※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

レノボ ThinkPad X1 Yoga(2017)の実機レビュー

更新日:2017年7月15日

理想のメイン兼モバイルPC

ThinkPad X1 Yogaは、14型ワイドの大画面液晶を搭載した2 in 1パソコンです。

バッテリー駆動時間が長く、LTEにも対応しており、質量は約1.36kgからとそれほど軽いわけでもないですが、モバイルノートPCとして十分優秀なスペックです。

また、画面サイズが大きいため、文字などが見やすく、また処理性能も十分であるため、メインPCとしても利用できます。

2,048段階の筆圧検知に対応したアクティブペンにも対応しており、なんでもできる理想的なメイン兼モバイルPCと言ってもいいでしょう。


※レビュー機は、当サイトでの購入品です

目次

ThinkPad X1 Yogaの基本スペック

ThinkPad X1 Yogaの基本スペックをチェックします。特徴的な部分は赤字にしています。※2017年7月15日時点の情報です。時期が経つと選択できるパーツは異なる可能性があります。詳細はメーカーサイトでお確かめ下さい。

CPU
Uシリーズの第7世代インテルCPUを選択可能です。本機はCore i5-7200Uです。
グラフィックカード
インテルHDグラフィックス 620(CPU内蔵)です。
液晶ディスプレイ
14.0型ワイド光沢タッチ液晶です。FHD IPSWQHD IPSそしてOLED(有機EL)があります。本機はFHD IPSです。
メモリ
LPDDR3のメモリで、オンボード、最大16GBです。本機は8GBです。
M.2 SSD
SATAまたはPCIe-NVMe SSDを選択できます。本機は256GB PCIe-NVMe SSDです。
光学ドライブ
内蔵していません。
 
バッテリー駆動時間
メーカー公表値で最大約15時間(JEITA2.0)です。
その他
薄さは17.1mm(OLEDのみ17.4mm)です。質量は約1.36kg~となっています。

特徴1 - キーが自動で隠れる 2 in 1 パソコン

本製品は、液晶が360度回転し、タブレットなどの形状になる2 in 1 パソコンです。


様々な形状に変形できる2 in 1 パソコン

進化したLift'n' Lock(リフトンロック)

ThinkPad X1 Yogaは、Lift'n' Lock(リフトンロック)という機構を搭載しており、タブレット形状にしたときにキーが隠れてロックされる仕組みになっています。これにより、手で持った時にキーが押されても、ペコペコとキーが押し下がりません。

従来モデル(2016年モデル)は、キーボードの周りのフレームが浮き上がる仕組みでしたが、2017年モデルでは、キー自体が下がる仕組みになり、見た目がスッキリしました。さらに液晶を閉じたとき(キーと液晶が隣接する状態のとき)も、キーが引っ込むようになり、キーが液晶にぶつかるのを防げるようになりました。


Lift'n' Lock(リフトンロック)キーボード

特徴2 - LTE対応

本製品は、LTEに対応している点も大きな特徴です。

モバイルWi-Fiルーターや、スマホのデザリング機能を使わなくても、外出先でインターネットに接続することが可能です。

液晶が360度回転する2 in 1 パソコンの中で、LTEに対応しているのは、筆者が知る限りこの製品と、ThinkPad Yoga 370レッツノート RZ6のみです。


LTE対応

Sierra EM7430 LTEとEM7455 LTE はどちらを選べばいい?

購入時に、WWANを選択すると、「Sierra EM7430 LTE」と「Sierra EM7455 LTE」が選択できるようになります。それぞれの対応バンドは下表になっています。国内で使用する方は「Sierra EM7430 LTE」を、海外で使用する方は「Sierra EM7455 LTE」を選択すると良いでしょう。

各LTEモジュールの対応バンド
  バンド
EM7430 LTE:B1,B3,B5,B7,B8,B18,B19,B21,B28,B38,B39,B40,B41
WCDMA:B1,B5,B6,B8,B9,B19
TD-SCDMA:B39
EM7455 LTE:B1,B2,B3,B4,B5,B7,B8,B12,B13,B20,B25,B26,B29,B30,B41
WCDMA:B1,B2,B3,B4,B5,B8
B1(Band1):国内三大キャリアのメイン
B3(Band3):東名阪などで使用
B18(Band18)/B26(band26):auのプラチナバンド
B19(Band19):NTTドコモのプラチナバンド
※赤字はどちらか一方のLTEモジュールにしか対応していないバンド

