※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
RTX 4050搭載のおすすめゲーミングノートPC4機種を徹底比較
ここでは、カジュアルゲーマーや、動画編集などをする方におすすめのGeForce RTX 4050を搭載したゲーミングノートについて、人気の4機種を比較します。
比較するゲーミングノートPC
比較するのは次の4機種です。いずれもコスパが高く非常におすすめのゲーミングノートPCです。
LOQ 15IRX9
液晶 | 15.6型 1920x1080 144Hz |
---|---|
CPU | Core i5-13450HX |
GPU | GeForce GTX 4050 |
価格 | 13万円台~(RTX 4050モデル) |
(G TUNE 20周年記念モデル)
液晶 | 15.3型 2560x1600 180Hz |
---|---|
CPU | Core i7-13620H |
GPU | GeForce RTX 4050 |
価格 | 15万円台~ |
液晶 | 15.6型 2560x1440 165Hz |
---|---|
CPU | Core i7-13620H |
GPU | GeForce RTX 4050 |
価格 | 15万円台~ |
液晶 | 15.6型 1920x1080 144Hz |
---|---|
CPU | Core i5-12500H |
GPU | GeForce RTX 4050 |
価格 | 12万円台~ |
製品名が長いので、以降は、次のように省略して記述します。
Lenovo LOQ 15IRX9 ⇒ LOQ
G TUNE E5-I7G50BK-B(G TUNE 20周年記念モデル) ⇒ G TUNE
GALLERIA RL7C-R45-C5N ⇒ GALLERIA
HP Victus 15(インテル) ⇒ Victus
CPU性能の比較
まず、CPU性能から比較します。
LOQについては、CPUが選べ、Core i5-13450HXでもまずまずの性能ですが、Core i7-13650HXやCore i7-14700HXにするとかなり高い性能です。
G TUNEとGALLERIAは、どちらもCore i7-13620Hを搭載しており、Core i5-13450HXよりもやや高いベンチマークスコアです。また、G TUNEより、GALLERIAのほうが若干ベンチマークスコアが高かったですが、誤差程度の違いです。
Victusは、RTX 4050モデルの場合、Core i5-12500Hが搭載されており、性能はこの中では低めです。
機種名 | 搭載しているCPU |
LOQ | Core i5-13450HX、Core i7-13650HX、Core i7-14700HX |
---|---|
G TUNE | Core i7-13620H |
GALLERIA | Core i7-13620H |
Victus | Core i5-12500H |
グラフィックス性能の比較
重要なグラフィックス性能については、G TUNEとGALLERIAが、最大グラフィックスパワーが140Wと高い設定値のGeForce RTX 4050を搭載しています。どちらも高いベンチマークスコアです。
LOQはレビューした機材がRTX 3050モデルなので、RTX 4050でのベンチマークは計測していませんが、最大グラフィックスパワーは105Wなので、これよりもやや下回るスコアになると思われます。
VictusもRTX 4050ではベンチマークを計測していませんが、このページを見ると、最大グラフィックスパワーは75Wのようなので、性能はさらに下がります。
グラフィックス性能を性能を重視するなら、GALLERIAかG TUNEがいいと思います。
ディスプレイの比較
ディスプレイは、G TUNEとGALLERIAの解像度が高くなっています。また、この2機種は他よりも残像が少ないのでおすすめです。
ただ、ゲーム解像度を1920x1080にして、2560x1440の画面で見るとややぼやけるので、1920x1080の解像度でゲームをする場合、ドットバイドットで表示できるLOQが見やすいです。GeForce RTX 4050でゲームをする場合、1920x1080に設定することが多いと思います。
Victusは、色域が狭く、残像も多いので、この中では品質が劣ります。
LOQ | G TUNE | GALLERIA | Victus | |
画面サイズ | 15.6型 | 15.3型 | 15.6型 | 15.6型 |
解像度 | 1920x1080 | 2560x1600 | 2560x1440 | 1920x1080 |
リフレッシュレート | 144Hz | 180Hz | 165Hz | 144Hz |
sRGBカバー率 ※ | 99% | 100% | 98% | 66% |
キーボードの比較
キーボードは好みにもよりますが、個人的にはG TUNEが一番打ちやすいと思います。また、G TUNEのキーボードは、Nキーロールオーバーに対応しています。
ただ、どの機種のキーボードも、特に打ちにくいものはないので、カジュアルゲーマーであれば、特に不満なく使えると思います。逆に、ややガチめにゲームをするなら、外付けキーボードのほうがいいです。
