※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

IdeaPad Pro 5 Gen 10(14型 AMD)の実機レビュー - 高い性能で持ち運びもOK

更新日:
IdeaPad Slim 5 Gen 10の写真
CPU Ryzen AI 7 350
GPU CPU内蔵
メモリ 24GB / 32GB
ストレージ 512GB / 1TB SSD
画面サイズ 14型 16:10
画面種類 2880x1800 OLED 光沢
質量 約 1.39kg
バッテリー 84Wh
価格 15万円台~
高い性能が出て、持ち運びも可能

IdeaPad Pro 5 Gen 10(14型 AMD)は、高い性能のCPUを搭載したCopilot+ PCです。

質量も約1.39kgと重くなく、バッテリー駆動時間もそこそこあるので、外へ持ち出す用途にも使えるでしょう。

ディスプレイには、2.8K有機ELを採用し、表示が綺麗です。

この高い性能のCPUと、高い品質のディスプレイを搭載している割りには、価格が「15万円台~」と抑えられており、コスパも高いです。

公式サイトはこちら

 

レビュー機は、メーカーからの貸出機です。今回は以下の構成でレビューをしています。

レビュー機の構成

Ryzen AI 7 350、32GBメモリ、1TB SSD

 

セール情報

以下のページで、レノボのパソコンのセールを実施中です。

レノボのWeb限定セールへのリンクバナー

 

目次

お忙しい方は、「IdeaPad Pro 5 Gen 10(14型 AMD)の特徴」のみお読みください。

 

IdeaPad Pro 5 Gen 10(14型 AMD)の特徴

AMD Ryzen AI 300シリーズ搭載

本製品は、Ryzen AI 300シリーズのプロセッサーを搭載しています。CPU性能も、GPU性能も、NPU性能も高いCopilot+ PCです。

従来モデル(Gen 9)に搭載されていたRyzen 7 8845HSと比較すると、NPU性能が高い代わりに、GPU性能は若干落ちます。ただ、Ryzen AI 7 350にしては、結構高いGPU性能が出ていたので、ほぼ差はないと言っていいでしょう。

CPU性能
Ryzen AI 7 350 951
Ryzen 7 8845HS 919
CINEBENCH 2024 マルチコア
GPU性能
Ryzen 7 8845HS
Radeon 780M
35241
Ryzen AI 7 350
Radeon 860M
34428
3DMark Night Raid グラフィックススコア
NPU性能
Ryzen AI 7 350 50 TOPS
Ryzen 7 8845HS 16 TOPS
最大AI TOPS

 

高いパフォーマンスが出る

過去に、Ryzen 7 350搭載したノートPCをいくつかレビューしてきましたが、デフォルトの「適応パワー・モード」でもかなり高いベンチマークスコアが出ていました。

最も高いパフォーマンスが出る「ギーク・パフォーマンス」モードにすると、ゲーミングノートPCのROG Zephyrus G16と同等、さらにAERO X16を超えるスコアが出ていました。

CINEBENCH 2024 マルチコア
IdeaPad Pro 5 Gen 10 951 [ギーク・パフォーマンス]
ROG Zephyrus G16 951
AERO X16 935
IdeaPad Pro 5 Gen 10 914 [適応パワー・モード]
Yoga Slim 7 Gen 10 906
mouse B5-A7A01SR-A 888
ASUS Zenbook 14 820
HP OmniBook X Flip 14-fk 738
いずれもRyzen AI 7 350搭載ノートPC

 

2.8K 有機ELディスプレイ

ディスプレイには、2880 x 1800ドットの有機ELを採用しています。100% DCI-P3と色域が高く、HDRピーク時の輝度は1000nitもあります(SDR時は500nit)。また120Hzのリフレッシュレートにも対応し、高い品質のディスプレイです。

有機EL搭載

 

高いコストパフォーマンス

高い性能が出るRyzen AI 7 350に、2.8K有機ディスプレイ、24GBメモリを搭載し、価格は15万円台と、コストパフォーマンスは高いです。なお、32GBメモリのモデルでも、5,000円程度しか変わらないので、個人的には32GBメモリのモデルがおすすめです。

高いコスパ

 

空きのSSDスロットあり

本製品は、M.2スロットに空きがあります。自己責任となりますが、M.2 SSDを追加で増設することができます。

 

そこまで重くない

質量は約 1.39kgとなっており、そこまで重くありません。処理性能が高く、かつ持ち運べる機種が欲しいという方にもいい製品だと思います。バッテリーも84Whと大容量なので、バッテリー駆動時間も短くありません(バッテリー駆動時間の詳細はこちら)。

