※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

HP Envy x360 14-fc(インテル)の実機レビュー

更新日:

【PR】【貸出機材提供:株式会社日本HP】

CPU Core Ultra 5 125U
Core Ultra 7 155U
メモリ 16GB / 32GB LPDDR5
ストレージ 512GB / 1TB SSD
液晶サイズ 14.0型 16:10
液晶種類 1920x1200 IPS タッチ
2880×1800 有機EL タッチ
質量 約 1.39kg
バッテリー 最大 約15時間
価格[税込] 13万円台~
多目的に使いやすい 2 in 1 PC

HP Envy x360 14-fcは、宅内外を問わず、様々な場所や用途に使いやすい 2 in 1 PCです。

アクティブペンを使った作業にも対応していますし、2.8K有機ELディスプレイ搭載モデルであれば、広色域の非常に美しい画面で画像や動画を見ることができます。

質感も高いプレミアムクラスの製品ですが、セール時であれば、13万円台から購入することができます。さらにコスパを重視する方は、AMDモデルも検討してみるといいです。

公式サイトはこちら

 

当サイト向け特別クーポンで安く購入可能

当サイト向けの特別クーポンを利用することで、日本HPパソコンを、通常よりも安く購入することが可能です(132,000円以上の製品が対象)。

HPパソコンが安くなるクーポン

 

 

レビュー機は、メーカーからの貸出機です。今回は以下の構成でレビューをしています。

レビュー機の構成

Core Ultra 7 155U、32GBメモリ、1TB SSD、2880x1800 有機EL

 

目次

お忙しい方は、「HP Envy x360 14-fcの特徴」のみお読みください。

 

HP Envy x360 14-fcの特徴

多目的に活用することができる 2 in 1 PC

HP Envy x360 14-fcは、使う場所や用途に合わせて変形することができる、コンバーチブル型の2 in 1 PCです。約1.39kgと超軽量というわけではありませんが、重くはないので、リビングやソファー、ベッドの上などに移動して使いやすいですし、外に持ち出して仕事や趣味に使うといったこともできます。そこまで軽さを重視しなければ、大学生などが学校と家を行き来して使うノートPCとしても使うことができるでしょう。

変形ができ、扱いやすい質量なので、多目的に活用することができる

 

美しい表示の2.8K有機EL搭載モデルあり

HP Envy x360 14-fcは、画面比16:10の14型ディスプレイを搭載しています。

画面比16:10の14型ディスプレイ搭載

 

なお、Core Ultra 5 125U搭載モデルの場合は、WUXGA(1920x1200ドット)のIPS液晶です。標準的な解像度で、AMDモデルのチェックとなりますが、色域が狭い液晶でした。Officeソフトでの作業など、一般的な用途向けのディスプレイです。

一方、Core Ultra 7 155U搭載モデルの場合は、2.8K(2880x1800ドット)の有機ELディスプレイを搭載しています。色域も広く、画像や動画を美しく表示することができます。画像や動画の編集をしたい方、ネット動画などを綺麗な映像で視聴したい方などにおすすめです。

美しい表示が可能な2.8K有機ELディスプレイ

 

アクティブペンに対応(ペンはオプション)

HP Envy x360 14-fcは、アクティブペンに対応しています。

アクティブペンを使うと、手書きメモや、イラスト制作などを行うことができます。また、画像編集ソフトのレタッチにも使用することができます。作業の幅が広がるので、アクティブペンも一緒に準備しておくと便利だと思います。

アクティブペンで範囲選択

 

なお、ペンはオプションとなっています。本体と一緒に「HP MPPアクティブペン(4096段階の筆圧検知と傾き検知に対応)」を購入すると、通常価格から30%OFFで購入することができ、お得です。

アクティブペンの選択画面

 

選べる2色のボディカラー

HP Envy x360 14-fcでは、下の画像のような、メテオシルバーと、ミッドナイトブルーの2色のボディカラーがあり、好みのカラーを選ぶことができます。

どちらも落ち着きのある、上質な見た目です。プライベートだけでなく、ビジネス用途にも使いやすいと思います。

メテオシルバー(左)、ミッドナイトブルー(右)

 

AMDモデルとどっちを選ぶ?

