabook G6は、13.3型とコンパクトなサイズで、質量が約875g~と軽く、気軽に持ち出すことができ、外でも快適に使えるモバイルノートPCです。

最近は、モバイルノートPCとしては少し大きめとなる14型液晶を搭載したモデルが増えていますが、13.3型の方が小型なので、カバンなどに入れやすいです。
下表では、同じ13.3型の代表的な軽量モバイルノートPCと質量を比較してみました。dynabook G8、dynabook G6は、この中でもトップクラスの軽さです。
また、軽いだけでなく、バッテリー駆動時間も長めですし、ボディ素材にはマグネシウム合金を採用しており、耐久性が高いです。安心して持ち運ぶことができ、外出先でもしっかり作業を行うことができます。
製品名 | 質量 | |
![]() |
dynabook G8・G6 | 約875g~ |
---|---|---|
![]() |
HP Pavilion Aero 13-be | 約957g |
![]() |
レノボ Yoga Slim 770i Carbon | 約972.7g~ |
![]() |
NEC LAVIE Direct N13 | 約984g~ |
![]() |
ASUS Zenbook S 13 OLED | 約1.0kg~ |
![]() |
VAIO S13 | 約1.049kg~ |
第13世代Core (P)を搭載
dynabook G8、dynabook G6の主な仕様は、下表のとおりです。
CPUには、最新のインテル第13世代Core Pシリーズプロセッサーを搭載しています。これは、CPU電力が28Wクラスと高めのプロセッサーです。このCPUのパフォーマンスを、dynabookが蓄積してきた冷却・放熱技術を駆使した「エンパワー・テクノロジー」により引き出しています。モバイルノートPCとしては高めの処理性能で、重めの作業も快適にこなすことができそうです。
なお、処理性能としては、Core i5-1340Pを搭載したdynabook G6でも十分だと思いますが、メモリが8GBとなってしまうので、負荷の高めの作業を行うことが多い場合は、16GBメモリを搭載したdynabook G8の方がいいと思います。
dynabook G8 |
dynabook G6 | |
CPU | Core i7-1360P | Core i5-1340P |
メモリ | 16GB | 8GB |
ストレージ | 512GB PCIe SSD | 256GB PCIe SSD |
ディスプレイ | 13.3インチ FHD IGZO 非光沢 |
|
市場予想価格[税込] | 27万円台前半 | 23万円台半ば |
SHARP製のIGZO液晶を搭載
dynabook G8、dynabook G6は、SHARP製のIGZO液晶を搭載しています。解像度は、一般的なFHD(1920x1080)です。
高輝度・高色純度、広視野角の液晶で、見やすく、作業がしやすいです。

液晶面は、下の画像のようにフラットになります。ビジネスシーンなどで、対面する相手に画面を見せながら説明するといった使い方もできます。

キーボードの紹介
dynabook G8、dynabook G6は、下の画像のようなキーボードを搭載しています。
キーピッチ:約19mm、キーストローク:約1.5mmと、標準的なサイズのキーボードです。
ただし、「Enter」キーの周りの幾つかのキーや、「半角/全角」キーなど、一部サイズが小さめのキーがあります。また、バックライトは付いていません。

充実したインターフェイス
dynabook G8、dynabook G6は、軽量モバイルノートPCですが、インターフェイスの数、種類ともに充実しています。
下の画像のように、USB3.2 Gen1 Type-A、Thunderbolt 4(USB4 Type-C)x2、HDMI、LAN、microSDカードリーダーを備えています。
外出先でも、周辺機器との接続で困ることはほとんどないでしょう。また、宅内で使用するときは、Thunderboltドックなどを使用し、外部ディスプレイや、外付けのマウス・キーボード等をつないでも便利だと思います。

購入先
今回発表された、dynabook G8・G6は、5月19日から順次発売予定となっています。dynabook G8・G6の詳細についてはdynabook公式サイトで確認することができます。
dynabook公式サイトはこちら

1975年生まれ。電子・情報系の大学院を修了。
2000年にシステムインテグレーターの企業へ就職し、主にサーバーの設計・構築を担当。2006年に「the比較」のサイトを立ち上げて運営を開始し、2010年に独立。
毎年、50台前後のパソコンを購入して検証。メーカーさんからお借りしているパソコンを合わせると、毎年合計約150台のパソコンの実機をテストしレビュー記事を執筆。
関連ページ