Core Ultra 5 125Uのベンチマーク

更新日:

 

ここでは、ノートPC向けのインテル Core Ultra プロセッサーの1つの「Core Ultra 5 125U」の各種ベンチマークスコアを掲載します。

このCPUは、末尾に「U」がついているCore Ultraプロセッサーで、末尾が「H」のプロセッサーと比べると、性能がやや落ちます。ただ、末尾が「H」のプロセッサーと同様に、NPUを搭載しているので、アプリがNPUに対応していけばAI関連の処理が高速化するでしょう。また、低消費電力版Eコアを搭載しているので、低負荷時は省電力で、バッテリー駆動時間も長めになるというメリットがあります。

 

プロセッサーの仕様

まず、第13世代Coreの後に発表された「シリーズ1」世代のプロセッサーを下表に掲載します(2024年3月現在)。最も性能が高いのはCore UltraのHシリーズで、次がCore UltraのUシリーズ、そしてその次が、Ultraが付かないCoreプロセッサーとなっています。

今回テストした「Core Ultra 5 125U」は、真ん中のCore Ultra Uシリーズで、Core Ultra Hシリーズと比べると、Processor Base Power(PBP)が15Wもしくは9Wと低くなっており、GPUも、Intel ArcではなくIntel Graphicsとなっています。ただし、低消費電力版Eコア(LP-Eコア)とNPUは搭載しており、ここはCoreプロセッサーとは差別化されています。

最新のインテルCore Ultra / Coreプロセッサー
  Core Ultra H Core Ultra U Core
Processor Base Power 28W 9W
15W
15W
Maximum Turbo Power 64W or 115W 30W
57W
55W
LP-Eコア あり あり なし
NPU あり あり なし
GPU Intel Arc Intel Graphics
(Xe-LPG)
Intel Graphics
(Xe-LP)

 

Core Ultra Uシリーズのプロセッサーはいくつかありますが、代表的なものを以下に掲載します。今回テストする「Core Ultra 5 125U」は、最大クロックなどはそこまで高くありませんが、Processor Base Power(PBP)は15Wあります。一般的なユーザーであれば、十分な性能でしょう。

グラフィックスについては、第13世代Coreでは「Xe-LP」アーキテクチャの内蔵GPUでしたが、Core Ultra 5 125Uは「Xe-LPG」アーキテクチャの内蔵GPUを搭載しており、性能がやや上がっています。

Core Ultra Uシリーズ
  Core Ultra 7 165U Core Ultra 7 155U Core Ultra 7 164U Core Ultra 5 135U Core Ultra 5 125U Core Ultra 5 134U
Pコア 2
Eコア 8
LP Eコア 2
Pコア最大クロック 4.9GHz 4.8GHz 4.4GHz 4.3GHz 4.4GHz
Eコア最大クロック 3.8GHz 3.6GHz
L3キャッシュ 12MB
GPU Intel Graphics(Xe-LPG)
GPU最大クロック 2.0GHz 1.95GHz 1.8GHz 1.9GHz 1.85GHz 1.75GHz
GPU Xe コア 4
NPU Intel AI Boost
PBP ※1 15W 9W 15W 9W
MTP ※2 57W 30W 57W 30W
※1 PBP:Processor Base Power
※2 MTP:Maximum Turbo Power

 

 

ベンチマークの計測に利用したノートPC

今回、ベンチマークに使用したノートPCは、次の機種です。

 

 

このノートPCに、CPU使用率が100%になる高い負荷をかけたときのCPU電力は、次の図の通りです。なお、高いパフォーマンスが出る「エクストリーム・パフォーマンス」で計測しています。

PBPが15Wのプロセッサーですが、安定動作時のCPU電力は約30Wで推移しています。Core Ultra 5 125Uの中では比較的高いパフォーマンスが出る機種だと思います。

今回のPCの高負荷時のCPU電力の推移
Prime95で、全てのCPU使用率が100%になる負荷をかけたときのCPU電力の推移

 

CPU関連のベンチマークスコア

以下、各種ベンチマークソフトのスコアおよび他のプロセッサーと比較したグラフを掲載します。

なお、棒グラフについて、Core Ultra 5 125Uのスコアは緑色にしています。また、今回特に比較したいインテル Core(シリーズ1)のCore 5 120Uのスコアはオレンジ色にしています。

