※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

MSI Katana 15 HX B14Wの実機レビュー

更新日:
Katana 15 HX B14Wの写真
CPU Core i7-14650HX
Core i9-14900HX
GPU RTX 5060 Laptop
RTX 5070 Laptop
メモリ 32GB / 64GB
SSD 1TB
画面サイズ 15.6型 16:9
画面種類 2560x1440 非光沢 165Hz
質量 約2.4kg
バッテリー 75Wh
価格 28万円台~
ちょうどいいミドル性能ゲーミングノート

MSI Katana 15 HX B14Wは、GeForce RTX 5060またはRTX 5070のミドルスペックGPUを搭載したゲーミングノートPCです。

2560x1440ドットの高めの解像度、100% sRGBの広めの色域、高リフレッシュレートにも対応したディスプレイを搭載。

このGPUとディスプレイで、快適にゲームをすることができます。

パソコンSHOPアークなら、メモリやSSDのカスタマイズもできます。

販売サイト

 

レビュー機は、メーカーからの貸出機です。今回は次の構成でレビューをしています。

レビュー機の構成

Core i7-14650HX、GeForce RTX 5060 Laptop、32GBメモリ

 

目次

お忙しい方は、「 Katana 15 HX B14Wの特徴」のみお読みください。

 

Katana 15 HX B14Wの特徴

人気のミドルクラスGPU

ゲーミングノートPCの場合は、ミドルクラス、またはミドルハイクラスのGPUを搭載したゲーミングノートが人気が出やすいですが、本製品はGeForce RTX 5060 LaptopとRTX 5070 LaptopのまさにそのクラスのGPUを搭載したゲーミングノートPCです。

今回のレビュー機では、GeForce RTX 5060 Laptopを搭載していますが、従来のRTX 4060 Laptopよりも15%ほど性能が高く、RTX 4070 Laptopに近いスコアが出ていました。

さらに、マルチフレーム生成にも対応しているので、対応しているゲームなら、大きくフレームレートを伸ばすことができます。

3DMark Steel Nomad
RTX 5090 Laptop 175W 5898
RTX 5080 Laptop 175W 5509
RTX 5070 Ti Laptop 140W 3987
RTX 4070 Laptop 140W 2714
RTX 5060 Laptop 115W 2681
RTX 4060 Laptop 140W 2339
RTX 4050 Laptop 140W 1879
RTX 3050 Laptop 95W 1178

 

画面比16:9のディスプレイ

最近のノートPCは、表示領域が広くなる16:10の画面比が非常に多くなってきました。しかし、16:10だとゲームによっては、映像の左右が切れて、表示領域が逆に狭くなってしまうことがよくあります。

一方、本製品は従来の16:9の画面比を採用することで、そういったことがありません。

色域も広めですし、リフレッシュレートも高めで、ゲームがしやすいノートPCです。

広色域で非光沢で見やすいディスプレイ

 

ディスプレイのチェック

Katana 15 HX B14Wのディスプレイのチェックです。

15.6型、2560x1440ドット、165Hz、非光沢のパネルです。詳しい特性については以下のタブをクリックしてご覧ください。

  • 色域・輝度
  • RGB
    発色特性
  • 視野角
  • 映り込み・
    ギラつき

当サイトの測定結果は、以下のとおりです。色域は広めです。最大輝度は、当サイトの計測では273nitでした。

  カバー率
sRGBカバー率 100%
DCI-P3カバー率 97%
Adobe RGBカバー率 86%
ガモット図
※ i1 Display PROでICCプロファイルを作成後、MacのColorSyncユーティリティでグラフを作成

ガンマ補正曲線を確認すると、どの色も比較的揃っており、割と自然な発色です。

ガンマ補正曲線
※ i1 Display Proで計測。目標値は輝度:120、白色点:CIEイルミナントD65、ガンマ値:2.2

視野角は広いので見やすいです。

視野角(斜めから見たときの見やすさ)

