※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
Core i7-1280P、Core i7-1260P、Core i5-1240Pのベンチマーク
ここでは、最新のノートPC向けのインテル第12世代Coreプロセッサー(Alder Lake-P)の中で、Core i7-1280P、Core i7-1260P、Core i5-1240Pの3つについて、各種ベンチマークスコアを掲載します。
各プロセッサーの仕様
インテル第12世代Coreプロセッサーは大きく分けると、ハイエンドPCに搭載される「Hシリーズ」、一般ユーザー向けPCに搭載される「Pシリーズ」、特に薄くて軽いPCに搭載される「Uシリーズ」があります。この中で、Core i7-1280P、Core i7-1260P、Core i5-1240Pは、「Pシリーズ」に位置づけられます。
どのプロセッサーも、Pコア(高性能コア)とEコア(高効率コア)の2種類が搭載されたハイブリッド・アーキテクチャを採用しているのが特徴です。
下表に、これらのプロセッサーの仕様を掲載します。PL1に相当するProcessor Base Powerはどちらも28Wですが、Core i7-1280PのPコアは6つであるのに対し、他のプロセッサーのPコアは4つになっているのが特徴です。ただし、定格クロックについては、Core i7-1260Pのほうが高くなっています。GPU実行ユニットについては、Core i7がCore i5よりも多くなっています。
Core i7-1280P | Core i7-1260P | Core i5-1240P | ||
コア数 | Pコア | 6 | 4 | 4 |
Eコア | 8 | 8 | 8 | |
定格クロック | Pコア | 1.8GHz | 2.1GHz | 1.7GHz |
Eコア | 1.3GHz | 1.5GHz | 1.2GHz | |
最大クロック | Pコア | 4.8GHz | 4.7GHz | 4.4GHz |
Eコア | 3.6GHz | 3.4GHz | 3.3GHz | |
L3キャッシュ | 24MB | 18MB | 12MB | |
GPU最大クロック | 1.45GHz | 1.4GHz | 1.3GHz | |
GPU実行ユニット | 96 | 96 | 80 | |
Base Power(PL1相当) | 28W | |||
Max Turbo Power(PL2相当) | 64W |
ベンチマークの計測に利用したノートPC
今回、ベンチマークに使用したノートPCは、MSI Stealth 15M、Dynabook GZ/HV、Dynabook R6/Vです。MSI Stealth 15MはCore i7-1280P、Dynabook GZ/HVはCore i7-1260P、Dynabook R6/VはCore i5-1240Pを搭載しています。
MSI Stealth 15MはGeForce RTX 3060の外部グラフィックスも搭載していますが、今回は、CPU内蔵グラフィックスの性能を確認したいので、GeForce RTX 3060は無効化し、CPU内蔵グラフィックスのみを動作させてテストしています。
ベンチマークスコア
以下、各種ベンチマークソフトのスコアを掲載します。
CINEBENCH R23
まずは、CPUレンダリングを行ってCPU性能を評価するベンチマークソフト、CINEBENCH R23のスコアを掲載します。
Core i7-1280Pのマルチコアのスコアは、旧世代のHシリーズのCore i7-11800Hとほぼ同等の高いスコアでした。10コアのApple M1 Maxには及びませんでしが、それでもApple M1 Maxにかなり近いスコアが出ています。旧世代の28WクラスのCore i7-1195G7と比較すると、約1.8倍ものマルチコアスコアが出ています。シングルコアのスコアについては、Core i7-11800HやApple M1 Maxよりも高かったです。
Core i7-1260Pは、マルチコアのスコアはやや落ちますが、それでもHシリーズのCore i5-11400Hよりも高いスコアでした。さらに、各コアの定格クロックが高いこともあり、シングルコアのスコアが非常に高く、Core i7-1165G7の1.2倍以上ありました。
Core i5-1240Pのマルチコアのスコアは、Ryzen 5 5600Uあたりと同じくらいで、まずまずの性能です。シングルコアのスコアは思ったほどではありませんでしたが、それでも比較的高いです。
~ CPU性能の評価 ~
Geekbench 5
続いて、拡張現実や機械学習などの最先端の処理を取り入れているクロスプラットフォームのベンチマークソフト、Geekbench 5のスコアを掲載します。
Core i7-1280Pのマルチコアのスコアは、上位のHシリーズのCore i7-12700Hとほぼ同じくらいの高いスコアでした。シングルコアについても高めです。ただ、Apple M1 Maxほどのスコアは出ませんでした。
Core i7-1260PおよびCore i5-1240Pは、コア数が減る分、Core i7-1280Pよりも劣るマルチコアのスコアですが、それでもCore i9-11900HやRyzen 9 5900HXよりも高いスコアでした。
Core i5-1240Pは、シングルコア性能はそこまで高くはありませんでしたが、それでもRyzen 7 5800Uよりは高かったです。
PassMark Performance Test 10.0
続いて、圧縮、暗号化、物理シミュレーションなどを含む数学的計算を行うPassMark Performance Test 10.0のスコアを掲載します。
