※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
デル Inspiron 15 (3521)の実機レビュー
![](image/22ins15-3521/x1400.jpg)
CPU | Celeron N4020 |
---|---|
メモリ | 4GB |
ストレージ | PCIe NVMe SSD |
液晶サイズ | 15.6インチ |
液晶種類 | FHD 120Hz 広視野角 |
質量 | 1.61kg~ |
バッテリー | 41Wh |
価格[税込] | 5万円台~ |
Inspiron 15 (3521)は、5万円台から購入できる、エントリークラスの15.6型ホームノートPCです。
安い機種ですが、視野角が広くて、比較的見やすいFHD液晶を搭載しています。
ただし、Celeron N4020 + 4GBメモリと、スペックは低めなので、ある程度用途を限定して使用した方がいいです。
「スペックは低くても構わないが、眼が悪くならないように液晶の品質だけは高めがいい」という方に適していると思います。
レビュー機は、当サイトの購入品です。今回は以下の構成でレビューをしています。
レビュー機の構成
Celeron N4020、4GBメモリ (4GB x1)、256GB PCIe SSD
目次
お忙しい方は、「Inspiron 15 (3521)の特徴」のみお読みください。
製品の特徴
視野角の広いFHD液晶を搭載して5万円台~
Inspiron 15 (3521)は、5万円台から購入可能なエントリー向けノートPCです。
低価格帯のノートPCですが、標準的な解像度のFHD液晶を搭載しています。自然な発色で、視野角も広く、フリッカーも発生していないので、比較的見やすいです。
また、スペックが低いため恩恵を得る場面は少ないですが、1秒間に120回画面を書き換える、120Hz駆動液晶なので、マウスやスクロールの動きなどが少し滑らかになるのも、面白い特徴です。
個人的には子供用のPCに適していると思います。子供にはスペックが低いPCでも十分だと思いますが、眼が悪くならないように、ある程度高い品質の液晶を搭載したPCを使わせてあげたいものです。その点、本製品なら、日常用途なら十分な品質の液晶だと思います。
![](image/22ins15-3521/toku1.jpg)
![](image/22ins15-3521/120hz.gif)
用途を限定しての使用をおすすめ
Inspiron 15 (3521)の搭載するCPUは、Celeron N4020です。
ベンチマークのスコアを見ると、Core i3-1115G4と比べても23%程度のスコアしかでておらず、かなり低い処理性能であることが分かります。
![](image/22ins15-3521/toku2-1.jpg)
そのため、起動や、ソフトの立ち上がりなど、全体的にやや動きがもっさりしています。例えば、ブラウザで新しいページを開くといったライトな動作でも、毎回CPU使用率が100%になっていました。
ウェブ閲覧程度であれば、耐えられないほど遅いわけではありませんが、過度な期待をせずに、用途をある程度限定して使用する方がいいと思います。
![](image/22ins15-3521/toku2-2.jpg)
メモリは4GBのワンスロット
処理性能が低いことに加えて、Inspiron 15 (3521)のメモリは、メモリスロットが1つのシングルチャネル構成で、容量も4GBと少なめです。そのため、ウェブ閲覧用途に限定していても、タブブラウザでたくさんのタブを同時に開くと、メモリ不足になると思います。
なお、メモリが足りない場合は、自己責任でのメモリの換装はできそうです。
![](image/22ins15-3521/n2.jpg)
2.5インチドライブを増設可能
Inspiron 15 (3521)には、メインストレージ用のM.2 SSDとは別に、2.5インチドライブ用のスペースがありました。マウンターやコネクターも付属しているので、2.5インチのHDDやSSDを増設することができそうです。256GB SSDではストレージ容量が足りない場合は、ストレージの増設を試してみるといいと思います。なお、ストレージの増設は自己責任となります。
![](image/22ins15-3521/toku3.jpg)
低価格のために抑えられている部分が多い
Inspiron 15 (3521)は、5万円台~という低価格のために、CPUやメモリの構成だけでなく、それ以外の部分でも抑えられています。
例えば、バックライトなしのキーボード、USB-Cポートがない、無線規格はWi-Fi 5、指紋・顔認証に非対応といった部分です。
この辺りが気にならないか、チェックしておくことをおすすめします。
ライバル機種との比較
最後に、Inspiron 15 (3521)のライバルとなりそうな、低価格帯で購入できる15.6型ノートPCとの簡単な比較を行います。
