レノボ ThinkBook 13x Gen 2の実機レビュー

更新日:
CPU Core i5-1235U
Core i7-1255U
メモリ 8GB / 16GB LPDDR5
ストレージ 最大 1TB PCIe SSD
液晶サイズ 13.3インチ 16:10
液晶種類 2560x1600 IPS 光沢
質量 約1.2kg~
バッテリー 最大 約19.2時間 (56Wh)
価格[税込] 8万円台~
2560x1600液晶でも安いモバイルPC

ThinkBook 13x Gen 2 は、2560x1600ドットの高い解像度で、色域も広めの液晶を搭載したモバイルノートPCです。

約1.2kgと持ち運びやすく、価格も8万円台からと安いです。

サイズの小さいPCですが、十分なキーピッチの比較的打ちやすいキーボードを搭載している点も特徴です。

光沢液晶と、インターフェイスがUSB4のみという点が気にならなければ、満足度の高い機種となりそうです。

公式サイトはこちら

 

レビュー機は、当サイトの購入品です。今回は以下の構成でレビューをしています。

レビュー機の構成

Core i5-1235U、16GBメモリ、512GB PCIe SSD

 

セール情報

以下のページで、レノボのパソコンのセールを実施中です。

 

法人はこちら

複数台購入する・電話で相談したい、といったときは法人専用ストアがお得です。

 

目次

お忙しい方は、「ThinkBook 13x Gen 2 の特徴」のみお読みください。

 

ThinkBook 13x Gen 2の特徴

解像度高めで、色域広めの16:10液晶を搭載

ThinkBook 13x Gen 2は、WQXGA(2560x1600)の高めの解像度の液晶を搭載しています。

さらに、100% sRGBクラスと色域も広めなので、写真や動画を精細かつ、色鮮やかに表示することができます。ネット動画や撮影写真などを綺麗に表示することができますし、ビジネスシーンであれば、画像や映像を使った資料を作ったり、商談先で資料を相手に見せたりするのに適しています。

ただし、映り込みがやや目立つ光沢液晶なのは、ユーザーによって好みが分かれる部分です。個人的には、映り込みを抑えた非光沢液晶も選べると良かったです。

100%sRGBクラスのWQXGA液晶

 

比較的打ちやすいキーボードを搭載

ThinkBook 13x Gen 2は、コンパクトなボディですが、端までキーを配置することで、フルサイズのキーピッチを確保し、打ちやすいキーボードを搭載しています。「Backspace」キーや、「Enter」キーのサイズも大きめなので、押し間違えることが少なく、ブラインドタッチがしやすいです。

外出先で、メールや、Wordでの書類作成を行うことが多い方にも使いやすいキーボードです。

比較的打ちやすいキーボードを搭載

 

コスパの高い13.3型モバイルノートPC

ThinkBook 13x Gen 2は、コストパフォーマンスも高いです。

モバイルノートPCは価格が高くなりがちですが、ThinkBook 13x Gen 2は、耐久性の高いボディに、16GBメモリ・512GB SSDとゆとりのあるメモリとストレージ、さらに高精細液晶を搭載しながら、8万円台から購入することができます。

なお、CPUは最新のインテル第13世代Coreではなく、第12世代Coreですが、第12世代と第13世代との差はそこまで大きくないので、このCPUでも十分快適に使うことができます。

8万円台~

コスパの高いモバイルノートPC

 

剛性が高くスリムなボディ

ThinkBook 13x Gen 2は、CNC削り出しのアルミ素材を使用したユニボディとなっています。たわみが少なく、剛性・耐久性ともに高いので、頻繁に持ち運ぶ場合でも安心です。また、手で持った時の質感もいいです。

CNCアルミニウム素材のユニボディ

 

また、厚みが約12.9mmと非常にスリムである点も特徴です。カバンへの出し入れがしやすいです。質量は約1.2kgとなっており、1kgを切るような超軽量機種ではありませんが、十分持ち運びがしやすいです。

約12.9mmのスリムなボディ

 