 

CINEBENCH R23

以下に、CPUレンダリングを行いCPU性能を評価するベンチマークソフト、CINEBENCH R23のスコアを掲載します。

マルチコアのスコアを見ると、PBPが28Wと高いCore i7-1360Pに近いスコアが出ています。一般的な用途であれば十分な性能です。Core 5 120Uと比較した場合は、ほぼ同等のスコアでした。

ただし、シングルコアのスコアに関しては、Core 5 120Uよりも低めでした。

CINEBENCH R23
Core Ultra 5 125U
他のCPUとの比較(マルチコア)
Ryzen 9 7945HX 33229
Core i9-14900HX 29314
Core i9-13900HX 24314
Core i9-13900H 19299
Core i7-13700HX 18283
Ryzen 7 7840HS 17922
Core i7-13700H 17622
Core i5-13500H 15302
Core Ultra 7 155H 14073
Ryzen 7 7735HS 14068
Core Ultra 5 125H 12239
Ryzen 5 7535HS 10356
Ryzen 7 7735U 10122
Ryzen 7 7730U 10051
Core i7-1360P 9720
Core Ultra 5 125U 9553
Core 5 120U 9317
Ryzen 5 7535U 8757
Ryzen 5 7530U 8403
Core i5-1335U 7422
Ryzen 3 7330U 5141
Core i7-1165G7 4720
他のCPUとの比較(シングルコア)
Core i9-14900HX 2196
Core i9-13900H 2016
Core i9-13900HX 1968
Ryzen 9 7945HX 1951
Core i7-13700H 1898
Core 5 120U 1879
Core i7-1360P 1826
Core Ultra 7 155H 1810
Core i5-13500H 1785
Ryzen 7 7840HS 1764
Core i5-1340P 1722
Core Ultra 5 125H 1712
Core i5-1335U 1698
Core Ultra 5 125U 1581
Ryzen 7 7735HS 1538
Ryzen 7 7735U 1476
Ryzen 5 7535U 1471
Ryzen 5 7535HS 1463
Core i7-1165G7 1447
Ryzen 7 7730U 1440
Ryzen 5 7530U 1439
Ryzen 3 7330U 1358

 

CINEBENCH 2024

次は、CINEBENCHの最新版、CINEBENCH 2024のスコアです。

こちらも、Core Ultra 5 125Uは、マルチコアスコアはCore 5 120Uとほぼ同等でしたが、シングルコアスコアはCore 5 120Uよりも低めでした。

CINEBENCH 2024
Core Ultra 5 125U
他のCPUとの比較(マルチコア)
Core i9-14900HX 1748
Core i9-13900HX 1512
Ryzen 9 8945HS 919
Core i7-13700H 855
Core Ultra 7 155H 825
Core i5-13500H 778
Core Ultra 5 125H 669
Core i7-1360P 664
Core i5-1340P 599
Ryzen 7 7730U 575
Core Ultra 5 125U 572
Core 5 120U 558
Ryzen 5 7530U 477
Core i5-1335U 435
他のCPUとの比較(シングルコア)
Core i9-14900HX 128
Core i9-13900HX 119
Core i7-13700H 114
Core 5 120U 110
Core i5-1335U 109
Ryzen 9 8945HS 106
Core i5-13500H 105
Core Ultra 7 155H 103
Core Ultra 5 125H 101
Ryzen 7 7730U 99
Core i7-1360P 99
Core i5-1340P 99
Core Ultra 5 125U 94
Ryzen 5 7530U 84

 

Geekbench 6

続いて、拡張現実や機械学習などの最先端の処理を取り入れているクロスプラットフォームのベンチマークソフト、Geekbench 6のスコアを掲載します。先のCINEBENCHは、処理を開始してから10分経過後にスコアを計測するのに対し、Geekbenchはすぐにスコアを計測し始めるので、最初のブースト時のCPU電力が高めのプロセッサーのほうがスコアが出やすくなっています。