簡単な通信テスト

格安SIMカードを挿入し、ThinkPad X1 Yogaで速度を計測してみました。回線が混んでいる12:00~13:00の時間帯や、それ以外の回線が空いている時間帯に計測してみましたが、特に問題ない速度が出ていると思います。

また、スリープ復帰時にLTEに接続される時間は約30秒でした。やや遅いですが、使用上、それほど気にはなりません。

ダウンロード速度の比較
  ThinkPad X1 Yoga
6:30頃 20.50Mbps
9:30頃 22.07Mbps
12:30頃 0.40Mbps
※IIJmioのSIMを用いて計測

特徴3 - アクティブペン対応

本製品はアクティブペンに対応しており、手書き文字入力をすることが可能です。

ペンはワコム製で、2,048段階の筆圧検知に対応しています。ペンは本体に内蔵されており、持ち運ぶときに便利です。またペンは、本体内部に格納すると充電される仕組みになっています。



ペンは本体に内蔵可能


ThinkPad Pen Pro-3

 

今回のモデルから、ペン先の素材が変わり、画面に文字を書くと、適度な摩擦感が得られるようになりました。従来モデルのペンはツルツル滑りましたが、新モデルでは滑りにくくなり、紙に描くときの感覚に近くなったと思います。


適度な摩擦感があり書きやすくなった

 

ワコム製のペンなので、BAMBOO Smart for select tablets and 2 in 1のペンが使えるか試してみましたが、簡単にテストした限りでは使えました。なお、細かくチェックはしていないため、もしかすると、うまく動かない機能やソフトなどがあるのかもしれません。


簡単なテストでは、BAMBOO Smart for select tablets and 2 in 1も動作

特徴4 - 長めのバッテリー駆動時間

バッテリー駆動時間のチェックです。

バッテリー容量は56Whとなっており、割と多めの容量です。

バッテリー駆動時間は、メーカーサイトには最大 約15時間駆動(JEITA2.0 計測法)と書かれています。

当サイトの計測によるバッテリー駆動時間は下表の通りです。比較的長い駆動時間です。

バッテリー駆動時間
  FHD(1920x1080)液晶
Core i5-7200U
PCMark 8 Home テスト ※1 5時間45分
PCMark 8 Work テスト ※2 6時間06分
動画再生時 ※3 7時間40分
※画面輝度を約120cd/m2に調整して計測
※1 ブラウザでのショッピング/大量の画像閲覧、文書作成、画像編集、ビデオチャット、軽いゲームなどを実行

※2 ブラウザでのショッピング/大量の画像閲覧、文書作成、表計算、ビデオチャットなどを実行
※3 ローカルディスクに保存した動画(解像度:720x480)を連続再生

ThinkPad X1 Yogaと X1 Carbonの比較

ThinkPad Xシリーズの14型PCには、「ThinkPad X1 Carbon」という人気機種があります。こちらの機種と本機とを比較します。

大きく違うのは、ThinkPad X1 Yogaが、タブレットに変形できる2 in 1 パソコンである点と、ペンに対応している点です。


ThinkPad X1 Yogaのみ変形可能


ThinkPad X1 Yogaのみペン対応

どちらも同じ14型液晶ですが、ボディサイズも異なります。X1 Carbonは液晶ベゼルが狭く、X1 Yogaよりも一回り小さくなっています。


ThinkPad X1 YogaとX1 Carbonの外観比較


ThinkPad X1 CarbonはX1 Yogaよりも一回り小さい

 

トラックポイント用のクリックボタンもやや形状が異なります。X1 Carbonのクリックボタンは途中で曲がっており立体的ですが、X1 Yogaは平面に近いです。個人差はありますが、筆者はX1 Carbonのほうが押しやすいと感じました。


ThinkPad X1 YogaとX1 Carbonのタッチパッドの比較

 

液晶についても、X1 Yogaはタッチパネル・光沢液晶を搭載しているのに対し、X1 Carbonは非タッチパネル・非光沢液晶を搭載しています。また、X1 Yogaはタブレット形状時でも電源をON/OFFできるように、電源ボタンの位置が側面にあります。


ThinkPad X1 YogaとX1 Carbonのその他の比較

スペックの違いは次の通りです。質量はX1 Carbonのほうが軽くなっています。CPUやメモリ、ストレージの性能はほぼ同じです。液晶は、X1 YogaのみOLED(有機EL)を選択できます。

