Ryzen 5 4500Uのベンチマーク
更新日:2020年7月21日

 
ここでは薄型ノートPC向けのAMD 第3世代Ryzen 5 4500Uのベンチマークスコアを掲載します。インテルの6コアのCore i7-10710Uと同じくらいの高い性能で、価格も安くコストパフォーマンスは抜群に良いと思います。
 
Ryzen 5 4500Uの仕様
Ryzen 5 4500Uは、7nmプロセスのZen 2アーキテクチャを採用した第3世代Ryzen Pro 4000 Uシリーズの1つです。Ryzen 5と聞くと、それほど高い性能には感じないかもしれませんが、6つのコアを搭載しており、最大ブーストクロックも4.0GHzと高く、処理性能は高めです。
GPUコアは6つと比較的多く、メモリタイプは高速のDDR4-3200に対応しています。
  Ryzen 4000 Uシリーズ プロセッサー仕様比較
  
    
      
        
          |   | 
          Ryzen 7 4700U | 
          Ryzen 5 4500U | 
          Ryzen 3 4300U | 
        
      
      
        
          | CPUコア数 | 
          8 | 
          6 | 
          4 | 
        
        
          | スレッド数 | 
          8 | 
          6 | 
          4 | 
        
        
          最大ブースト 
            クロック | 
          4.1 GHz | 
          4.0 GHz | 
          3.7 GHz | 
        
        
          | 基本クロック | 
          2.0 GHz | 
          2.3 GHz | 
          2.7 GHz | 
        
        
          | L2キャッシュ | 
          4 MB | 
          3 MB | 
          2 MB | 
        
        
          | L3キャッシュ | 
          8 MB | 
          8 MB | 
          4 MB | 
        
        
          | GPUコア | 
          7 | 
          6 | 
          5 | 
        
        
          | メモリタイプ | 
          DDR4-3200 / LPDDR4-4266 | 
          
        
          | TDP | 
          15W | 
        
      
    
   
 
 
CPU-ZとGPU-Zの詳細は下図の通りです。内蔵グラフィックスは、512MBがメインメモリから割り当てられていました。
  CPU-Z
  
  GPU-Z
 
今回、ベンチマークの計測では、HP ENVY x360 13 (2020年モデル)を使用しています。他のPCではまた違った結果が出ることもあることはご了承ください。
 
Ryzen 5 4500Uのベンチマークスコア
CINEBENCH R20
まずは、CINEBENCH R20の結果を掲載します。従来のRyzen 5 3500Uやインテルの人気CPUのCore i5-10210Uとマルチコアのスコアを比較すると、約1.5倍も高いスコアです。インテルのUシリーズのCoreプロセッサーの中ではずば抜けて性能が高い6コアのCore i7-10710Uとほぼ同じスコアでした。
  CINEBENCH R20
  
  Ryzen 5 4500U
 他CPUとの比較(マルチコア)
 
   
     
       | Ryzen 9 4900HS | 
       4250 | 
     
     
       | Ryzen 7 4800H | 
       3944 | 
     
     
       | Ryzen 5 4600H | 
       3260 | 
     
     
       | Ryzen 7 Pro 4750U | 
       3197 | 
     
     
       |  Core i7-10750H | 
       2965 | 
     
     
       | Ryzen 7 4700U | 
       2585 | 
     
      
        | Core i7-10710U | 
        2211 | 
      
      
        | Ryzen  5 4500U | 
        2180 | 
      
      
        | Ryzen 3 4300U | 
        1558 | 
      
      
        |  Ryzen 7 3700U | 
        1526 | 
      
      
        | Core i7-1065G7 | 
        1484 | 
      
      
        | Core i7-10510U | 
        1459 | 
      
      
        | Core i5-1035G1 | 
        1424 | 
      
      
        | Ryzen 5 3500U | 
        1421 | 
      
      
        | Core i5-10210U | 
        1418 | 
      
      
        | Core i3-10110U | 
        922 | 
      
      
        | Ryzen 3 3200U | 
        751 | 
      
   
  
    他のCPUとの比較(シングルコア)
    
      
        
          | Core i9-10885H | 
          514 | 
        
        
          |  Ryzen 9 4900HS | 
          488 | 
        
        
          | Core i7-10750H | 
          478 | 
        
        
          | Ryzen 7 Pro 4750U | 
          467 | 
        
        
          | Ryzen 7 4700U | 
          465 | 
        
        
          | Ryzen 7 4800H | 
          457 | 
        
        
          | Ryzen 5 4600H | 
          452 | 
        
        
          | Ryzen  5 4500U | 
          448 | 
        
        
          | Core i7-10710U | 
          447 | 
        
        
          | Core i7-10510U | 
          444 | 
        
        
          | Ryzen 3 4300U | 
          430 | 
        
        
          | Core i3-10110U | 
          413 | 
        
        
          | Ryzen 7 3700U | 
          366 | 
        
      
     