こちらも、マルチコアのスコアは高めですが、シングルコアのスコアは低めでした。それでも、Zen3+のRyzen 7 7730U以上のスコアはありました。

Geekbench 6
Core Ultra 5 125U
他CPUとの比較(Multi-Core)
Core i7-13700H 12503
Core Ultra 7 155H 12375
Core i5-1340P 9696
Core 5 120U 9557
Core Ultra 5 125U 9219
Core i7-1360P 8886
Ryzen 7 7730U 8168
Ryzen 7 7735U 7615
Ryzen 5 7530U 7463
Core i5-1335U 7022
他CPUとの比較(Single-Core)
Core i7-13700H 2555
Core 5 120U 2526
Core i7-1360P 2416
Core Ultra 7 155H 2332
Core i5-1335U 2262
Core i5-1340P 2241
Core Ultra 5 125U 2129
Ryzen 7 7730U 1968
Ryzen 5 7530U 1964
Ryzen 7 7735U 1855

 

PassMark Performance Test 11

続いて、圧縮、暗号化、物理シミュレーションなどを含む数学的計算を行うPassMark Performance Test 11のスコアを掲載します。

Core Ultra 5 125Uは、Core 5 120UやCore i5-1340Pとほぼ同等のスコアで、比較的高いです。

PassMark Performance Test 11(CPU MARK)
Core Ultra 5 125U
他CPUとの比較(CPU MARK)
Core Ultra 7 155H 29257
Core i7-13700H 28021
Ryzen 7 7735U 22371
Core i7-1360P 21341
Core 5 120U 20521
Ryzen 7 7730U 20418
Core i5-1340P 20124
Core Ultra 5 125U 19958
Ryzen 5 7530U 17638
Core i5-1335U 17061

 

グラフィックス関連のベンチマークスコア

次はグラフィックス関連のベンチマークスコアを掲載します。

なお、グラフィックス性能はメインメモリの速度にも影響され、メモリの帯域が広いとグラフィックス性能も高くなります。今回のPCに搭載されていたメモリは、DDR5-5600で十分な帯域があります。

 

3DMark Night Raid

3DMark Night Raidのスコアは以下の通りです。「グラフィックスのスコア」の部分が、グラフィック性能を評価する指標となります。

2024.3.28 追記:スコアに間違いがありましたので修正させていただきました。申し訳ございません。

Core Ultra 5 125Uの内蔵グラフィックスはIntel Graphicsです。スコアを見ると、Core 5 120Uよりやや高い程度の数値です。Core i7-1360Pとそこまで変わりありません。

Core UltraのHシリーズのCore Ultra 7 155Hに内蔵されているIntel Arc GPUと比較すると、6割程度のスコアしかありません。

3DMark Night Raid
~ グラフィックス性能の評価 ~
Core Ultra 5 125U
他のグラフィックスとの比較(グラフィックスのスコア)
GeForce RTX 3050 52196
GeForce RTX 2050 48410
GeForce GTX 1650 45149
Core Ultra 7 155H
LPDDR5-6400
35888
GeForce MX550 35717
GeForce MX450 30425
Ryzen 7 6800U
Radeon 680M
30319
Ryzen 7 7735U
メモリLPDDR5-6400
28714
Core i7-1360P
メモリLPDDR5-4800
21897
Core Ultra 5 125U
メモリDDR5-5600
21525
Core 5 120U
メモリLPDDR5X-5200
18333
Core i5-1340P
メモリLPDDR5-4800
17774
Ryzen 7 7730U
メモリLPDDR4X-4266
17524
Core i5-1335U
メモリDDR4-3200
16835
Ryzen 5 7530U
メモリLPDDR4X-4266
16389

 

ゲーミング性能

以下、ゲームをしたときのフレームレートを掲載します。比較的軽めのゲームを選んで検証しています。

今回、テストに用いたPCの画面比が16:10だったので、解像度は1920x1080ではなく1920x1200で計測しています。また、CPU内蔵グラフィックスでゲームをする場合、数分経つとフレームレートが大きく落ちるケースがあります。そのため、10分くらい普通にゲームをしたりベンチを回したりした後、実際にフレームレートを計測しています。

 