非光沢ディスプレイなので、周囲の物や自分の顔が映り込みにくいです。ギラつきはそれほど感じません。

画面への映り込み

 

残像

「UFO Test」のサイトの左から右へ移動するUFOを十分速い1/2000のシャッタースピードで撮影し、普通のノートPCと比較しました。普通のノートPCは、60Hzで2フレーム前くらいまでの残像ですが、本製品は、165Hzの高リフレッシュレートで、2~3フレームの残像がありました。残像はやや少なめです。

「UFO Test」のサイトのGhosting Testを実行( 画面のリフレッシュレートに合わせてUFOが左から右へ移動)し、速いシャッタースピード(1/2000)で撮影したときの画像。

 

キーボードおよびタッチパッドのチェック

キーボードは、普通の打ちやすさです。

「半角/全角」キーや「\」キーなどが小さい点は気になります。また、テンキーは3列なので、「+」などが変な位置にあります。

キーボード全体図
※画像をクリックすると拡大できます
キーの拡大図

 

キーボードは24ゾーンRGBバックライト対応です。

キーボードバックライト

 

パフォーマンスのチェック

本製品は、MSI CenterのUser Scenarioから、動作モードを変更することができます。今回は「MSI AI Engine」と「エクストリーム」でテストした結果を掲載します。

MSI CenterのUser Scenario設定

 

CPU

CPUには、第14世代のCore i7-14650HXです。Core Ultra 9 275HXと比べると見劣りしますが、高めのCPU性能です。

CINEBENCH 2024
~ CPU性能の評価 ~
Katana 15 HX B14WのCINEBENCH 2024のスコア画像
Core i7-14650HX
他のCPUとの比較(マルチコア)
Core Ultra 9 275HX 2202
Ryzen 9 9955HX3D 2055
Core i9-14900HX 1748
Ryzen AI Max+ 395 1565
Core i7-14700HX 1313
Ryzen AI 9 HX 370 1267
Core i7-14650HX 1228 [エクストリーム]
1224 [MSI AI Engine]
Snapdragon X Elite X1E-78-100 1104
Ryzen 9 8945HS 919
Ryzen 7 8845HS 919
Core i5-13450HX 886
Core i7-13700H 855
Core Ultra 7 255H 834
Core Ultra 7 155H 825
Ryzen AI 7 350 820
Ryzen 7 8840HS 785
Core Ultra 5 125H 669
Ryzen 7 8840U 618
Core Ultra 7 258V 603
Core Ultra 5 125U 572
Core 5 120U 558
Ryzen 5 8540U 500
他のCPUとの比較(シングルコア)
Core Ultra 9 275HX 137
Ryzen 9 9955HX3D 130
Core i9-14900HX 128
Core i7-14700HX 126
Core Ultra 7 255H 126
Core Ultra 7 258V 121
Ryzen AI 9 HX 370 118
Ryzen AI Max+ 395 116
Core i7-14650HX 115 [MSI AI Engine]
114 [エクストリーム]
Ryzen AI 7 350 115
Core i7-13700H 114
Core 5 120U 110
Snapdragon X Elite X1E-78-100 107
Ryzen 9 8945HS 106
Ryzen 7 8840U 104
Core Ultra 7 155H 103
Core i5-13450HX 101
Ryzen 7 8845HS 101
Core Ultra 5 125H 101
Ryzen 5 8540U 100
Ryzen 7 8840HS 98
Core Ultra 5 125U 94
 :レビュー機で計測したスコア(他のスコアは別のPCで計測した代表値)

 

なお、高負荷時のCPU電力、CPU温度は「パーツの温度のチェック」で記載しています。

 

グラフィックス

グラフィックスは、GeForce RTX 5060 LaptopまたはRTX 5070 Laptopを搭載しています。今回は、GeForce RTX 5060 Laptopを搭載しており最大グラフィックスパワーは115Wでした。