HP Envy x360 14-fcには、AMD Ryzenを搭載した、HP Envy x360 14-fa (AMD)という兄弟機種があるので、どっちを購入するか迷う方も少なくないでしょう。

ここでは、この2機種の簡単な比較を行います。

AMDモデルが搭載するプロセッサーは、Ryzen 8040HSシリーズです。Core Ultra UシリーズがPBP:15Wであるのに対して、Ryzen 8040HSシリーズは、デフォルトTDPが28Wと高いです。そのため、処理性能・グラフィックス性能ともに、Ryzen 8040HSシリーズを搭載するHP Envy x360 14-fa (AMD)の方が高いです。

しかも、価格の面では、HP Envy x360 14-fa (AMD)の方が安いです。そのため、性能やコスパを重視する方は、HP Envy x360 14-fa (AMD)を選ぶといいと思います。

なお、HP Envy x360 14-fc(本機器)は、Thunderbolt 4ポートを備えていることと、ボディカラーにミッドナイトブルーを選択することができるのが、AMDモデルとは異なる部分となっています。この辺りに魅力を感じる方や、インテルCPUの方が好みだという方は、本機器を選ぶといいでしょう。

HP Envy x360 14-fa (AMD)との比較
  [本機器]
HP Envy x360 14-fc
(インテル)
[兄弟機種]
HP Envy x360 14-fa
(AMD)
CPU Core Ultra 5 125U
Core Ultra 7 155U
Ryzen 5 8640HS
Ryzen 7 8840HS
メモリ 16GB / 32GB
SSD 512GB / 1TB
液晶 14型
1920x1200 IPS タッチ
2880x1800 有機EL タッチ
インターフェイス USB Type-A x2
Thunderbolt 4
USB Type-C
HDMI 2.1
USB Type-A x2
USB Type-C x2
HDMI 2.1
質量 約1.39kg
ボディカラー メテオシルバー
ミッドナイトブルー
メテオシルバー
価格[税込] 13万円台~ 11万円台~
※価格はセール時のものです(2024年7月23日現在)

 

各用途の快適度

各用途の快適度は次のように考えます。もちろん、細かい用途や、ソフトによっても快適具合は変わってきますので、参考程度にご覧下さい。

各用途の快適度
用途 快適度 コメント
Web閲覧
Office作業
画面比16:10のディスプレイを搭載し、処理性能も十分です。Web閲覧やOffice作業を快適に行うことができます。
動画鑑賞 2.8K有機ELを搭載したモデルであれば、色鮮やかな美しい映像で、動画視聴を楽しむことができます。ただし、WUXGA液晶は色域が狭いです。
RAW現像
画像編集
△~○ 処理性能はそこまで高くありませんが、色域の広い2.8K有機EL搭載モデルであれば、画像編集なども行えると思います。
動画編集 △~○ FHD動画の簡単な編集であれば、そこそこ快適に行うことができます。4K動画の編集など、本格的な作業であれば、外部GPUを搭載した機種の方がおすすめです。
ゲーム △~○ 軽いゲームであれば、画質を落とすことで遊べるものもあると思います。ただし、ゲームメインであれば、GeForce RTXシリーズを搭載するゲーミングノートPCの方がおすすめです。

 

ディスプレイのチェック

HP Envy x360 14-fcのディスプレイは、以下の2種類があります。

Core Ultra 5 125U搭載モデルは(1)のディスプレイを、Core Ultra 7 155U搭載モデルは(2)のディスプレイを搭載しています。

HP Envy x360 14-fcのディスプレイ

(1) WUXGA (1920x1200), IPS, 非光沢, タッチ, 400nit, 60Hz

(2) 2.8K (2880x1800), 有機EL, ブライトビュー, タッチ, 400nit, 48~120Hz

 