ライバル機種との比較

ThinkBook 13x Gen 2と同じ13.3型のモバイルノートPCで、ライバル機となりそうな機種として、デルのInspiron 13 (5330)があります。この2機種のスペックを簡単に比較すると、下表のようになります。色域が広めのWQXGA液晶と、比較的打ちやすいキーボードを搭載している点は似ています。

ライバル機種との比較
  レノボ
ThinkBook 13x Gen 2
デル
Inspiron 13 (5330)
画像
CPU Core i5-1235U (15W)
Core i7-1255U (15W)
Core i5-1340P (28W)
Core i7-1360P (28W)
メモリ 8GB / 16GB 16GB
PCIe SSD 256GB / 512GB / 1TB 512GB
液晶 13.3型
2560x1600 光沢
sRGBカバー率99.4%
13.3型
2560x1600 非光沢
sRGBカバー率99.7%
ポート USB4 (Thunderbolt 4対応) x2 USB3.2 Gen1 Type-A
Thunderbolt 4 x2
HDMI
バッテリー 56Wh 54Wh
質量 約1.2kg~ 約1.24kg~
価格の比較
  レノボ
ThinkBook 13x Gen 2
デル
Inspiron 13 (5330)
CPU Core i5-1235U Core i5-1340P
メモリ 16GB
SSD 512GB
価格 89,980円 107,939円
※価格は、2023年11月2日時点のもの
※当サイト計測のsRGBカバー率を掲載

 

Inspiron 13 (5330)は、最新かつ、CPU電力が28Wクラスと高めの第13世代Core (P)プロセッサーを搭載しているので、処理性能はThinkBook 13x Gen 2よりも高いです。最新のCPUにこだわる方や、負荷が高めの作業を行うことが多い方、非光沢液晶を希望する方などは、Inspiron 13 (5330)を検討するといいと思います。また、USB Type-Aポートや、HDMI端子も備えているので、外出先でも周辺機器とつなぐことが多い場合は、こちらが使いやすいかもしれません。

CINEBENCH R23 マルチコア
Core i5-1340P 9688 [Inspiron 13 (5330)で計測]
Core i5-1235U 7005 [本機器で計測]

 

一方、ThinkBook 13x Gen 2は、価格が安いです。CPUは第12世代Coreの15Wクラスのプロセッサーですが、一般的な作業には十分快適に使用できますし、負荷の軽い作業であれば、Inspiron 13 (5330)よりも長い時間バッテリー駆動で使用できるでしょう。光沢液晶が気にならなければ、軽負荷作業が多い方におすすめです。

 

やや残念なポイント

ThinkBook 13x Gen 2のインターフェイスは、USB4(Thunderbolt 4対応)x2のみです。外出先で周辺機器につなぐ機会が多い方には、インターフェイスの種類が少ない点がやや残念です。この点をカバーするために、USB Hubが付属していますが、ポートの種類は、HDMI出力と、フルサイズのUSBポートのみと控えめです。SDカード経由で写真や動画を取り込む場合や、有線LANでネットに接続したい場合などは、SDカードリーダーやLANポートを搭載したUSB Hubを別途購入する必要があります。

インターフェイスはUSB4のみ
付属のUSB Hub

 

各用途の快適度

各用途の快適度は次のように考えます。もちろん、細かい用途や、ソフトによっても快適具合は変わってきますので、参考程度にご覧下さい。

各用途の快適度
用途 快適度 コメント
Web閲覧
Office作業
第12世代Core (U)と、画面比16:10のディスプレイを搭載しており、快適に作業ができるでしょう。
オンライン会議 Webカメラ、マイク、スピーカーを搭載しており、普通にオンライン会議に参加できます。
動画鑑賞 サウンドが比較的よく、液晶も色鮮やかです。快適に動画鑑賞することが出来ます。
RAW現像
画像編集
当サイト計測で、sRGBカバー率99.4%と色域が広めの液晶を搭載しています。CPUの処理性能はそこまで高くありませんが、1度に数枚ずつRAW現像するといった使い方であれば、特に遅くは感じません。
動画編集 △~○ FHD動画のカット編集など、簡易的な編集ならできるでしょう。ただし、本格的な動画編集には適していません。
ゲーム 負荷の低いゲームであれば出来なくもありませんが、ゲームをするなら、GeForce RTX ~といった外部グラフィックスを搭載したノートをおすすめします。