NVIDIAのシステム情報で確認した最大グラフィックスパワー

 

GPU-Zで確認した情報は次の通りです。VRAMは8GBです。

本製品のグラフィックカードのスペック

 

3DMarkのスコアは下の通りです。従来のGeForce RTX 4060 Laptopよりも約15%高いスコアでした。

3DMark Time Spy
~ グラフィックス性能の評価 ~
GeForce RTX 5060 Laptop GPU
他のグラフィックスとの比較(Graphics score)
RTX 5090 Laptop 175W 24493
RTX 5080 Laptop 175W 23146
RTX 4090 Laptop 175W 21897
RTX 5080 Laptop 175W 20825
RTX 4080 Laptop 175W 18822
RTX 5070 Ti Laptop 140W 17394
RTX 5070 Ti Laptop 120W 15341
RTX 5070 Laptop 105W 13781
RTX 4070 Laptop 140W 12545
RTX 5060 Laptop 115W 12129 [エクストリーム]
11286 [MSI AI Engine]
RTX 5070 Laptop 85W 11970
RTX 4060 Laptop 140W 10665
RTX 4060 Laptop 65W 8829
RTX 4050 Laptop 105W 8469
RTX 3050 Ti Laptop 95W 6063
RTX 3050 Laptop 75W 5102
 :レビュー機で計測したスコア(他のスコアは別のPCで計測した代表値)
W(ワット):最大グラフィックスパワー
3DMark Steel Nomad
~ グラフィックス性能の評価 ~
GeForce RTX 5060 Laptop GPU
他のグラフィックスとの比較
RTX 5090 Laptop 175W 5898
RTX 5080 Laptop 175W 5509
RTX 4090 Laptop 175W 4919
RTX 5080 Laptop 175W 4754
RTX 5070 Ti Laptop 140W 3987
RTX 5070 Ti Laptop 120W 3525
RTX 5070 Laptop 105W 2893
RTX 4070 Laptop 140W 2714
RTX 5060 Laptop 115W 2681 [エクストリーム]
2524 [MSI AI Engine]
RTX 5070 Laptop 85W 2467
RTX 4060 Laptop 140W 2339
RTX 4050 Laptop 140W 1879
RTX 4050 Laptop 50W 1466
RTX 3050 Laptop 95W 1178
 :レビュー機で計測したスコア(他のスコアは別のPCで計測した代表値)
W(ワット):最大グラフィックスパワー

 

ストレージ

初期SSDは1TBで、まずまずの速度です。パソコンSHOPアークなら、もっと大容量のSSDを搭載可能です。

CrystalDiskMark
~ ストレージ性能の評価 ~
1TB PCIe SSD
他のストレージとの比較(シーケンシャルリード [MB/s] )
PCIe Gen4 SSD 7300
6935
PCIe Gen3 SSD 3500
SATA SSD 550
2.5インチHDD 150
 :レビュー機で計測したスコア(他のスコアは別のPCで計測した代表値)

 

SDカードスロット

SDカードスロットはありません。

 

