※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
レノボ ThinkPad T480sの実機レビュー
メイン兼モバイルPCに最適
ThinkPad T480sは、GeForce MX150を搭載可能な14型モバイルパソコンです。
質量も約1.32kg~(GeForce MX150搭載時は約1.4kg台)と、十分持ち運べる重さです。
インターフェースも充実しており、LANポートやフルサイズのSDカードスロットも搭載しています。
LTE対応モデルもあります。
処理性能が高く、液晶サイズも14型と大きく、比較的軽量で、キーボードも打ちやすく、ドックの種類も多いため、モバイル兼メインPCとして使いやすいと思います。
ただし、通常のGeForce MX150よりもGPUクロックなどが低かったのでご注意下さい。
CPU | 第8世代インテルCore |
メモリ | 最大24GB |
ストレージ | SATA SSD / PCIe SSD |
GPU | CPU内蔵グラフィックス GeForce MX150 (2G) |
液晶サイズ | 14.0型 |
液晶種類 | FHD IPS FHD IPS タッチ WQHD IPS |
質量 | 約1.32kg~ |
バッテリー | 最大15.4時間 |
価格 | 約145,000円 |
レビュー機は、当サイトでの購入品です。今回は次の構成でレビューをしています。
- Core i7-8550U、8GBメモリ、256GB PCIe SSD、GeForce MX150、FHD液晶
目次
お忙しい方は、「1」の特徴のみお読みください。
1 ThinkPad T480sの特徴 | |
2 液晶ディスプレイのチェック | 3 キーボードおよびタッチパッドのチェック |
4 パフォーマンスのチェック | 5 ゲームベンチマーク |
6 カードリーダー/ライターのチェック | 7 USB Type-C 充電器 / ドックの動作テスト |
8 質量のチェック | 9 バッテリー駆動時間のチェック |
10 静音性のチェック | 11 パーツの温度のチェック |
12 表面温度のチェック | 13 消費電力のチェック |
14 外観のチェック | 15 まとめ |
ThinkPad T480sの特徴
第8世代CPU & GeForce MX150 の高いスペックで質量も軽め
ThinkPad T480sのメリットは、第8世代インテルCoreプロセッサーに、GeForce MX150のグラフィックスを搭載し、モバイルパソコンとしては高スペックな点でしょう(GeForce MX150はオプション)。
特に、質量が1.5kg以下のモバイルPCで、GeForce MX150を搭載している製品は非常に珍しいです。GPU支援対応のアプリを使いたい方や、ライトにゲームもしたい方などに最適です。
なお、メーカー仕様値の質量では約1.32kg~となっていますが、GeForce MX150を選択すると、当サイトの実測値では1.411kgだったのでご注意下さい。(質量の詳細はこちら)。
GeForce MX150のスペックが、通常よりも低い
ThinkPad T480sに搭載されていたGeForce MX150ですが、ThinkPad T580に搭載されていたGeForce MX150 よりも、GPUクロックなどが低めでした。この影響でベンチマークスコアもやや低めに出ます(ゲームベンチの詳細はこちら)。
GeForce MX150の詳細スペック
LANポートにフルサイズSDカードも搭載
ThinkPad T480sは、インターフェースも充実しています。フルサイズUSBはもちろん、LANポートやフルサイズのSDカードも搭載しています。
なお、LANポートは、開閉するタイプで、LANケーブルを抜くときは、PC本体を手で持って少し浮かせる必要があります。
LANポート
タイピングしやすい
ThinkPadシリーズのノートパソコン全般に言えることですが、他社のモバイルPCに比べてキーボードが打ちやすいです。
特に14型のThinkPadは、「@」などのキーも小さくなっておらず、非常にタイピングしやすいです。
T480sは「@」なども通常サイズ
LTEにも対応
4月下旬からLTEモジュールも選択可能になります。