 

ディスプレイのチェック

ThinkBook 13x Gen 2のディスプレイのチェックです。

搭載していたパネルは「LEN133WQ」でした。

画面比16:10のWQXGA(2560x1600)液晶です。解像度が高めで、色域も広めなので、画像や動画を精細かつ、色鮮やかに表示できます。フリッカーも発生しておらず、見やすい液晶です。ただし、光沢液晶なので、使用する場所によっては、周りの物や光の映り込みが気になるかもしれません。最大輝度は、当サイトの計測では383cd/m2とやや高めです。その他の特性については以下のタブをクリックしてご覧ください。

  • 色域
  • RGB
    発色特性
  • 視野角
  • 映り込み・
    ギラつき
  • フリッカー

当サイトで計測したsRGBカバー率は、99.4%でした。広めの色域です。

ガモット図
※ i1 Display PROでICCプロファイルを作成後、MacのColorSyncユーティリティでグラフを作成

ガンマ補正曲線を確認すると、各色揃ってほぼ1:1の直線になっており、自然な発色であることが分かります。

ガンマ補正曲線
※ i1 Display Proで計測。目標値は輝度:120、白色点:CIEイルミナントD65、ガンマ値:2.2

視野角は広いです。

視野角(斜めから見たときの見やすさ)

光沢液晶なので、周りの物の映り込みがあります。ギラツキはほとんど感じません。

画面への映り込み

PWM調光によるフリッカー(ちらつき)の有無の確認してみましたが、輝度をいくつにしても、フリッカーは検出されませんでした。

PWM調光の有無の確認
※フォトディテクターにオシロスコープを繋げて計測

 

キーボードおよびタッチパッドのチェック

ThinkBook 13x Gen 2のキーボードのチェックです。

実測値で、キーピッチは横:約19mm、縦:約18mm、キーストロークは約1.2mmでした。端までキーを配置することで、13.3インチと小型のボディでも、標準的なキーピッチを実現しています。主要なキーのサイズが揃っていますし、「Backspace」キー、「Enter」キーなどのサイズも大きいので、キーを押し間違えることが少ないです。キーストロークはやや浅めですが、割としっかりとした打鍵感があります。全体的にみて、比較的打ちやすいキーボードだと思います。

タッチパッドの使いやすさ、クリックボタンの押しやすさは普通です。

キーボード全体図
※画像をクリックすると拡大できます
キーの拡大図

 

キーボードバックライトを搭載しています。薄暗い場所でもキーを目視でき、タイピングがしやすいです。

キーボードバックライト

 

パフォーマンスのチェック

ThinkBook 13x Gen 2のパフォーマンスをチェックします。

本製品は、「Lenovo Vantage」というアプリの「電源およびパフォーマンス」で動作モードを変更することができます。ここでは、デフォルトの「インテリジェント・クーリング」と、最も高いパフォーマンスが出る「エクストリーム・パフォーマンス」で、ベンチマークを計測しました。

「電源およびパフォーマンス」

 

CPU

CPUには、インテルの第12世代Core (U)プロセッサー(15Wクラス)を搭載しています。

今回は、Core i5-1235U搭載モデルをチェックしており、ベンチマークスコアは以下のとおりでした。シングルコア、マルチコアともに、第12世代Core i5-1235Uの代表的なスコアと比べるとやや低い数値でした。それでも、「インテリジェント・クーリング」モードでも、第11世代Core i7-1165G7の代表的なスコアを超えているので、一般的な用途であれば問題なく動作します。