ゲームベンチマーク&フレームレート

いくつかのゲームで計測した平均フレームレートを掲載します。

グラフィックスを調整すれば、ほとんどのゲームがプレイ可能です。2560x1440、高めのグラフィック設定でも、快適にプレイできるゲームが多いです。

ARKアイコン
劇的に重い部類のゲーム
ARK: Survival Ascended
解像度 品質 平均 fps
1920x1080 107 fps
ノーマル 61 fps
最高 17 fps
2560x1440 88 fps
ノーマル 58 fps
最高 計測不可
※FSRをオン
ARKアイコン
重い部類のゲーム
モンスターハンターワイルズ
解像度 品質 フレーム生成OFF フレーム生成ON
1920x1080 最低 85 fps 142 fps
82 fps 125 fps
74 fps 112 fps
ウルトラ 61 fps 85 fps
2560x1440 最低 132 fps
106 fps
93 fps
ウルトラ 66 fps
アイコン
重い部類のゲーム
サイバーパンク2077
解像度 品質 フレーム生成 OFF フレーム生成 4x
1920x1080 ウルトラ 109 fps 267 fps
レイトレ:オーバードライブ 38 fps 129 fps
2560x1440 ウルトラ 73 fps 165 fps
レイトレ:オーバードライブ 31 fps 82 fps
アイコン
重い部類のゲーム
ファイナルファンタジー 15
解像度 品質 平均fps
1920x1080 軽量品質 198 fps
高品質 128 fps
2560x1440 軽量品質 160 fps
高品質 94 fps
アイコン
中程度の重さのゲーム
PSO2 ニュージェネシス
解像度 品質 平均fps
1920x1080
(ウィンドウ)
166 fps
148 fps
ウルトラ 132 fps
2560x1440 163 fps
116 fps
ウルトラ 98 fps
アイコン
中程度の重さのゲーム
ファイナルファンタジー 14 黄金のレガシー
解像度 品質 平均fps
1920x1080 標準(ノート) 177 fps
高(ノート) 168 fps
最高品質 129 fps
2560x1440 標準(ノート) 132 fps
高(ノート) 125 fps
最高品質 87 fps
アイコン
中程度の重さのゲーム
フォートナイト
DirectX 12
解像度 品質 平均fps
1920x1080 低設定 190 fps (1% Low: 101 fps)
中設定 140 fps
最高設定 75 fps
2560x1440 低設定 124 fps
中設定 107 fps
最高設定 58 fps
※アンチエイリアス&スーパー解像度:TSR低
※テンポラルスーパー解像度:ネイティブ
※バトルロワイヤル ソロで計測
パフォーマンス - 低グラフィック忠実度
解像度 その他設定 平均fps
1920x1080 3D解像度:100%
描画距離:最高
メッシュ:低
233 fps (1% Low: 73 fps)
2560x1440 226 fps
※バトルロワイヤル ソロで計測
アイコン
軽い部類のゲーム
Apex Legends
解像度 品質 平均fps
1920x1080 低設定 299 fps
高設定 230 fps
2560x1440 低設定 237 fps
高設定 164 fps
※トレーニングモードで計測
アイコン
軽い部類のゲーム
VALORANT
解像度 品質 平均fps
1920x1080 高設定 541 fps
2560x1440 高設定 434 fps
※プラクティスモードで計測
アイコン
軽い部類のゲーム
PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS
解像度 品質 平均fps
1920x1080 非常に低い 282 fps
中型 236 fps
ウルトラ 215 fps
2560x1440 非常に低い 270 fps
中型 202 fps
ウルトラ 143 fps
原神
解像度 品質 平均fps
2560x1600 60 fps(上限)

 

