デル Inspiron 14 AMD (5425) の実機レビュー

更新日:
CPU Ryzen 5 5625U
Ryzen 7 5825U
メモリ 8GB / 16GB
ストレージ 256GB / 512GB SSD
液晶サイズ 14インチ 16:10
液晶種類 FHD+ 広視野角 非光沢
質量 約1.54kg
バッテリー 54Wh
価格[税込] 7万円台~
画面比16:10になった人気機種

Inspiron 14 AMDは、人気の従来モデルの画面比を16:10の1920x1200ドットにし、さらに使いやすくなったPCです。

この画面比に加え、キーボードも比較的打ちやすいので、会社の資料を作成したり、大学へ提出するレポートを作成したりすることが多い方におすすめです。

しかも、価格は7万円台からと非常に安いです。

16インチのPCより画面サイズは小さくなりますが、軽いので、移動や扱いに便利です。

公式サイトはこちら

 

レビュー機は、当サイトの購入品です。今回は以下の構成でレビューをしています。

レビュー機の構成

Ryzen 5 5625U、8GBメモリ (8GB x1)、256GB PCIe SSD

 

 

目次

お忙しい方は、「Inspiron 14 AMDの特徴」のみお読みください。

 

Inspiron 14 AMDの特徴

画面比16:10になった!

あの人気のInspiron 14シリーズが、画面比16:10になって新たに登場しました。解像度が1920x1080から1920x1200へとなり、縦方向の情報量が増えたことで、より下までコンテンツを表示できるようになっています。ウェブページを見たり、Wordで資料を作成したりすることが多い方におすすめです。

ただし、画面サイズ、すなわち対角線の長さは14インチと変わらないため、横幅が狭くなり、文字の大きさはわずかに小さくなっています。ほぼ分からないレベルですが、その点はご注意下さい。

14型1920x1200と、14型1920x1080の比較

 

従来のモデルとボディサイズを比較すると、横幅は若干狭くなっているものの、奥行きは結構長くなっています。なお、奥行きは227.5mmです。小さいカバンに入れて持ち歩くような場合は、この奥行きで問題ないか、一応確認しておくといいでしょう。

従来モデルとのサイズ比較

 

7万円台からと安い!

16:10のディスプレイを搭載したノートPCは、割と高価な製品が多いですが、Inspiron 14 AMDは、7万円台からとなっており、価格が安いです。この価格なら、一般家庭用としても、手が出やすいでしょう。

2022年3月3日時点の価格例(一部のモデルのみ掲載) 

 

ちょっとした移動が楽

15.6型や16型のノートPCは、サイズが大きく、重い機種が多いですが、Inspiron 14 AMDなら、このようなPCよりコンパクトで軽いです。

質量は約1.54kgとなっており、さすがに、モバイル用に設計されたノートPCよりは重いですが、別の部屋へPCを持って行ったり、収納スペースに片付けたりするくらいなら、苦なく出来る軽さです。車での移動が多い方や、少し重くても気にならない方であれば、モバイル用(持ち運び用)のノートPCとしても使えるでしょう。

15.6型や16型ノートより移動が楽

 

比較的タイピングしやすい

従来機種からの継承点ですが、Inspiron 14 AMDは、小さいアルファベットキーが無く、「enter」や「半角/全角」といったよく使うキーのサイズも大きく、タイピングしやすい機種です。16:10の画面であるという特徴と合わせて、文書をよく作成する方におすすめです。

小さいキーがなく、タイピングしやすい

 

電源一体型の指紋認証装置を搭載

Inspiron 14 AMDは、電源ボタンと一体になった指紋認証装置が搭載されています。パスワードによるログインだと、他人に覗きみられる可能性もあるので、大勢の場所で使うことがある場合は、重宝します。外でも使うことがある場合は、マスクを外さなきゃいけない顔認証より、指紋認証のほうが便利です。

指紋認証装置を搭載

 

メモリ交換はできるが、SSDの増設はできない

最近は、オンボードメモリの機種が増えてきましたが、Inspiron 14 AMDは、スロット式のメモリなので、自分で増設・換装することができます。試しに、8GBx2(合計16GB)にしてみましたが、もちろん問題ありませんでしたし、32GBx2(合計64GB)の大容量メモリへ交換してみましたが、こちらも問題なく認識されました。