また、「エクストリーム・パフォーマンス」モードにすると、スコアがグンとアップしています。少し負荷のかかる作業を行う場合は、「エクストリーム・パフォーマンス」モードで使うといいでしょう。

CINEBENCH R23
~ CPU性能の評価 ~
Core i5-1235U
他のCPUとの比較(マルチコア)
Core i9-13980HX 28398
Core i9-13950HX 27983
Core i9-12950HX 21617
Core i9-12900HX 21233
Core i9-12900H 19223
Core i7-12800HX 17492
Core i7-13620H 15109
Core i7-12700H 14546
Ryzen 7 6800H 13999
Core i5-12500H 13213
Core i7-12650H 12674
Core i7-1280P 11801
Ryzen 7 6800U 10830
Ryzen 5 6600H 10470
Ryzen 7 5825U 10040
Core i5-1340P 9688
Core i7-1360P 9720
Ryzen 7 7730U 9274
Core i7-1260P 9032
Core i5-1240P 8409
Ryzen 5 7530U 8403
Core i7-1255U 8300
Ryzen 5 5625U 8107
Core i5-1235U 7589
7005 [エクストリーム・パフォーマンス]
4875 [インテリジェント・クーリング]
Core i7-1250U 7435
Core i5-1230U 6273
Core i3-1215U 4969
Core i7-1165G7 4720
他のCPUとの比較(シングルコア)
Core i9-13950HX 2097
Core i9-13980HX 2061
Core i9-12950HX 1981
Core i9-12900H 1920
Core i9-12900HX 1916
Core i7-1360P 1826
Core i7-12700H 1823
Core i7-12650H 1808
Core i7-1260P 1802
Core i7-1255U 1776
Core i7-12800HX 1760
Core i7-1280P 1751
Core i5-12500H 1727
Core i5-1340P 1722
Core i7-13620H 1718
Core i5-1235U 1675
1558 [インテリジェント・クーリング]
1416 [エクストリーム・パフォーマンス]
Core i5-1240P 1666
Core i3-1215U 1592
Core i5-1230U 1532
Ryzen 7 6800H 1522
Ryzen 7 6800U 1504
Core i7-1250U 1495
Ryzen 5 6600H 1476
Ryzen 7 5825U 1460
Core i7-1165G7 1447
Ryzen 7 7730U 1446
1444
Ryzen 5 7530U 1439
Ryzen 5 5625U 1383
 :本製品で選択できるプロセッサー
 :レビュー機で計測したスコア(他のスコアは別のPCで計測した代表値)

 

メモリ

メモリはLPDDR5-4800で、帯域幅も広めです。なお、オンボードメモリなのでメモリの増設や交換を自分で行うことは出来ません。

SiSoftware Sandra 2021
~メモリ性能の評価 ~
16GBメモリ
他のメモリとの比較(帯域のベンチマーク)
LPDDR5-6000
デュアルチャネル
64.52GB/s
DDR5-5200
デュアルチャネル
62.38GB/s
LPDDR5-5200
デュアルチャネル
55.46GB/s
DDR5-4800
デュアルチャネル
52.25GB/s
LPDDR5-4800
デュアルチャネル
51.68GB/s
47.72GB/s
LPDDR4X-4266
デュアルチャネル
51.65GB/s
DDR4-3200
デュアルチャネル
30.66GB/s
 :本製品で選択できるメモリ
 :レビュー機で計測したスコア(他のスコアは別のPCで計測した代表値)
※実際のノートPCで計測した実測値で、理論的な最大値ではありません

 

グラフィックス

本製品のCPU内蔵グラフィックスのベンチマーク結果は、以下のとおりです。

一般的なモバイルノートPCとしては、普通のベンチマークスコアです。FHD動画の簡易的な編集などにも対応できると思います。

なお、動作モードを「エクストリーム・パフォーマンス」にすると、スコアがアップしていました。ライトな動画編集など、グラフィックス性能が求められる作業を行う場合は、「エクストリーム・パフォーマンス」モードに切り替えるといいと思います。