ファイナルファンタジー 14 暁月の終焉

「ファイナルファンタジー 14 暁月の終焉」のベンチマークのスコアは下の通りです。

標準品質で、47 fpsの平均フレームレートが出ています。ゲームを快適に行うには、もう少しフレームレートが欲しいところです。Intel Arc Graphicsを内蔵したCore Ultra Hプロセッサーであれば、60 fpsを大きく超えるフレームレートが出ていたので、FF14をするならこちらのCPUのほうがおすすめです。

ファイナルファンタジー 14 暁月のフィナーレ(DX11)
解像度 品質 平均 fps
1920x1200 標準品質 47 fps / 6937
他のGPUとの比較(1920x1200 or 1920×1080、標準品質)
Georce GTX 1650
(1920x1080)
115 fps ※
GeForce MX550
(1920x1080)
104 fps ※
Core Ultra 7 155H
(1920x1200)
81 fps
Core 5 120U
(1920x1200)
51 fps
Core Ultra 5 125U
(1920x1200)
47 fps
Core i5-1340P
(1920x1200)
46 fps

 

ブループロトコル

ブループロトコルについては、55 fpsの平均フレームレートでした。Core 5 120Uを搭載したPCは35 fpsしか出なかったので、想定よりもかなり高いフレームレートが出ていました。計測間違いかと思い、どちらのPCも何度か計測しましたが、結果はほぼ変わりませんでした。どちらも名称は同じIntel Graphicsですが、Core 5 120Uは、「Xe-LP」アーキテクチャの内蔵GPUであるのに対し、Core Ultra 5 125Uは、「Xe-LPG」アーキテクチャの内蔵GPUなので、ゲームによっては高いフレームレートが出るケースもあります。

ブループロトコル
解像度 品質 平均 fps
1920x1200 低画質 55 fps / 7617
他のGPUとの比較(1920x1200、最低
Core Ultra 7 155H
(1920x1200)
87 fps
Core Ultra 5 125U
(1920x1200)
55 fps
Core 5 120U
(1920x1200)
35 fps

 

原神

原神は、グラフィック品質設定を「最低」にすると60 fpsが出ていました。画質の悪さを気にしなければプレイできると思います。ただし、「中」に上げると36 fpsまで下がり、Core 5 120Uよりも低い平均フレームレートでした。

原神
解像度 グラフィック品質 平均 fps
1920x1200 最低 60 fps
45 fps
36 fps
他のGPUとの比較(1920x1200、中)
Core Ultra 7 155H
(1920x1200)
58 fps
Core 5 120U
(1920x1200)
41 fps
Core Ultra 5 125U
(1920x1200)
36 fps

 

ドラゴンクエストX

ドラゴンクエストXについても、Core Ultra 5 125Uは、Core 5 120Uを大きく上回るスコアが出ていました。快適にゲームができるでしょう。

ドラゴンクエストX
解像度 品質 平均 fps
1920x1080 最高品質 14258(すごく快適)
他のGPUとの比較(1920x1080、最高)
Core Ultra 7 155H 18885
Core Ultra 5 125U 14258
Core 5 120U 5977

 

クリエイターソフトの処理時間

次に、クリエイター向けソフトで計測した各種処理時間を掲載します。

Adobe Lightroom Classic CCによるRAW現像時間

Adobe Lightroom Classicにおいて、100枚のRAW画像について、露光量、シャドウなどのパラメーターを変更し、書き出した時の時間が下表の通りです。

そこまで速くはありませんが、十分待てる時間です。Core 5 120Uと比較しても同じくらいの現像時間でした。

実際の現像作業については、重い処理だとややもたつきを感じるときもありますが、趣味で使う分には問題ない性能です。

Adobe Lightroom Classic CCによるRAW現像時間
Core i9-13900H
RTX 4090 (150W)
38秒 [書き出しにGPUを使用をON]
Core i9-13900HX
RTX 4080 (175W)
39秒 [書き出しにGPUを使用をON]
Core i9-13900H
57秒
Core i7-13700H
RTX 4070 (140W)
60秒 [書き出しにGPUを使用をON]
Core i7-13700H
RTX 4060 (140W)
63秒 [書き出しにGPUを使用をON]
Core i7-13700H 68秒
Core Ultra 7 155H 72秒
Core i7-12650H
RTX 4050 (45W)
76秒 [書き出しにGPUを使用をON]
Core i5-13500H 80秒
Ryzen 7 6800H 82秒
Core i7-1360P 88秒
Ryzen 7 6800U 89秒
Core i5-1340P 93秒
Core Ultra 5 125U 103秒
Core 5 120U 106秒
Ryzen 7 7735U 108秒
Ryzen 7 7730U 115秒
Core i5-1335U 128秒
※プロファイル補正、露光量+1、シャドウ+10、自然な彩度+10、ノイズ軽減+10を適用した100枚のRAWファイル(1枚あたり約45MB)を同じ書き出し設定でjpegに書き出し、所要時間を計測