 

デメリット

本製品のデメリットですが、まずオンボードメモリなので、メモリの交換ができません。ただし、そもそもメモリを交換することができない方には関係ありませんし、最低モデルでも24GBと多めのメモリを搭載していますし、32GBメモリのモデルも高くありません。

他には、ディスプレイが光沢で、周囲の物が映り込みやすい点も、人によっては気になるでしょう。もう少し反射を抑える加工が施されていると良かったです。

 

各用途の快適度

各用途の快適度は次のように考えます。もちろん、細かい用途や、ソフトによっても変わってきますので、参考程度にご覧下さい。

各用途の快適度
用途 快適度 コメント
Web閲覧
Office作業
光沢ディスプレイが気になる方もいるかもしれませんが、処理性能は高いので、快適に作業ができます。
動画鑑賞 綺麗な映像で動画を視聴できます。スピーカー音はまずまずです。
RAW現像
画像編集
色域が広いので画像編集用途にも使用できます。
動画編集 △~○ FHD動画の簡易的な動画編集ならできます。ただし、本格的な動画編集をするなら、独立GPUを搭載したPCのほうがいいでしょう。
ゲーム △~○ 原神クラスの軽いゲームであればプレイ可能です。ただし、少し重いゲームになると無理です。

 

ディスプレイのチェック

ディスプレイは、前述した通りです。

詳細は、下のタブをクリックしてご覧下さい。

  • 色域・輝度
  • RGB
    発色特性
  • 視野角
  • 映り込み・
    ギラつき

当サイトの計測で、色域は下表の通り広いです。最大輝度はSDR時が500nit、HDRが1000nitです。

  カバー率
sRGBカバー率 100%
DCI-P3カバー率 100%
Adobe RGBカバー率 92%
IdeaPad Pro 5 Gen 10(14型 AMD)の色域
ガモット図
※ i1 Display PlusでICCプロファイルを作成後、MacのColorSyncユーティリティでグラフを作成

どの色もほぼ補正されておらず、自然な発色であることが分かります。

IdeaPad Pro 5 Gen 10(14型 AMD)のガンマ補正曲線
ガンマ補正曲線
※ i1 Display Proで計測。目標値は輝度:120、白色点:CIEイルミナントD65、ガンマ値:2.2

視野角は広いです。

IdeaPad Pro 5 Gen 10(14型 AMD)の視野角
視野角(斜めから見たときの見やすさ)

光沢液晶であるため、周囲の物が画面に映り込みやすいです。ギラつきは感じません。

IdeaPad Pro 5 Gen 10(14型 AMD)の映り込み
画面への映り込み

 

キーボードおよびタッチパッドのチェック

キーボードは比較的打ちやすくなったかなと思います。

キートップは若干湾曲しており、打鍵感は割といいです。「半角/全角」キーや「Ctrl」キーが大きいのも良かったです。また、矢印キーの部分がやや下がる配置になり、これらのキーが見ないでも押しやすくなりました。「pg up」と「pg dn」キーも独立しています。

ただ、「Backspace」と「enter」キーはもう少し大きいほうが良かったです。

タッチパッドは、クリック音がやや大きいです。

IdeaPad Pro 5 Gen 10(14型 AMD)のキーボード写真
キーボード全体図
※画像をクリックすると拡大できます
IdeaPad Pro 5 Gen 10(14型 AMD)のキーボード拡大写真
キーの拡大図

 

パフォーマンスのチェック

IdeaPad Pro 5 Gen 10(14型 AMD)のパフォーマンスのチェックです。

デフォルトの「適応パワー・モード」と、高いパフォーマンスが出る「ギーク・パフォーマンス」で、各種ベンチマークを計測していきます。

動作モードの画像
電源モード

 

