※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
レノボ Yoga Slim 770i Pro (14型 第12世代インテル)の実機レビュー
CPU | Core i5-1240P Core i7-1260P |
---|---|
メモリ | 8GB / 16GB |
ストレージ | 512GB / 1TB PCIe SSD |
液晶サイズ | 14.0インチ |
液晶種類 | 2.2K IPS 非光沢 2.8K IPS 非光沢 2.8K 有機EL 光沢 2.8K IPS 光沢 タッチ |
質量 | 約1.32kg |
バッテリー | 最大約14.0時間 |
価格[税込] | 11万円台~ |
Yoga Slim 770i Pro は、2.2Kまたは2.8Kの高解像度ディスプレイを搭載しつつ、価格が11万円台からと安いノートPCです。
ディスプレイは、映り込みが低減された非光沢パネルもありますし、色域が広い有機ELパネルもあります。
また、2つのCPU冷却ファンを搭載しているため、インテル第12世代Coreプロセッサーの性能を十分に引き出しつつ、CPU温度や表面温度を低く保つことができます。
品質高めのノートPCを安く買いたい方におすすめです。
レビュー機は、メーカーからの貸出機です。今回は以下の構成でレビューをしています。
レビュー機の構成
Core i5-1240P、8GBメモリ、512GB SSD、2.2K IPS 非光沢
セール情報
以下のページで、レノボのパソコンのセールを実施中です。
目次
お忙しい方は、「Yoga Slim 770i Pro の特徴」のみお読みください。
Yoga Slim 770i Proの特徴
2.2Kディスプレイなどを搭載
Yoga Slim 770i Proの1つ目の特徴は、画面比16:10の高解像度ディスプレイを搭載している点です。画像や映像を高精細に表示することができますし、小さな文字が苦手ではない方は、表示領域を広く使うことができます。小さい文字が苦手で文字等を拡大して使う場合も、文字が滑らかになるので見やすいです。
具体的には次の4種類のディスプレイを選択することが出来ます。
選択できるディスプレイ
(1) 2240x1400、IPS、非光沢、100% sRGB、300nit
(2) 2880x1800、IPS、非光沢、100% sRGB、400nit、90Hz
(3) 2880x1800、有機EL、光沢、100% DCI-P3、400nit、90Hz
(4) 2880x1800、IPS、光沢、100% sRGB、400nit、90Hz、タッチ
(1)や(2)であれば非光沢なので映り込みも少なく見やすいです。最近、高解像度ディスプレイは有機ELパネルが多いですが、有機ELは光沢であることがほとんどなので、高解像度で非光沢ディスプレイが好きな方は、こちらのパネルがいいでしょう。
(3)は有機ELパネルで色域が広く、光沢パネルです。艶があって色鮮やかな画像/映像を楽しみたい方はこちらのパネルがいいでしょう。
このディスプレイを搭載しながら11万円台と安い
Yoga Slim 770i Proは、この見やすいディスプレイを搭載していながら、最も安いモデルだと11万円台で購入できるも魅力です。品質高めのディスプレイを搭載し、11万円台で購入できる製品は、他にはなかなかありません。
なお、11万円で購入できるモデルは、メモリが8GBとなっています。この機種のメモリはオンボードで交換することができないため、できれば16GBメモリのモデルを購入したほうがいいです。16GBメモリのモデルでも12万円台で購入することが出来ます。
重くはない質量
Yoga Slim 770i Proの質量は、約1.32kgとなっています。最近のモバイルノートは1kgを切る機種もあるので、決して軽いわけではありませんが、重いわけでもなく、十分外へ持ち運べる範囲の質量です。
上位モデルと比べるとキーボードは普通
「Yoga Slimシリーズ」の最上位モデルのYoga Slim 970iは、EnterキーやBackspaceなどが大きくなっておりタイピングしやすくなっています。
一方、本製品は、これらのキーがやや小さくなっています。極端に小さいわけではないので、タイピングしてみてそこまで気になりませんが、上位モデルと比べるとキーボードの打ちやすさは落ちるかなと思います。
ダブルファンでしっかり冷却
Yoga Slim 770i Proは、2つのファンを搭載し、第12世代Coreプロセッサーをしっかりと冷却します。1つのファンだと、28Wクラスのプロセッサーを冷やしきれず思ったほどパフォーマンスが出ないこともありますが、本製品は2つのファンで冷却することで、安心して使うことが出来ます。
