※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。なお、記事内容については中立・公平に記載するようにしています。
【MHW】モンスターハンター:ワールドのベンチマークとおすすめPC
執筆:ゲーム記事担当"つむじ"
2019.1.20「GeForce RTX 2060」でのベンチマークスコアを追記
目次
「モンスターハンター:ワールド」のPC版がついに発売!
モンスターハンター:ワールドがPCでも楽しめる!
PS4版で既に発売されており、全世界で800万本も売り上げた『モンスターハンター:ワールド』が、8月10日ついにPC版でも発売となりました。それも完全日本語版です。STEAMでの配信直後の同時接続数は、およそ24万人近くを記録するなど、全世界での人気ぶりは凄まじいです。
内容はPS4と全く同じですが、グラフィック設定が細かく変更できたり、フレームレート制限なしだったり、垂直同期をオフにできたりと、PC版ならではの恩恵が詰まっております。何よりロードが速くなったのは、かなりの異変ではないでしょうか。
筆者のようにPS4版でプレイ済みでも、PC版でもう一度プレイし直すというPCゲーマーの方も多いと思います。
そんなPC版 『モンスターハンター:ワールド』ですが、一体PS4版とどこが違うのか、詳しく見ていきます。
PC版 『モンスターハンター:ワールド』はSTEAMより配信中です。
公式サイトはこちら PC版 『モンスターハンター:ワールド』
STEAMストアページはこちら
PC版の「モンスターハンター:ワールド」はここが違う!
価格が違う
下の表を見てもらえればわかりますが、PS4版の『モンスターハンター:ワールド』の発売当初はとてつもない価格でした。現在はベストプライス版となり、価格は下がっています。
STEAM版も、PS4版の発売当初の価格に比べるとかなり安いですが、現在のPS4版と比べるとやや割高になっています。
これを安く感じるか、高く感じるかはあなた次第です。
通常版 | デジタルデラックス版 |
5,546円+税 | 6,519円+税 |
パッケージ版 | ダウンロード版 | デジタルデラックス版 | |
発売当時 |
8,980円+税 | 8,315円+税 | 9,241円+税 |
現在 (2018/8/11) | 4,990円+税 | 4,620円+税 | 5,546円+税 |
グラフィック設定を細かく調整できる!4K解像度にも対応!
PC版の旨味と言えばやはりこれです。グラフィック設定を自由に調整できること。3840×2160の4K解像度にも対応していますし、垂直同期を切ることによって表示遅延を抑え、操作性も向上します。
フレームレートは30fps制限、60fps制限、制限なしで選択できます。PS4版とは違い、常時60fpsでプレイできるのも大きいですが、120fpsで安定するならば、120Hz駆動のモニターで滑らかな映像で楽しむことも可能です。



マウス&キーボード操作にも対応
PC版ならもちろんマウス&キーボード操作にも対応しています。XboxコントローラーやPS4コントローラーにも対応しています。ボタン表示はXBOX準拠の表示となりますが、決定ボタンはBボタンかAボタンかで選択することができます。
コントローラーが反応しないという方は、STEAMの設定画面から、コントローラーを選択し、一般コントローラー設定と進み、「PlayStation 設定サポート」と「Xbox 設定サポート」のチェックボックスにチェックを入れてみてください。
それでも動作しないという場合は、他のコントローラーが接続されていないか調べたり、frapsなどの外部ツールを切ってみたりしょう。