スペックの比較
  ThinkPad X1 Yoga
(2017)
ThinkPad X1 Carbon
(2017)
タブレットへの変形 可能 不可能
タッチパネル 対応 非対応
液晶サイズ 14.0型ワイド 14.0型ワイド
液晶解像度 2560 x 1440 (OLED)
2560 x 1440
1920 x 1080
2560 x 1440
1920 x 1080
CPU 第7世代インテルCPU 第7世代インテルCPU
メモリ 最大 16GB 最大 16GB
ストレージ SATA SSD
PCIe-NVMe SSD
SATA SSD
PCIe-NVMe SSD
LTE LTE対応 LTE対応
ペン 対応 非対応
質量 約1.36kg~ 約1.13kg~
バッテリー駆動時間 最大 約15時間 最大 約15時間

ThinkPad X1 Yogaと Yoga 370の比較

ThinkPadのYogaと名前が付く製品には、「ThinkPad Yoga 370」もあります。

ThinkPad Yoga 370は、X1 Yogaよりも一回り小さい13.3型液晶を搭載した製品で、X1 Yogaと同じく液晶が360度回転し、タブレットへ変形することが可能です。

液晶が小さいため、本体サイズもYoga 370のほうが小さくなっています。


ThinkPad X1 YogaとYoga 370の外観比較


Yoga 370のほうがサイズは小さい

 

両機種とも、ペンを利用可能です。Yoga 370は「ThinkPad Pen Pro-2」、X1 Yogaは「ThinkPad Pen Pro-3」という名前が付いています。どちらもワコム製で2,048段階の筆圧検知に対応し、ペン先はエラストマー素材で、画面に描くと適度が抵抗感があります。Pro-2とPro-3の違いはよく分かりませんが、恐らく後ろの形状が違うだけだと思います。ペンは充電式になっており、本体に収納することで自動で充電されます。どちらも非常に良い書き心地です。

ペンの長さは、X1 Yogaのペンのほうが若干長いです。

収納場所は、X1 Yogaのペンのほうが手前にあり手探りで探しやすいですが、指をひっかけるところはYoga 370のほうが出っ張っており引き出しやすいです。


ペンの比較


ペンの収納箇所

 

キーボードは両方とも打ちやすいですが、Yoga 370のほうがキーピッチがわずかに狭いです。X1 Yogaのキーピッチは約19mm x 19mmであるのに対し、Yoga 370は18.5mm x 18mmとなっています。

また、Yoga 370は、下図のように、さらにキーピッチの狭いキーがいくつかあります。


キーボードの比較

 

タッチパッド用のクリックボタンについては、Yoga 370のほうが立体的になっており、X1 Yogaよりもやや押しやすいと筆者は感じます。


タッチパッドの比較

 

スペックの違いは下表の通りです。X1 Yogaのほうが高解像度液晶を選択可能で、バッテリー駆動時間もX1 Yogaのほうが長いですが、Yoga 370のほうが低価格です。

スペックの比較
  ThinkPad X1 Yoga
(2017)
ThinkPad Yoga 370

液晶サイズ 14.0型ワイド 13.3型ワイド
液晶解像度 2560 x 1440 (OLED)
2560 x 1440

1920 x 1080
1920 x 1080
CPU 第7世代インテルCPU 第7世代インテルCPU
メモリ 最大 16GB 最大 16GB
ストレージ SATA SSD
PCIe-NVMe SSD
SATA SSD
PCIe-NVMe SSD
LTE LTE対応 LTE対応
ペン ThinkPad Pen Pro-3 ThinkPad Pen Pro-2
質量 約1.36kg~ 約1.38kg~
バッテリー駆動時間 最大 約15時間 最大 約12.2時間
価格 約160,000円~ 約130,000円~

旧モデル(2016モデル)との比較

旧モデルとの比較については、以前掲載したこちらのレビュー記事をご覧ください。

ThinkPad X1 Yoga 2017と2016の比較

液晶ディスプレイのチェック

液晶ディスプレイのチェックです。

今回、搭載されていたパネルは「AUO B140HAN01.8」でした。なお、ThinkPadは複数メーカーから部品を調達しており、必ず同じパネルが搭載されるわけではないという点は、ご了承ください。