格安SIMなどを挿すことで、どこでもインターネットに接続することが可能です。公衆Wi-Fiや、モバイルWiFiルーターを使用するよりセキュリティ面でも安心です。外出先で使用する方は、LTEモジュールを選択することをおすすめします。ただし、質量は、わずかですが重くなります。
Webカメラは物理的に隠せる
「ThinkShutter」という物理的なWebカメラのカバーが装備されており、スライドさせるとWebカメラを隠すことができます。カメラを隠せば、Webカメラで盗撮するウイルスに万が一感染しても、覗き見られることを防ぐことができます。
新しいドッキングステーション対応
ThinkPad T480sは、「ThinkPad ウルトラ ドッキングステーション」などの側面にコネクタがあるドッキングステーションに対応しています。
新しいドッキングステーションに対応
ThinkPad T480sとT470sとの比較
ThinkPad T480sと、従来モデルのT470sのスペックを比較したのが下表です。
上で記載した通り、ThinkPad T480sはCPU、グラフィックス性能が上がっています。また、バッテリー容量がやや増えているにも関わらず、質量は従来モデルと同じです。
インターフェースは大きくは変わっていません。ThinkPad T480sは電源ポートが専用端子からUSB Type-Cに変わり、フルサイズUSB3.0ポートが1つ減ったくらいです。
ThinkPad T480s | ThinkPad T470s | |
---|---|---|
CPU | 第8世代Core | 第7世代Core |
グラフィックス | CPU内蔵グラフィックス GeForce MX150 |
CPU内蔵グラフィックス |
質量 | 約1.32kg~ | 約1.32kg~ |
バッテリー容量 | 57Wh | 約49.5Wh |
バッテリー駆動時間 | 最大 約15.4時間 | 最大 約11.1時間 |
サイズ [mm] | 331[幅] 226.8[奥行] 18.45[高さ] |
331[幅] 226.8[奥行] 16.9-18.8[高さ] |
充電端子 | USB Type-C | 専用電源ポート |
主な インターフェース |
USB Type-C x2 (Thunderbolt 3 x1) USB3.0 x2 HDMI LAN LTE SDカードスロット |
USB Type-C x1 (Thunderbolt 3 x1) USB3.0 x3 HDMI LAN LTE SDカードスロット |
レビュー | - | レビュー |
ThinkPad T480sとThinkPad X1 Carbon(2018)との比較
ThinkPad X1 Carbonと比較したのが下表です。
ThinkPad T480sは狭額縁ではないため、同じ14.0型液晶のThinkPad X1 Carbonよりもボディがやや大きくなっている点がデメリットです。また、質量が重く、HDR対応の液晶も選択できません。
ただし、ThinkPad T480sは、フルサイズのSDカードスロットや、ドングルなしで接続できるLANポートを搭載している点がメリットです。GeForce MX150も選択できます。用途によってはThinkPad T480sのほうが扱いやすいと思います。
ThinkPad T480s | ThinkPad X1 Carbon 2018モデル |
|
---|---|---|
CPU | 第8世代Core | 第7、第8世代Core |
グラフィックス | CPU内蔵グラフィックス GeForce MX150 |
CPU内蔵グラフィックス |
液晶種類 | FHD IPS FHD IPS タッチ WQHD IPS |
FHD IPS FHD IPS タッチ WQHD IPS WQHD IPS HDR |
質量 | 約1.32kg~ | 約1.13kg |
バッテリー容量 | 57Wh | 57Wh |
バッテリー駆動時間 | 最大 約15.4時間 | 最大 約20.9時間 |
サイズ [mm] | 331[幅] 226.8[奥行] 18.45[高さ] |
323.5[幅] 217.1[奥行] 15.95[高さ] |
主な インターフェース |
USB Type-C x2 (Thunderbolt 3 x1) USB3.0 x2 HDMI LAN LTE SDカード |