 
 
PassMark Performance Test 10.0
PassMark Performance Test 10.0のスコアについては、Core i7-10710Uよりも10%以上高いスコアでした。
  PassMark Performance Test 10.0(CPU MARK)
  
  Ryzen 5 4500U
  他CPUとの比較
 
   
     
       | Ryzen 9 4900HS | 
       20343 | 
     
     
       | Ryzen 7 4800H | 
       19080 | 
     
     
       | Ryzen 7 Pro 4750U | 
       16988 | 
     
     
       | Ryzen 7 4700U | 
       14231 | 
     
     
       |  Core i7-10750H | 
       12866 | 
     
     
       | Ryzen  5 4500U | 
       11515 | 
     
      
        | Core i7-10710U | 
        10115 | 
      
      
        | Ryzen 3 4300U | 
        8004 | 
      
      
        |  Ryzen 7 3700U | 
        7431 | 
      
      
        | Core i7-10510U | 
        7235 | 
      
      
        | Ryzen 5 3500U | 
        7179 | 
      
      
        | Core i5-10210U | 
        6514 | 
      
      
        | Core i3-10110U | 
        4213 | 
      
      
        | Ryzen 3 3200U | 
        4166 | 
      
   
  
 
 
Geekbench 5
Geekbench 5についてはあまりスコアが伸びず、Core i7-10710Uよりも大分スコアが低くなっています。
  Geekbench 5
  
  Ryzen 5 4500U
  他CPUとの比較(Multi-Core)
  
    
      
        | Ryzen 9 4900HS | 
        8129 | 
      
      
        | Core i7-10875H | 
        7447 | 
      
      
        | Ryzen 7 Pro 4750U | 
        6272 | 
      
      
        | Core i7-10750H | 
        6030 | 
      
      
        | Core i7-9750H | 
        5784 | 
      
      
        | Ryzen 7 4700U | 
        5696 | 
      
      
        | Core i7-10710U | 
        5602 | 
      
      
        | Ryzen  5 4500U | 
        4662 | 
      
      
        | Core i7-1065G7 | 
        4019 | 
      
      
        | Core i5-1035G1 | 
        3920 | 
      
      
        | Core i5-10210U  | 
        3821 | 
      
      
        | Core i5-8265U | 
        3546 | 
      
      
        | Ryzen 3 4300U | 
        3411 | 
      
    
   
 
 
クリエイターソフトの処理時間
以下、実際のソフトウェアで計測した各種処理時間です。
Adobe Lightroom Classic CCによるRAW現像時間
Adobe Lightroom Classic CCにおいて、100枚のRAWのデジタル写真を一度に現像したときの時間は次のグラフの通りです。
今回テストに用いているHP ENVY x360 13のメモリは8GBです。Lightroomは8GBだと処理が遅くなるので、32GBメモリを搭載した別のRyzen 5 4500U搭載PCで計測した処理時間も合わせて掲載します。32GBだと8GBのときよりも、1~2割処理が高速化し、まずまずの速さだと思います。
  Adobe Lightroom Classic CCによるRAW現像時間
  
    
      
        Core i9-10980HK 
          32GBメモリ | 
        68秒 | 
      
      
        Core i7-10875H 
          16GBメモリ | 
        70秒 | 
      
      
        Core i9-9980HK 
          16GBメモリ | 
        79秒 | 
      
      
        Core i7-10750H 
          16GBメモリ | 
        80秒 | 
      
      
        Core i7-9750H 
          16GBメモリ | 
        85秒 | 
      
      
        Ryzen 9 4900HS 
          16GBメモリ | 
        87秒 | 
      
      
        Ryzen 7 4700U 
          16GBメモリ | 
        91秒 | 
      
      
        Ryzen  5 4500U 
          32GBメモリ | 
        91秒 | 
      
      
        Ryzen  5 4500U 
          8GBメモリ | 
        107秒 | 
      
      
        Ryzen 7 4800H 
          16GBメモリ | 
        94秒 | 
      
      
        Core i7-10710U 
          16GBメモリ | 
        96秒 | 
      
      
        Ryzen 7 Pro 4750U 
          16GBメモリ  | 
        101秒 | 
      
      
        Core i7-10510U 
          16GBメモリ | 
        109秒 | 
      
      
        Ryzen 3 4300U 
          20GBメモリ | 
        143秒 | 
      
    
 