Inspiron 14 AMDの下位モデルは、メモリが8GBの1枚挿しとなっているため、もしメモリ不足に感じたり、グラフィック性能を上げたい場合は、自分でメモリを増設してみるのもいいと思います(ただし、パーツ交換は自己責任でお願いします)。底面カバーは比較的開けやすいです。

ただし、SSDについては、1つしか搭載できません。通常の方は1つで十分かと思いますが、データ領域に別途SSDを増設するようなことは出来ません。

メモリ交換可能。SSDの増設は不可

 

Inspiron 16 AMDとの比較

兄弟機種として、Inspiron 16 AMD(5625)も発売されています。こちらの機種との違いも簡単に解説します。

選択できるCPU、メモリ、ストレージは一緒です。また、インターフェース構成も一緒です。違いは画面サイズとボディサイズ、質量くらいです。バッテリー駆動時間については、バッテリー容量は同じですが、画面サイズが小さいInspiron 14 AMDのほうが、駆動時間はやや長くなります。

Inspiron 14 AMDとInspiron 16 AMDとの比較
  [本機器]
Inspiron 14 AMD
Inspiron 16 AMD
画像
液晶 14型 FHD+ 16型 FHD+
質量 約1.54 kg 約1.87 kg
314 mm 356.78 mm
奥行き 227.5 mm 251.90 mm

 

もし、どちらがいいか迷っている方は、単純に、大きな画面がいいか、持ち運びしやすいほうがいいかで、どちらにするか決めるといいと思います。

14型と16型の画面の大きさの違い

 

残念なポイント

残念なポイントは、Ryzen 5を搭載した下位モデルのメモリがシングルチャネルである点です。4GBx2あれば良かったです。ただ、前述の通り、メモリは自分で換装できます。

また、ディスプレイの色域が狭いので、画像編集などの用途には適していません。

残念というほどではありませんが、HDMIケーブルで4Kテレビに出力すると、リフレッシュレートが30Hzになってしまいます。60Hzで出力したいなら、USB-Cポート経由で行う必要があります。また、Thunderboltにも対応していません。

 

各用途の快適度

Inspiron 14 AMD の各用途の快適度は次のように考えます。もちろん、細かい用途や、ソフトによっても快適具合は変わってきますので、参考程度にご覧下さい。

各用途の快適度
用途 快適度 コメント
Web閲覧
Office作業
画面比が16:10なので、Webページが見やすいですし、Wordのソフトなども使いやすいです。
動画鑑賞 色域が狭いので、色鮮やかさに欠けますが、快適にYouTubeやAmazonプライムビデオなどが見られるでしょう。
オンライン会議 カメラ、マイク、スピーカーを備えており、問題なくオンライン会議やオンライン授業の受講ができます。
RAW現像
画像編集
色域が狭いので、画像編集向きではありません。外部モニターに接続して使うならアリです。
動画編集 △~○ FHD動画のカット編集程度なら出来るでしょう。ただ、動画編集を頻繁にするなら、GeForce ○○といった外部グラフィックスを搭載した製品の方がおすすめです。
ゲーム メモリが16GB(デュアルチャネル)のモデルであれば、軽いゲームならできます。ただし、ゲーム向けのPCじゃないので、出来れば、「ゲーミングPC」として販売されている機種がいいと思います。

 

ディスプレイのチェック

ディスプレイは、上でも記載しましたが、画面比16:10の1920x1200ドットとなっており、縦方向の情報量が多くなっています。色域は狭いものの、視野角は広く、フリッカーもなく、比較的見やすいと思います。その他の特性については以下のタブをクリックしてご覧ください。なお、最大輝度は、当サイトの計測では256d/m2と普通です。

  • 色域
  • RGB
    発色特性
  • 視野角
  • 映り込み・
    ギラつき
  • フリッカー

色域は狭いです。当サイトの計測ではsRGBカバー率は64.6%でした。

ガモット図
※ i1 Display PROでICCプロファイルを作成後、MacのColorSyncユーティリティでグラフを作成

ガンマ補正曲線を確認すると、やや赤と青色の発色が強くなっていますが、おそらく多くの方は違和感は感じないと思います。

ガンマ補正曲線
※ i1 Display Proで計測。目標値は輝度:120、白色点:CIEイルミナントD65、ガンマ値:2.2

視野角は広いので、少し画面の角度が悪くても、見やすいです。

視野角(斜めから見たときの見やすさ)

