※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
レノボ ThinkPad X240sの実機レビュー
Haswellに対応し、薄型・軽量化
人気のモバイルノートパソコン:ThinkPad X200シリーズの最新版、しかも「s」付きのThinkPad X240s のレビュー。
ThinkPad X240sは、HaswellのCPUを搭載し、薄型、軽量になり、構成によってはウルトラブックの要件も満たします。
トラックポイントももちろん搭載しており、キーボードも打ちやすいです。ただし、トラックポイント用クリックボタンが、タッチパッドと一体型になっています。
液晶は視野角の良いIPSパネルを選択可能。HD(1366x768)またはフルHD(1920x1080)の解像度の液晶を選択可能です。
VGA、LAN、Mini-Displayportといったビジネスでよく使うポートも搭載しています。
※レビュー機は、1台は当サイトでの購入製品、もう1台はメーカーからの借用製品です
目次
ThinkPad X240sの基本スペック
ThinkPad X240sの基本スペックをチェックします。※2014年6月18日時点の情報です。BTOという特性上、時期が経つと選択できるパーツは異なる可能性があります。詳細はメーカーサイトでお確かめ下さい。なお、特徴的な部分は赤字にしています。
CPU Uシリーズの第4世代インテルCPUを選択可能です。 |
グラフィックカード CPU内蔵のGPU(インテル HD グラフィックス4400)です。 |
液晶ディスプレイ 12.5型ワイド。HD、HD IPS、HD IPS マルチタッチ、フルHD IPS マルチタッチの液晶を選択可能です。 |
メモリ 4GBまたは8GBです。1枚挿しです。 |
ハードディスク/SSD 単体HDD、単体SSD、HDD(+キャッシュSSD)を選択できます。 |
光学ドライブ 内蔵光学ドライブは搭載していません。 |
バッテリー駆動時間 メーカー公表値で最大11.8時間です。実測値は後述します。 |
テレビチューナー 内蔵のテレビチューナーは搭載していません。 |
今回は、下記の構成のPCでレビューしています。
レビュー機1 ---- CPU:Core i5-4200U、メモリ:8GB、ストレージ:320GB HDD、液晶:HD IPS
レビュー機2 ---- CPU:Core i7-4500U、メモリ:8GB、ストレージ:128GB SSD、液晶:HD IPS
特徴1 - 薄くなったThinkPad X200シリーズ
ゴム足を含めた高さの実測は約20mm
人気のモバイルノートパソコン「ThinkPad X200シリーズ」が、ウルトラブックと同等に薄くなりました。構成によっては(SSDを搭載するなど)ウルトラブックのカテゴリにも入ります。
ゴム足なしのメーカー公表値で約17.7mm、ゴム足を含めても約20mmの薄さとなっています。
特徴2 - Haswell+2つのバッテリーで長時間駆動
ThinkPad X240sは、バッテリーを2つ搭載しています。スペース的な問題で2つに分けたのではないかと思います。それぞれ24Whの容量で、合計48Whとなります。
2つの搭載バッテリー
当サイトによるバッテリー駆動時間の実測値は次の通りです。比較的長い駆動時間だと思います。
動画再生時のバッテリー駆動時間は、Core i5搭載機でもCore i7搭載機でも変わりませんが、PCMark 8 のバッテリーライフテストでは、Core i7搭載機のほうがやや駆動時間が短いです。
負荷内容 | Core i5-4200U 320GB HDD HD IPS液晶 |
Core i7-4500U 128GB SSD HD IPS液晶 |
---|---|---|
動画再生時 ※1 | 7時間2分 | 7時間5分 |
PCMark 8 のバッテリーライフテスト ※2 | 4時間28分 | 4時間11分 |
※1 ローカルディスクに保存した動画(解像度:720x480)を連続再生
※2 ブラウザでのショッピング/大量の画像閲覧、文書作成、画像編集、ビデオチャット、軽いゲームなどを実行
なお、PC構成によるバッテリー駆動時間をメーカー仕様書で確認すると次のようになっています。仕様でも、Core i7-4500UのCPUを搭載すると、バッテリー駆動時間が短くなっています(また11ac対応の無線LAN「Wireless-AC 7260 ac/a/b/g/n」の影響も多少あり?)。
