※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

PC専門サイトが選ぶ【コスパ最強】のノートパソコンを用途別に紹介

更新日:

 

PC専門サイトの「the比較」です。

このページでは、当サイトが選んだ、コスパが非常に高いノートパソコンを厳選して紹介します。

コスパが高いというからには、コスト=価格はとても重要な要素となります。とは言っても、ただ安いだけの機種はおすすめできません。快適に使えるスペックを備えつつ、同等他機種より安い機種を紹介していきます。

なお、ノートパソコンは主に、WindowsノートPC、MacBook、Chromebookがありますが、ここでは、WindowsノートPCに絞って紹介します。

 

目次

 

コスパの高いノートパソコンの選び方

まずは、簡単に高コスパノートPCの選び方を紹介します。

ノートパソコンの分類

ノートパソコンは、大きく分けると「モバイルノートPC」、「家庭用ノートPC」、「ゲーミングノートPC」、「クリエイター向けノートPC」にのカテゴリに分類できます。なお、モバイルノートPCとは、外へ持ち運んで使いやすいように設計された軽量でロングバッテリーの製品です。

用途によっておすすめのノートパソコンは異なるので、ここでは、このカテゴリごとにコスパ最強のノートPCを紹介していきます。なお、家庭用ノートは、部屋間の移動が楽な14型と、大画面の15~16型に分けています。

ノートPCの分類
ノートパソコンの分類

 

コスパ最強モバイルノートPC

まずは、持ち運び用に設計された「モバイルノートPC」の中から、コスパの高い機種を紹介します。

レノボ IdeaPad Slim 5 Light Gen 10 13.3型(AMD)
CPU Ryzen 5 7535HS
メモリ 16GB (オンボード)
ストレージ 512GB SSD
画面サイズ 13型 16:10
画面種類 1920x1200 非光沢
広視野角 sRGB約100%
質量 約1.15kg
バッテリー 54.7Wh
価格[税込] 9万円台
10万円を切る激安モバイルノート

比較的軽く、価格が10万円を切る非常に安いモバイルノートPCです。
ボディはアルミニウム製で、エッジが丸みを帯びており、安いのにデザインも悪くありません。

処理性能は十分で、ディスプレイも見やすくコスパは高いです。

大きな欠点もなく、バランスがいいです。

レビュー記事はこちら

 

HP Pavilion Aero 13-bg
CPU Ryzen 5 8640U
メモリ 16GB (オンボード)
ストレージ 512GB SSD
画面サイズ 13.3型 16:10
画面種類 1920x1200 非光沢
広視野角 sRGB約100%
質量 約990g
バッテリー 43.3Wh
価格[税込] 10万円台~
1kgを切る軽さ

1kgを切る非常に軽いモバイルノートPCです。

Ryzen 5 8640U、8GBメモリ、256GB SSDの構成で10万円台と非常に安いです。

FHD+液晶を搭載し、sRGB 100%クラスの色域で、作業がしやすいのもポイントです。

旧モデルはEnterキーが端になかったため、不満に感じているユーザーも多くいましたが、この新モデルはEnterキーが端に配置されました。タイピングしやすくなっています。

デメリットは、バッテリー駆動時間がやや短めである点です。

レビュー記事はこちら

 

 

コスパ最強 家庭用14型ノートPC

14型ノートPCは、15.6~16型ノートPCよりもやや画面が小さいものの、コンパクトで扱いやすく、価格も安いという特徴があります。宅内兼時々持ち出しても使用したい場合など、1台を幅広く使用したい方におすすめです。近年、最も人気のあるカテゴリのPCです。

デル Inspiron 14 (5445)
CPU Ryzen 5 8540U
メモリ 16GB
ストレージ 512GB SSD
画面サイズ 14インチ 16:10
画面種類 1920x1200 非光沢
広視野角 sRGB約60%
質量 約1.54kg~
バッテリー 54Wh
価格[税込] 7万円台
デルの売れ筋モデル

デルの売れ筋モデルです。

Ryzen 8000シリーズのRyzen 5 8540Uに、16GBメモリ、512GB SSDの構成で7万円台で販売されています。非常にコストパフォーマンスが高いです。

小さいキーが無く、キーボードが打ちやすいのも特徴です。

画面比が16:10の1920x1200ドットとなっており、縦方向の情報量が多く、作業がしやすいです。

メモリが交換できるのもメリットです。

ただし、キーボードバックライトが無い点、指紋センサーが無い点、カメラを隠すシャッターが無い点、ボディが樹脂製でチープに見える点などデメリットもあります。

レビュー記事はこちら

 

レノボ Yoga Slim 7 Gen 10(14型 AMD)
CPU Ryzen AI 5 340
メモリ 16GB
ストレージ 512GB
画面サイズ 14型 16:10
画面種類 2880x1800 光沢
広視野角 DCI-P3約100%
質量 約 1.28kg
バッテリー 70Wh
価格[税込] 13万円台~
HSシリーズCPUに有機ELを搭載

Ryzen AI プロセッサーを搭載したCopilot+ PCです。

Copilot+ PCとしては、かなり価格が安いです。とりあえずAI PCが欲しいけれど、できるだけ安く買いたい方におすすめです。

ディスプレイには有機ELを採用し、画像や映像が非常に綺麗です。

ただ、光沢ディスプレイなので映り込みがあります。

レビュー記事はこちら

 

 

 

コスパ最強 家庭用15.6~16型ノートPC

15.6~16型ノートPCは、大きな画面で作業がしやすいです。ほぼ据え置きで使用する方や、宅内でのみ移動するような使い方に適しています。

レノボ IdeaPad Slim 5 Gen 10(16型 AMD)
CPU Ryzen 5 8645HS
メモリ 16GB
ストレージ 512GB
画面サイズ 14型 16:10
画面種類 2880x1800 光沢
広視野角 DCI-P3約100%
質量 約1.69kg
バッテリー 60Wh
価格[税込] 11万円台~
HSシリーズCPUに有機ELを搭載