騒音値
騒音値については、いずれの機種もそれほど変わりません。ただ、G TUNEはアイドル時でも動作音がやや聞こえました。
LOQ | G TUNE | GALLERIA | Victus | |
アイドル時 | 約20~26dB | 約30dB | 約20dB | 約23dB |
FF15ベンチ時 デフォルトモード |
約48dB | 約49~51dB | 約48dB | 約49dB |
FF15ベンチ時 高性能モード |
約51dB | 約49~51dB | ー | 約52dB |
その他仕様の比較
その他の仕様の比較です。質量はG TUNEとGALLERIAが軽いです。また、G TUNEは横幅が狭く、ボディも薄いので持ち運びに便利です。
LOQとVictusは、DisplayPortがありません。GALLERIAはUSB-CポートがPowerDeliveryおよび映像出力に対応していません。
LOQ | G TUNE | GALLERIA | Victus | |
質量 | 約2.38kg | 約2.09kg | 約2.1kg | 約 2.29 kg |
縦x横[mm] | 359.86×258.7 | 342×245 | 360x244 | 357.9×255 |
高さ[mm] | 21.9~23.9 | 22.1 | 24 | 23.5 |
主なポート類 | USB-C ※1 USB-A x3 HDMI LAN |
USB-C ※1 USB-C ※3 USB-A x3 HDMI DispayPort LAN SDカード |
USB-C ※3 USB-A x3 HDMI DispayPort LAN SDカード |
USB-C ※2 USB-A x2 HDMI LAN SDカード |
※2 映像出力のみ対応
※3 PowerDelivery、映像出力対応には非対応(データ転送のみ)
内部の比較
内部はご覧の通りです。いずれの機種もメモリの交換ができます。
G TUNEとGALLERIAは2つのファンで4方向から排気しているので、冷却性能は良さそうです。逆にVictusは、ファンが左右に分かれておらず、ヒートパイプの片側だけを冷やしているので、この中では冷却性能は落ちると思います。
また、Victus以外は、空いているM.2 スロットがあり、SSDの増設が可能です。ただし、パーツの増設は自己責任でお願いします。
価格の比較
価格は、G TUNEが3年保証が標準で付いているので、1年保証の場合と3年保証の場合とで分けて掲載します。
Victusが最も安く、続いてLOQの価格が安いです。3年保証の場合は、G TUNEも割と安いです。
GALLERIAは最も価格が高いですが、SSDの容量が標準で1TBと多いです。さらにもっと大容量のSSDや、大容量メモリを選ぶことができます。
LOQ | G TUNE | GALLERIA | Victus | |
スペック | i5-13450HX RTX 4050 16GBメモリ 512GB SSD |
i7-13620H RTX 4050 16GBメモリ 500GB SSD |
i7-13620H RTX 4050 16GBメモリ 1TB SSD |
i5-12500H RTX 4050 16GBメモリ 512GB SSD |
1年保証 | 135,190円 | ー | 158,980円 | 129,800円 |
3年保証 | 158,389円 | 159,800円 | 174,878円 | 140,140円 |
まとめ
いかがでしたでしょうか?
Victusは、処理性能およびディスプレイの品質がやや劣る代わりに、価格が安いです。低予算で購入したい方におすすめです。
LOQは、 品質が比較的高く、価格もVictusに次いで安く、非常にコスパの高いゲーミングノートPCです。できるだけ安いのが欲しいけれども、品質も妥協したくない方におすすめです。
G TUNEは、この中では軽くてコンパクトなので持ち運びに便利です。性能やディスプレイ品質も高く、写真だと分かりづらいですが、ボディの質感もいいです。さらに3年保証も標準で付いており、3年保証のLOQと価格はそれほど変わりません。また、当サイト経由で購入すると、Amazonギフト券がもれなくもらえます(詳細はこちら)。3年保証を付けるなら、この機種がおすすめです。
GALLERIAは、放熱性が優れており、この中では、CPUおよびグラフィックスのベンチマークスコアがもっとも高かったです。また、メモリやSSDのカスタマイズも行うことができる点もメリットです。大容量メモリ&大容量SSDにしたいなら、この機種がおすすめです。
いずれも魅力的な製品なので、ご自分に合ったものをお選びください。
1975年生まれ。電子・情報系の大学院を修了。
2000年にシステムインテグレーターの企業へ就職し、主にサーバーの設計・構築を担当。2006年に「the比較」のサイトを立ち上げて運営を開始し、2010年に独立。
毎年、50台前後のパソコンを購入して検証。メーカーさんからお借りしているパソコンを合わせると、毎年合計約150台のパソコンの実機をテストしレビュー記事を執筆。
関連ページ