 

Adobe Premiere Pro CCによる書き出し時間

Adobe Premiere Proで、FHD/30pの動画を簡単に編集して書き出した時の時間は下表の通りです。

Core 5 120Uよりも遅かったですが、待てない時間ではありません。FHD/30pのカット編集くらいならできるでしょう。ただ、頻繁に動画編集をするなら、もっと上位のCPUまたは外部グラフィックスを搭載したPCのほうがいいと思います。

Adobe Premiere Pro CCによる書き出し時間
Core i7-12650H
GeForce MX550
2分01秒
Core i7-1185G7
GTX 1650 Max-Q
2分10秒
Core i7-1185G7
MX450
2分28秒
Core Ultra 7 155H
Intel Arc
2分29秒
Core i7-1360P
Intel Iris Xe
2分49秒
Core 5 120U
Intel Graphics
3分02秒
Core i5-1340P
Intel Iris Xe
3分03秒
Ryzen 7 6800U
Radeon 680M
3分05秒
Core Ultra 5 125U
Intel Graphics
3分15秒
Core i5-1335U
Intel Iris Xe
3分17秒
Ryzen 7 7735U
Radeon 680M
3分51秒
Ryzen 5 7530U
Radeon Graphics
4分31秒
※ FHD/30p動画(約10分)に、「テキスト」+「露光量」+「自然な彩度」+「トランジション」のエフェクトおよびBGMとなるオーディオを加え、H.264形式、YouTube 2160p 4K Ultra HDのプリセットで書き出したときの時間

 

Adobe Photoshopの処理時間

PhotoshopのAIを使ったニューラルフィルターを実行してみましたが、他のCPUと比べて時間がかかっていました。ただ、PhotoshopはまだNPUに対応していないので、AIに関する処理をNPUとGPUが協調して行うようになれば、もっと高速化すると思います。

Adobe Photoshop CCによる各種処理時間
ニューラルフィルター(スーパーズーム(x2))
Core Ultra 7 155H
Intel Arc
4分06秒
Core i5-1340P
Intel Iris Xe
4分07秒
Core 5 120U
Intel Graphics
4分10秒
Core i5-1335U
Intel Iris Xe
4分58秒
Core Ultra 5 125U
Intel Graphics
5分34秒
ニューラルフィルター(JPEGのノイズを削除)
Core 5 120U
Intel Graphics
2分47秒
Core i5-1340P
Intel Iris Xe
3分01秒
Core i5-1335U
Intel Iris Xe
3分07秒
Core Ultra 7 155H
Intel Arc
3分13秒
Core Ultra 5 125U
Intel Graphics
4分31秒
※ 6000x4000のRAWデータを編集

 

TMPGEnc によるエンコード時間

TMPGEnc Video Mastering Works 7によるソフトウェアエンコードにかかった時間は次の通りです。なおこの処理は、CPUで処理します。

Core i7-1360Pとほぼ同じ書き出し時間だったので、十分高速です。

TMPGEnc Video Mastering Works 7によるエンコード時間
(ソフトウェアエンコード)
Core i9-13900H 6分13秒
Core i7-13700H 6分39秒
Core Ultra 7 155H 8分32秒
Ryzen 7 6800U 10分47秒
Ryzen 7 7735U 11分43秒
Core Ultra 5 125U 11分57秒
Core i7-1360P 12分03秒
Core i5-1340P 12分03秒
Core 5 120U 12分08秒
Core i5-1335U 13分31秒
※XAVC Sの動画(約2分、4K)をH.265/HEVCへ変換したときの時間(x265のエンコーダーを使用)

 