CINEBENCH R23を確認してみても、他のPCで計測したときよりも、高いスコアが出ていました。また、Core i7-1260Pを搭載した他のPCで計測したスコアよりも、高いスコアでした。Core i5-1240Pの性能を十分に引き出していると思います。
また、CPU使用率がほぼ100%になる高い負荷をかけても、下図のようにCPU温度は、ピーク時でも80℃以下、安定状態に入ったときなら70℃以下で推移しており、安心して使える温度でした。
その他
Yoga Slim 770i Proは、ポートの種類がそこまで多くありません。特にHDMI、SDカードリーダーといったポートが無いのはやや残念です。ただし、Thunderbolt4ポートは2つあるため、このポートに対応した周辺機器を使うか、変換アダプターを使えば、そこまで困らないとは思います。
また、ThinkPadシリーズとは違い、5G/LTEに対応していません。外出先でインターネットに接続したいときは、テザリングやモバイルWi-Fiルーターなどを使いましょう。
各用途の快適度
各用途の快適度は次のように考えます。もちろん、細かい用途や、ソフトによっても快適具合は変わってきますので、参考程度にご覧下さい。
用途 | 快適度 | コメント |
Web閲覧 Office作業 |
◎ | CPU性能は十分高く、ディスプレイも画面が16:10で、高解像度です。非光沢パネルであれば、映り込みも低減され、作業しやすいと思います。 |
---|---|---|
オンライン会議 | ○ | FHD 1080pのウェブカメラを搭載し、スピーカー音もまずまずです。問題なくオンライン会議をすることが出来ます。 |
動画鑑賞 | ◎ | 比較的色鮮やかなディスプレイを搭載し、動画鑑賞も快適です。 |
RAW現像 画像編集 |
○ | 高解像のディスプレイで画像を高精細に表示することができます。有機ELパネルであれば色域も広いです。ただし、外部グラフィックスを搭載していないので、一部の特殊な処理はやや遅いことがあります。 |
動画編集 | △~○ | FHD動画の1つの動画トラックの簡単な編集ならできますが、外部GPUを搭載していないので、本格的に動画編集をしようと思っているなら、GeForce RTX 30シリーズなどの外部グラフィックスを搭載した製品がいいと思います。 |
ゲーム | △ | 軽いゲームを低グラフィック品質に設定するならできなくもありませんが、外部グラフィックスを搭載していないので、ゲーム向きではありません。 |
ディスプレイのチェック
Yoga Slim 770i Proは、前述したように、4種類から選択することができます。今回は「2240x1400、IPS、非光沢、100% sRGB、300nit」のパネルを搭載していますが、とても見やすく作業しやすいです。詳しい特性については以下のタブをクリックしてご覧ください。なお、他のディスプレイは特性が変わってきますのでご注意下さい。
- 色域
- RGB
発色特性 - 視野角
- 映り込み・
ギラつき - フリッカー
キーボードおよびタッチパッドのチェック
Yoga Slim 770i Proのキーボードは、普通の打ちやすさだと思います。
実測値で、キーピッチは横:約19mm、縦:約18mmと十分あります。キーストロークは約1.3mmと、最近のノートPCとしては普通でしょう。前述したように、EnterキーとBackspaceキーがやや小さめですが、打ちにくいというほどではありません。
タッチパッドの操作性も普通です。
キーボードバックライトも搭載しています。
パフォーマンスのチェック
Yoga Slim 770i Proのパフォーマンスをチェックします。
本製品は、プリインストールアプリのLenovo Vantageの「スマート・パワー」の項目で、動作モードを変更することができます。ここでは、デフォルトの「インテリジェント・クーリング」と、高いパフォーマンスが出る「エクストリーム・パフォーマンス」で、各種ベンチマークを計測します。
CPU
Yoga Slim 770i Proは、PBP(TDP相当)が28Wのインテル第12世代Coreプロセッサーを搭載しています。具体的には「Core i7-1280P」または「Core i5-1240P」を搭載することができます。
今回は、Core i5-1240Pを搭載していますが、他機種で計測したときよりも高めのベンチマークスコアが出ていました。
~ CPU性能の評価 ~
:レビュー機で計測したスコア(他のスコアは別のPCで計測した代表値)
メモリ
メモリはLPDDR5-5200またはLPDDR5-4800を搭載しています。今回は、LPDDR5-4800のメモリでしたが、帯域は十分広かったです。
なお、オンボードメモリなので換装することができません。できれば16GBメモリを搭載したモデルがいいと思います。
~メモリ性能の評価 ~
:レビュー機で計測したスコア(他のスコアは別のPCで計測した代表値)
※実際のノートPCで計測した実測値で、理論的な最大値ではありません
