※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
パソコン工房 Lev-15FH058シリーズ の実機レビュー

8万台からのエントリー向けゲーミングノート
パソコン工房 Lev-15FH058シリーズは、GeForce GTX 950Mを搭載したエントリーモデルのゲーミングノートPCです。
価格が8万円台からと、非常に安価です。
M.2 SSD と 2.5インチストレージのダブルストレージ構成にすることも可能です。
メーカー直販サイト:
パソコン工房(GeForce GTX 950M搭載モデル一覧)
※レビュー機はメーカーからの借用品です
目次
Lev-15FH058シリーズの基本スペック
Lev-15FH058シリーズの基本スペックをチェックします。特徴的な部分は赤字にしています。※2016年10月15日時点の情報です。時期が経つと選択できるパーツは異なる可能性があります。詳細はメーカーサイトでお確かめ下さい。
CPU 第6世代インテルCore i プロセッサー(HQシリーズ)のCore i7-6700HQを搭載しています。 |
グラフィックカード GeForce GTX 950M(2GB)を搭載しています。Optimus対応です。 |
液晶ディスプレイ 15.6型ワイドの非光沢液晶です。解像度はフルHD(1920×1080)です。 |
メモリ 8GB~16GB(DDR3L)を搭載したモデルがあります。本機は8GB(4GB×2)です。 |
M.2 SSD NVMe対応M.2 SSDを選択可能です。本機は非搭載です。 |
2.5インチ HDD HDDまたはSSDを選択可能です。本機は500GBのHDDを搭載しています。 |
光学ドライブ 光学ドライブは非搭載です。 |
その他 バッテリー駆動時間は約2.6時間、重量は約2.21kgです。 |
特徴1 - 価格は8万円台~
Lev-15FH058シリーズは、もっとも安い機種だと、87,980円(税・送料抜き)で購入することが可能です(2016/10/15時点)。GeForce GTX シリーズのグラフィックスを搭載したゲーミングノートPCとしては、非常に安価だと思います。
特徴2 - GeForce GTX 950M搭載
本製品は、GeForce GTX シリーズのグラフィックスを搭載しています。ただし、GeForce GTX シリーズの中ではローエンドなGeForce GTX 950Mです。ゲームベンチマークの実行結果は下表のとおりです。なお、グラフィックドライバーバージョンは、執筆時点で最新の「373.06」です。
1920x1080の解像度の場合、"低品質~標準品質"のグラフィック設定ならば、快適にプレイ可能なゲームが多いです。グラフィックの綺麗さにこだわらなければ、問題なくプレイできるゲームが多いでしょう。
| 製品名 | パソコン工房 Lev-15FH058シリーズ | |||
| 基本スペック | Core i7-6700HQ GeForce GTX 950M(2GB) |
|||
| ファイナルファンタジー XIV 蒼天のイシュガルド (DirectX 11) | 標準品質 ★ | 8482 (非常に快適) | ||
| 高品質 ★ | 5436 (とても快適) | |||
| 最高品質 | 3714 (快適) | |||
| ドラゴンズドグマオンライン |
低品質 | 7376 (とても快適) | ||
| 標準品質 | 7138 (とても快適) | |||
| 最高品質 | 6308 (快適) | |||
| ファンタシースターオンライン2 EP4 | 描画:3 | 22802 (快適) | ||
| 描画:6 | 5067 (快適) | |||
| バイオハザード6 | ― | RANK A (5255) | ||
| モンスターハンターフロンティア 第三弾(大討伐) | ― | 7701 | ||
| ドラゴンクエストX | 標準品質 | 13188 (すごく快適) | ||
| 最高品質 | 11357 (すごく快適) | |||
| ライズオブトゥームレイダー | 最低品質 | 50 fps | ||
| 中品質 | 32 fps | |||
| 最高品質 | 12 fps | |||
| ファークライ プライマル | 低い | 36 fps | ||
| 高い | 28 fps | |||
| 最高 | 20 fps | |||
| ドラゴンエイジ:インクイジション | 低品質 | 63 fps | ||
| 高品質 | 28 fps | |||
| 最高品質 | 18 fps | |||
| GRID Autosport | ウルトラロー | 174 fps | ||
| ミディアム | 100 fps | |||
| ウルトラ | 43 fps | |||
| Metro Last Light | Low | 65 fps | ||
| High | 41 fps | |||
| Very High | 33 fps | |||
| スリーピングドッグス | 低品質 | 111 fps | ||
| 高品質 | 45 fps | |||
| 最高品質 | 20 fps | |||
| ★デスクトップPCの場合は「標準品質(デスクトップPC)」と「高品質(デスクトップPC)」、ノートPCの場合は「標準品質(ノートPC)」と「高品質(ノートPC)」の設定にしています。 ※フレームレート(fps)の掲載値は、平均値です。最小値や最大値ではありません ※CPUやメモリなどの環境によってスコアが変わる点はご了承ください。 ※ファイナルファンタジー XIV 蒼天のイシュガルドは、約7700スコアで平均60fps(当サイト調べ) ※ドラゴンズドグマオンラインは、約5800スコアで平均60fps(当サイト調べ) ※ファンタシースターオンライン2 EPISODE4は、約4500スコアで平均60fps(当サイト調べ) ※バイオハザード6は、約9000スコアで平均60fps(当サイト調べ) ※モンスターハンターフロンティア 第三弾(大討伐)は、約6000スコアで平均60fps(当サイト調べ) ※ドラゴンクエストXは、約5500スコアで平均60fps(当サイト調べ) ※通常の液晶ディスプレイは60Hz駆動であるため、ゲームを快適にプレイするには平均60fpsは欲しいです。ただし、平均fpsが60でも最小fpsはもっと小さいため、60fpsを切らないようにプレイするには平均80~100fpsは欲しいです。また、120Hz駆動の液晶ディスプレイを使用している方は、平均120fpsは欲しいです。 |
||||
Oculus RiftおよびHTC ViveのVRシステムの動作チェック結果です(下図)。本製品でVRを動作させるのは困難です。