20AJ0026JP | 20AJ0024JP | 20AJ0025JP | |
---|---|---|---|
CPU | Core i5-4200U | Core i7-4500U | |
ワイヤレス | Wireless-N 7260 b/g/n | Wireless-AC 7260 ac/a/b/g/n | |
液晶 | HD IPS液晶 | タッチパネル HD IPS液晶 |
|
ストレージ | 320GB HDD | 128GB SSD | |
バッテリー駆動時間 | 約11.8時間 | 約9.6時間 |
特徴3 - 仕事で便利なポートを多数搭載
最近のモバイルノートパソコンは薄型化した影響で、ポートの種類が非常に少なくなっています。特にビジネスでよく使用するポートが省かれる傾向にあります。
一方、ThinkPad X240sは、ビジネスでよく使うVGA、LAN、Mini-DisplayPortを搭載しています。VGAはプロジェクターとの接続によく使います。企業の場合は、無線LANよりも有線LANを使っているケースが多いためLANポートがあるのも助かります。
特徴4 - MilSpecテストにも合格の頑丈ボディ
ThinkPadブランドを名乗っているだけあり、頑丈なボディです。落下テストや、開閉テストなど8項目のMilSpecテスト(米国軍の物資調達に使われる規格)に合格しています。
液晶ディスプレイのチェック
液晶ディスプレイのチェックです。
今回は、HD IPS液晶についてのチェックしています。なお、今回搭載されていたパネルは、LG製のLP125WH2-SPT1でした。このパネルの特性について確認していきます。これ以外のパネルが搭載されていた場合は、異なる特性になるためご了承ください。
また、他のパネルについては、ThinkPad X240のレビューをご覧ください。HD液晶、およびフルHD IPS液晶の特性を記載しています。X240もX240sも使われているパネルは同じだと思われます。
HD IPS液晶の場合、非光沢のIPSパネルにガンマ曲線も素直で、テキスト文字が見やすい液晶だと思います。下に詳細を記載します。
視野角は、IPSパネルであるため広いです。
視野角(斜めから見たときの見やすさ)
カラーマネージメントツールによるガンマ補正曲線を確認すると、RGBともほぼずれがなく1:1の直線です。素直な色だと思います。
色域は、ノートパソコンの中ではやや狭いです。
ガモット図
※ i1 BASIC PROでICCプロファイルを作成後、MacのColorSyncユーティリティでグラフを作成
画素の形状は次の通りです。ノングレア処理の表面を見ても凹凸が少なく、ギラつきはほぼ感じません。
キーボードおよびタッチパッドのチェック
キーボードとタッチパッドのチェックです。
キーピッチの実測値は、横:約18.5mm、縦:約18mmです。キーストロークは約1.8mmあります。キートップは大きく湾曲しており、滑りにくい素材です。キーボード自体は打ちやすいと思います。
また、最上段のファンクションキーなどが、3~5個のキー毎にスペースが設けられました。これにより、カナ変換でF7~F10をよく使う人はキーを見つけやすくなったと思います。なお、ファンクションキーは(Edgeシリーズのように)割り当てが通常と異なっています。「Fn」+「Esc」で通常の割り当てに戻すことが可能です。
また、パームレストも広くなり、手のひらを乗せやすくなりました。
ただし、「:」や「@」などの一部のキーが小さくなりました。これは残念です。
キーボード全体図
キーの拡大図1
キーの拡大図2
次は、トラックポイントとタッチパッド、クリックボタンをチェックします。
トラックポイントは相変わらず操作性抜群です。トラックポイントがあるためにThinkPadから抜けられないユーザーも多いと思います。
しかし、トラックポイント用のクリックボタンが、タッチパッドと一体型になってしまいました。左右のクリックボタンはやや硬めで押すと音が大きいものの、慣れればそれほど気になりません。しかし、中央のボタンを押しながらトラックポイントを動かしてスクロールさせるときの操作を筆者はよく失敗します。タッチパッドに別の指が触れていたりすると、中央のボタンを押しても反応しないときがあります。また、ボタンが独立していないため、見ないでクリックすると隣のボタンをクリックしてしまうときがあります。