Core i7-1280Pは、Core i7-11900Hよりも高いスコアで、非常に高いマルチコア性能です。
Core i7-1260PおよびCore i5-1240Pは、旧世代のCore i7-1165G7よりは高いスコアであるものの、Ryzen 7 5800Uよりは低いスコアでした。
グラフィックス関連のベンチマークスコア
次はグラフィックス関連のベンチマークスコアを掲載します。
なお、CPU内蔵のグラフィックスの処理速度は、メインメモリの速度に大きく左右されます。今回は、Core i7-1280PのモデルがDDR4-3200、Core i7-1260PのモデルがDDR5-4800、Core i5-1240PのモデルがLPDDR5-4800を搭載していました。速度のいずれもデュアルチャネルです。メモリ帯域の実測値はご覧のようになっています。
DDR4-3200 (i7-1280Pモデル) |
DDR5-4800 (i7-1260Pモデル) |
LPDDR5-4800 (i5-1240Pモデル) |
|
メモリ帯域 | 38.65GB/s | 41.38GB/s | 51.5GB/s |
3DMark Night Raid
3DMark Night Raidのスコアは以下の通りです。グラフィック性能を示す「Graphics score」に注目してください。
DDR4-3200を搭載したCore i7-1280Pは、LPDDR4X-4266を搭載したCore i7-1165G7と比較すると、スコアはそこまで変わっていません。また、Core i7-1260Pもほぼ同等のスコアです。
Core i5-1240Pは、LPDDR5-4800を搭載していますが、LPDDR4X-4266を搭載したCore i5-1135G7よりも低いスコアでした。このあたりの原因は分かりません。引き続き、他のノートPCでもテストしてみようと思います。
ファイナルファンタジー 14 暁月の終焉
次に、「ファイナルファンタジー 14 暁月の終焉」のベンチマークのスコアを掲載します。なお、1920x1080、標準品質(ノートPC)で計測しています。
Core i7-1280Pは、スコアで7065(やや快適)、平均フレームレートで49 fps出ていたので、なんとかプレイできる性能だと思います。Core i7-1260Pも同じくらいのスコアです。
Core i5-1240Pは、スコアで6379(やや快適)、平均フレームレートで45 fps出ていたので、こちらもプレイできなくもないスコアです。
VALORANTやドラクエXなどの軽いゲームであれば、問題なくできると思います。フォートナイトやAPEXは、グラフィック品質を低めにすれば、なんとか出来ると思います。
クリエイターソフトの処理時間
以下、実際のソフトウェアで計測した各種処理時間です。
Adobe Lightroom Classic CCによるRAW現像時間
Adobe Lightroom Classicで、100枚のRAW画像を、サイズを変更して書き出した時の時間は下表の通りです。
Core i7-1280Pは非常に速く、10コアのApple M1 Maxを搭載したMacBook Pro 16よりも速かったです。Core i7-12700Hとほぼ同じくらいの時間でした。
Core i7-1260Pも速く、Apple M1 Maxと同等レベルの書き出し時間でした。
Core i5-1240Pは、今回、メモリが8GBしかなかったので、そこまで速くはありませんでしたが、それでも16GBメモリ搭載のCore i7-1185G7よりも高速でした。十分使えるレベルの書き出し時間です。メモリを16GBにすれば、もっと速くなります。
TMPGEnc によるエンコード時間
TMPGEnc Video Mastering Works 7によるソフトウェアエンコード時間は下表の通りです。
Core i7-1280Pであれば比較的速いです。Core i5-1240Pはやや遅くなりますが、それでもRyzen 7 5800Uと同等レベルの時間です。
(ソフトウェアエンコード)
次に、ハードウェアエンコードの処理時間を掲載します。こちらについては、Ryzenプロセッサーが速いです。
(ハードウェアエンコード)
まとめ
今回、Core i7-1280P、Core i7-1260P、Core i5-1240Pのベンチマークスコアを掲載しました。
Core i7-1280Pであれば、マルチコア性能、シングルコア性能とも速かったです。1世代前のHシリーズのCore i7-11800Hよりもスコアがいいケースが多くありました。
Core i7-1260Pは、コア数が減ることからCore i7-1280Pよりマルチコア性能は落ちますが、シングルコア性能については、Core i7-1280Pよりも高いケースがあり、苦手な処理がない汎用的に使えるCPUだと思います。
Core i5-1240Pも、従来のCore i5と比べると高速ですが、マルチコア性能に関してはRyzen 7 5800Uと同等レベルどまりのスコアであることが多かったです。Core i7-1280Pと比べると見劣りします。一般的なユーザーが使う分においては、Core i5-1240Pで十分以上の性能がありますが、もしAlder Lake-Pの登場を待っていたのであれば、Core i7-1260Pや、Core i7-1280Pを搭載したノートPCを買いたいところです。
1975年生まれ。電子・情報系の大学院を修了。
2000年にシステムインテグレーターの企業へ就職し、主にサーバーの設計・構築を担当。2006年に「the比較」のサイトを立ち上げて運営を開始し、2010年に独立。
毎年、50台前後のパソコンを購入して検証。メーカーさんからお借りしているパソコンを合わせると、毎年合計約150台のパソコンの実機をテストしレビュー記事を執筆。
関連ページ