今回は、(2)の2.8K有機ELディスプレイを搭載するモデルをチェックしています。

高解像度で、色域が広く、有機ELらしいメリハリもある非常に美しい表示のディスプレイです。その他の特性や詳細については、以下のタブをクリックしてご覧ください。

  • 色域
  • RGB
    発色特性
  • 視野角
  • 映り込み・
    ギラつき
  • フリッカー

当サイトで計測した色域は下表の通りで、非常に広いです。最大輝度は、362d/m2と高めですです。

  カバー率
sRGBカバー率 100%
DCI-P3カバー率 99.9%
Adobe RGBカバー率 95.7%
ガモット図
※ i1 Display PROでICCプロファイルを作成後、MacのColorSyncユーティリティでグラフを作成

ガンマ補正曲線を見てみると、各色揃って1:1の直線になっており、自然な発色であることが分かります。

ガンマ補正曲線
※ i1 Display Proで計測。目標値は輝度:120、白色点:CIEイルミナントD65、ガンマ値:2.2

視野角は広いです。

視野角(斜めから見たときの見やすさ)

光沢表面なので、周囲の物が映り込みます。また、電極線のせいで、背景が白いとギラつきをやや感じます。

画面への映り込み

有機EL特有のフリッカー(ちらつき)が検出されました。約479Hzと周波数がそれほど高くないため、敏感な方は目が疲れやすくなるなど体への影響を感じるかもしれません。

PWM調光の有無の確認
※フォトディテクターにオシロスコープを繋げて計測

 

キーボードおよびタッチパッドのチェック

HP Envy x360 14-fcのキーボードのチェックです。

仕様を確認すると、キーピッチは約18.7x18.4mm、キーストロークは約1.3mmとなっています。

数字や、アルファベットキーなどの基本的なキーのサイズは揃っています。一部わずかにサイズが小さいキーもありますが、押しにくいほどではありません。全体として、比較的打ちやすいキーボードだと思います。また、「Copilot」キーがあるので、AIアシスタント機能をワンタッチで呼び出すことができます。

タッチパッドの使いやすさは普通です。

キーボード全体図
※画像をクリックすると拡大できます
キーの拡大図

 

キーボードバックライトも搭載しています。

キーボードバックライト

 

パフォーマンスのチェック

本機器では、「myHP」というソフトの「パフォーマンスのコントロール」から、動作モードを変更することができます。ここでは、「Smart Sense(スマートセンス)」と、高いパフォーマンスが出る「パフォーマンス」で計測した結果を紹介します。

myHP
パフォーマンスのコントロール

 

CPU

CPUには、インテルのCore Ultraシリーズプロセッサーを搭載しています。本機器が搭載するのは、PBP(プロセッサーベース電力):15WのCore Ultra Uシリーズなので、PBP:28WのCore Ultra Hシリーズと間違えないようにしてください。具体的には、Core Ultra 5 125U搭載モデルと、Core Ultra 7 155U搭載モデルがあります。

今回は、Core Ultra 7 155U搭載モデルをチェックしており、ベンチマークの結果は以下の通りでした。

PBPが15Wでも、30W前後で動作するノートPCが多いですが、本製品は15~20W前後と、それほど高くないCPU電力で動作しているため、マルチコアスコアは第13世代Core i5-1335Uの代表値を下回っていました。Core Ultra 7 155Uとしては、パフォーマンスが低めです。ただ、一般的な用途には問題のない処理性能を備えていると思います。また、シングルコアのスコアは順当な数値です。極端に重い作業をするのでなければ、サクサク快適に動作します。

なお、「パフォーマンス」モードにするとマルチコアスコアが少し高くなります。できるだけ高めのパフォーマンスを出せる状態で作業がしたい場合は、「パフォーマンス」モードに切り替えておくといいでしょう。

