※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
中が透けて見えるMSI Cyborg A15 AI B2HWの実機レビュー

CPU | Ryzen 9 270 |
---|---|
GPU | RTX 5060 Laptop |
メモリ | 32GB |
SSD | 512GB / 1TB |
画面サイズ | 15.6型 16:9 |
画面種類 | 1920x1080 非光沢 144Hz |
質量 | 約2.2kg |
バッテリー | 55.2Wh |
価格 | 20万円台~ |
MSI Cyborg A15 AI B2HWは、中が透けて見えるスケルトンデザインを採用したゲーミングノートPCです。
ディスプレイの画面比が、16:9となっており、ゲーム用途に適しています。
グラフィックスには、ミドルクラス性能のGeForce RTX 5060 Laptopを搭載し、多くのゲームが快適にプレイ可能です。
販売サイト
レビュー機は、メーカーからの貸出機です。今回は次の構成でレビューをしています。
レビュー機の構成
Ryzen 9 270、GeForce RTX 5060 Laptop、32GBメモリ
目次
お忙しい方は、「 Cyborg A15 AI B2HWの特徴」のみお読みください。
Cyborg A15 AI B2HWの特徴
中が透けているスケルトンデザイン
本製品は、中が透けて見える、サイバーパンクの世界を連想させる個性的なデザインです。


画面比16:9のディスプレイ
最近のノートPCは、表示領域が広くなる16:10の画面比が非常に多くなってきました。しかし、16:10だとゲームによっては、映像の左右が切れて、表示領域が逆に狭くなってしまうことがよくあります。一方、本製品は従来の16:9の画面比を採用することで、そういったことがありません。
ただし、色域は狭いので、画像編集などをするときは、外部モニターに接続したほうがいいです。

人気のミドルクラスGPU
本製品は人気のミドルクラスのGeForce RTX 5060 Laptopを搭載しています。
最大グラフィックスパワーは「55W」とやや低めなので、先日レビューした「115W」のGeForce RTX 5060 Laptop搭載のMSI Katana 15 HX B14Wと比較すると、ベンチマークスコアは低めです。ただ、マルチフレーム生成が使えるので、対応しているゲームなら、大きくフレームレートを伸ばすことができます。
ディスプレイのチェック
Cyborg A15 AI B2HWのディスプレイのチェックです。
15.6型、1920x1080ドット、144Hz、非光沢のパネルです。詳しい特性については以下のタブをクリックしてご覧ください。
- 色域・輝度
- RGB
発色特性 - 視野角
- 映り込み・
ギラつき - フリッカー
当サイトの測定結果で、sRGBカバー率は66%でした。色域は狭いです。最大輝度は、当サイトの計測では255nitでした。
カバー率 | |
sRGBカバー率 | 100% |
---|---|
DCI-P3カバー率 | 97% |
Adobe RGBカバー率 | 86% |

ガンマ補正曲線を確認すると、どの色も比較的揃っており、割と自然な発色です。

視野角は広いので見やすいです。

非光沢ディスプレイなので、周囲の物や自分の顔が映り込みにくいです。ギラつきはそれほど感じません。

PWM調光によるフリッカー(ちらつき)はありません。

※フォトディテクターにオシロスコープを繋げて計測
残像
「UFO Test」のサイトの左から右へ移動するUFOを十分速い1/2000のシャッタースピードで撮影し、普通のノートPCと比較しました。普通のノートPCは、60Hzで2フレーム前くらいまでの残像ですが、本製品は、144Hzの高リフレッシュレートで、2~3フレームの残像がありました。残像はやや少なめです。

キーボードおよびタッチパッドのチェック
キーボードは、普通の打ちやすさです。
テンキーは3列なので、「+」などが変な位置にあります。

※画像をクリックすると拡大できます

キーボードはRGBバックライト対応です。

パフォーマンスのチェック
本製品は、MSI CenterのUser Scenarioから、動作モードを変更することができます。今回は「MSI AI Engine」でベンチマークソフトを実行した結果を掲載します。なお、「エクストリーム」にしてもスコアはほぼ変わりませんでした。

CPU
CPUは、Ryzen 9 270です。そこまで高いスコアではありませんでしたが、ゲーミングノートとして最低限の性能はあると思います。
~ CPU性能の評価 ~

なお、高負荷時のCPU電力、CPU温度は「パーツの温度のチェック」で記載しています。
グラフィックス
グラフィックスは、GeForce RTX 5060 Laptopを搭載しています。最大グラフィックスパワーは55Wと低めでした。

GPU-Zで確認した情報は次の通りです。

3DMarkのスコアは下の通りです。140WのGeForce RTX 4060 Laptopよりは低いスコアですが、65WのGeForce RTX 4060 Laptopよりは高いスコアです。
~ グラフィックス性能の評価 ~