SSDだとロードが爆速
「モンハンワールド」でのマップは、エリア移動の際に読み込みのないシームレスになっています。ただし、クエストを受注してからクエスト開始するまでに読み込みがあり、これがPS4版では控えめに言っても長いのです。
ところが読み込みの速いSSDを搭載したPCだと、下記の動画のように、驚くほど速くなります。PS4版をプレイしている方なら、この速さの素晴らしさがわかると思います。
ちなみにこの動画ではSATA接続のSSDでしたが、これより読み込みが速いPCIe接続のM.2 SSDでも試したところ、ロード時間はほとんど変わりませんでした。スペックや環境にもよりますが、これが限界なのかもしれません。
PC版「モンスターハンターワールド」のロードが爆速過ぎてやばい・・・。クエスト受注してから開始できるまでも一瞬だし快適すぎる。
— the比較 (@thehikaku) 2018年8月9日
もちろんSSDです!#MHW pic.twitter.com/LJQ3xH3km3
モンスターハンター:ワールドの動作環境(スペック)
動作環境(必要スペック)
公式で公開されている動作環境です。
最低動作環境では、グラフィックカードにはVRAM 2GB以上が必要になります。
推奨動作環境ではNVIDIA GeForce GTX 1060(3GB)で、高設定をフルHDの1080p/30fpsでプレイ可能ということなので、60fpsで最高設定を快適にプレイするとなると、それ以上の性能のグラフィックカードが必要になります。負荷の高いゲームであることが分かります。
最低動作環境 | 推奨動作環境 | |
OS |
WINDOWS 7, 8, 8.1, 10 (64-BIT 必須) | |
CPU | Intel Core i5-4460 AMD FX-6300 |
Intel Core i7 3770 Intel Core i3 8350 AMD Ryzen 5 1500X |
メモリ | 8GB | |
ストレージ | 20GB以上の空きが必要 | |
グラフィック | NVIDIA GeForce GTX 760 (2GB以上) AMD Radeon R7 260x (2GB以上) |
NVIDIA GeForce GTX 1060(3GB) AMD Radeon RX 570 (4GB) |
解像度 | グラフィック「低」設定で 1080p/30fpsのゲームプレイが可能 |
グラフィック設定「高」で 1080p/30fpsのゲームプレイが可能 |
グラフィック設定画面
グラフィック設定画面は、今のところ、公式ページでも公開されている下記の画像の通りとなります。
前述の通り、細かいグラフィック品質から、垂直同期のオン/オフ、4K解像度にも対応しています。