3DMark Night Raid
~ グラフィックス性能の評価 ~
Core i5-1235U
他のグラフィックスとの比較(Graphics score)
GeForce GTX 1650 45149
GeForce MX550 35717
GeForce MX450 30425
Ryzen 7 6800U
Radeon 680M
30319
Core i7-1280P
メモリLPDDR5-5600
23333
Core i7-1260P
メモリLPDDR5-5200
23149
Core i7-1195G7
メモリLPDDR4X-4266
22853
Core i7-1360P
メモリLPDDR5-4800
21897
Core i7-1280P
メモリDDR4-3200
21606
Core i7-1260P
メモリDDR5-4800
20478
Core i7-1165G7
メモリLPDDR4X-4266
20052
Core i5-1340P
メモリLPDDR5-5200
18181
Core i5-1340P
メモリLPDDR5-4800
17774
Ryzen 7 7730U
メモリLPDDR4X-4266
17524
Ryzen 7 5800U
メモリLPDDR4X-4266
17020
Core i5-1240P
メモリLPDDR5-4800
16524
Ryzen 5 7530U
メモリLPDDR4X-4266
16389
Core i7-1255U
メモリDDR4-3200
16093
Ryzen 5 5625U
メモリDDR4-3200
15826
Ryzen 7 5825U
メモリDDR4-3200
15728
Core i5-1235U
メモリLPDDR5-4800
15678 [エクストリーム・パフォーマンス]
13606 [インテリジェント・クーリング]
Core i7-1165G7
メモリDDR4-3200
14247
Core i5-1235U
メモリDDR4-3200
13877
Core i3-1115G4
メモリDDR4-3200
11487
Ryzen 3 5300U
メモリDDR4-3200
11321
 :本製品で選択できるグラフィックス
 :レビュー機で計測したスコア(他のスコアは別のPCで計測した代表値)

 

ストレージ

ストレージには、PCIe Gen4 SSDを搭載しており、十分な速度でした。

CrystalDiskMark
~ ストレージ性能の評価 ~
512GB PCIe SSD
他のストレージとの比較(シーケンシャルリード [MB/s] )
PCIe Gen4 SSD 7000
3615
 PCIe Gen3 SSD 3500
SATA SSD 550
2.5インチHDD 150
 :本製品で選択できるストレージ
 :レビュー機で計測したスコア(他のスコアは別のPCで計測した代表値)

 

SDカードスロット

SDカードリーダーは非搭載です。

 

クリエイターソフトの処理時間

ThinkBook 13x Gen 2で計測した各クリエイターソフトの処理時間を掲載します。ここでは、「エクストリーム・パフォーマンス」モードで計測しました。

Adobe Lightroom Classic CCによるRAW現像時間

15WクラスのCPUなので、RAW現像はそれほど速くはありません。ただ、1枚ずつ現像するときはそれほどストレスなく作業出来ましたし、1枚のみの書き出しであればすぐに終わります。。

Core i9-13950HX
RTX 4090 (175W)
29秒 [書き出しにGPUを使用をON]
Core i9-12900HX
RTX 3080 Ti (175W)
32秒 [書き出しにGPUを使用をON]
Core i9-13950HX 37秒
Core i9-13980HX 40秒
Core i9-12900HX 47秒
Core i7-12800HX
RTX 3070 Ti (150W)
52秒 [書き出しにGPUを使用をON]
Core i7-12700H
RTX 3060 (130W)
53秒 [書き出しにGPUを使用をON]
Core i5-12500H
RTX 3060 (140W)
58秒 [書き出しにGPUを使用をON]
Core i7-12700H 60秒
Core i7-1280P 64秒
Core i5-12500H 69秒
Core i7-1260P 81秒
Ryzen 7 6800U 89秒
Core i7-1360P 91秒
Core i5-1340P 92秒
Core i7-1255U 112秒
Ryzen 5 7530U 115秒
Ryzen 7 5825U 117秒
Ryzen 5 5625U 120秒
Core i7-1355U 124秒
Core i5-1235U 131秒
Ryzen 5 7530U 142秒
※2022年6月より、GPUを使用した書き出しも出来るようになったので、この機能が使えるPCは、機能をONにしたときの書き出し時間も掲載しています。
※プロファイル補正、露光量+1、シャドウ+10、自然な彩度+10、ノイズ軽減+10を適用した100枚のRAWファイル(1枚あたり約45MB)を同じ書き出し設定でjpegに書き出し、所要時間を計測
 :レビュー機で計測したスコア(他のスコアは別のPCで計測した代表値)
Adobe Premiere Pro CCによる書き出し時間