VRの動作チェックツールの結果
GPU-Zで確認したGeForce GTX 950Mの情報は次の通りです。

GeForce GTX 950Mのグラフィックカードのスペック
特徴3 - ダブルストレージ搭載可能
本製品は、M.2 SSDと2.5インチストレージの2つのストレージを搭載することが可能です。
M.2 SSDは、PCIe-NVMe SSDを選択可能で、非常に高速です。
2.5インチストレージには、HDDはもちろんSSDを選択することも可能です。2.5インチSSDの価格がかなり下がっているので、こちらもSSDにするのも面白いと思います。

ダブルストレージ構成が可能
液晶ディスプレイのチェック
液晶ディスプレイのチェックです。
視野角は悪いです。

視野角(斜めから見たときの見やすさ)
カラーマネージメントツールによるガンマ補正曲線を確認すると、寒色系の画面であることが分かります。
色域はやや狭いです。

ガモット図
※ i1 Display PROでICCプロファイルを作成後、MacのColorSyncユーティリティでグラフを作成
画素形状です。ギラつきは特に感じません。

キーボードおよびタッチパッドのチェック
キーボードとタッチパッドのチェックです。
実測でキーピッチは縦:約19mm、横:約18mm、キーストロークは約1.8mmです。キートップはほぼフラットで、やや底つきの衝撃を感じますが、普通に打てるキーボードです。

キーボード全体図

キーの拡大図1

キーの拡大図2
タッチパッドの操作性は普通だと思います。

タッチパッド
「FLEXIKEY」からは複数のキー入力やアプリケーションの起動など、好きなキーにマクロを設定することができます。

FLEXIKEY
「CONTROL CENTER」からは左ウィンドウズキーの無効化が可能です。

CONTROL CENTER
パフォーマンスのチェック
パフォーマンスのチェックです。
CPUはCore i7-6700HQを搭載し、高い性能です。グラフィックスはGeForce GTX 950Mを搭載し、普通のノートPCよりは高性能ですが、ゲーミングノートPCとしては低めの性能です。
ベンチマークスコアは下の通りです。
PassMark Performance Test 8.0

3DMark v2



PCMark 8

動画のエンコード時間 v2
2016年9月27日より、エンコードする動画、エンコード方法を変更しました。以前に計測した結果とは比較できないため、ご注意下さい。
| Core i7-6700HQ | |
|---|---|
| x265でエンコード (※1) | 21分37秒 |
| NVENCでエンコード (※2) | 実行できず |
| QSVでエンコード (※3) | 4分27秒 |
※1 "4K"や"8K"にも対応したx264の後継のエンコーダー。エンコードは遅いが画質が綺麗
※2 NVIDIAのKeplerコア以降のGPUに搭載されるハードウェアエンコーダー
※3 CPU内蔵のハードウェアエンコーダー
ストレージのベンチマーク

500GB HDD
SDカードのベンチマーク

UHS-Ⅰ対応カード