モンスターハンター:ワールドのベンチマーク結果
各グラフィックカードでの、「モンスターハンター:ワールド(モンハン)」のベンチマークスコアです。
モンスターハンター:ワールドの負荷は高いです。また、オープンワールドなので、フレームレートの振れ幅が大きいです。調査拠点で80fps以上あっても、大型モンスターと対峙すると、60fps前後まで落ち込んだりもします。
モンスターハンター:ワールドのベンチマークスコアの計測方法ですが、本作では大型モンスターを討伐することがメインのゲーム内容。時には大型モンスター2体が同時に出くわすこともあります。調査拠点で60fpsを越えていても、肝心の討伐クエストで60fpsを割っていては意味がありません。
ということで、平均フレームレートの計測には大型モンスター「アンジャナフ」討伐時の平均フレームレートを計測しました。マップは古代樹の森となっています。グラフィック設定はプリセットで用意されている低、中、高、最高の4つの設定で計測しています。
おそらくこの平均フレームレートが60を越えていれば、どのクエストでも快適にプレイできると思います。
デスクトップパソコン(1920×1080) のベンチマーク結果
フルHD(解像度:1920×1080)での各グラフィックカードのスコアです。負荷が高くなるのは中設定からで、低設定ならGTX 1050でも動作します。。GeForce GTX 1070以上なら、最高設定でも快適に動作します。
(解像度:1920×1080)
GeForce GTX 1060 (6GB) |
GeForce GTX 1060 (3GB) |
GeForce GTX 1050Ti |
GeForce GTX 1050 |
|
低設定 |
113 fps | 113 fps | 80 fps | 73 fps |
中設定 | 65 fps | 59 fps | 38 fps | 35 fps |
高設定 | 59 fps | 54 fps | 34 fps | 33 fps |
最高設定 | 43 fps | 40 fps | 21 fps | 21 fps |
GeForce GTX 1080Ti |
GeForce GTX 1080 |
GeForce GTX 1070Ti |
GeForce GTX 1070 |
|
低設定 |
118 fps | 115 fps | 113 fps | 113 fps |
中設定 | 110 fps | 98 fps | 96 fps | 87 fps |
高設定 | 108 fps | 90 fps | 88 fps | 80 fps |
最高設定 | 90 fps | 70 fps | 69 fps | 60 fps |
(解像度:1920×1080)
GeForce RTX 2080Ti |
GeForce RTX 2080 |
GeForce RTX 2070 |
GeForce RTX 2060 |
|
低設定 |
139 fps | 140 fps | 138 fps | 132 fps |
中設定 | 127 fps | 128 fps | 119 fps | 100 fps |
高設定 | 125 fps | 126 fps | 110 fps | 93 fps |
最高設定 | 115 fps | 100 fps | 82 fps | 69 fps |
※使用したPC:サイコム G-Master Spear Z370
デスクトップパソコン(3840×2160) のベンチマーク結果
4K(解像度:3840×2160)のスコアは次の通りです。GeForce GTX 1070以上のカードで計測しています。4Kでの負荷は凄まじく、中設定以上でプレイするにはRTX 2080Tiが必要になってきます。
(解像度:3840×2160)
GeForce GTX 1080Ti |
GeForce GTX 1080 |
GeForce GTX 1070Ti |
GeForce GTX 1070 |
|
低設定 |
112 fps | 89 fps | 85 fps | 76 fps |
中設定 | 51 fps | 35 fps | 34 fps | 33 fps |
高設定 | 45 fps | 34 fps | 33 fps | 32 fps |
最高設定 | 32 fps | 23 fps | 22 fps | 19 fps |
(解像度:3840×2160)
GeForce RTX 2080Ti |
GeForce RTX 2080 |
GeForce RTX 2070 |
GeForce RTX 2060 |
|
低設定 |
135 fps | 126 fps | 103 fps | 82 fps |
中設定 | 70 fps | 55 fps | 44 fps | 35 fps |
高設定 | 63 fps | 50 fps | 40 fps | 32 fps |
最高設定 | 46 fps | 35 fps | 28 fps | 23 fps |
ノートパソコンのベンチマーク結果
フルHD(解像度:1920×1080)でのノートパソコンでのスコアです。画質は落ちますが、低設定ならGTX 1050Tiでも快適に動作します。GTX 1070以上なら高設定以上で快適にプレイできると思います。
(解像度:1920×1080)
GeForce GTX 1070 |
GeForce GTX 1060 (6GB) |
GeForce GTX 1050Ti |
|
使用したPC | デル ALIENWARE 15 | デル ALIENWARE 17 | GALLERIA GKF1050TNF |
低設定 |
80 fps | 78 fps | 76 fps |
中設定 | 64 fps | 58 fps | 38 fps |
高設定 | 62 fps | 53 fps | 34 fps |
最高設定 | 57 fps | 39 fps | 24 fps |
グラフィック設定による画質の違い
グラフィック設定『低』と『最高設定』の画質比較です。個人的な感想ですが、PC版の最高設定は、PS4版と比べて綺麗にはなっていますが、驚くほど綺麗になったというわけではありません。PS4版でのどこかボケた感じは、PC版だとくっきり表示されるようになっているとは思います。
調査拠点アステラ
調査拠点アステラでの、グラフィック設定『低』と『最高設定』の画質比較です。 画像クリックでフルHD(解像度:1920×1080)サイズで拡大します。
低設定だとテクスチャがかなり荒いです。


古代樹の森
フィールドである古代樹の森での、グラフィック設定『低』と『最高設定』の画質比較です。画像クリックでフルHD(解像度:1920×1080)サイズで拡大します。


4K最高設定での画質
4K(解像度:3840×2160) 、グラフィック品質最高設定でのスクリーンショットです。画像クリックで4K(解像度:3840×2160)サイズで拡大します。