  ※プロファイル補正を適用した100枚のRAWファイル(1枚あたり約45MB)を同じ書き出し設定でjpegに書き出し、所要時間を計測。画質:100、サイズ調整:長辺100pixcel。
    ※「Lightroomにおすすめノートパソコン」の記事も興味があればご覧ください
 
 
Adobe Premiere Pro CCによる書き出し時間
Premiere Pro CCについては、FHD動画の書き出しは、外部グラフィックスを搭載していない割にはそこそこ速いですが、4K動画の書き出しについては極端に時間がかかっていました。Premiere Proを使うなら、外部グラフィックスを搭載したノートPCがおすすめです。
  Adobe Premiere Pro CCによる書き出し時間
    4K動画の書き出し
  
    
      
        Core i7-10750H/16GB 
          GeForce RTX 2060 | 
        4分51秒 | 
      
      
        Ryzen 5 4600H/32GB 
          GeForce GTX 1650 | 
        5分48秒 | 
      
      
        Core i7-1065G7/16GB 
Intel Iris Plus | 
        27分23秒 | 
      
      
        Core i7-10510U/16GB 
          Intel UHD | 
        49分32秒 | 
      
      
        Ryzen 7 Pro 4750U/16GB 
          Radeon Graphics | 
        約1時間30分 | 
      
      
        Ryzen 7 4700U/16GB 
          Radeon Graphics | 
        約1時間30分 | 
      
      
        Ryzen 5 4500U/8GB 
          Radeon Graphics | 
        約2時間 | 
      
      
        Ryzen 3 4300U/8GB 
          Radeon Graphics | 
        約2時間15分 | 
      
    
   
      ※ 4K/30p動画(約10分)に、「テキスト」+「露光量」+「自然な彩度」+「トランジション」のエフェクトおよびBGMとなるオーディオを加え、H.264形式、YouTube 2160p 4K Ultra HDのプリセットで書き出したときの時間     
  FHD動画の書き出し
  
    
      
        Ryzen 7 4700U/16GB 
          Radeon Graphics | 
        5分5秒 | 
      
      
        Ryzen 7 Pro 4750U/16GB 
          Radeon Graphics | 
        5分8秒 | 
      
      
        Ryzen  5 4500U/8GB 
          Radeon Graphics | 
        5分57秒 | 
      
      
        Ryzen 3 4300U/8GB 
          Radeon Graphics | 
        6分44秒 | 
      
      
        Core i7-1065G7/16GB 
          Intel Iris Plus | 
        7分41秒 | 
      
      
        Core i7-10510U/8GB 
          Intel UHD | 
        16分54秒 | 
      
    
   
   ※ FHD/30p動画(約10分)に、「テキスト」+「露光量」+「自然な彩度」+「トランジション」のエフェクトおよびBGMとなるオーディオを加え、書き出したときの時間 
 
 
TMPGEnc によるエンコード時間
TMPGEnc Video Mastering Works 7によるエンコード時間は、Core i7-10710Uとほぼ同じくらいで非常に速いです。
  TMPGEnc Video Mastering Works 7によるエンコード時間 (x265)
    
  Ryzen 5 4500U
  
    
      
        | Ryzen 9 4900HS | 
        10分55秒 | 
      
      
        | Ryzen 5 4600H | 
        13分10秒 | 
      
      
        | Core i7-10750H | 
        13分29秒 | 
      
      
        | Ryzen 7 Pro 4750U | 
        13分53秒 | 
      
      
        | Core i7-9750H | 
        15分37秒 | 
      
      
        | Ryzen 7 4700U | 
        15分44秒 | 
      
      
        | Core i7-10710U | 
        19分05秒 | 
      
      
        | Ryzen  5 4500U | 
        19分49秒 | 
      
      
        | Ryzen 3 4300U | 
        25分22秒 | 
      
      
        | Core i7-10510U | 
        28分32秒 | 
      
      
        | Core i5-10210U | 
        28分53秒 | 
      
      
        | Core i3-10110U | 
        42分20秒 | 
      
      
        | Core i3-8130U | 
        45分24秒 | 
      
    
  ※XAVC Sの動画(約2分、4K)をH.265/HEVCへ変換したときの時間(x265のエンコーダーを使用)
   
 
 