クリエイターソフトの処理時間

次に、クリエイターソフトを使って、重い処理を実行したときにかかった時間を掲載します。

Adobe Lightroom Classic CCによるRAW現像時間
Lightroomのイメージ画像

高めの性能のCPUおよびGPUを搭載しているので、書き出しは速いです。これ以外の現像処理も高速です。

Core Ultra 9 275HX
RTX 5090(175W)
17秒 [書き出しにGPUを使用をON]
Core Ultra 9 275HX
RTX 5080(175W)
19秒 [書き出しにGPUを使用をON]
Ryzen 9 9955HX3D
RTX 5070 Ti (140W)
20秒 [書き出しにGPUを使用をON]
Core Ultra 9 275HX
RTX 5060 (115W)
30秒 [書き出しにGPUを使用をON]
Core i9-14900HX 39秒
Core i7-14650HX
RTX 5060 (115W)
42秒 [書き出しにGPUを使用をON]
Ryzen AI 7 350
RTX 5070 (105W)
46秒 [書き出しにGPUを使用をON]
Ryzen AI 7 350
RTX 5070 (85W)
47秒 [書き出しにGPUを使用をON]
Ryzen AI 9 HX 375 49秒
Ryzen AI 9 HX 370 57秒
Core Ultra 7 258V 73秒
Core Ultra 5 125H 75秒
Ryzen 7 8845HS 77秒
Ryzen 7 8840U 87秒
Ryzen 5 8540U 102秒
Core Ultra 5 125U 103秒
Core i5-1335U 128秒
※プロファイル補正、露光量+1、シャドウ+10、自然な彩度+10、ノイズ軽減+10を適用した100枚のRAWファイル(1枚あたり約45MB)を同じ書き出し設定でjpegに書き出し、所要時間を計測
 :レビュー機で計測したスコア(他のスコアは別のPCで計測した代表値)
Adobe Premiere Proによる書き出し時間
Premiere Proのイメージ画像

Premiere Proでの4K動画の書き出し時間も速いです。

4K動画の書き出し
Core Ultra 9 275HX
RTX 5090 (175W)
2分26秒
 Core Ultra 9 275HX
RTX 5080 (175W)
2分54秒
Ryzen AI 9 HX 370
RTX 5070 Ti (120W)
2分54秒
Core i7-14650HX
RTX 5060 (115W)
3分03秒
Ryzen AI 7 350
RTX 5070 (105W)
3分14秒
Core Ultra 9 275HX
RTX 5060 (115W)
3分15秒
Core i9-14900HX
RTX 4090 (175W)
3分34秒
Ryzen AI 7 350
RTX 5070 (85W)
4分08秒
※ 4K/30p動画(約10分)に、「テキスト」+「露光量」+「自然な彩度」+「トランジション」のエフェクトおよびBGMとなるオーディオを加え書き出したときの時間
※ グラフィックスは全てノートPC用
 :レビュー機で計測したスコア(他のスコアは別のPCで計測した代表値)
Blender Benchmarkによるレンダリング時間
Blender Benchmarkのスコア画像
GeForce RTX 5060 Laptopで実行
Blender Benchmark Score
RTX 4090 150W 8067
RTX 4090 175W 7917
RTX 4080 175W 6072
RTX 4070 110W 3908
RTX 4060 95W 3651
RTX 4060 100W 3636
RTX 5060 115W 3554
RTX 4060 65W 3034
RTX 4050 105W 2775
RTX 4050 45W 2575
RTX 3050 95W 1151
SPECviewperf 2020
SPECviewperf 2020のベンチマークスコア画像

 

質量のチェック

質量はやや重いです。

質量の計測結果(当サイトによる実測値)
  質量
PC本体 2.490kg
ACアダプター 716g

 

パーツの温度のチェック

各パーツの温度のチェック結果です。

Prime95実行時のCPU温度

Prime95で全CPUコアの使用率が100%になる高い負荷をかけたときのCPU温度およびCPU電力の推移を確認します。なお、Core i7-14650HXは、プロセッサーのベースパワーが55WのCPUです。

「エクストリーム」モードのときの計測データを掲載しますが、CPU電力は100Wと高い数値で推移しており、このときのCPU温度は80℃台で推移しており、問題ない範囲です。

CPU電力&CPU温度(エクストリーム時)
高いパフォーマンス設定時のCPU電力およびCPU温度のグラフ

 

FF15ベンチ実行時の温度

続いて、FF15ベンチマークを実行したときのCPU温度およびGPU温度です。

エクストリーム時の計測データを掲載しますが、問題ない範囲の温度です。

CPU&CPU温度(エクストリーム時)
パフォーマンス・モードでFF15を実行したときのCPU電力およびCPU温度のグラフ

 