モンスターハンター:ワールドをプレイするためのオススメPC
デスクトップパソコンだと、低設定であれば、GTX 1050でもフルHDの60fpsで快適にプレイすることができます。
GeForce GTX1060 (6GB)なら中設定で快適にプレイすることができます。最高設定で快適にプレイしたいという方は、GeForce GTX1070以上を選択しましょう。SSDはロード時間短縮のため搭載必須です。
ノートパソコンだと、低設定でもプレイできればいいという方はGTX 1050Tiでも良いと思いますが、画質、快適性を求めるなら高設定もプレイ可能なGTX 1070以上を搭載したノートパソコンをおすすめします。こちらもロード時間短縮のためSSD搭載は必須です。
下記で紹介するPCは、GeForce GTX1070以上が搭載可能な、今おすすめのゲーミングPCです。
当サイトおすすめのデスクトップパソコン

CPU | Core i5-8500 Core i7-8700 |
---|---|
GPU | GeForce GTX 1050Ti GeForce GTX 1060 6GB GeForce GTX 1070Ti |
価格 | 14万円台(税別)~ |
デザイン性、冷却性、静音性に優れた新筐体のゲーミングPC。40タイトル以上のゲームの動作をサポートしており、24時間365日のサポートも完備。
レビュー記事はこちら
CPU | Core i5-8400~Core i7-8700K Core i7-8086K |
---|---|
GPU | GeForce GTX 1050 ~ GeForce GTX 1080Ti |
価格 | 9万円台(税別)~ |
ゲーマーの要望を取り入れて生まれた新筐体のゲーミングPC。天面にはUSB3.0が4ポート、HDMI出力が備わっており、高い利便性。価格も比較的安い。
レビュー記事はこちら
CPU | Core i5-8400 ~ Core i7-8700K |
---|---|
GPU | GeForce GTX 1050Ti ~ GeForce GTX 1080Ti [SLI構成も可能] |
価格 | 15万円台~ |
奥行きが短く、床設置面積が小さく、日本の住宅事情に合ったゲーミングPC。イルミネーションが綺麗で、性能も高い。
レビュー記事はこちら
当サイトおすすめのノートパソコン

液晶 | 15.6型 FHD IPS 非光沢 144Hz G-SYNC |
---|---|
CPU | 第8世代Core (H) |
GPU | GeForce GTX 1060 / 1070 Max-Q |
価格 | GTX 1070の場合、18万円台(税抜)~ |
キャンペーン中ということもあり、GTX 1070 Max-Qを搭載したモデルが非常に安くなっていてお買い得です。
狭額縁液晶を採用してコンパクトで、144Hz駆動液晶を搭載し、スペックもいいです。
レビュー記事はこちらメーカーさんから特別に、当サイト経由でHP製パソコンが安く買えるクーポンを発行していただきました。詳細はこちらをご覧下さい。

液晶 | 15.6型 FHD 非光沢 120Hz |
---|---|
CPU | 第8世代Core (H) |
GPU | GeForce GTX 1070 |
価格 | 22万円台(税抜)~ |
Max-QではないGeForce GTX 1070を搭載し、高いベンチマークスコアが出ます。さらに120Hz駆動対応の液晶を搭載しており、人気の製品です。
当サイトで計測した限りでは、GTX 1070搭載のノートPCの中では、パーツ温度が低めでしたので、安定した動作が見込めます。
レビュー記事はこちら
液晶 | 15.6型 FHD IPS, 4K IPS 120Hz G-SYNC |
---|---|
CPU | 第8世代Core (H) / (HK) |
GPU | GTX 1060 OC / 1070 OC / 1080 Max-Q |
価格 | GTX1070の場合、21万円台(税抜)~ |
CPUは最大でCore i9、液晶は4Kや120Hzに対応したものが選べ高性能なゲーミングノートです。
デザインも良く、パームレストの肌触りもいいです。
ただし、価格が高く、質量も重いです。また、当サイトで試した限りでは、Core i9のベンチマークスコアがイマイチ伸びませんでした。
レビュー記事はこちら
関連ページ
■ゲーム用ノートパソコン比較:ゲームノートパソコンの比較 - the比較
■ゲーム用デスクトップパソコン比較:ゲームデスクトップパソコンの比較 - the比較