CPU

CPUは、Ryzen AI 7 350を搭載しています。前述の通り、Ryzen AI 7 350の中でも高いパフォーマンスが出ています。

CINEBENCH 2024
IdeaPad Pro 5 Gen 10(14型 AMD)のCINEBENCH 2024のスコア画像
Ryzen AI 7 350
他のCPUとの比較(マルチコア)
Core Ultra 9 275HX 2202
Core i9-14900HX 1748
Ryzen AI Max+ 395 1565
Core i7-14700HX 1313
Ryzen AI 9 HX 370 1226
Snapdragon X Elite X1E-78-100 1104
Ryzen AI 7 350 951 [ギーク・パフォーマンス]
914 [適応パワー・モード]
820
Ryzen 7 8845HS 919
Core i5-13450HX 886
Core Ultra 7 255H 834
Core Ultra 7 155H 825
Ryzen 7 8840HS 785
Ryzen 5 8645HS 729
Ryzen AI 5 340 690
Core Ultra 5 125H 669
Core i7-1360P 664
Ryzen 7 8840U 618
Snapdragon X Plus X1P-42-100 605
Core Ultra 7 258V 603
Ryzen 7 7735HS 600
Ryzen 7 7730U 575
Core Ultra 5 125U 572
Core 5 120U 558
Core Ultra 5 228V 549
Ryzen 5 8540U 500
Ryzen 5 7533HS 485
Ryzen 5 7530U 477
Core i5-1335U 435
他のCPUとの比較(シングルコア)
Core Ultra 9 275HX 137
Core i9-14900HX 128
Core i7-14700HX 126
Core Ultra 7 255H 126
Core Ultra 7 258V 121
Ryzen AI Max+ 395 116
Ryzen AI 7 350 116 [ギーク・パフォーマンス]
115 [適応パワー・モード]
115
Ryzen AI 9 HX 370 115
Ryzen AI 5 340 112
Core Ultra 5 228V 111
Core 5 120U 110
Core i5-1335U 109
Snapdragon X Plus X1P-42-100 108
Snapdragon X Elite X1E-78-100 107
Ryzen 7 8840U 104
Ryzen 5 8645HS 103
Core Ultra 7 155H 103
Core i5-13450HX 101
Ryzen 7 8845HS 101
Core Ultra 5 125H 101
Ryzen 5 8540U 100
Ryzen 7 7730U 99
Core i7-1360P 99
Ryzen 7 8840HS 98
Core Ultra 5 125U 94
Ryzen 7 7735HS 88
Ryzen 5 7533HS 86
Ryzen 5 7530U 84
 :レビュー機で計測したスコア(他のスコアは別のPCで計測した代表値)

 

なお、高負荷時のCPU電力、CPU温度は「パーツの温度のチェック」で記載しています。

 

グラフィックス

3DMark Night Raidも、高いスコアが出ています。

3DMark Night Raid
~ グラフィックス性能の評価 ~
IdeaPad Pro 5 Gen 10(14型 AMD)の3DMark Night Raidのスコア画像
Radeon 860M(Ryzen AI 7 350)
他のグラフィックスとの比較(Graphics score)
Ryzen AI Max+ 395
Radeon 8060S
95317
GeForce RTX 3050 52196
Core Ultra 7 258V
Intel Arc 140V
44627
Core Ultra 5 228V
Intel Arc 130V GPU
41168
Core Ultra 7 255H
Intel Arc 140T
40194
Ryzen AI 9 HX 370
Radeon 890M
36189
Core Ultra 7 155H
Intel Arc
35888
Ryzen 7 8840HS
Radeon 780M
35847
Ryzen 7 8840U
Radeon 780M
35397
Ryzen 7 8845HS
Radeon 780M
35241
Ryzen AI 7 350
Radeon 860M
34428 [ギーク・パフォーマンス]
34346 [適応パワー・モード]
32726
Ryzen 5 8645HS
Radeon 760M
30145
Snapdragon X Elite X1E-78-100 28779
Ryzen 7 7735HS
Radeon 680M
28475
Ryzen AI 5 340
Radeon 840M
25998
Core i7-1360P
Intel Xe
21897
Core Ultra 5 125U
Intel Graphics
21525
Ryzen 5 8540U
Radeon 740M
20053
Core 5 120U
Intel Graphics
18333
Ryzen 5 7533HS
Radeon 660M
17693
Ryzen 5 7530U
Radeon Graphcis
16389
 :レビュー機で計測したスコア(他のスコアは別のPCで計測した代表値)

 

3DMark Steel Nomad Lightも、CPU内蔵グラフィックスとしては高めのスコアです。

3DMark Steel Nomad Light
~ グラフィックス性能の評価 ~
XXX YYYの3DMark Steel Nomad Lightのスコア画像
Radeon 860M(Ryzen AI 7 350)
他のグラフィックスとの比較
Ryzen AI Max+ 395
Radeon 8060S
9544
RTX 3050 Laptop (95W) 5890
Core Ultra 7 255H
Intel Arc 140T
3625
Ryzen AI 9 365
Radeon 880M
3374
Core Ultra 7 258V
Intel Arc 140V
3327
Ryzen 7 8845HS
Radeon 780M
2893
Core Ultra 7 155H
Intel Arc
2663
Ryzen AI 9 HX 370
Radeon 890M
2675
Ryzen AI 7 350
Radeon 860M
2499 [ギーク・パフォーマンス]
2207 [適応パワー・モード]
2376
Core Ultra 5 228V
Intel Arc 130V GPU
2374
Ryzen 5 8645HS
Radeon 760M
2167
Ryzen AI 5 340
Radeon 840M
1322