CINEBENCH R23
~ CPU性能の評価 ~
Core Ultra 7 155U
他のCPUとの比較(マルチコア)
Ryzen 9 7945HX 33229
Core i9-14900HX 29314
Core i9-13900HX 24314
Core i7-14700HX 21893
Core i9-13900H 19299
Core i7-13700HX 18283
Ryzen 7 7840HS 17922
Core i7-13700H 17622
Ryzen 7 8845HS 16387
Core i5-13500H 15302
Core Ultra 7 155H 14073
Ryzen 7 7735HS 14068
Ryzen 7 8840HS 13668
Ryzen 7 8840U 12575
Core Ultra 5 125H 12239
Ryzen 5 7535HS 10356
Ryzen 7 7735U 10122
Ryzen 7 7730U 10051
Core i7-1360P 9720
Core i5-1340P 9688
Core Ultra 5 125U 9553
Ryzen 5 8640HS 9490
Ryzen 5 8540U 9378
Core 5 120U 9317
Ryzen 5 7535U 8757
Ryzen 5 7530U 8403
Core i5-1335U 8249
Core Ultra 7 155U 8042 [パフォーマンス]
6621 [スマートセンス]
Ryzen 3 7330U 5141
Core i7-1165G7 4720
他のCPUとの比較(シングルコア)
Core i9-14900HX 2196
Core i9-13900H 2016
Core i9-13900HX 1968
Ryzen 9 7945HX 1951
Core i7-13700H 1898
Core 7 150U 1883
Core i7-1360P 1826
Core Ultra 7 155H 1810
Core i5-13500H 1785
Core 5 120U 1774
Ryzen 7 7840HS 1764
Core Ultra 7 155U 1763 [パフォーマンス]
1678 [スマートセンス]
Ryzen 7 8840U 1763
Core i5-1335U 1723
Core i5-1340P 1722
Core Ultra 5 125H 1712
Ryzen 5 8540U 1701
Ryzen 7 8845HS 1698
Ryzen 7 8840HS 1686
Ryzen 5 8640HS 1663
Core i5-1334U 1655
Core Ultra 5 125U 1581
Ryzen 7 7735HS 1538
Ryzen 7 7735U 1476
Ryzen 5 7535U 1471
Ryzen 5 7535HS 1463
Core i7-1165G7 1447
Ryzen 7 7730U 1440
Ryzen 5 7530U 1439
Ryzen 3 7330U 1358
 :本製品で選択できるプロセッサー
 :レビュー機で計測したスコア(他のスコアは別のPCで計測した代表値)

 

CINEBENCH 2024
Core Ultra 7 155U
他のCPUとの比較(マルチコア)
Core i9-14900HX 1748
Core i9-13900HX 1512
Ryzen 9 8945HS 919
Core i7-13700H 855
Core Ultra 7 155H 825
Ryzen 7 8840HS 785
Core i5-13500H 778
Core Ultra 5 125H 669
Core i7-1370P 621
Ryzen 7 8840U 618
Ryzen 7 7730U 575
Core i7-1360P 568
Ryzen 5 8640HS 553
Ryzen 5 8540U 500
Core 5 120U 491
Core Ultra 7 155U 477 [パフォーマンス]
384 [スマートセンス]
Ryzen 5 7530U 477
Core i5-1335U 435
Core 7 150U 403
他のCPUとの比較(シングルコア)
Core i9-14900HX 128
Core i9-13900HX 119
Core i7-13700H 114
Core i5-1335U 109
Core 5 120U 107
Core 7 150U 107
Ryzen 9 8945HS 106
Core i5-13500H 105
Ryzen 7 8840U 104
Core Ultra 7 155H 103
Core Ultra 7 155U 103 [パフォーマンス]
98 [スマートセンス]
Core Ultra 5 125H 101
Core i7-1370P 101
Ryzen 5 8540U 100
Ryzen 7 7730U 99
Ryzen 7 8840HS 98
Ryzen 5 8640HS 97
Core i7-1360P 85
Ryzen 5 7530U 84
 :本製品で選択できるプロセッサー
 :レビュー機で計測したスコア(他のスコアは別のPCで計測した代表値)

 

なお、高負荷時のCPU電力、CPUクロック、CPU温度は「パーツの温度のチェック」で記載しています。

 

メモリ

メモリは、LPDDR5-6400が搭載されています。仕様からすると、広めの帯域幅です。なお、オンボードなので換装することはできません。

 

グラフィックス

HP Envy x360 14-fcのグラフィックスは、Core Ultra Uシリーズの内蔵グラフィックスである、Intel Graphicsです。

今回は、Core Ultra 7 155U搭載モデルをチェックしており、ベンチマークスコアは次の通りです。

Intel Arc GPUを内蔵するCore Ultra Hシリーズには及びませんが、CPU内蔵グラフィックスとしては低くはないスコアが出ていました。このぐらいの性能であれば、FHD動画の簡単な編集・書き出しぐらいは、ある程度行うことができると思います。