性能の高いRyzen 7 8845HSのプロセッサーに、16型有機ELディスプレイを搭載し、11万円台で購入することができるコスパの高いノートPCです。

ディスプレイは、引き締まった黒に、色鮮やかな色を表現でき、画像や映像がとても美しいです。

メモリの交換、SSDの増設も可能です。

ただ、光沢ディスプレイなので映り込みがあります。

レビュー記事はこちら

 

レノボ ThinkPad E16 Gen 2(AMD)
CPU Ryzen 5 7535HS
メモリ 16GB
ストレージ 512GB
画面サイズ 16型 16:10
画面種類 2560×1600 IPS
広視野角 sRGB約60%
質量 約1.81kg~
バッテリー 47Wh
価格[税込] 12万円台
デスクワークで使うならコレ

ThinkPad E16 Gen 2(AMD)は、タイピングしやすく、ディスプレイも見やすく、デスクワークで使うなら最高の1台です。

打ちやすいテンキーも搭載しているので、数字をよく入力する方にもおすすめです。

ディスプレイは、2560×1600ドットの100% sRGB液晶を選択することができ、本製品を選ぶなら、このディスプレイがいいでしょう。

メモリの交換が可能で、SSDを1台増設することができ、ノートPCとしては拡張性が高い点も魅力です。

この表以外にも、パーツの選択肢がたくさんあるのも特徴です。自分好みの構成にしやすいです。

レビュー記事はこちら

 

 

コスパ最強 ゲーミングノートPC

パソコンで本格的にゲームをプレイする場合は、一般用途のノートPCではなく、スペック高めのゲーミングノートPCが必要になります。

ここでは、エントリークラスからミドルまでのコスパの高いゲーミングノートPCを紹介します。

Lenovo LOQ 15IRX9
CPU Core i7-13650HX
GPU GeForce RTX 4060
メモリ 16GB
ストレージ 512GB SSD
画面サイズ 15.6インチ
画面種類 1920x1080 145Hz
広視野角 sRGB約100%
質量 約2.38kg
価格[税別] 15万円台
人気のRTX 4060搭載で15万円台

人気のミドルスペックGPU「GeForce RTX 4060」を搭載し、15万円台で購入することができます。

ディスプレイの色域もsRGB 約100%と広めで、クリエイティブワークにも適しています。

また、GeForce RTX 3050モデルなら10万円台、RTX 4060なら13万円台で購入可能です。

レビュー記事はこちら

 

Lenovo LOQ 15AHP10
CPU Ryzen 7 250
GPU GeForce RTX 5060
メモリ 32GB
SSD 1TB 
画面サイズ 15.6型 16:9
画面種類 1920×1080 144Hz
広視野角 sRGB約100%
質量 約 2.4kg
価格 18万円台~
最新のRTX 50シリーズ搭載で18万円台

最新のGeForce RTX 5060 Laptop GPUに、32メモリ、1TB SSDを搭載し、18万円台で購入することができるゲーミングノートPCです。

ディスプレイは1920x1080の169で、ゲームに適した画面比です。色域も100% sRGBあるので、クリエイティブワークにも使えます。

なお、初期構成は、メモリがシングルチャネルなので、カスタマイズして16GBx2にすることをおすすめします。

レビュー記事はこちら

 

コスパ最強 クリエイター向けノートPC

ここでは、Adobe Creative Cloudに含まれるアプリなどを使用した作業に適したクリエイター向けノートPCをご紹介します。特に、画像・動画の編集作業などに適した機種です。

ドスパラ GALLERIA RL7C-R45-C5N
CPU Core i7-13620H
GPU GeForce RTX 4050
メモリ 16GB
ストレージ 1TB SSD
画面サイズ 15.6型
画面種類 2560x1440 165Hz
広視野角 sRGB 約95%
質量 約2.1kg
バッテリー 60.8Wh
価格[税込] 14万円台
エントリーモデル

14万円台で購入することができるエントリーモデルのクリエイター向けノートPCです。

エントリー向けと言っても、GeForce RTX 4050の独立GPUを搭載し、ディスプレイも2560×1440と高解像度で、色域もまずまず広いです。

GeForce RTX 4050を搭載したもっと安いPCはありますが、本製品はメモリやSSDをカスタマイズできる点がメリットです。大容量メモリ&SSDが搭載可能です。

レビュー記事はこちら

 

マウスコンピューター DAIV R6-I7G60SR-A
CPU Core i7-13650HX
GPU GeForce RTX 4060
メモリ 16GB
ストレージ 500GB SSD
画面サイズ 16型
画面種類 2560x1600 240Hz
広視野角 DCI-P3 約100%
質量 約2.37kg
バッテリー 53.35Wh
価格[税込] 24万円台
DCI-P3 100%のディスプレイを搭載

DCI-P3 100%(当サイト計測ではDCI-P3カバー率97%)の広色域ディスプレイを搭載、画像編集や動画編集などに適したクリエイター向けノートPCです。最近、広色域ディスプレイは有機ELの光沢ディスプレイを搭載していることが多いですが、本製品は非光沢なので作業がしやすいです。WQHD(2560x1600)と解像度も高いです。

また、最大で、メモリは64GB、ストレージは2TBx3までカスタマイズすることができるので、クリエイター向けソフトをバリバリ使う方も安心です。

また、リフレッシュレートも240Hzと高いため、ゲームにも適しています。

レビュー記事はこちら

 

 

 

関連ページ