比較するのは、コスパが高く人気のあるレノボのIdeaPad Slim 550 15.6型と、3万円台~と非常に安いHPのHP15s-eqです。
IdeaPad Slim 550は、最安構成だとInspiron 15 (3521)とほぼ同じ5万円台で購入できますが、Ryzen 3、8GBメモリを搭載しており、処理性能が高いです。しかも、FHD IPS液晶を搭載しているので、画面も見やすいです。安くても快適に使用できる機種として、非常におすすめです。ただし、人気が高く納期が2か月以上と長い場合があります。
HP 15s-eqは、見やすいFHD IPS液晶を搭載しながら、3万円台と非常に価格が安いのが魅力です。ただし、処理性能は低いですし、ストレージも128GBしかありません。また、OSもWindows 11 Sモードとなっています(Sモードは無料で解除可能)。できるだけ安い機種がよければ、こちらも検討してみるといいと思います。
一方、Inspiron 15 (3521)は、これらの2機種と比べると、処理性能も価格もやや中途半端な感じがします。ただ、ファンレスなのでほぼ無音で動作できるのは魅力の一つです。また、ここで紹介した機種の中で唯一2.5インチドライブの増設ができます。液晶が120Hz駆動なのも面白い特徴です。
このように低価格帯の15.6型ノートPCにも色々な選択肢があります。重視する部分や、納期、メーカーの好みなども考慮に入れて比較検討するといいと思います。
[本機器] デル Inspiron 15 (3521) |
[ライバル機種] レノボ IdeaPad Slim 550 |
[ライバル機種] HP HP 15s-eq |
||
画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
|
CPU | Celeron N4020 | Ryzen 3 5300U Ryzen 5 5500U Ryzen 7 5700U |
AMD 3020e Ryzen 3 5300U Ryzen 5 5500U |
|
メモリ | 4GB | 8GB / 16GB | 4GB / 8GB | |
ストレージ | PCIe SSD | SATA SSD / PCIe SSD | ||
液晶 | 15.6型 FHD WVA 120Hz 非光沢 |
15.6型 FHD IPS 非光沢 |
15.6型 FHD IPS 非光沢 |
|
重量 | 約1.61kg~ | 約1.66kg | 約1.6kg | |
バッテリー | 41Wh | 45Wh | 41.04Wh | |
価格[税込] | 5万円台~ | 5万円台~ | 3万円台~ |
[本機器] デル Inspiron 15 (3521) |
[ライバル機種] レノボ IdeaPad Slim 550 |
[ライバル機種] HP HP 15s-eq |
|
CPU | Celeron N4020 | Ryzen 3 5300U | AMD 3020e |
メモリ | 4GB | 8GB | 4GB |
ストレージ | 256GB PCIe SSD | 128GB SATA SSD | |
液晶種類 | FHD WVA 120Hz 非光沢 | FHD IPS 非光沢 | FHD IPS 非光沢 |
価格[税込] | 55,593円 | 56,056円 | 37,800円 |
各用途の快適度
Inspiron 15 (3521) の各用途の快適度は次のように考えます。もちろん、細かい用途や、ソフトによっても快適具合は変わってきますので、参考程度にご覧下さい。
用途 | 快適度 | コメント |
Web閲覧 Office作業 |
○ | スペックは高くありません。全体的にややもっさりした動作ですが、Web閲覧程度であれば、耐えられないほどではありません。用途を限定するなど、工夫して使った方がいいです。 |
---|---|---|
動画鑑賞 | ○ | 色域が狭いので、色鮮やかさに欠けますが、普通に動画鑑賞を行えます。サウンドも悪くありません。 |
オンライン会議 | △ | カメラ、マイク、スピーカーを備えています。ただし、カメラの画像では、下部の隅が暗くなっていました(個体差があるかもしれません)。また、スペックが低いので、バーチャル背景なども使用できません。 |
RAW現像 画像編集 |
△ | スペックが低く、メモリも4GBしかないので、この用途には適していません。 |
動画編集 | △ | CPU内蔵のグラフィックス性能も低く、動画編集には適していません。 |
ゲーム | △ | FHD液晶は120Hz駆動に対応していますが、低スペックなのでゲームには適していません。 |
ディスプレイのチェック
Inspiron 15 (3521)のディスプレイのチェックです。
パネルは、「VHK65-156WFJ」でした。