なお、動作モードを変更してもスコアはほとんど変わりませんでした。

3DMark Night Raid
~ グラフィックス性能の評価 ~
Core Ultra 7 155U [Intel Graphics]
他のグラフィックスとの比較(Graphics score)
GeForce RTX 3050 52196
GeForce RTX 2050 48410
GeForce GTX 1650 45149
Core Ultra 7 155H
Intel Arc(LPDDR5)
35888
Ryzen 7 8840HS
Radeon 780M(LPDDR5X)
35847
GeForce MX550 35717
Core Ultra 5 125H
Intel Arc(LPDDR5X)
35271
Ryzen 7 8845HS
Radeon 780M(LPDDR5X)
35241
GeForce MX450 30425
Ryzen 7 8840U
Radeon 780M(DDR5)
29410
Ryzen 7 7735U
Radeon 680M(LPDDR5)
28714
Ryzen 5 8640HS
Radeon 760M(LPDDR5)
27466
Core Ultra 7 155U
Intel Graphics(DDR5)
22255 [パフォーマンス]
22069 [スマートセンス]
Core i7-1360P
Intel Xe(LPDDR5)
21897
Core Ultra 5 125U
Intel Graphics(DDR5)
21525
Ryzen 5 8540U
Radeon 740M(DDR5)
20053
Core 5 120U
Intel Graphics(LPDDR5X)
18333
Core i5-1340P
Intel Xe(LPDDR5)
17774
Ryzen 7 7730U
Radeon Graphcis(LPDDR4X)
17524
Core i5-1335U
Intel Xe(DDR4)
16835
Ryzen 5 7530U
Radeon Graphcis(LPDDR4X)
16389
 :本製品で選択できるグラフィックス
 :レビュー機で計測したスコア(他のスコアは別のPCで計測した代表値)

 

ストレージ

ストレージには、PCIe Gen4 SSDを搭載しています。速度は普通でした。

CrystalDiskMark
~ ストレージ性能の評価 ~
1TB PCIe SSD
他のストレージとの比較(シーケンシャルリード [MB/s] )
PCIe Gen4 SSD 7300
3662
PCIe Gen3 SSD 3500
SATA SSD 550
2.5インチHDD 150
 :本製品で選択できるストレージ
 :レビュー機で計測したスコア(他のスコアは別のPCで計測した代表値)

 

SDカードスロット

SDカードリーダーは非搭載です。

 

クリエイターソフトの処理時間

以下、クリエイター向けソフトで計測した各種処理時間を下に掲載します。なお、ここでは動作モードを「パフォーマンス」にして計測しています。

Adobe Lightroom Classic CCによるRAW現像時間

RAW現像にかかる時間はやや長めです。それでも、一度に数十枚程度の写真のRAW現像であれば、問題なく使えるレベルだと思います。

Core i9-13900H
RTX 4090 (150W)
38秒 [書き出しにGPUを使用をON]
Core i9-13900HX
RTX 4080 (175W)
39秒 [書き出しにGPUを使用をON]
Core i7-14700HX 47秒
Core i9-13900H
57秒
Core i7-13620H 65秒
Core Ultra 7 155H 72秒
Ryzen 7 8845HS 77秒
Ryzen 7 8840HS 81秒
Core i5-13500H 80秒
Ryzen 7 8840U 87秒
Core i7-1360P 88秒
Ryzen 5 8540U 102秒
Core Ultra 5 125U 103秒
Core 5 120U 106秒
Ryzen 5 8640HS 110秒
Core Ultra 7 155U 115秒
Core i5-1335U 128秒
※2022年6月より、GPUを使用した書き出しも出来るようになったので、この機能が使えるPCは、機能をONにしたときの書き出し時間も掲載しています。
※プロファイル補正、露光量+1、シャドウ+10、自然な彩度+10、ノイズ軽減+10を適用した100枚のRAWファイル(1枚あたり約45MB)を同じ書き出し設定でjpegに書き出し、所要時間を計測
 :レビュー機で計測したスコア(他のスコアは別のPCで計測した代表値)
Adobe Premiere Pro CCによる書き出し時間