 

NPU

NPUの性能も比較的高めです。

AI TOPS
~ NPU性能の評価 ~
GeForce RTX 4050 Laptop 194 TOPS
Ryzen AI 9 HX 375 55 TOPS
Ryzen AI 9 HX 370 50 TOPS
Ryzen AI 9 365 50 TOPS
Ryzen AI 7 350 50 TOPS
Ryzen AI 5 340 50 TOPS
Core Ultra 7 258V 47 TOPS
Snapdragon X Elite X1E-78-100 45 TOPS
Snapdragon X Plus X1P-42-100 45 TOPS
Core Ultra 5 228V 40 TOPS
Apple M3 18 TOPS
Ryzen 7 8845HS 16 TOPS
Ryzen 5 8645HS 16 TOPS
Core Ultra 7 155H 11 TOPS
 :レビュー機のTOPS

 

ストレージ

ストレージは高速です。

CrystalDiskMark
~ ストレージ性能の評価 ~
IdeaPad Pro 5 Gen 10(14型 AMD)のSSDのCrystalDiskMarkの画像
1TB PCIe SSD
他のストレージとの比較(シーケンシャルリード [MB/s] )
PCIe Gen4 SSD 7300
6968
PCIe Gen3 SSD 3500
SATA SSD 550
2.5インチHDD 150
 :レビュー機で計測したスコア(他のスコアは別のPCで計測した代表値)

 

SDカードスロット

SDカードスロットを搭載しており、アクセス速度は普通です。

CrystalDiskMark
~ SDカードスロット性能 ~
SDカードスロットのCrystalDiskMarkの画像
最大300MB/sのUHS-Ⅱのカードで測定

 

その他ベンチマーク

Ryzen AI 7 350のその他のベンチマークスコアについては、下のリンク先をご覧ください。これらのページでは、FF14、原神などのゲーム時のフレームレートも掲載しています。ただ、別のPCで計測しているので、結果は多少異なると思います。

Ryzen AI 7 350のベンチマークへのリンク

 

質量のチェック

質量は、メーカーの仕様では約1.39kgです。当サイトでの計測は、それよりも若干重かったですが、持ち運べる範囲の重さです。

ACアダプターはやや重いです。

質量の計測結果(当サイトによる実測値)
  質量
PC本体 1.413kg
ACアダプター+電源ケーブル 387g

 

バッテリー駆動時間のチェック

バッテリー容量は84Whとやや大きめです。

バッテリー容量の画像
バッテリー容量

 

バッテリー駆動時間は以下の通りで、比較的長いです。

バッテリー駆動時間
  バッテリー駆動時間
動画編集ソフトでプレビュー再生 7時間17分
※ Premiere Proで480x320の動画をプレビュー再生させたとき。画面輝度は約120cd/m2

 

パーツの温度のチェック

Prime95実行時のCPU温度

Prime95で全CPUコアの使用率が100%になる高い負荷をかけたときのCPU温度およびCPU電力の推移を確認します。

CPUのデフォルトTDPは28Wですが、それよりもかなり高いCPU電力が出ています。

CPU温度は、デフォルトの「適応パワー・モード」であれば問題ありません。ただ、「ギーク・パフォーマンス」モードだと100℃近くまで上がっており、高いです。

CPU電力
CPU電力のグラフ
CPU温度
CPU温度のグラフ

 

静音性のチェック

動作音(静音性)のチェック結果です。

アイドル時はほぼ無音です。中負荷時も静かです。ゲームのような高い負荷をかけると、ややうるさく感じます。

騒音値
  騒音値
アイドル時 約20dB
低負荷時 [YouTube再生] 約20dB
中負荷時 [動画編集] 約24dB
高負荷時 [ゲーム] 約45dB
計測機器:リオン NL-42K
部屋を極力無音にしたときの騒音値:20dB
※無響室で測定したわけではないので、数値は不正確です
【PCの状態】
アイドル時:アイドル時
低負荷時:1080pのYouTube動画再生時
中負荷時:Premiere Proで、編集中の1080pの動画をプレビュー再生した時
高負荷時:FF14のゲームのベンチマーク実行時(標準品質(ノートPC)、1920x1080、ウィンドウ)

 

参考までに、当サイトで使用している騒音計が表示する騒音値の目安を掲載します。

使用計器の騒音値の目安

 