標準的な解像度であるFHD液晶です。視野角が広く、フリッカーも発生していないので、日常的な使用にちょうどいい液晶だと思います。120Hz駆動対応なので、マウスや画面スクロールの動きが少し滑らかな気がします。ただし、色域は狭いです。また、その他の特性については以下のタブをクリックしてご覧ください。最大輝度は、当サイトの計測では246d/m2と普通です。
- 色域
- RGB
発色特性 - 視野角
- 映り込み・
ギラつき - フリッカー
色域は狭いです。当サイトの計測ではsRGBカバー率は64.3%でした。
![](image/22ins15-3521/gamen1.jpg)
ガンマ補正曲線を確認すると、3色ともほぼ1:1の直線となっており、自然な発色であることが分かります。
![](image/22ins15-3521/gamen2.gif)
視野角は広いので、少し斜めから見ても、色の変化が少なく、見やすいです。
![](image/22ins15-3521/gamen3.jpg)
非光沢液晶なので、画面への映り込みは抑えられています。ギラつきもほとんど感じません。
![](image/22ins15-3521/gamen4.jpg)
PWM調光によるフリッカー(ちらつき)の有無の確認結果です。輝度をいくつにしても、フリッカーは検出されませんでした。
![](image/22ins15-3521/gamen5.gif)
※フォトディテクターにオシロスコープを繋げて計測
キーボードおよびタッチパッドのチェック
Inspiron 15 (3521)のキーボードとタッチパッドのチェックです。
当サイトの計測では、キーピッチは横:約19mm、縦:約18mm、キーストロークは約1.5mmでした。十分なサイズだと思います。「enter」キーがややスリムですが、その他の主要なキーは大体サイズも揃っています。キーの配列も標準的で、普通の打ちやすさのキーボードだと思います。標準的な4列テンキーも付いているので、数字の入力もしやすいです。ただし、バックライトは付いていません。
タッチパッドは、操作時に少し揺れがありました。そのため、クリックボタンがやや押しにくく感じます。
![](image/22ins15-3521/key1.jpg)
※画像をクリックすると拡大できます
![](image/22ins15-3521/key2.jpg)
パフォーマンスのチェック
Inspiron 15 (3521)のパフォーマンスをチェックします。
CPU
ベンチマークの結果は以下のとおりです。
低電力で動作するエントリークラスのCPUなので、マルチコア、シングルコアともに、かなり低めのスコアです。
ウェブ閲覧程度であれば、耐えられないほど遅いわけではないので、用途を限定して使用するといいと思います。
~ CPU性能の評価 ~
![](image/22ins15-3521/cin23.gif)
:レビュー機で計測したスコア(他のスコアは別のPCで計測した代表値)
メモリ
メモリは、DDR4-2400を搭載しています。4GB x1のシングルチャネル構成なので、容量が少ないですし、帯域も狭いです。なお、メモリスロットが1つなので、換装はできますが、メモリを増設してデュアルチャネル構成にすることはできません。
~メモリ性能の評価 ~
今回、Sandraでの計測ができませんでしたので、他のPCで計測した時の結果を下に掲載します。
:レビュー機で計測したスコア(他のスコアは別のPCで計測した代表値)
※実際のノートPCで計測した実測値で、理論的な最大値ではありません
グラフィックス
続いて、グラフィック性能を測る3DMark Night Raidのベンチマーク結果を下に掲載します。
CPU内蔵グラフィックスの中でも、かなり低めのスコアでした。ゲームや写真の編集など、グラフィックスパワーを使用する作業には適していません。ただ、通常のウェブ閲覧などであれば支障はないでしょう。
~ グラフィックス性能の評価 ~
![](image/22ins15-3521/3dmark.gif)
:レビュー機で計測したスコア(他のスコアは別のPCで計測した代表値)
ストレージ
ストレージには、PCIe Gen3 SSDを搭載しています。読み書き速度は、PCIe Gen3 SSDの割にはそこまで速くありませんが、このスペック構成においては十分な速度だと思います。
~ ストレージ性能の評価 ~
![](image/22ins15-3521/ssd.gif)
:レビュー機で計測したスコア(他のスコアは別のPCで計測した代表値)
SDカードスロット
フルサイズのSDカードスロットを搭載しています。カードをスロットに入れると半分くらい出っ張ります。なお、アクセス速度は遅いです。
~ SDカードスロット性能 ~
![](image/22ins15-3521/sdcard1.jpg)
![](image/22ins15-3521/sdcard.gif)
USB Type-C / HDMIの動作テスト
USB Type-Cの動作チェック