W(ワット):最大グラフィックスパワー
~ グラフィックス性能の評価 ~

W(ワット):最大グラフィックスパワー
ストレージ
速度は速いです。
~ ストレージ性能の評価 ~

SDカードスロット
SDカードスロットはありません。
ゲームベンチマーク&フレームレート
いくつかのゲームで計測した平均フレームレートを掲載します。
グラフィックスを調整すれば、ほとんどのゲームがプレイ可能です。
![]() 重い部類のゲーム
モンスターハンターワイルズ
|
|||
---|---|---|---|
解像度 | 品質 | フレーム生成OFF | フレーム生成ON |
1920x1080 | 最低 | 72 fps | 135 fps |
中 | 67 fps | 116 fps | |
ウルトラ | 50 fps | 78 fps |
![]() 重い部類のゲーム
サイバーパンク2077
|
|||
---|---|---|---|
解像度 | 品質 | フレーム生成 OFF | フレーム生成 4x |
1920x1080 | 低 | 124 fps | ー |
ウルトラ | 78 fps | 206 fps | |
レイトレ:オーバードライブ | 30 fps | 101 fps |
![]() 重い部類のゲーム
ファイナルファンタジー 15
|
||
---|---|---|
解像度 | 品質 | 平均fps |
1920x1080 | 軽量品質 | 154 fps |
高品質 | 95 fps |
![]() 中程度の重さのゲーム
PSO2 ニュージェネシス
|
||
---|---|---|
解像度 | 品質 | 平均fps |
1920x1080 | 低 | 159 fps |
高 | 109 fps | |
ウルトラ | 93 fps |
![]() 中程度の重さのゲーム
ファイナルファンタジー 14 黄金のレガシー
|
||
---|---|---|
解像度 | 品質 | 平均fps |
1920x1080 | 標準(ノート) | 134 fps |
高(ノート) | 129 fps | |
最高品質 | 100 fps |
![]() 中程度の重さのゲーム
フォートナイト
|
---|
解像度 | 品質 | 平均fps |
1920x1200 | 低設定 | 182 fps (93 fps) |
中設定 | 146 fps | |
最高設定 | 92 fps |
※テンポラルスーパー解像度:ネイティブ
※バトルロワイヤル ソロで計測
解像度 | その他設定 | 平均fps |
1920x1200 | 3D解像度:100% 描画距離:最高 メッシュ:低 |
207 fps (104 fps) |
![]() 軽い部類のゲーム
Apex Legends
|
||
---|---|---|
解像度 | 品質 | 平均fps |
1920x1080 | 低設定 | 217 fps |
高設定 | 143 fps |
![]() 軽い部類のゲーム
VALORANT
|
||
---|---|---|
解像度 | 品質 | 平均fps |
1920x1080 | 高設定 | 349 fps |
![]() 軽い部類のゲーム
PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS
|
||
---|---|---|
解像度 | 品質 | 平均fps |
1920x1080 | 非常に低い | 207 fps |
中型 | 196 fps | |
ウルトラ | 182 fps |
質量のチェック
質量は普通です。
質量 | |
PC本体 | 2.198kg |
ACアダプター | 467g |
パーツの温度のチェック
各パーツの温度のチェック結果です。
Prime95実行時
Prime95で全CPUコアの使用率が100%になる高い負荷をかけたときのCPU温度およびCPU電力の推移を確認します。
Ryzen 9 270のデフォルトTDPは45Wですが、それよりも低いCPU電力でした。CPU温度は問題ありません。


FF15ベンチ実行時の温度
続いて、FF15ベンチマークを実行したときのCPU温度およびGPU温度です。
問題ない温度です。

静音性のチェック
動作音は普通です。
アイドル時 | FF15ベンチ時 |
約20dB | 約47dB |
部屋を極力無音にしたときの騒音値:20dB
※無響室で測定したわけではないので、数値は不正確です
アイドル時:アイドル時
FF15ベンチ時:FF15 ベンチマーク実行(高品質、1920x1080、ウィンドウ)
参考までに、当サイトで使用している騒音計が表示する騒音値の目安を掲載します。

表面温度のチェック
本体の表面温度のチェック結果です。
ゲーム中は、熱いとまでは言いませんが、暖かく感じてきて、手汗をかきやすいです。

※PCの状態は「静音性のチェック」のときと同じです
消費電力のチェック
消費電力のチェック結果です。確認できた最も高い数値を掲載していますが、数値は変動するため参考程度にご確認下さい。
ゲーミングノートとしては低めの消費電力です。
アイドル時 | FF15ベンチ時 |
約11W | 約104W |
※PCの状態は「静音性のチェック」のときと同じです
※確認できた中で、最も高い消費電力を掲載しています
外観のチェック
外観は、無難なブラックのカラーです。

天板には薄くドラゴンのエンブレムがありますが、光りはしません。

ボディの高さは普通です。

スピーカーの音質は比較的良く、ノートPC基準で、10点満点で採点すると6点くらいです(普通が5点。あくまで筆者独自の判断です)。

ポート類はご覧の通りです。排気口が右側面にないので、マウスを使う手が熱くなりません。ただ、右側面にポートが集中しているので、このポートにケーブルなどを挿すと、マウス操作の邪魔になりやすいです。


ディスプレイのヒンジは、ほぼ180度開きます。

底面から内部をのぞくと、ファンは1つのようです。

ACアダプターの容量は120Wです。

まとめ
以上が、Cyborg A15 AI B2HWのレビューです。
中が見えるようになっているスケルトンデザインが特徴的なゲーミングノートPCです。
ミドルクラスのRTX 5060 Laptopを搭載しています。最大グラフィックスパワーはそこまで高くはありませんが、グラフィック設定を調整することで、多くのゲームが快適です。
また、画面比が16:9であるのも、ゲーム向きです。
ただ、ディスプレイの色域は狭いので、画像編集などの用途で使用する方は、外部モニターをつなげたほうがいいでしょう。
中が透けて見えるスケルトンデザイン
MSI Cyborg A15 AI B2HW

特徴
- 中が透けて見えるスケルトンデザイン
- ゲームに適した16:9の画面比
- ミドルクラス性能でゲームが快適
こんなあなたに
- デザインが個性的なPCがほしい方
- 価格22万円台~
販売サイト

1975年生まれ。電子・情報系の大学院を修了。
2000年にシステムインテグレーターの企業へ就職し、主にサーバーの設計・構築を担当。2006年に「the比較」のサイトを立ち上げて運営を開始し、2010年に独立。
毎年、50台前後のパソコンを購入して検証。メーカーさんからお借りしているパソコンを合わせると、毎年合計約150台のパソコンの実機をテストしレビュー記事を執筆。
関連ページ