非光沢液晶なので、画面への映り込みは抑えられています。ギラつきは若干ありますが、ほぼ気にならないレベルです。

画面への映り込み

輝度を変えて、フォトディテクターでフリッカー(ちらつき)の有無を確認しましたが、特に検出されませんでした。

PWM調光の有無の確認
※フォトディテクターにオシロスコープを繋げて計測

 

キーボードおよびタッチパッドのチェック

Inspiron 14 AMDのキーボードとタッチパッドのチェックです。

当サイトの計測では、キーピッチは横:約19mm、縦:約18mm、キーストロークは約1.5mmでした。十分な数値だと思います。特別小さいキーがなく、「enter」、「半角/全角]といったよく使うキーが大きいのが嬉しいです。

タッチパッドの操作性は普通です。

キーボード全体図
※画像をクリックすると拡大できます
キーの拡大図

 

ヒンジを開くと、ボディの奥側が持ち上がる「リフトアップヒンジ」を採用しており、キーボードに適度な傾斜が付くのでタイピングがしやすくなります。


リフトアップヒンジ

 

キーボードバックライトも搭載しており、旅先のホテルや旅館で、家族などが近くで寝ているときに、仕事をしなければならないときなどに便利です。


キーボードバックライト

 

パフォーマンスのチェック

Inspiron 14 AMDのパフォーマンスのチェックします。

この製品は、下図のように、サーマルモードを変更することが出来ます。ここでは、デフォルトの「最適化」と、最も高いパフォーマンスが出る「超高パフォーマンス」で、各種ベンチマークを実行しました。なお、特に明記していないものは、「最適化」で実行しています。


サーマルモード

 

CPU

Inspiron 14 AMDのプロセッサーは、ノートブック向けのZen3 Ryzen シリーズとしては、後発で提供が開始された8コアのRyzen 7 5825Uまたは、6コアのRyzen 5 5625Uを搭載しています。

今回、Ryzen 5 5625Uを搭載していますが、マルチコア性能については、Core i7-1195G7を超える高いスコアが出ていました。

一方で、シングルコア性能については、そこまで高くはありませんでしたが、一般的なユーザーであれば、Ryzen 5 5625Uでも十分な性能です。多くの作業が、快適に行えるでしょう。

CINEBENCH R23
~ CPU性能の評価 ~
Ryzen 5 5625U
他のCPUとの比較(マルチコア)
Core i9-12900HK 17767
Core i7-12700H 16389
Ryzen 9 5900HX 13382
Core i9-11900H 13266
Ryzen 7 5800H 12604
Apple M1 Max/Pro
10コアCPU
12359
Core i7-11800H 11893
Ryzen 7 5825U 10040
Ryzen 7 5800U 9429
Ryzen 5 5600H 9255
Core i5-11400H 8514
Ryzen 5 5600U 8491
Ryzen 7 5700U 8445
Ryzen 5 5625U 8107 [超高パフォーマンス]
7949 [最適化]
Core i7-11370H 7123
Core i7-1195G7 6594
Ryzen 5 5500U 6250
Core i7-1185G7 6229
Ryzen 3 5300U 5492
Core i7-1165G7 4720
Core i5-1135G7 4424
Core i3-1115G4 3149
他のCPUとの比較(シングルコア)
Core i9-12900HK 1918
Core i7-12700H 1823
Core i7-1195G7 1634
Core i9-11900H 1570
Apple M1 Max/Pro
10コアCPU
1531
Core i7-11370H 1519
Core i7-1185G7 1517
Core i7-11800H 1511
Ryzen 9 5900HX 1463
Ryzen 7 5825U 1460
Core i7-1165G7 1447
Core i5-11400H 1442
Ryzen 7 5800H 1435
Ryzen 7 5800U 1429
Ryzen 5 5625U 1383 [最適化]
1378 [超高パフォーマンス]
Ryzen 5 5600U 1369
Ryzen 5 5600H 1354
Core i5-1135G7 1294
Ryzen 7 5700U 1264
Core i3-1115G4 1217
Ryzen 5 5500U 1185
Ryzen 3 5300U 1123
 :本製品で選択できるプロセッサー
 :レビュー機で計測したスコア(他のスコアは別のPCで計測した代表値)

 