USB Type-C x2 (Thunderbolt 3 x2) USB3.0 x2 HDMI LAN (ドングル必要) LTE microSDカード |
レビュー | - | レビュー |
液晶ディスプレイのチェック
液晶ディスプレイのチェックです。
今回は、フルHD(1920x0180)液晶についての特性を掲載します。
搭載されていた液晶の型番は「BOE NV140FHM-N46」でした。ただし、他の型番の液晶が搭載される可能性もあります。
最大輝度は、実測で279cd/m2でした。
視野角は良いです。
視野角(斜めから見たときの見やすさ)
カラーマネージメントツールによるガンマ補正曲線を確認すると、やや中間色が上げ補正になっていますが、比較的どの色も揃っており、自然な発色であることが分かります。
色域はやや狭いです。
ガモット図
※ i1 Display PROでICCプロファイルを作成後、MacのColorSyncユーティリティでグラフを作成
画素形状は下図の通りです。ややギラつきを感じる点はデメリットです。
画素の拡大図
非光沢液晶であるため、画面への映り込みは低減されています。
画面への映り込み
キーボードおよびタッチパッドのチェック
キーボードとタッチパッドのチェックです。
スマホやタブレットではなく、パソコンを操作するからにはキーボードを打つ機会が多いと思うため、キーの打ちやすさは非常に重要なポイントです。ThinkPad T480sは、非常に打ちやすいキーボードです。
キーピッチや、キーストロークは十分にあり、キートップも湾曲しフィット感が良く隣のキーを間違って押すことも少ないです。2~5列目のキーについては小さくなっているキーも無く、同じキーピッチになっているのでタイプミスしにくいです。
FnとCtrlキーの順番が気になる方もいるかもしれませんが、この位置は変更することが可能です。また、Ctrlキーが割と大きいので、このままでも慣れれば気になりません。
キーボードバックライトも搭載しています。
バックライト付キーボード
もちろん、トラックポイントも搭載しており、マウスが使えない環境でも、マウスポインターを操作しやすいです。トラックポイントは指が痛くなるから嫌いな方もいますが、タッチパッドの操作性も良いので、こちらを使ってもいいでしょう。タッチパッドと一体になっているクリックボタンも軽い力で押せます。
タッチパッド
パフォーマンスのチェック
パフォーマンスのチェックです。
CPU
第8世代Coreプロセッサーを搭載し性能は高いです。下図に本製品で選択できる代表的なCPUを掲載します(一部記載されていません)。おすすめはCore i5-8250Uです。 処理性能も求める方はCore i7-8650Uがいいと思います。
CPUの選び方(筆者の独自判断)
※灰色のバーのパーツは、本製品では選択できません
グラフィックス
グラフィックスに、GeForce MX150の外部グラフィックスを選択することも可能です。
Adobe系のソフトなどGPU支援対応アプリは、GeForce MX150を搭載することで、高速になる処理もあります。ただ、多くの処理はCPUパワーに依存し、GPU支援を使う処理についても、CPU内蔵グラフィックス(Intel UHD グラフィックス 620)でも十分高速なケースが多いので、PC本体を軽くしたい方は、無理にGeForce MX150を搭載しなくても良いと思います。その場合、メインメモリは多めに搭載したほうがいいです。
なお、NVENCのエンコードにGeForce MX150は使えないのでご注意下さい(MX150程度の性能なら、CPU内蔵グラフィックスによるQSVでも速度はほとんど変わりません)。
グラフィックスの選び方(筆者の独自判断)
※灰色のバーのパーツは、本製品では選択できません
ストレージ
ストレージは、SATA SSDやPCIe-NMVe SSDを選択可能です。編集系のソフトを使用し、大きなサイズのファイルを大量に読み込んだり、書き込んだりする場合は、PCIe SSDがいいと思います。Officeソフトで資料を作ったりする程度の作業なら、SATA SSDで十分です。
ストレージの選び方(筆者の独自判断)
※灰色のバーのパーツは、本製品では選択できません
ThinkPad T480sで計測したベンチマーク
以下、本製品で計測したベンチマークスコアです。