グラフィックス関連のベンチマークスコア
次はグラフィックス関連のベンチマークスコアを掲載します。
また、3DMark Night RaidのGraphics scoreを見ると、Core i7-1065G7に内蔵されているIntel Iris Plusよりもやや高いスコアです。非常に軽いゲームやブラウザゲームをカジュアルにやりたい方や、VCEエンコードを行いたい方などにいいでしょう。ただし、GeForce MX250のローエンド外部グラフィックスには劣る性能ですので、過度な期待は禁物です。
  3DMark Night Raid - Graphics score
  
  Ryzen 5 4500U
  他のグラフィックスとの比較(Graphics score)
  
    
      
        | GeForce GTX 1050 | 
        25325 | 
      
      
        | GeForce MX330 | 
        16714 | 
      
      
        AMD Radeon Graphics 
          (Ryzen 9 4900HS) | 
        16322 | 
      
      
        | GeForce MX250 | 
        15406 | 
      
      
        AMD Radeon Graphics 
          (Ryzen 7 Pro 4750U) | 
        14302 | 
      
      
        AMD Radeon Graphics 
          (Ryzen 7 4700U) | 
        13861 | 
      
      
        AMD Radeon Graphics 
          (Ryzen 5 4500U) | 
        11999 | 
      
      
        Intel Iris Plus 
          (Core i7-1065G7) | 
        11084 | 
      
      
        Radeon Vega 8 
          (Ryzen 5 3500U) | 
        10014 | 
      
      
        AMD Radeon Graphics 
          (Ryzen 3 4300U) | 
        9800 | 
      
      
        Intel Iris Plus 
          (Core i5-1035G4) | 
        9188 | 
      
      
        Intel UHD 
          (Core i5-10210U) | 
        5800 | 
      
      
        Intel UHD 620 
          (Core i5-8265U) | 
        5274 | 
      
    
   
 
 
    いくつかゲームのフレームレートも計測してみましたが、PUBG LITEやフォートナイトのような軽めのゲームなら、グラフィックス設定を低めにすれば平均フレームレートが60fpsを超えてきます。ただ、低めの設定だと画質がかなり落ちるのであまりおすすめはしません。ドラクエXのような非常に軽いゲームなら、最高設定でもゲームができるでしょう。
  
    
      
        
          |  
             | 
        
        
          | 1920x1080 | 
          非常に低い | 
          102 fps | 
          
        
          | 中 | 
          48 fps | 
          
        
          | ウルトラ | 
          35 fps | 
          
      
    
    
   
  他のグラフィックスとの比較(解像度:1920×1080、非常に低い)
  
    
      
        AMD Radeon Graphics 
(Ryzen 9 4900HS) | 
        144 fps | 
      
      
        | GeForce MX250 | 
        120 fps | 
      
      
        AMD Radeon Graphics 
          (Ryzen 7 Pro 4750U) | 
        108 fps | 
      
      
        AMD Radeon Graphics 
          (Ryzen 7 4700U) | 
        102 fps | 
      
      
        AMD Radeon Graphics 
          (Ryzen 5 4500U) | 
        102 fps | 
      
      
        | AMD Radeon Vega 8 | 
        82 fps | 
      
      
        Intel Iris Plus 
          (Core i7-1065G7) | 
        80 fps | 
      
      
        AMD Radeon Graphics 
          (Ryzen 3 4300U) | 
        63 fps | 
      
      
        Intel UHD 
          (Core i7-10750H) | 
        55 fps | 
      
      
        Intel UHD 620 
(Core i5-8265U) | 
        45 fps | 
      
      
        Intel UHD 615 
(Core m3-8100Y) | 
        35 fps | 
      
    
   
  ※トレーニングモードで計測
 
  
    
      
        
          |  
             | 
        
        
          | 1920x1080 | 
          低設定 | 
          113 fps | 
          
        
          | 中設定 | 
          62 fps | 
          
        
          | 高設定 | 
          24 fps | 
          
        
          | 最高設定 | 
          14  fps | 
          
      
    
    
   
  ※バトルラボで計測
 
  
    
      
        
          |  
             | 
        
        
          | 1920x1080 | 
          最高品質 | 
          7695(とても快適) | 
          
      
    
    
   
  他のグラフィックスとの比較(解像度:1920×1080、最高品質)
  