USB-Cポートはありません。
HDMIの動作チェック
4KテレビへHDMIで接続したときの詳細です。4K、8ビット、60Hz、RGBでの表示が出来ていました。
![](image/22ins15-3521/hdmi.gif)
質量のチェック
Inspiron 15 (3521)の質量は、「重量(最小):1.61 kg」とメーカーサイトに記載されています。当サイトでの計測でも、仕様値とほぼ同じ質量でした。15型ノートPCとしては、比較的扱いやすい質量だと思います。
質量 | |
PC本体 | 1.62kg |
ACアダプター | 322g |
バッテリー駆動時間のチェック
Inspiron 15 (3521)のバッテリー容量は41Whとなっています。15インチクラスのノートPCとしては、普通もしくはやや少なめのバッテリー容量です。
![](image/22ins15-3521/batt1.jpg)
当サイトにて計測したバッテリー駆動時間は、下の表の通りです。バッテリー容量はそこまで多くありませんが、低スペックのCPUなので、意外と長めの駆動が可能でした。バッテリー駆動でもそこそこ使用できそうなので、宅内のいろいろな場所で使いやすいです。
バッテリー駆動時間 | |
(1) JEITA2.0 | ー |
(2) PCMark 10 Modern Office | 9時間42分 |
(1) メーカー公表値
(2) 文書作成、ブラウジング、ビデオ会議といった事務作業。アイドル時も多く軽めの処理
当サイトで計測した1時間あたりの充電容量は次の通りです。充電速度はやや遅めです。
Webカメラ・スピーカーのチェック
Webカメラ
Webカメラには、物理的なカバーは付いていません。また、IRカメラも搭載していないので、Windows Helloの顔認証には対応していません。
![](image/22ins15-3521/camera1.jpg)
カメラは、720pのHDカメラでした。広角気味で、暖色系がやや強めの画像でした。画質はノートパソコンのWebカメラとして普通の性能だと思います。ただし、カメラとフレームの間に隙間があるのか、カメラの位置がやや下に寄っているためか分かりませんが、映像の下方の隅が暗くなっていました。個体差があるのかもしれませんが、Webカメラを使用する場合は気になってしまうので、残念です。
![](image/22ins15-3521/webcamera1.jpg)
※クリックすると拡大できます。
※Webカメラの前にマネキンを置いて、約40cm離し、Windows標準のカメラアプリで撮影
![](https://thehikaku.net/pc/image/camera/logi.jpg)
※クリックすると拡大できます。
※撮影方法は上と同じ
スピーカー
スピーカーは、2Wx2のステレオスピーカーが底面の左右に搭載されています。音質について、ノートPC基準で点数を付けると、10点満点で5~6点といったところです(5点が普通です。音質についての評価はあくまで主観です。ご了承下さい)。
![](image/22ins15-3521/sp1.jpg)
パーツの温度のチェック
Prime95実行時のCPU温度
Prime95で全CPUコアの使用率が100%になる高い負荷をかけたときのCPU温度など推移を確認します。
CPU電力は概ね7~6Wの間で推移しています。ファンレス構造ですが、CPU温度は大体84℃以下に収まっています。
高負荷作業ではなくても、すぐにCPU使用率が100%になりますが、それでもCPU温度を心配せずに使用できると思います。
![](image/22ins15-3521/prime95.gif)
静音性のチェック
動作音(静音性)のチェック結果です。
ファンレス構造なので、アイドル時だけでなく、CPUに負荷がかかる場合でも、ほぼ無音です。
![](image/22ins15-3521/oto.jpg)
部屋を極力無音にしたときの騒音値:20.0dB
※無響室で測定したわけではないので、数値は不正確です
※CPU使用率およびGPU使用率は平均値です
左から1番目:アイドル時(何も操作していない状態)
左から2番目:Filmora 9 の動画編集ソフトでプレビュー再生
参考までに、当サイトで使用している騒音計が表示する騒音値の目安を掲載します。
![](../image/chu-oto-meyasu.gif)
表面温度のチェック
本体の表面温度のチェック結果です。もし、表面温度が高すぎると、作業中に手のひらが熱くなり、不快になります。特に、手の平を置くパームレストの温度変化は重要です。
高い負荷がかかると、キーボード部分の温度が上がっていますが、パームレストの温度はほとんど変化していません。タイピング時でも、手に不快感を感じることはありませんでした。
![](image/22ins15-3521/hondo.jpg)
※PCの状態は「静音性のチェック」のときと同じです