FHD動画の書き出しは、実用的な時間で行えました。外出先で、FHDのカット編集のような簡易的な編集作業を行うのには問題なく使用できると思います。

FHD動画の書き出し
Core i7-1185G7
GTX 1650 Max-Q
2分10秒
Core i7-1185G7
MX450
2分28秒
Core i5-1340P
Intel Iris Xe
2分44秒
Core i7-1360P
Intel Iris Xe
2分50秒
Core i7-1355U
Intel Iris Xe
2分53秒
Core i7-1280P
Intel Iris Xe
3分00秒
Ryzen 7 6800U
Radeon 680M
3分05秒
Core i5-1235U
Intel Iris Xe
3分24秒
Core i7-1185G7
Intel Iris Xe
3分33秒
Core i7-1260P
Intel Iris Xe
3分38秒
Core i5-1240P
Intel Iris Xe
4分01秒
Core i7-1165G7
Intel Iris Xe
4分06秒
Ryzen 5 7530U
Radeon Graphics
4分31秒
Core i5-1135G7
Intel Iris Xe
4分41秒
Ryzen 7 5825U
Radeon Graphics
4分42秒
Ryzen 5 5625U
Radeon Graphics
4分48秒
Ryzen 5 7530U
Radeon Graphics
5分00秒
Ryzen 7 4700U
Radeon Graphics
5分05秒
※ FHD/30p動画(約10分)に、「テキスト」+「露光量」+「自然な彩度」+「トランジション」のエフェクトおよびBGMとなるオーディオを加え、H.264形式、YouTube 2160p 4K Ultra HDのプリセットで書き出したときの時間
※ グラフィックスは全てノートPC用
 :レビュー機で計測したスコア(他のスコアは別のPCで計測した代表値)

 

USB Type-C / HDMIの動作テスト

USB Type-Cの動作チェック

USB Type-C接続の周辺機器を試した結果が次です。

USB4ポートを2つ備えており、USB-Cドックや、Thunderboltドックも使用することができました。

USB-Cアダプターでの給電においては、18W / 30Wのものでも充電できましたが、警告が表示されます。PD充電器を使用する場合は、45W以上の充電器がおすすめです。

USB Type-Cの動作チェック
  充電 モニター
出力
有線LAN
ドック ThinkPad USB Type-C ドック
ThinkPad Thunderbolt 3 ドック
PD充電器
※1
61W RAVPower GaN充電器
45W Lenovoウルトラポータブル
30W RAVPower GaN充電器 △ ※3
18W cheero充電器 △ ※3
モニター
※2
EIZO ColorEdge CS2740
※1 Power Delivery対応の充電器
※2 Type-Cケーブルで接続し、PCへの給電も出来るモニター
※3 低速ケーブルであるとの警告が表示されるものの充電は可能

 

HDMIの動作チェック

HDMI出力は非搭載です。

 

質量のチェック

ThinkBook 13x Gen 2の質量は、メーカーの仕様表では「約1.2kg~」となっています。当サイトの計測でも、ほぼ同じ結果でした。比較的軽く、持ち運びがしやすいです。

質量の計測結果(当サイトによる実測値)
  質量
PC本体 1.201kg
ACアダプター+電源ケーブル 284g

 

バッテリー駆動時間のチェック

バッテリー駆動時間のチェックです。

バッテリー容量は56Whでした。やや大きめの容量です。

バッテリー容量

 