次に、ハードウェアエンコードの処理時間ですが、こちらは、Core 5 120Uなどと比べるとかなり高速でした。

TMPGEnc Video Mastering Works 7によるエンコード時間
(ハードウェアエンコード)
Core Ultra 7 155H 37秒
Core Ultra 5 125U 42秒
Ryzen 7 6800U 45秒
Ryzen 7 7735U 52秒
Ryzen 5 7530U 55秒
Core i7-1360P 1分27秒
Core i5-1340P 1分41秒
Core 5 120U 1分42秒
Core i5-1335U 1分52秒
※XAVC Sの動画(約2分、4K)をH.265/HEVCへ変換したときの時間

 

省電力性能

ここでは、Core Ultra 5 125U搭載PCと、Core 5 120U搭載PCについて、動画再生時のバッテリー駆動時間を計測し、それぞれ搭載されているバッテリー容量で割り、単位バッテリー容量当たりのバッテリー駆動時間を求めました。

下表の通り、低消費電力版Eコア(LP-Eコア)を搭載しているCore Ultra 5 125UのPCのほうが、単位バッテリー容量当たりのバッテリー駆動時間が長かったです。

バッテリー駆動時間重視なら、Core Ultra 5 125Uはおすすめです。

バッテリー駆動時間
  Core Ultra 5 125U搭載PC
(ThinkBook 14 Gen 7)
Core 5 120U搭載PC
( Inspiron 14 5440)
動画再生時のバッテリー駆動時間 ※ 14時間17分 14時間10分
バッテリー容量 45W 54W
単位バッテリー容量当たりの
バッテリー駆動時間
19.0分 15.7分
※ ローカルディスクに保存した動画(解像度:720x480)を連続再生
※ 画面輝度は約120cd/m2でテスト

 

NPUの性能について

NPUの性能を確認するにあたっては、こちらで公開されているOpenVINO AI Pluginsを使った、GIMPでのStable DiffusionによるAI画像生成を試しました。

ここでは、「SD1.5 Squre Int8」のモデルで、以下のような設定で画像を生成しました。なお、以前は、各プロセスについて、CPU、GPU、NPUを指定できましたが、現在は指定できないようです。

ログを見ると、NPUが搭載されているPCは、unet-neg Device(どんな画像を作らないかの計算処理を行うデバイス)にNPUが指定されていました。また、NPUが搭載されていないPCは、ここにGPUが指定されていました。

設定内容

 

結果はご覧のとおりです。Core Ultra 5 125UにはNPUが搭載されていることで、Core 5 120Uの約半分の時間で終わっていました。

今後、色々なアプリのAI処理が、NPUに対応していけば、高速化するものが増えていくと思われます。

GIMPによるAI画像生成時間
Core Ultra 7 155H 18秒 ※1
Core Ultra 5 125U 20秒 ※1
Core 5 120U 37秒 ※2
※1 各プロセスにおいて使用されたデバイスは以下の通り
 Text Device: CPU
 unet Device: GPU
 unet-neg Device: NPU
 VAE Device: GPU
※2 各プロセスにおいて使用されたデバイスは以下の通り
 Text Device: CPU
 unet Device: GPU
 unet-neg Device: GPU
 VAE Device: GPU

 

まとめ

今回、インテル Core Ultra プロセッサーのUシリーズの1つ「Core Ultra 5 125U」のベンチマークスコアなどを計測しました。

CPU性能については、マルチコア性能はまずまずでしたが、シングルコア性能はやや低めでした。

グラフィックには、Xe-LPGの内蔵グラフィックスを搭載しています。3DMarkを見るとCore 5 120Uより若干良い程度のスコアでしたが、各ゲームのフレームレートを確認すると、Core Ultra 5 125Uのほうが大きく高いケースがありました。

Core Ultra 5 125Uは、LP-Eコアが搭載されているため、単位バッテリー容量当たりのバッテリー駆動時間が長かったです。Core Ultra Hシリーズほどの処理性能は必要無いけれど、できるだけバッテリー駆動時間の長いモバイルノートPCが欲しい場合におすすめです。

また、NPUを搭載していることで、AI生成も高速でした。まだNPUに対応したアプリは少ないですが、これから増えていけば、AIを使った処理が省電力かつ高速化していくことでしょう。

 

関連ページ