実行してから数分間はCPUクロックが高めで推移するため、ベンチマークスコアは、他のCore i7-8550U搭載PCよりも、比較的良いです。数分経過すると、CPUクロックは下がってきますが、それでも他のPCに比べると高めのクロックなので、エンコードなどの負荷の高い処理は速く終わります。ただし、(後述しますが)このような処理中のCPU温度はやや高めです。
(CPU性能の評価)
Core i7-8550U
(CPU性能の評価)
Core i7-8550U
(主にグラフィックス、CPU性能の評価)
Core i7-8550U、GeForce MX150
(x265がCPU性能の評価、NVENC、QSVが主にグラフィックス性能評価)
Core i7-8550U | |
---|---|
x265でエンコード (※1) | 24分20秒 |
NVENCでエンコード (※2) | - |
QSVでエンコード (※3) | 3分39秒 |
※1 "4K"や"8K"にも対応したx264の後継のエンコーダー。エンコードは遅いが画質が綺麗
※2 NVIDIAのKeplerコア以降のGPUに搭載されるハードウェアエンコーダー
※3 CPU内蔵のハードウェアエンコーダー
エンコード中のCPUクロックの推移
(ストレージの評価)
256GB PCIe M.2 SSD(東芝 KXG5AZNV256G)
ゲームベンチマーク
GeForce MX150を搭載した本機でのゲームベンチマークのチェックです。
冒頭で記載しましたが、GPU Clockなどが、他のPCに搭載されているGeForce MX150よりも低めになっています。
GeForce MX150のグラフィックカードのスペック
そのため、ゲームベンチマークも、通常よりも低めです(下表参照)。
1920x1080に設定した場合、快適にプレイできないゲームが多く、1280x720(フルスクリーン)に設定した場合でも、最低設定にしなければ60fps前後にならないゲームが多いです。
ThinkPad T480s | |||||
ゲーム一覧 | Core i7-8550U GeForce MX150(2GB) |
||||
重さの目安 | ゲームタイトル | グラフィック 品質設定 |
解像度 1280x720 |
解像度 1920x1080 |
|
重いゲーム | ファイナルファンタジーXV | 軽量品質 | 2796 (やや重い) 27 fps | ― | |
標準品質 | ― | ― | |||
高品質 | ― | ― | |||
ゴーストリコン ワイルドランズ | 低 | 42 fps | ― | ||
高 | 26 fps | ― | |||
ウルトラ | ― | ― | |||
中程度の 重さのゲーム |
FF14 紅蓮のリベレーター | 標準品質 ★ | 10696 / 75 fps | 6566 / 44 fps | |
高品質 ★ | 8023 / 55 fps | 4378 / 29 fps | |||
最高品質 | 5476 / 37 fps | ― | |||
フォーオナー | 低 | 75 fps | 40 fps | ||
高 | 47 fps | ― | |||
超高 | 36 fps | ― | |||
STEEP | 最低 | 46 fps | 29 fps | ||
高 | 26 fps | ― | |||
超高 | ― | ― | |||
ライズオブトゥームレイダー | 最低品質 | 58 fps | 38 fps | ||
中品質 | 40 fps | ― | |||
最高品質 | 19 fps | ― | |||
ファークライ プライマル | 低い | 49 fps | 26 fps | ||
高い | 36 fps | 20 fps | |||
最高 | 23 fps | 15 fps | |||
ファークライ 5 | 低 | 37 fps | 14 fps | ||
高 | 30 fps | ― | |||
最高 | 27 fps | ― | |||
軽めのゲーム | ドラゴンズドグマオンライン |
最高品質 | 5782 (快適) | 4719 (快適) | |
PSO2 EP4 | 描画:6 | 8287 (標準) | 3015 (標準) | ||
モンハンF 第三弾(大討伐) | ― | 11748 | 6001 | ||