FHD動画の書き出し速度は普通です。FHD動画のカットやテロップ入れといった、軽めの編集であれば、ある程度快適に行えるでしょう。

FHD動画の書き出し
Core i7-13620H
GeForce RTX 3050
1分48秒
Core i7-12650H
GeForce MX550
2分01秒
Core Ultra 7 155H
Intel Arc
2分29秒
Ryzen 7 8845HS
Radeon 780M
2分34秒
Ryzen 7 8840HS
Radeon 780M
2分34秒
Core i7-1360P
Intel Iris Xe
2分49秒
Ryzen 7 8840U
Radeon 780M
2分58秒
Ryzen 5 8540U
Radeon 740M
3分01秒
Core Ultra 7 155U
Intel Graphics
3分02秒
Core 5 120U
Intel Graphics
3分02秒
Core i5-1340P
Intel Iris Xe
3分03秒
Core Ultra 5 125U
Intel Graphics
3分15秒
Ryzen 5 8640HS
Radeon 760M
3分16秒
Core i5-1335U
Intel Iris Xe
3分17秒
Ryzen 5 7530U
Radeon Graphics
4分31秒
※ FHD/30p動画(約10分)に、「テキスト」+「露光量」+「自然な彩度」+「トランジション」のエフェクトおよびBGMとなるオーディオを加え、H.264形式、YouTube 2160p 4K Ultra HDのプリセットで書き出したときの時間
※ グラフィックスは全てノートPC用
 :レビュー機で計測したスコア(他のスコアは別のPCで計測した代表値)

 

USB Type-C / HDMIの動作テスト

USB Type-Cの動作チェック

本製品は、Type-Cポートとして、Thunderbolt4ポートと、SuperSpeed USB Type-Cポートを備えています。2つとも、Power DeliveryとDisplayPortにも対応しています。

Thunderbolt4ポートの動作チェックの結果は、下表の通りです。今回試した全ての機器を使用することができました。

PD充電器での充電に関しては、充電はできますが、「製品に付属のACアダプターを使用することをおすすめします」との警告が表示されます。純正のPD充電器を使用した方がいいようです。なお、頻繁に持ち運んで使用する方は、購入時のオプションで、「【予備用】HP 65W 窒化ガリウム USB-C 2 ポートチャージャー」を選んでおくといいと思います。

Thunderbolt 4ポートの充電器/ドックの動作テスト
  充電 モニター
出力
有線LAN
ドック ThinkPad USB Type-C ドック ○ ※3
ThinkPad Thunderbolt 3 ドック ○ ※3
PD充電器
※1
140W アドテック PD3.1充電器 ○ ※3
100W Anker 充電器 ○ ※3
65W Lenovo GaN充電器 ○ ※3
モニター
※2
EIZO ColorEdge CS2740 ○ ※3
※1 Power Delivery対応の充電器
※2 Type-Cケーブルで接続し、PCへの給電も出来るモニター
※3 「製品に付属のACアダプターを使用することをおすすめします」との警告が表示

 

HDMIの動作チェック

本製品のHDMIポートは、HDMI2.1に対応しており、4K、60Hz、RGBでの表示が可能です。

4Kモニター(BenQ EX3210U)へ接続したときの詳細

 

質量のチェック

HP Envy x360 14-fcの質量のチェックです。

メーカー仕様値は「約1.39kg」で、実測値もほぼ同じでした。超軽量というわけではありませんが、扱いやすく、外に持ち出すこともできる質量です。

質量の計測結果(当サイトによる実測値)
  質量
PC本体 1.362kg
ACアダプター+電源ケーブル 307g

 

バッテリー駆動時間のチェック

HP Envy x360 14-fcのバッテリー駆動時間をチェックします。

バッテリー容量は、59.16Whと大きめの容量です。

バッテリー容量

 

バッテリー駆動時間は下の通りです。低負荷の場合は、(2)のように長めの時間のバッテリー駆動で使用することができます。実際の使用に近い、少し負荷のかかる作業を連続して行うと、(3)ぐらいの駆動時間になります。

