※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
4K大画面のオールインワンPC、HP OmniStudio X 32-cの実機レビュー

【PR】【貸出機材提供:株式会社日本HP】
CPU | Core Ultra 7 155H Core Ultra 7 258V |
---|---|
GPU | RTX 4050 Laptop CPU内蔵 |
メモリ | 32GB |
ストレージ | 2TB SSD |
液晶サイズ | 31.5型 16:10 |
液晶種類 | 3840×2160 IPS |
質量 | 約9.5kg |
価格[税込] | 25万円台~ |
HP OmniStudio X 32-cは、31.5型と非常に大きいディスプレイを搭載したオールインワンPCです。
画面が大きいだけでなく、4Kと高い解像度で、100% DCI-P3クラスの色域を持っており、とても見やすいです。画像編集などの用途にも使用することができます。
非常にスタイリッシュな外観で、配線で部屋がごちゃごちゃせず、デザインを重視する方にもいいでしょう。
HDMIおよびUSB-Cの入力ポートを搭載しているのも地味に便利です。
当サイト向け特別クーポンで安く購入可能
当サイト向けの特別クーポンを利用することで、日本HPパソコンを、通常よりも安く購入することが可能です(132,000円以上の製品が対象)。
レビュー機は、メーカーからの貸出機です。今回は以下の構成でレビューをしています。
レビュー機の構成
Core Ultra 7 155H、GeForce RTX 4050 Laptop、32GBメモリ、2TB SSD
目次
お忙しい方は、「HP OmniStudio X 32-cの特徴」のみお読みください。
HP OmniStudio X 32-cの特徴
4K大画面ディスプレイ搭載
HP OmniStudio X 32-cは、31.5型4Kの大画面・高解像度ディスプレイを搭載しています。たくさんのウィンドウを並べて表示することができて、作業効率がアップします。
また、色域が100% DCI-P3クラスとなっており、画像編集などの用途にも使いやすいです。

素敵なデザイン
本製品は、ディスプレイのスタンドが非常に細く、設置面積も小さく、配線も電源コード1本だけなので、とてもすっきりとしています。外観にも気を使う方におすすめです。PCを使わないときは、スタンドベースの上にキーボードを置くことで、とても省スペースです。



HDMIとUSB-Cの入力ポートあり
HP OmniStudio X 32-cはHDMIとUSB-Cの入力ポートが備わっています。モバイルノートPC画面をこのディスプレイに映したり、Switchなどのゲーム機を繋いで映像を出力したりすることができます。
USB-C INポートは、PowerDeliveryにも対応し、接続したノートPCの充電も行うことが可能です。

GeForce RTX 4050搭載モデルあり
HP OmniStudio X 32-cは、GeForce RTX 4050 Laptop搭載モデルがあります。
もう1つのモデルは、Core Ultra 7 258Vを搭載しており、内蔵グラフィックスの性能は高めですが、それでも、GeForce RTX 4050 Laptopの性能は及びません。画像編集や動画編集などをしようと思っているなら、GeForce RTX 4050 Laptopのほうがおすすめです。

ディスプレイのチェック
HP OmniStudio X 32-cのディスプレイは、前述の通り、大画面・高解像度です。
当サイトの計測では、色域はDCI-P3カバー率は94%と広く、最大輝度は642cd/m2と高かったです。

ガンマ補正曲線を確認すると、どの色も揃っており、自然な発色であることが分かります。また、視野角が広く、非光沢なので映り込みも低減されています。

キーボードおよびタッチパッドのチェック
HP OmniStudio X 32-cのキーボードは、比較的打ちやすいです。
ただ、「Backspace」キーなど一部小さいキーがあります。ノートPCの横幅に制限があるわけでもないので、このあたりのキーサイズは揃えて欲しかったです。テンキーは打ちやすいです。

※画像をクリックすると拡大できます

パフォーマンスのチェック
HP OmniStudio X 32-cのパフォーマンスのチェックです。
ここではデフォルトの「バランス」と、高い性能が出る「パフォーマンス」でベンチマークを計測します。

CPU
今回、CPUにはCore Ultra 7 155Hを搭載しています。デスクトップ用CPUではなく、ノートPC用CPUです。CINEBENCHのスコアは下図の通りで、ノートPC用CPUとしては、比較的高めです。

:レビュー機で計測したスコア(他のスコアは別のPCで計測した代表値)
なお、高負荷時のCPU電力、CPU温度は「パーツの温度のチェック」で記載しています。
グラフィックス
グラフィックスについては、GeForce RTX 4050 Laptop GPUを搭載しています。デスクトップのパーツではなく、ノート用のパーツです。最大グラフィックスパワーは60Wとそこまで高くないので、エントリークラスの性能です。
~ グラフィックス性能の評価 ~