最大輝度は、当サイトによる計測では231 cd/m2でした。それほど明るくないです。

視野角は、IPSパネルを搭載しているため広いです。


視野角(斜めから見たときの見やすさ)

 

カラーマネージメントツールによるガンマ補正曲線です。自然な発色になっています。



※見方の詳細については、miyahan.com様、DOS/V Power Report様のページをご確認ください

 

色域は、ノートパソコンとしてはやや広いです。


ガモット図
※ i1 Display PROでICCプロファイルを作成後、MacのColorSyncユーティリティでグラフを作成

 

画面への映り込みがある光沢液晶です。


画面への映り込み

キーボードおよびタッチパッドのチェック

キーボードとタッチパッドのチェックです。

仕様表には書かれていませんが、メーカーの話によると、キーピッチは約19.05mm x 19.05mm、キーストロークは約1.8mmだそうです。十分なキーピッチ、ストロークが確保されています。

また、キートップは指にフィットするように大きく湾曲しており、底付きの衝撃も柔らかく、非常にタイピングしやすいキーボードです。


キーボード全体図


キーの拡大図1


キーの拡大図2


キーの拡大図3

 

バックライトキーボードも搭載しています。


バックライトキーボード搭載

 

トラックポイントおよびタッチパッドも操作しやすいです。


トラックポイント&タッチパッド

パフォーマンスのチェック

パフォーマンスのチェックです。

CPUの選び方

本製品は、「Uシリーズ」のCoreプロセッサーを搭載しており、モバイルノートPCとしては標準的な性能です。Core i5またはCore i7のCPUを選択可能ですが、どれを選択しても、体感速度はそれほど変わらないです。


CPUの選び方(筆者の独自判断)
※灰色のバーのパーツは、本製品では選択できません

ストレージの選び方

ストレージは、PCIe-NVMe SSDまたはSATA SSDを選択できます。今回、256GBのPCIe-NVMe SSDを搭載していますが、最大で3,000MB/s以上の速度が出ていました。おそらく、256GBより多い容量のPCIe-NVMe SSDもこのくらいの速度が出ると思われます。ただ、SATA SSDでも、十分高速です。どちらを選んでも体感速度はそこまで変わりません。


ストレージの選び方(筆者の独自判断)
※灰色のバーのパーツは、本製品では選択できません

ThinkPad X1 Yogaで計測したベンチマーク

以下、本機でのベンチマークスコアです。

PassMark Performance Test 9.0 CPU MARK
(CPU性能の評価)

Core i5-7200U
3DMark
(主にグラフィックス、CPU性能の評価)

Core i5-7200U、インテル HD グラフィックス 620
TMPGEnc Video Mastering Works 6によるエンコード時間
(x265がCPU性能の評価、NVENC、QSVが主にグラフィックス性能評価)
  Core i5-7200U
x265でエンコード (※1) 42分24秒
NVENCでエンコード (※2)
QSVでエンコード (※3) 4分08秒
XAVC Sの動画(約2分、4K)をH.265/HEVCへ変換
※1 "4K"や"8K"にも対応したx264の後継のエンコーダー。エンコードは遅いが画質が綺麗
※2 NVIDIAのKeplerコア以降のGPUに搭載されるハードウェアエンコーダー
※3 CPU内蔵のハードウェアエンコーダー
CrystalDiskMark
(ストレージの評価)

256GB PCIe-NVMe SSD(SAMSUNG MZVLW256HEHP-000L7)

質量のチェック

質量のチェックです。

メーカー仕様表を確認すると、「約1.36kg~」となっています。

当サイトによる計測値は下図の通りです。LTEモジュールを追加したせいか、メーカー仕様値よりもやや重くなっています。

ACアダプターは比較的軽量です。


質量の実測結果

カードリーダー/ライターのチェック

内蔵カードリーダー/ライターのチェックです。

本製品は、フルサイズのSDカードは挿入できず、micro SDカードのみ挿入可能です。

また、スロットは背面にあり、しかもカバーがあるので、抜き差しはしづらいです。頻繁に抜き差しする方には適さないでしょう。ただし、取り出すことがほとんどない方には、カバーがあるため押されて飛び出る心配がなく、便利だと思います。


micro SDカードスロット挿入後の画像

 

速度は普通です。


SDカードのベンチマーク(UHS-Ⅰのカードで測定)

 

 

 


  1 2 次へ
  目次