バッテリー駆動時間
  Core Ultra 5 125U
モデル
Core Ultra 7 155U
モデル
(1) MobileMark 25 最大 15時間 最大 10時間30分
(2) YouTube動画再生時 8時間30分
(3) 動画編集時のプレビュー再生時 5時間10分
※画面輝度は約120cd/m2
(1) メーカー公表値
(2) YouTubeの動画(1080p / 30fps) をリピート再生させたとき。画面輝度は約120cd/m2
(3) Premiere Proで480x320の動画をプレビュー再生させたとき。画面輝度は約120cd/m2

 

Webカメラ・スピーカーのチェック

Webカメラ

Webカメラには、5MP IRカメラ(約500万画素)を搭載しています。ノートパソコンのWebカメラとしては高解像度のカメラです。画質が良く、明るめの画像でした。オンラインミーティングに使用する場合でも、印象良く見てもらうことができると思います。

Webカメラには、プライバシーカメラスイッチが付いています。また、IRカメラも搭載しており、Windows Helloの顔認証を使用することができます。

Webカメラ
本製品のカメラで撮影
※クリックすると拡大できます。
※Webカメラの前にマネキンを置いて、約40cm離し、Windows標準のカメラアプリで撮影

 

スピーカー

HP Envy x360 14-fcのスピーカーは、底面の手前側にデュアルスピーカーが配置されています。音質はやや良く、勝手に点数を付けると、10点満点で6点といったところです(普通が5点。あくまで筆者独自の判断です)。

スピーカー

 

パーツの温度のチェック

各パーツの温度のチェック結果です。もし、あまりにも温度が高いと、パーツの寿命や動作の安定性に影響します。

Prime95実行時のCPU温度

Prime95で全CPUコアの使用率が100%になる高い負荷をかけたときのCPU温度の推移を確認します。

「スマートセンス」モードでは、CPU電力は15W前後で動作していました。PBP(15W)とほぼ同じCPU電力です。CPU温度は60℃台と低めの温度に収まっています。

「パフォーマンス」モードでは、CPU電力が少しアップし、20W前後で動作しています。CPU温度は、概ね70℃台と、問題のない温度です。

どちらのCPU温度も心配する必要はなさそうです。常時「パフォーマンス」モードで使用してもいいと思います。

  • スマートセンス時
  • パフォーマンス時
CPU電力&CPUクロック
CPU温度
CPU電力&CPUクロック
CPU温度

 

静音性のチェック

HP Envy x360 14-fcの動作音(静音性)のチェック結果です。

アイドル時は、ほぼ無音です。YouTube再生くらいの低負荷なら騒音値はほぼ変わりません。もう少し負荷がかかると騒音値が上がりますが、同クラスのノートPCと比べても、騒音値は低めです。図書館などの静かな環境でも使用しやすいです。

ただし、テントモードやL型モードにすると、騒音値が上がります。YouTube再生時の負荷でも、約35dBまで上がります。このような形状で使用しようと思っている方はご注意下さい。

騒音値
アイドル時 低負荷時
[YouTube再生]
中負荷時
[動画編集]
高負荷時
[エンコード]
約20dB 約20dB 約30dB 約31dB
計測機器:リオン NL-42K
部屋を極力無音にしたときの騒音値:20dB
※無響室で測定したわけではないので、数値は不正確です
【PCの状態】
アイドル時:アイドル時
低負荷時:1080pのYouTube動画再生時
中負荷時:Premiere Proで、編集中の1080pの動画をプレビュー再生した時
高負荷時:TMPGEnc Video Mastering Works でエンコード(x265)した時

 

参考までに、当サイトで使用している騒音計が表示する騒音値の目安を掲載します。

使用計器の騒音値の目安

 

表面温度のチェック

本体の表面温度のチェック結果です。もし、表面温度が高すぎると、作業中に手のひらが熱くなり、不快になります。

負荷がかかると、キーボードの左側の温度が少し上がります。それでも、パームレスト部の温度は低く保たれているので、タイピング時でも不快感はありません。

PC本体の表面温度
サーモグラフィー:FLIR ONE PRO
※PCの状態は「静音性のチェック」のときと同じです

 