:レビュー機で計測したスコア(他のスコアは別のPCで計測した代表値)
W(ワット):最大グラフィックスパワー
NPU
Core Ultra 7 155Hの場合、NPU性能は低めです。Core Ultra 7 258Vであれば、高めのNPU性能です。
~ NPU性能の評価 ~
:レビュー機のTOPS
ストレージ
ストレージは高速です。
~ ストレージ性能の評価 ~

:レビュー機で計測したスコア(他のスコアは別のPCで計測した代表値)
パーツの温度のチェック
Prime95実行時のCPU温度
Prime95で全CPUコアの使用率が100%になる高い負荷をかけたときのCPU温度およびCPU電力の推移を確認します。なお、今回テストしたCore Ultra 7 155HのProcessor Base Powerは28Wです。
CPU電力は、28W以上のやや高めの数値で推移しています。
CPU温度は、どちらのモードも問題ありません。
- バランス時
- パフォーマンス時


静音性のチェック
HP OmniStudio X 32-cの動作音(静音性)のチェック結果です。
普通の動作音です。特別静かなわけではありません。
アイドル時 | 中負荷時 [動画編集] |
高負荷時 [エンコード] |
約33dB | 約33dB | 約41dB |
部屋を極力無音にしたときの騒音値:20dB
※無響室で測定したわけではないので、数値は不正確です
アイドル時:アイドル時
中負荷時:Premiere Proで、編集中の1080pの動画をプレビュー再生した時
高負荷時:TMPGEnc Video Mastering Works でエンコード(x265)した時
参考までに、当サイトで使用している騒音計が表示する騒音値の目安を掲載します。

消費電力のチェック
消費電力のチェック結果です。数値は変動しますが、約10分経過後から確認できた最も高い数値を掲載しています。
ディスプレイが大きく、独立GPUを搭載しているので、普通のノートPCよりは高めの消費電力です。ただし、デスクトップPCよりは低めです。
アイドル時 | 中負荷時 [動画編集] |
高負荷時 [エンコード] |
27W | 57W | 91W |
※PCの状態は「静音性のチェック」のときと同じです
※確認できた中で、最も高い消費電力を掲載しています
外観のチェック
HP OmniStudio X 32-cの外観のチェックです。
スタンドが細く、ベゼルも狭く、かっこいい見た目です。

背面もスッキリとしています。

背面の端に、電源ボタンと、ディスプレイの設定を変更するOSDボタンがあります。

背面には、USB-C、USB-A、HDMIポートなどがあります。INポートも背面側にあります。

電源、LAN、ヘッドホン/マイク端子もあります。ヘッドホン/マイク端子は、側面などのもう少し挿しやすい場所にあったら良かったです。

スタンドのアームにも、USB-CとUSB-Aポートがあります。

ノートPCと違い、スピーカーの音質は良いです。ただ、好みの問題もありますが、重低音がやや強すぎるかなとも思います。

5MPのポップアップカメラも搭載しています。


ディスプレイは高さ調整が可能です。


スタンドは回転しませんが、フェルト素材のような物が巻き付いているので滑りが良く、テーブルの上に置いていても、本体ごと簡単に回すことができます。

ACアダプターはありません。電源は内蔵しているので、電源ケーブルのみ接続すればOKです。

まとめ
以上が、HP OmniStudio X 32-cのレビューでした。
31.5型4Kの大画面・高解像度ディスプレイを搭載したオールインワンPCです。ウィンドウを並べて作業をすることができ、作業効率がアップするでしょう。
100% DCI-P3クラスの色域なので、画像編集などの用途にも使用することができます。GeForce RTX 4050搭載モデルなら、動画編集も快適です。
ディスプレイと本体が一体となっており、キーボードとマウスも無線なので、配線の必要がほとんどなくスッキリとしています。部屋をごちゃごちゃさせたくない方にもいいでしょう。
HDMI INとUSB-C INポートがあるので、ノートPCやゲーム機を接続して、画面を表示させることもできます。
ただし、価格は35万円台からと高めです。
4K大画面ディスプレイ搭載
HP OmniStudio X 32-c

特徴
- 31.5型の大画面、4Kの高解像度
- 100% DCI-P3クラスの広色域
- スタイリッシュなデザイン
こんなあなたに
- 大画面で作業をしたい方
- 部屋をスッキリと見せたい方
- the比較特別クーポン個人向けPCが7%OFF
- 価格25万円台~

1975年生まれ。電子・情報系の大学院を修了。
2000年にシステムインテグレーターの企業へ就職し、主にサーバーの設計・構築を担当。2006年に「the比較」のサイトを立ち上げて運営を開始し、2010年に独立。
毎年、50台前後のパソコンを購入して検証。メーカーさんからお借りしているパソコンを合わせると、毎年合計約150台のパソコンの実機をテストしレビュー記事を執筆。
関連ページ