静音性のチェック

動作音(静音性)のチェック結果です。

アイドル時は比較的静かです。ゲーム時は、MSI AI Engineモードならややうるさい程度ですが、エクストリームモードだとかなりうるさいです。

騒音値
アイドル時
(MSI AI Engine)
FF15ベンチ時
(MSI AI Engine)
FF15ベンチ時
(エクストリーム)
約28dB 約47dB 約57dB
計測機器:リオン NL-42K
部屋を極力無音にしたときの騒音値:20dB
※無響室で測定したわけではないので、数値は不正確です
【PCの状態】
アイドル時:アイドル時
FF15ベンチ時:FF15 ベンチマーク実行(高品質、1920x1080、ウィンドウ)

 

参考までに、当サイトで使用している騒音計が表示する騒音値の目安を掲載します。

使用計器の騒音値の目安

 

表面温度のチェック

本体の表面温度のチェック結果です。

キーボード中央とその上側が熱くなりますが、パームレストとWASDキーあたりは低い温度なので、ゲーム中は特に気になりません。

PC本体の表面温度
サーモグラフィー:FLIR ONE PRO
※PCの状態は「静音性のチェック」のときと同じです

 

消費電力のチェック

消費電力のチェック結果です。確認できた最も高い数値を掲載していますが、数値は変動するため参考程度にご確認下さい。

高い性能のCPUおよびGPUを搭載しているので、消費電力は高めです。

消費電力
アイドル時
(MSI AI Engine)
FF15ベンチ時
(MSI AI Engine)
FF15ベンチ時
(エクストリーム)
約15W 約164W 約214W
測定機器:ワットチェッカー TAP-TST8
※PCの状態は「静音性のチェック」のときと同じです
※確認できた中で、最も高い消費電力を掲載しています

 

外観のチェック

外観は、無難なブラックのカラーです。

 

天板にはドラゴンのエンブレムがありますが、光りはしません。

 

ボディの高さはそれなりにあります。ただ、そのほうが放熱面では有利です。

 

スピーカーの音質は比較的良く、ノートPC基準で、10点満点で採点すると6点くらいです(普通が5点。あくまで筆者独自の判断です)。

Katana 15 HX B14Wのスピーカー写真

 

ポート類はご覧の通りです。

USB-Cは、USB3.2 Gen2(10bps)です。

HDMIは、当サイトで試した限りでは、4K/120Hzで、dGPUから出力出来ていました。

マウス操作の邪魔になるので、HDMIやUSB-Cは、背面または左側面にあったほうが良かったかなと思います。その代わり、右側面に排気口がないので、マウスを操作する手が熱くなることはありません。

 

ディスプレイのヒンジは、ほぼ180度開きます。

 

底面には、吸気口がたくさんあります。

 

たくさんのヒートパイプが搭載されています。メモリスロットは2つ、SSDのスロットは1つです。

 

ACアダプターの容量は240Wです。

 

まとめ

以上が、Katana 15 HX B14Wのレビューです。

ミドルクラスのRTX 5060 LaptopまたはミドルハイクラスのRTX 5070 Laptopを搭載したゲーミングノートPCです。

CPU性能も比較的高く、ディスプレイも高めの解像度、広めの色域、高めのリフレッシュレートで、ゲームが快適です。

また、画面比が16:9であるのも、ゲーム向きです。

放熱性も高く、安心してゲームができます。

パソコンSHOPアークなら、メモリやSSDのカスタマイズも可能です。

HDMIとUSB-Cポートが、背面か左側面にあれば良かったなと思いますが、それ以外は欠点がなくいい製品だと思います。

 

ちょうどいいミドル性能ゲーミングノート

MSI Katana 15 HX B14W

特徴

  • 最新のRTX 5060/5070を搭載
  • 16:9の2560x1440ディスプレイを搭載
  • カスタマイズ可能

こんなあなたに

  • 据え置きでゲームをしたい方
  • ノートで毎日のようにゲームをしたい方
  • 価格28万円台~

販売サイト

 

関連ページ