    
      
        | GTX 1650 | 
        19246 | 
      
      
        | GeForce MX250 | 
        11900 | 
      
      
        AMD Radeon Graphics 
          (Ryzen 9 4900HS) | 
        10982 | 
      
      
        AMD Radeon Graphics 
          (Ryzen 7 4700U) | 
        9462 | 
      
      
        AMD Radeon Graphics 
          (Ryzen 7 Pro 4750U) | 
        9426 | 
      
      
        Intel Iris Plus 
          (Core i7-1065G7) | 
        7968 | 
      
      
        AMD Radeon Graphics 
          (Ryzen 5 4500U) | 
        7695 | 
      
      
        AMD Radeon Graphics 
          (Ryzen 3 4300U) | 
        6777 | 
      
      
        Intel UHD 
          (Core i7-10750H) | 
        6120 | 
      
      
        Intel UHD 
          (Core i7-10710U) | 
        5984 | 
      
      
        Intel UHD 
          (Core i5-1035G1) | 
        5655 | 
      
      
        Intel UHD 
          (Core i5-10210U) | 
        5234 | 
      
      
        Intel UHD 615 
          (Core m3-8100Y) | 
        2848 | 
      
    
   
   ※約5500で60fps
 
    
    
 
    プロセッサー内蔵GPUによるハードウェアエンコードについては非常に高速でした。
  TMPGEnc 7によるエンコード時間(内蔵GPUによるエンコード)
  
    
      
         AMD Radeon Graphics 
          (Ryzen 9 4900HS) | 
        56秒 | 
      
      
        AMD Radeon Graphics 
          (Ryzen 7 Pro 4750U) | 
        1分4秒 | 
      
      
        AMD Radeon Graphics 
          (Ryzen 7 4700U) | 
        1分10秒 | 
      
      
        AMD Radeon Graphics 
(Ryzen 5 4500U) | 
        1分16秒 | 
      
      
        AMD Radeon Graphics 
          (Ryzen 3 4300U) | 
        1分39秒 | 
      
      
        Intel Iris Plus 
          (Core i7-1065G7) | 
        1分43秒 | 
      
      
        Intel UHD 
          (Core i5-1035G1) | 
        2分13秒 | 
      
      
        Intel UHD 
          (Core i7-10750H) | 
        2分48秒 | 
      
      
        Intel UHD 
          (Core i7-10710U) | 
        3分02秒 | 
      
      
        Intel UHD 
          (Core i5-10210U) | 
        3分06秒 | 
      
      
        Intel UHD 615 
          (Core m3-8100Y) | 
        7分21秒 | 
      
    
   
 
 
まとめ
Ryzen 5 4500Uは、6コア6スレッドに対応し、一般的なノート用よりやや性能が高めのプロセッサーです。それでいて、一般的なノートPCよりも価格は安い傾向にあり、コストパフォーマンスは抜群に高いです。
ベンチマークスコアは、一部のハイエンド・モバイルノートPCに搭載されているインテルCore i7-10710Uとほぼ同等です。グラフィックス性能についても、Core i7-1065G7内蔵のIntel Iris Plusよりもやや高いスコアでした。
サクサク仕事をしたい方や、持ち運びするモバイルノートでやや重めのアプリを使用する方におすすめです。
一般ユーザーは、Ryzen 3 4300UにするかRyzen 5 4500Uにするか迷うところかと思いますが、ThinkPad E15 Gen 2などを見てみると、価格差は7,000円くらいなので、少し予算をかけられるならRyzen 5 4500Uがいいかなと思います。
 
Ryzen 4000シリーズ搭載ノートPCはこちら
Ryzen 4000シリーズのプロセッサーを搭載したノートパソコンの一覧は、こちらをご覧ください。各製品のレビューもあります。

 
Ryzen 5 4500U搭載のおすすめノートPC
  
    
     ThinkPad E15 Gen 2
      タイピングがしやすく、文書作成などを行う方におすすめ。AMD Ryzen 4000シリーズのプロセッサーを搭載し、旧世代のRyzenより性能が格段にアップ。
     
   
 
 
	著者
  
    
     櫻庭 尚良(the比較 管理人)
      1975年生まれ。電子・情報系の大学院を修了。
2000年にシステムインテグレーターの企業へ就職し、主にサーバーの設計・構築を担当。2006年に「the比較」のサイトを立ち上げて運営を開始し、2010年に独立。
毎年、50台前後のパソコンを購入して検証。メーカーさんからお借りしているパソコンを合わせると、毎年合計約150台のパソコンの実機をテストしレビュー記事を執筆。
     
   
 関連ページ
  
    
     ThinkPad T14 Gen 1
      15W TDPとしては最強クラスのRyzen 7 PRO 4750Uを選択できるノートPC。Intelモデルもあり、こちらは4K液晶を選択可能。