グラフィックス
グラフィックス性能もまずまずです。Officeの使用や動画再生など、一般的な用途であれば十分な性能です。
~ グラフィックス性能の評価 ~
:レビュー機で計測したスコア(他のスコアは別のPCで計測した代表値)
ストレージ
ストレージには、PCIe Gen 4 SSDが搭載されていますが、Gen 4のSSDにしてはそこまで速くはありません。ただ、実用上は十分な速度が出ています。
~ ストレージ性能の評価 ~
:レビュー機で計測したスコア(他のスコアは別のPCで計測した代表値)
SDカードスロット
SDカードスロットは搭載されていません。
クリエイターソフトの処理時間
次に、クリエイターソフトを使って、重い処理を実行したときにかかった時間を掲載します。
今回、8GBのメモリだったのでそこまで速くありませんでしたが、実用上は十分な速度が出ていたと思います。ただ、8GBだとメモリ不足になるので、Lightroomを使用するなら16GBメモリのモデルにしたほうがいいです。
※プロファイル補正、露光量+1、シャドウ+10、自然な彩度+10、ノイズ軽減+10を適用した100枚のRAWファイル(1枚あたり約45MB)を同じ書き出し設定でjpegに書き出し、所要時間を計測
:レビュー機で計測したスコア(他のスコアは別のPCで計測した代表値)
処理が重いニューラルフィルターを実行しましたが、今回は、Core i7-1260P搭載の他のPCよりも短い処理時間でした。ただ、外部グラフィックスを搭載していないので、スーパーズームのような処理は遅いです。
このような特殊な処理をせず、マスクをして色を変えたりといった一般的な処理なら割とストレスなく動きます。
本製品 | 参考 Core i7-1260P |
|
ニューラルフィルター(肌をスムーズに) | 約3秒 | 約3秒 |
ニューラルフィルター(スーパーズーム(x2)) | 約3分52秒 | 約4分28秒 |
ニューラルフィルター(JPEGのノイズを削除) | 約2分32秒 | 約2分48秒 |
USB Type-C / HDMIの動作テスト
USB Type-Cの動作チェック
Yoga Slim 770i Proは、Thunderbolt4のポートを2つ搭載しており、PowerDelivery、DisplayPort出力に対応しています。PD充電器は45W以上であれば、警告なしに使えていました。
充電 | モニター 出力 |
有線LAN | ||
ドック | ThinkPad USB Type-C ドック | ○ | ○ | ○ |
ThinkPad Thunderbolt 3 ドック | ○ | ○ | ○ | |
PD充電器 ※1 |
65W Lenovo GaN充電器 | ○ | ― | ― |
61W RAVPower GaN充電器 | ○ | ― | ― | |
45W Lenovoウルトラポータブル | ○ | ― | ― | |
30W RAVPower GaN充電器 | △ ※3 | ― | ― | |
18W cheero充電器 | △ ※3 | ― | ― | |
モニター ※2 |
EIZO ColorEdge CS2740 | ○ | ○ | ― |
※2 Type-Cケーブルで接続し、PCへの給電も出来るモニター
※3 低速ケーブルであるとの警告が表示されるものの充電は可能
HDMIの動作チェック
HDMIポートは搭載していません。
質量のチェック
Yoga Slim 770i Proの質量は、メーカーの仕様表では「約1.32kg」となっています。当サイトの計測値はそれよりもやや軽かったです。最近のモバイルノートとしては軽いほうではありませんが、重くもないので、外出先へ持ち運んで使うこともできると思います。
質量 | |
PC本体 | 1.299kg |
ACアダプター+電源ケーブル | 179g |
バッテリー駆動時間のチェック
Yoga Slim 770i Proのバッテリー容量は、61Whとなっており、比較的大きい容量です。
バッテリー駆動時間の仕様値は、JEITA2.0計測法で最大約14.0時間となっています。
当サイトで計測した動画再生時のバッテリー駆動時間も同等程度です。
CPU12%、GPU6%の負荷をかけ続けたときのバッテリー駆動時間は、4時間54分でした。何かネットで次々とページを開いて調べ物をしながら資料を作成したり、画像編集ソフトを使ったりといった、やや重い作業の場合、このくらいのバッテリー駆動時間になるのではないかと思います。
バッテリー駆動時間 | |
(1) JEITA2.0 | 最大約14.0時間 |
(2) 動画再生時 | 14時間8分 |
(3) CPU12%、GPU6%の負荷 | 4時間54分 |
(1) メーカー公表値
(2) ローカルディスクに保存した動画(解像度:720x480)を連続再生