当サイトにて計測したバッテリー駆動時間は下表の通りです。動画再生のような負荷の軽い作業であれば、(2)のように長めのバッテリー駆動が可能です。オンラインミーティングやOfficeソフトでの作業など、少し負荷のかかる作業を連続して行うと、(3)に近いバッテリー駆動時間になると思います。

バッテリー駆動時間
  バッテリー駆動時間
(1) JEITA2.0 最大 約19.2時間
(2) 動画再生時 14時間13分
(3) CPU49%、GPU7%の負荷 4時間45分
※画面輝度は約120cd/m2
(1) メーカー公表値
(2) ローカルディスクに保存した動画(解像度:720x480)を連続再生
(3) Premiere Proで480x320の動画をプレビュー再生(リピート)させたとき

 

Webカメラ・スピーカーのチェック

Webカメラ

Webカメラには、プライバシーシャッターが付いています。Webカメラを使用しないときは、シャッターを閉じておくことができ、安心です。IRカメラも搭載しており、Windows Helloの顔認証を使用できます。

Webカメラは、720pのHDカメラです。細部にはやや粗さがあるものの、ノートPCのWebカメラとしては一般的な性能です。比較的自然な色味の画像で、オンラインミーティングなどにも普通に使用できると思います。

Webカメラ
本製品のカメラで撮影
※クリックすると拡大できます。
※Webカメラの前にマネキンを置いて、約40cm離し、Windows標準のカメラアプリで撮影

 

スピーカー

スピーカーは、底面の左右に2.0W x2のステレオスピーカーが配置されています。音質はやや良く、ノートPC基準で10点満点で6点といったところです(5点が普通です。音質についての評価はあくまで主観です。ご了承下さい)。

スピーカー

 

パーツの温度のチェック

Prime95実行時のCPU温度

Prime95で全CPUコアの使用率が100%になる高い負荷をかけたときのCPU温度およびCPU電力の推移を確認します。

「インテリジェント・クーリング」時は、CPU電力は15W前後で推移し、CPU温度は50℃台と低めの温度です。

「エクストリーム・パフォーマンス」にすると、CPU電力は25W前後で推移しています。CPU電力が高くなるので、CPU温度も上がりますが、それでも60℃台をキープしており、こちらも心配のない温度です。

どちらのモードでも、CPU温度を心配することなく使用できます。

  • インテリジェント・クーリング時
  • エクストリーム・パフォーマンス時
CPU電力&CPUクロック
CPU温度
CPU電力&CPUクロック
CPU温度

 

静音性のチェック

ThinkBook 13x Gen 2の動作音(静音性)のチェック結果です。

アイドル時はほぼ無音です。負荷をかけると、動作音が上がりますが、「エクストリーム・パフォーマンス」モードでエンコードのような高い負荷をかけても、同等の性能を備えた他機種と同じぐらいの騒音値です。

騒音値
計測機器:リオン NL-42K
部屋を極力無音にしたときの騒音値:20.0dB
※無響室で測定したわけではないので、数値は不正確です
※CPU使用率およびGPU使用率は平均値です
※約10分経過後に計測しています
【PCの状態】
左から1番目:アイドル時(何も操作していない状態)
左から2番目:Filmora 9 の動画編集ソフトでプレビュー再生
左から3番目:TMPGEnc Video Mastering Works でエンコードした時(x265)

 

参考までに、当サイトで使用している騒音計が表示する騒音値の目安を掲載します。

使用計器の騒音値の目安

 

表面温度のチェック

本体の表面温度のチェック結果です。もし、表面温度が高すぎると、作業中に手のひらが熱くなり、不快になります。特に、手の平を置くパームレストの温度変化は重要です。

高めの負荷をかけると、キーボード面の温度が少し上がります。パームレスト部も少し温かくなりますが、不快に感じるほどではありません。

底面の温度もチェックしました。負荷がかかると、底面の温度が上がり、熱く感じる部分があります。膝の上に置いて作業をするときは、低温やけどに注意してください。

PC本体の表面温度
サーモグラフィー:FLIR ONE PRO
※PCの状態は「静音性のチェック」のときと同じです
※約10分経過後に計測しています

 