消費電力のチェック

消費電力のチェック結果です。

処理を開始して、10分経過後に確認できた最も高い数値を掲載しています。ただ、数値は変動するため参考程度にご覧下さい。

低めの消費電力です。

消費電力
アイドル時 低負荷時
[YouTube再生]
中負荷時
[動画編集]
高負荷時
[エンコード]
7W  19W 25W 25W
測定機器:ワットチェッカー TAP-TST8
※PCの状態は「静音性のチェック」のときと同じです
※確認できた中で、最も高い消費電力を掲載しています

 

外観のチェック

HP Envy x360 14-fcの外観のチェックです。

スタンダードなデザインではありますが、Envyシリーズらしく質がいいです。高強度アルミニウムを使用したユニボディなので、剛性が高く、たわみが少ないです。

 

ボディカラーには、メテオシルバー(左)と、ミッドナイトブルー(右)の2種類があります。どちらも落ち着きのある色で、デイリーユースにも、仕事にも使いやすいです。

 

天板には、「HP」のロゴデザインが入っています。

 

約360度回転するヒンジを備えており、ラップトップ形状以外にも、下図のような形状して使用することができます。

 

高さは約16.9mm(最厚部)と、スリムです。

 

インターフェイスはご覧の通りです。Thunderbolt 4 with USB4 Type-C(Power Delivery、DisplayPortに対応)、SuperSpeed USB Type-C(Power Delivery、DisplayPortに対応)、SuperSpeed USB Type-A 10Gbps ×2、HDMI 2.1を備えています。

ポートの種類と数は比較的揃っている方です。

 

底面です。

 

ACアダプターは65Wです。本体は丸みを帯びたデザインです。コンセント側のケーブルがややかさばるので、頻繁に持ち出す方にとっては、純正の「HP 65W 窒化ガリウム USB-C 2 ポートチャージャー(別売)」の方が使いやすいと思います。

 

本機器には、下図のようなワイヤレスマウスが付属しています。単三電池1本で最長24カ月使用することができます。

 

まとめ

以上が、HP Envy x360 14-fcのレビューです。

14型で、約1.39kgと扱いやすい質量で、自在に変形することもできるため、宅内外の色々な場所や用途に使いやすい2 in 1 PCです。

CPUには、インテルのCore Ultra Uシリーズを搭載しています。他のノートPCと比べると低めのCPU電力で推移しており、パフォーマンスはそれほど高くありませんでした。そのため負荷が高いクリエイティブ作業にはあまり適していません。ただし、軽いクリエイティブ作業や一般用途には不足のない性能を備えていると思います。また、CPU温度が低めで推移しているので、安心して作業が行えます。

ディスプレイには、一般ユーザー向けのWUXGA・IPS液晶と、美しい表示の2.8K・有機ELディスプレイとの2種類があります。画像や動画を精細かつ色彩豊かな表示で見たい方などは、2.8K有機ELディスプレイを搭載するモデルを選ぶといいでしょう。ただし、有機ELはフリッカーがあります。どちらのディスプレイとも、アクティブペン(別売)に対応しており、手書きメモやスケッチ、ペンでの範囲選択などを行うことができます。同時に購入しておくと、お得ですし、便利だと思います。

なお、Ryzen 8040HSシリーズを搭載した、兄弟機種のHP Envy x360 14-faもあります。当サイトでもレビューをしていますが、処理性能やコスパを重視する方は、AMDモデルがおすすめです。インテルCPUを好む方や、AMDモデルでは選ぶことができないミッドナイトブルーのボディがいい方などは、インテルモデルの本機器を選ぶといいです。

 

宅内・屋外で多目的に活用することができる2 in 1 PC

HP Envy x360 14-fc(インテル)

特徴

  • 宅内外でマルチスタイルで使いやすい2 in 1 PC
  • 美しい表示の2.8K有機EL搭載モデルあり
  • アクティブペン(別売)にも対応

こんなあなたに

  • 宅内外を問わず色々な場所や用途で使いたい方
  • 質感がよく、快適に使えるノートPCが欲しい方
公式サイトはこちら

 

関連ページ