ドラゴンクエストX | 最高品質 | 14862 (すごく快適) | 10107 (快適) | ||
★「標準品質(ノートPC)」と「高品質(ノートPC)」の設定にしています。 ※フレームレート(fps)の掲載値は、平均値です。最小値や最大値ではありません ※CPUやメモリなどの環境によってスコアが変わる点はご了承ください。 ※ドラゴンズドグマオンラインは、約5800スコアで平均60fps(当サイト調べ) ※ファンタシースターオンライン2 EPISODE4は、約4500スコアで平均60fps(当サイト調べ) ※モンスターハンターフロンティア 第三弾(大討伐)は、約6000スコアで平均60fps(当サイト調べ) ※ドラゴンクエストXは、約5500スコアで平均60fps(当サイト調べ) |
カードリーダー/ライターのチェック
内蔵カードリーダー/ライターのチェックです。
フルサイズのSDカードが使え、挿入時の出っ張りも少ないです。
SDカードスロット
速度は普通です。UHS-IIには対応していない(逆に速度が下がる)ようです。
micro SDカードのベンチマーク(最大95MB/sのUHS-Iのカードで測定)
micro SDカードのベンチマーク2(最大275MB/sのUHS-IIのカードで測定)
USB Type-C 充電器 / ドックの動作テスト
USB Type-Cポートを利用して、充電器やドックで充電などができるかを試しました。
その前に、ThinkPad T480sは、下図のようにUSB Type-Cポートが2つありますが、右側のポートのみThunderbolt 3に対応しています。
Thunderbolt 3対応ポート
このThunderbolt 3に対応したポートで、以下の機器が使えるか試しましたが、問題なく使用できました。なお、Thunderbolt 3に対応していないポートも、充電や、ThinkPad USB Type-C ドックによる外部モニターなどの拡張は可能でした。
充電できるか? | 外部モニターや LANの拡張 |
||
---|---|---|---|
ドック | ThinkPad USB Type-C ドック | OK | OK |
ThinkPad Thunderbolt 3 ドック | OK | OK | |
充電器 | Helper 充電器(60W) | OK | ― |
ZHOULX 充電器(65W) | OK | ― |
質量のチェック
ThinkPad T480sの質量のチェックです。
メーカーサイトを確認すると、約1.32kg~となっています。
GeForce MX150を搭載したモデルの場合は、これよりも重くなり、当サイトによる計測値は、1.411kgでした。
最近のモバイルPCの中では軽くはありませんが、GeForce MX150 を搭載したPCの中では、軽量だと思います。
質量の計測結果
ACアダプターの質量は実測で、45WのACアダプターが約232g、65WのACアダプターが約284gです。GeForce MX150を選択した場合は65WのACアダプターのほうがいいですが、それ以外は45WのACアダプターで十分だと思います。
バッテリー駆動時間のチェック
バッテリー駆動時間をチェックします。
メーカーの仕様表には、最大 約15.4時間と書かれています。
バッテリー容量は57Whで、まずまずです。
当サイトによるバッテリー駆動時間は下の表の通りです。使い方にもよりますが、仕事で使うのであれば、PCMark 8 Work テストの結果が、実際の駆動時間に一番近いかなと思います。他のモバイルPCと比較して、やや長めの駆動時間です。
駆動時間 | |
---|---|
PCMark 8 Home テスト ※1 | 6時間02分 |
PCMark 8 Work テスト ※2 | 7時間56分 |
動画再生時 ※3 | 11時間14分 |
※1 ブラウザでのショッピング/大量の画像閲覧、文書作成、画像編集、ビデオチャット、軽いゲームなどを実行
※2 ブラウザでのショッピング/大量の画像閲覧、文書作成、表計算、ビデオチャットなどを実行
※3 ローカルディスクに保存した動画(解像度:720x480)を連続再生
以下、静音性、パーツの温度、表面温度、消費電力を計測していますが、搭載するパーツの種類によって結果は変わります。
静音性のチェック