(3) Premiere Proで480x320の動画をプレビュー再生(リピート)させたとき
Webカメラ・スピーカーのチェック
Webカメラ
Webカメラは、FHD 1080pのカメラです。高精細で画質も比較的綺麗です。IRカメラも搭載しており顔認証によるログインが可能です。カメラを物理的に隠す機能はありません。
スピーカー
スピーカーは、底面の両端に搭載されています。音質はやや良く、ノートPC基準で10点満点で6点といったところです(5点が普通です。音質についての評価はあくまで主観です。ご了承下さい)。
パーツの温度のチェック
Prime95実行時のCPU温度
Prime95で全CPUコアの使用率が100%になる高い負荷をかけたときのCPU温度およびCPU電力の推移を確認します。
CPU温度に関しては、「インテリジェント・クーリング」、「エクストリーム・パフォーマンス」のどちらのモードも問題ありません。
CPU電力に関しては、どちらのモードも、25~30Wを行き来するように動作しています。PBP:28Wのプロセッサーなので、十分なCPU電力が出ていると思います。
- インテリジェント・クーリング時
- エクストリーム・パフォーマンス時
静音性のチェック
Yoga Slim 770i Proの動作音(静音性)のチェック結果です。なお、こちらは「インテリジェント・クーリング」モードでの結果です。
アイドル時はほぼ無音です。負荷のかかる作業をしても、そこまで騒音値は上がりません。
参考までに、当サイトで使用している騒音計が表示する騒音値の目安を掲載します。
表面温度のチェック
本体の表面温度のチェック結果です。もし、表面温度が高すぎると、作業中に手のひらが熱くなり、不快になります。特に、手の平を置くパームレストの温度変化は重要です。
ダブルファンを搭載しているおかげで、負荷のかかる作業をしても、表面温度は低めです。快適に作業ができると思います。
消費電力のチェック
消費電力のチェック結果です。数値は変動しますが、約10分経過後から確認できた最も高い数値を掲載しています。
モバイル向けのプロセッサーを搭載しているので、消費電力は低めです。
外観のチェック
Yoga Slim 770i Pro の外観のチェックです。
上位モデルのYoga Slim 970iと比較すると豪華さはありませんが、アルミニウムを採用したボディは質感が良く、指紋なども目立ちにくく使いやすいです。
天板には「YOGA」と「Lenovo」のロゴが入っています。どちらか1つで良かったかなとも思います。
最薄部は約14.6mmとなっており、スリムなボディです。
右側面には、USB 3.2 Gen 1、電源ボタン、左側面には、Thunderbolt4 ポートがあります。電源ボタンが側面にあるので、やや押しにくいです。
ディスプレイは約180度開くので、向かいにいる人に画面を見せるときなどに使いやすいです。
底面はシンプルなデザインです。
底面カバーを外すと、ご覧のようになっています。SSDは換装できると思います。
標準のACアダプターは65Wです。コンパクトで持ち運びしやすいです。
まとめ
以上が、Yoga Slim 770i Proのレビューです。
画面比16:10で、さらに2.2Kまたは2.8Kの高解像度ディスプレイを搭載しながら、11万円台と安いノートPCです。
個人的には高解像度の非光沢液晶を搭載できる点が嬉しいです。最近の高解像度ディスプレイのノートPCは有機ELが多いですが、色鮮やかに見せるため光沢であることが多いです。しかし、光沢だと映り込みが気になります。映り込みが低減された非光沢液晶なら作業がしやすいです。
なお、有機ELパネルも選択することができます。画像・映像を綺麗に表示したい方は、こちらがいいでしょう。
上位モデルのYoga Slim 970iほどではありませんが、ボディの質感も良く、安っぽくは見えません。
また、Yoga Slim 770i Carbonほど軽くはありませんが、重いわけではなく持ち運びも可能です。
ダブル冷却ファンを搭載しており、第12世代Coreプロセッサーの性能を十分に引き出し、CPU温度も低めで安心して使え、表面温度も低めで快適に作業をすることができます。
低価格で、ある程度品質の高いノートPCが欲しい方におすすめです。
なお、最も安いモデルはメモリが8GBです。オンボードメモリであるため、後から容量が足りないと思っても換装することができません。できれば16GBメモリのモデルを購入するのがいいと思います。
1975年生まれ。電子・情報系の大学院を修了。
2000年にシステムインテグレーターの企業へ就職し、主にサーバーの設計・構築を担当。2006年に「the比較」のサイトを立ち上げて運営を開始し、2010年に独立。
毎年、50台前後のパソコンを購入して検証。メーカーさんからお借りしているパソコンを合わせると、毎年合計約150台のパソコンの実機をテストしレビュー記事を執筆。
関連ページ