※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
レノボから、新ゲーミングPCブランド「Lenovo LOQ」およびLegion新シリーズ4機種発表

レノボから、新たなゲーミングPCブランド「Lenovo LOQ」およびGeForce RTX 40シリーズを搭載したLegionシリーズ4機種が発表されました。
Lenovo LOQは、2023年夏頃に投入予定です。
Lenovoシリーズは、ハイクラスゲーミングノートの「Legion Pro 7」、ミドルハイクラスゲーミングノートの「Legion Pro 5i/5」、ハイクラスデスクトップゲーミングPCの「Legion Tower 7i」となり、Legion Pro 5のみ近日発売開始、それ以外はいずれも3月24日発売です。
各製品の特徴

CPU | ~ Core i7-13620H ~ Ryzen 7 7840HS |
---|---|
GPU | ~ GeForce RTX 4060 |
ストレージ | PCIe Ge4 SSD |
液晶サイズ | 15型 FHD / 16型 WUXGA |
価格[税込] | 未定 |
Lenovo LOQは、エントリーゲーマー向けの製品として提供してきたIdeaPad Gamingシリーズに置き換わるブランドですノートPCです。
エントリー向けといっても、最大でGeForce RTX 4060を搭載し、4方向から排気する構成で、カジュアルゲーマーには十分な性能でしょう。
Lenovo LOQの製品は、2023年夏頃投入予定となっています。
なお、ここに掲載している画像は参考展示の製品となるので、実際に販売される製品とは異なる可能性があります。



CPU | Core i9-13900HX |
---|---|
GPU | GeForce RTX 4080 |
メモリ | 32GB |
ストレージ | 1TB |
液晶サイズ | 16型 |
液晶種類 | WQXGA 240Hz |
質量 | 約2.8kg |
バッテリー | 99.99Wh |
価格[税込] | 49万円台~ |
HXシリーズのCore i9に、GeForce RTX 4080を搭載したハイクラス性能のゲーミングノートPCです。
RTX 4080以上のモデルに関しては、フルベイパーチャンバーのサーマルデザインで、4方向から排気を行うことで高い冷却性能を誇り、安定してゲームをすることができます。
天板と底面カバーに、リサイクル可能なアルミ&マグネシウムボディを採用し、ディスプレイはナローベゼル設計で、見た目もスマートです。
キーボードは100%アンチゴーストに対応し、ディスプレイは240Hzの高リフレッシュレートに対応しており、快適にゲームをすることができるでしょう。







Legion Pro 7iには、交換できるキーが付属しているのも特徴です。


CPU | Core i7-13700HX Ryzen 7 7745HX |
---|---|
GPU | GeForce RTX 4070 |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 1TB |
液晶サイズ | 16型 |
液晶種類 | WQXGA 240Hz |
質量 | 約2.5kg |
価格[税込] | 30万円台~ |
CPUおよびグラフィックスの性能をやや下げつつ、お求めやすい価格にしたゲーミングノートPCです。
こちらは、Pro 7シリーズとは違い、天板のみアルミ&マグネシウムが採用されています。
ディスプレイやキーボードは、Pro 7シリーズと同じで、外観も非常に似ています。
なお、インテルプロセッサーを搭載したモデルがPro 5i、AMDプロセッサーを搭載したモデルPro 5という機種名となります。






CPU | Core i7-13700KF |
---|---|
GPU | GeForce RTX 4080 |
メモリ | 32GB |
ストレージ | 2TB SSD + 2TB SSD |
質量 | 約15kg |
価格[税込] | 61万円台~ |
第13世代Coreに、GeForce RTX 4080を搭載したコアゲーマー向けデスクトップPCです。
1680万色に光るライティングと、強化ガラスサイドパネル、そして、立体的な格子のフロントパネルが特徴で、LEDが映えるライティング・デザインです。
光るのが嫌な方のために、背面に、LEDをオフにする物理ボタンも設けています。
簡易水冷を採用し、冷却性能も十分です。







1975年生まれ。電子・情報系の大学院を修了。
2000年にシステムインテグレーターの企業へ就職し、主にサーバーの設計・構築を担当。2006年に「the比較」のサイトを立ち上げて運営を開始し、2010年に独立。
毎年、50台前後のパソコンを購入して検証。メーカーさんからお借りしているパソコンを合わせると、毎年合計約150台のパソコンの実機をテストしレビュー記事を執筆。
関連ページ