消費電力のチェック
消費電力のチェック結果です。確認できた最も高い数値を掲載していますが、数値は変動するため参考程度にご覧下さい。
低電力で動作するCeleron搭載なので、消費電力はかなり低いです。
![](image/22ins15-3521/watt.jpg)
※約10分経過後から確認できた中で最も高い消費電力を掲載しています
※TAP-TST8は、従来使っていたTAP-TST7よりも、消費電力が低めに計測される傾向があります。他のPCと消費電力を比較するときは、ご注意ください。
外観のチェック
Inspiron 15 (3521)の外観のチェックです。
狭額縁ベゼルの液晶を搭載しており、今どきのオーソドックスなノートPCという感じのデザインです。ただし、高級感はありません。
今回は、プラチナシルバーのボディですが、カーボンブラックのボディもあります。
![](image/22ins15-3521/g1.jpg)
天板には、「DELL」のロゴマークが配置されています。
![](image/22ins15-3521/g2.jpg)
ポート類としては、USB3.2 x2、USB2.0、HDMI、SDカードスロットを備えています。USB-Cポートは搭載していません。
![](image/22ins15-3521/g4.jpg)
![](image/22ins15-3521/g5.jpg)
液晶の開く角度です。リフトヒンジなので、液晶を開くと、ヒンジ部分が本体を持ち上げ、キーボード面に少し角度が付きます。
![](image/22ins15-3521/g6.jpg)
底面には再生プラスチックが使用されています。
![](image/22ins15-3521/g7.jpg)
ボトムカバーを取り外すとご覧のようになっています。ファンレス構造です。
![](image/22ins15-3521/n1.jpg)
メモリスロットは1つです。メモリの換装は可能だと思います。
![](image/22ins15-3521/n2.jpg)
ストレージには、Type 2230 M.2 SSDを搭載していました。エクステンダーを外せば、Type2280 M.2 SSDへの換装もできると思います。
![](image/22ins15-3521/n3.jpg)
また、2.5インチドライブ用のスペースもあり、マウンターとコネクターも付いていました。2.5インチSSDやHDDの増設もできそうです。
![](image/22ins15-3521/n4.jpg)
ACアダプターは65Wです。
![](image/22ins15-3521/ac1.jpg)
![](image/22ins15-3521/ac2.jpg)
まとめ
以上が、Inspiron 15 (3521)のレビューです。
5万円台と安く購入できる15.6型のホーム用エントリーノートPCです。
安い機種ですが、視野角の広いFHD液晶を搭載しているのは嬉しいです。色域は狭いですが、映り込みの少ない非光沢で、フリッカーも発生していなかったので、見やすく、日常用途にちょうどいい液晶です。
ただし、CPUはCeleron N4020で、メモリも4GBしかありません。処理性能が高くないので、全体的にもっさりとした動作です。新しいウェブページを開くようなライトな処理でも、すぐにCPU使用率が100%になってしまいます。ただし、軽めの用途であれば、耐えられないほど遅いわけでもありません。そのため、割り切って、用途を限定して使用すれば、それなりに使えると思います。
処理性能が低い分、バッテリー駆動でもそこそこの時間使用できます。また、ファンレス構造なので、動作音がほとんどしません。近くで子供が寝ているような場所でも、静かにネットを見たりすることができます。
低価格を実現するために、抑えられている部分も多々あるので、気にならないか事前にチェックしておくことをおすすめします。
スペックが低いことを承知の上で、気軽に使えるホームノートPCが欲しい方に適した機種だと思います。
5万円台でも見やすい液晶を搭載
Inspiron 15 (3521)
![](image/22ins15-3521/x240.jpg)
特徴
- 広視野角のFHD液晶を搭載し5万円台
- ファンレスなので、動作音が静か
- スペックは低い
こんなあなたに
- 低スペックでも液晶だけはこだわりたい方
- 子供用のPCが欲しい方
- 価格5万円台[税込]~
![櫻庭尚良](/image/author1_x240.jpg)
1975年生まれ。電子・情報系の大学院を修了。
2000年にシステムインテグレーターの企業へ就職し、主にサーバーの設計・構築を担当。2006年に「the比較」のサイトを立ち上げて運営を開始し、2010年に独立。
毎年、50台前後のパソコンを購入して検証。メーカーさんからお借りしているパソコンを合わせると、毎年合計約150台のパソコンの実機をテストしレビュー記事を執筆。
関連ページ