筆者はサブノートにThinkPad X201sを所持しており、ほぼ毎日メール等で使用しているため、トラックポイントの操作には慣れているほうだと思います。それでも、スクロールするときの、トラックポイント+"トラックポイント用真ん中ボタン"での操作は、やりづらいと感じました。スクロールをするときは、タッチパッドでのジェスチャー操作のほうが、よほどやりやすいです。
トラックポイントの拡大図
タッチパッドの拡大図
※分かりやすいように書きましたが、本当は左クリックは下の図のようにもっと面積が広いです。
なお、タッチパッドおよびトラックポイントの有効/無効や、ボタンサイズ、感度は、変更することが可能です。トラックポイントを使う場合は、誤動作防止のためタッチパッドを無効にしても良いでしょう。
タッチパッドおよびトラックポイントの設定画面
パフォーマンスのチェック
CPUは、Uシリーズの第4世代インテルCPU「Haswell」を搭載しています。メモリは最大8GBで、1枚挿しとなっています。
ストレージは、HDDやSSDを選択可能です。HDDの場合、キャッシュ用SSD(マイクロ・ハード・ディスク)を付けることも可能です。
ウルトラブックとして標準的な構成です。
下記に、2つの構成でのベンチマーク結果を掲載します。
PassMark Performance Test 8.0
CPU:Core i5-4200U、メモリ:8GB、ストレージ:320GB HDD
CPU:Core i7-4500U、メモリ:8GB、ストレージ:128GB SSD
3DMark
CPU:Core i5-4200U、メモリ:8GB、ストレージ:320GB HDD
CPU:Core i7-4500U、メモリ:8GB、ストレージ:128GB SSD
PCMark 8
原因は不明ですが、Core i5を搭載したPCのほうがスコアが良かったです。
CPU:Core i5-4200U、メモリ:8GB、ストレージ:320GB HDD
CPU:Core i7-4500U、メモリ:8GB、ストレージ:128GB SSD
動画のエンコード時間のチェック
ペガシス TMPGEnc Video Mastering Works 5
ペガシス TMPGEnc Video Mastering Works 5 による動画のエンコード時間のチェックです。
Core i5-4200Uよりも、Core i7-4500Uのほうが、エンコード時間が少し短かったです。
エンコード方法 | Core i5-4200U | Core i7-4500U |
---|---|---|
x264でエンコード | 34分25秒 | 32分38秒 |
クイック・シンク・ビデオでエンコード | 13分26秒 | 13分00秒 |
iPhone 4で視聴可能なMPEG-4 AVC(解像度:1280x720)へ変換
重量のチェック
HDDを搭載したモデルは1.271kg、SSDを搭載したモデルは1.249kgでした。SSDを搭載したほうがやや軽量になります。
重量の実測結果
PC起動・シャットダウン時間のチェック
PCの起動・シャットダウン時間
PCの起動・シャットダウン時間は、HDD搭載モデルとSSD搭載モデル2つを掲載します。もちろんSSDのほうが起動が速いです。
テスト内容 | HDD搭載モデル | SSD搭載モデル |
---|---|---|
PC起動時間 | 15秒 | 10秒 |
PCシャットダウン時間 | 10秒 | 5秒 |
CrystalDiskMarkのベンチマーク
HDDのCrystal DiskMarkのベンチマーク結果は次の通りです。大きな差があります。是非、SSDの搭載をおすすめします。
また、別途用意したSSDへの換装も試しました。 詳細は、「ThinkPad X240sのSSD換装方法」をご覧ください。
カードリーダー/ライターのチェック
内蔵カードリーダー/ライターの対応カードと速度のチェックです。
スロットは本体の右側面にあります。挿入後、SDカードの出っ張りはありません。このままカバンへ入れられます。
PUSHすると取り出せるようになっていますが、SDカードによっては出てこないものもありました。ただし、これは個体差があると思います。
SDカード挿入後の外観
カードリーダー/ライターのCrystalDiskMarkのベンチマーク結果は次の通りです。高速です。