消費電力のチェック

消費電力のチェック結果です。数値は変動しますが、約10分経過後から確認できた最も高い数値を掲載しています。

モバイルノートPC向けのCPUを搭載しており、低めの消費電力です。

消費電力
測定機器:ワットチェッカー TAP-TST8
※PCの状態は「静音性のチェック」のときと同じです
※約10分経過後から確認できた中で最も高い消費電力を掲載しています

 

外観のチェック

ThinkBook 13x Gen 2の外観をチェックします。

ベゼル幅が狭い液晶と、端まで配置されたキーボードにより、スッキリしたデザインとなっており、最新のモバイルノートPCらしい見た目です。

CNCアルミニウム素材のユニボディなので、質感がよく、堅牢性も高いです。

ボディカラーはクラウドグレーです。

 

天板は、ThinkBookシリーズらしいツートンカラーになっています。

 

閉じた状態です。約12.9mmとスリムなボディなので、カバンなどに入れて持ち運びしやすいです。

 

側面のインターフェースはご覧の通りです。USB4(Thunderbolt 4対応)x2、ヘッドホン/マイク端子を備えています。

 

ポートの種類や数は少ないですが、下の画像のようなUSB Hubが付属しています。HDMI出力や、フルサイズのUSBポートが必要な場合は、このUSB Hubを使用するといいです。

 

液晶面の開く角度です。フラットになるので、対面する相手に画面を見せることができます。

 

指紋センサーが電源ボタンに統合されています。

 

底面はシンプルなデザインです。

 

底面を外すと、内部は以下の画像のようになっています。2つの冷却ファンと、2本のヒートパイプでCPUからの熱を冷却しています。

 

ストレージには、Type 2242のM.2 SSDが搭載されていました。スペーサーを外すと、Type 2280のM.2 SSDに換装できそうです。

 

ACアダプターは65Wです。サイズは普通ですが、電源ケーブルが太いので、持ち運ぶときはややかさばります。持ち出すときは、小型のPD充電器をカバンに入れておくと便利だと思います。

 

まとめ

以上が、ThinkBook 13x Gen 2のレビューです。

13.3型で、約1.2kg~と持ち運びがしやすいボディに、一般的な用途に快適に使用できる性能を備えつつ、8万円台からで購入できるコスパの高いモバイルノートPCです。

ディスプレイは、WQXGA(2560x1600)と解像度が高めで、100% sRGBクラスと色域も広めです。画像や映像を色鮮やかな表示で見ることができます。ただし、光沢液晶なので、周りの物や光りの映り込みがやや気になる方もいると思います。

アルミ素材のユニボディは質感がいいですし、キーボードも比較的打ちやすいです。顔認証や指紋認証にも対応しており、持ち出しやすさや、外での使いやすさなども考慮されています。

CPUは、15Wクラスの第12世代Core (U)です。ベースパワーが低く、最新世代のCPUからは1世代古いですが、Web閲覧や、Officeソフトでの作業など、モバイルノートPCで行うような用途には十分な処理性能でした。メモリやストレージ容量にもゆとりがあります。

やや気になる部分としては、インターフェイスがUSB4(Thunderbolt 4対応)のみという点があります。USB-C接続以外の周辺機器を使う場合は、別途USB Hubなどを持参しておく必要があります。

上記のような、光沢液晶や、ポートの種類の少なさが気にならなければ、モバイルノートPCとしては高コスパで、満足度の高い機種になると思います。

 

2560x1600液晶でも安いモバイルPC

ThinkBook 13x Gen 2

特徴

  • 色域広めのWQXGA液晶を搭載
  • 8万円台からと高コスパ
  • キーボードが比較的打ちやすい

こんなあなたに

  • 高解像度ディスプレイのPCが欲しい方
  • タイピングすることが多い方
公式サイトはこちら

 

 

関連ページ