動作音(静音性)のチェック結果です。うるさいと図書館や講義室などで使うときに、周りの人の迷惑になります。
動作音はやや低めです。
パーツの温度のチェック
温度のチェック結果です。もし、あまりにも温度が高いと、パーツの寿命や動作の安定性に影響します。
エンコード時のCPU温度がやや高めです。他は普通です。
エンコード時のCPU温度の推移は下図のようになっています。実行後、3分くらいはCPUクロックが高く、それに伴いCPU温度はかなり高めですが、その後クロックが落ち、温度も85℃前後で推移します。温度が下がった状態でも、他のPCに比べるとやや高めです。その代わり、処理速度は速いです。
エンコード時のCPU温度
表面温度のチェック
表面温度のチェック結果です。もし、表面温度が高すぎると、作業中に手のひらが熱くなり、不快になります。
エンコードやゲーム(FF14ベンチ)を実行すると、キーボード面、裏面とも熱くなりやや不快です。動画視聴や動画編集程度の負荷なら、問題ないです。
消費電力のチェック
消費電力のチェック結果です。数値は変動しますが、確認できた最も高い数値を掲載しています。
FF14ベンチを実行すると高めの消費電力になるので、ACアダプターは65Wのものを使用したほうがいいです。
外観のチェック
外観のチェックです。
ThinkPad T480に比べて、液晶のベゼルがやや狭くなっています。
天板の画像です。
パームレスト部分の画像です。マットな素材ですが、T480と比べると、ややツヤがあり、色も濃いです。
スピーカーは底面に配置されています。音質は普通です。点数をつけると、10点満点で4~5点の音質です(普通が5点で、筆者の独断の評価です)。
天板を閉じたときの画像です。
液晶は約180度開きます。
インターフェースです。
左から3番目のポートのカバーを取り外したときの画像です。このポートは、新しいThinkPad用ドックに接続するときに使用します。
底面はフラットですっきりとしています。
底面カバーを取り外した後の画像です。ネジを6つ外すだけですし、ツメのひっかかりも少ないので、取り外すのは割と簡単です。
ヒートパイプは、CPUとGPU共通になっていますが、2本搭載されています。
メモリは1つはオンボードですが、もう1つは取り外し可能です。
搭載されていたM.2 SSDの画像です。
今回LTEモジュールは選択していませんが、アンテナが搭載されていました(全ての個体にアンテナがあるとは限りません)。
バッテリー容量は57Whです。
底面カバーの裏側です。
65WのACアダプターです。USB Type-Cポートに接続して使用します。
まとめ
以上が、ThinkPad T480sのレビューです。
第8世代CPUに、GeForce MX150を搭載しながら、質量が約1.32kg~(GeForce MX150搭載時の実測値は約1.411kg)と、どんな用途にでも使える万能な製品です。メイン兼モバイルPCが欲しい方に最適でしょう。
ThinkPad X1 Carbonと比較して、フルサイズのSDカードやLANポートを搭載しており、インターフェースが充実しています。
ただし、GeForce MX150のGPUクロックなどが、通常よりも低めで、ベンチマークスコアも低めになりました。
また、個人的には液晶のギラつきが気になりました(気にならない方もいるかとは思います)。ThinkPadの中でも比較的グレードの高いモデルなので、この辺は気を配って欲しかったです。液晶の品質を重視するなら、ThinkPad X1 Carbonのほうがいいと思います。
詳細・購入はこちら
販売は修了しました。
1975年生まれ。電子・情報系の大学院を修了。
2000年にシステムインテグレーターの企業へ就職し、主にサーバーの設計・構築を担当。2006年に「the比較」のサイトを立ち上げて運営を開始し、2010年に独立。
毎年、50台前後のパソコンを購入して検証。メーカーさんからお借りしているパソコンを合わせると、毎年合計約150台のパソコンの実機をテストしレビュー記事を執筆。
関連ページ
モバイルノートパソコンの比較ページ。ThinkPadやレッツノートなどの人気の製品や、カテゴリ別におすすめの製品を掲載しています。
レノボのパソコンの一覧ページです。売れ筋のThinkPadや、コストパフォーマンスの高いideapadなど掲載し、おすすめのPCも書き込んでいます。