表面温度のチェック

本体の表面温度のチェック結果です。もし、表面温度が高すぎると、作業中に手のひらが熱くなり、不快になります。特に、手のひらを置くパームレストの温度変化は重要です。

そこまで温度は上がっておらず、特にパームレスト部分の温度変化はほぼないので、不快感なく使用することができます。

PC本体の表面温度
IdeaPad Pro 5 Gen 10(14型 AMD)のサーモグラフィーで撮影した表面温度の写真
サーモグラフィー:FLIR ONE PRO
※PCの状態は「静音性のチェック」のときと同じです
※約10分経過後に計測しています

 

消費電力のチェック

消費電力のチェック結果です。数値は変動しますが、約10分経過後から確認できた最も高い数値を掲載しています。

低めの消費電力ですが、ゲームのような高い負荷をかけたときは、消費電力は高めになります。

消費電力
  消費電力
アイドル時 6W
低負荷時 [YouTube再生] 11W
中負荷時 [動画編集] 25W
高負荷時 [ゲーム] 67W
測定機器:ワットチェッカー TAP-TST8
※PCの状態は「静音性のチェック」のときと同じです
※確認できた中で、最も高い消費電力を掲載しています

 

外観のチェック

外観のチェックです。

ルナグレーの無難なカラーで、ボディはアルミ製です。

IdeaPad Pro 5 Gen 10(14型 AMD)の正面写真

 

天板にはLenovoのロゴが入っています。

IdeaPad Pro 5 Gen 10(14型 AMD)の天板写

 

高さは15.5mmとなっており、薄いです。

IdeaPad Pro 5 Gen 10(14型 AMD)の薄さの写真 IdeaPad Pro 5 Gen 10(14型 AMD)の薄さの写真その2

 

2W×2のスピーカーを搭載し、音質は普通です。勝手に点数をつけると、ノートPC基準で10点満点で5~6点といったところです(5点が普通です。音質についての評価はあくまで主観です。ご了承下さい)。

IdeaPad Pro 5 Gen 10(14型 AMD)のスピーカー写真

 

Webカメラは1080pで、画質はまずまずです。IRカメラおよびシャッターも付いています。

IdeaPad Pro 5 Gen 10(14型 AMD)のWebカメラの写真
Webカメラで撮影した画像
本製品のカメラで撮影
※クリックすると拡大できます。
※Webカメラの前にマネキンを置いて、約40cm離し、Windows標準のカメラアプリで撮影

 

ポート類はご覧の通りです。USB-Cは2つあり、USB4/40Gbps、PD3.0、DisplayPort2.1対応です。

HDMIはHDMI2.1です。

IdeaPad Pro 5 Gen 10(14型 AMD)の側面の写真 IdeaPad Pro 5 Gen 10(14型 AMD)の側面の写真その2

 

ヒンジは下図の角度まで開くことができます。

 

底面はスッキリとしていますが、ゴム足はやや高めです。

IdeaPad Pro 5 Gen 10(14型 AMD)の底面写真ゴム足

 

内部はご覧のようになっており、冷却ファンが2つ、ヒートパイプが2本です。

IdeaPad Pro 5 Gen 10(14型 AMD)の内部の写真

 

SSDはType 2242です。

IdeaPad Pro 5 Gen 10(14型 AMD)のSSDの写真

 

空いているM.2スロットが1つあります。

 

ACアダプターは100Wと大容量です。

IdeaPad Pro 5 Gen 10(14型 AMD)のACアダプターとACケーブルの写真ACケーブルの写真のアップ

 

まとめ

以上が、IdeaPad Pro 5 Gen 10(14型 AMD)のレビューでした。

Ryzen AI 7 350を搭載したAI PCで、同じCPUを搭載した他の機種よりも、高いベンチマークスコアが出ていました。

2.8K有機ELを搭載し、画面の表示もとても綺麗です。

それでいて、価格は15万円台となっており、コストパフォーマンスは高いです。

「約1.39kg~」とそこまで重くないので、高い性能のノートPCを持ち歩きたい方にもいいと思います。

ただ、画面が光沢である点と、オンボードメモリである点はご注意下さい。

 

 

高い性能が出て、持ち運びも可能

IdeaPad Pro 5 Gen 10(14型 AMD)

IdeaPad Pro 5 Gen 10(14型 AMD)の小さい写真

特徴

  • Ryzen AI 7 350を搭載し、高い性能
  • 2.8K有機ELディスプレイ
  • 約1.39kgと重くない

こんなあなたに

  • 高い性能のノートPCを持ち歩きたい方
  • AI PCを買っておきたい方
公式販売サイトはこちら

 

 

関連ページ