メモリ

メモリは、DDR4-3200を搭載しています。ただし、下位モデルはシングルチャネル(メモリの1枚挿し)です。今回、レビューに使用しているモデルも、シングルチャネルだったので、メモリの速度はあまり速くありませんでした。

SiSoftware Sandra 2020
~メモリ性能の評価 ~
8GB(8GBx1)メモリ
他のメモリとの比較(帯域のベンチマーク)
DDR5-5200
デュアルチャネル
62.38GB/s
DDR5-4800
デュアルチャネル
52.25GB/s
LPDDR4X-4266
デュアルチャネル
51.65GB/s
DDR4-3200
デュアルチャネル
30.66GB/s
DDR4-3200
シングルチャネル
12.28GB/s
 :本製品で選択できるメモリ
 :レビュー機で計測したスコア(他のスコアは別のPCで計測した代表値)
※実際のノートPCで計測した実測値で、理論的な最大値ではありません

 

グラフィックス

続いて、グラフィック性能を測る3DMark Night Raidのベンチマーク結果を下に掲載します。メモリがシングルチャネルであるため、スコアは低めでした。

なお、メモリを8GBx1から8GBx2にして計測してみましたが、グラフィックスのスコアが約2倍に伸びました。ゲームをしたり、動画編集をしたりするなら、メモリはデュアルチャネルがいいと思います。

3DMark Night Raid
~ グラフィックス性能の評価 ~
8GBx1のメモリ場合
Crucialの8GBx2のメモリに換装した場合
他のグラフィックスとの比較(Graphics score)
GeForce GTX 1650 45149
GeForce MX450 30425
Core i7-1195G7
メモリLPDDR4X-4266
22853
Core i7-1165G7
メモリLPDDR4X-4266
20052
Core i5-1135G7
メモリLPDDR4X-4266
18718
Ryzen 7 5800U
メモリLPDDR4X-4266
17020
GeForce MX330 16714
Ryzen 5 5625U
メモリDDR4-3200
※メモリ8GBx2へ換装時
15826 [超高パフォーマンス]
15707 [最適化]
Ryzen 7 5825U
メモリDDR4-3200
15728
Ryzen 7 5800U
メモリDDR4-3200
15531
Core i5-1155G7
メモリDDR4-3200
14917
Ryzen 5 5500U
メモリDDR4-3200
14905
Ryzen 7 5700U
メモリDDR4-3200
14368
Core i7-1165G7
メモリDDR4-3200
14247
Core i5-1135G7
メモリDDR4-3200
13316
Core i3-1115G4
メモリDDR4-3200
11487
Ryzen 3 5300U
メモリDDR4-3200
11321
Ryzen 5 5625U
メモリDDR4-3200
※メモリ8GBx1
8103 [超高パフォーマンス]
8089 [最適化]
 :本製品で選択できるグラフィックス
 :レビュー機で計測したスコア(他のスコアは別のPCで計測した代表値)

 

ストレージ

ストレージには、PCIe Gen3 SSDを搭載しています。PCIe Gen 3のSSDとしては、そこまで速くはありませんでしたが、実用上十分な速度が出ています。

CrystalDiskMark
~ ストレージ性能の評価 ~
256GB PCIe-NVMe SSD
他のストレージとの比較(シーケンシャルリード [MB/s] )
PCIe Gen4 SSD 7000
 PCIe Gen3 SSD 3500
2540
SATA SSD 550
2.5インチHDD 150
 :本製品で選択できるストレージ
 :レビュー機で計測したスコア(他のスコアは別のPCで計測した代表値)

 

SDカードスロット

フルサイズのSDカードスロットを搭載しています。カードをスロットに入れると半分くらい出っ張るので、SDカードをPCに入れたままカバンに入れないようにご注意下さい。SDカードが折れてしまうかもしれません。なお、アクセス速度は遅めです。

CrystalDiskMark
~ SDカードスロット性能 ~
最大300MB/sのUHS-Ⅱのカードで測定

 

クリエイターソフトの処理時間

以下、実際のソフトウェアで計測した各種処理時間です。なお、シングルチャネル(メモリの1枚挿し)のメモリだと、クリエイター向けのソフトは極端に遅くなるので、8GBx2のCrucialのメモリへ換装して、テストをしています

Adobe Lightroom Classic CCによるRAW現像時間

今まで、Ryzenプロセッサーは、Lightroomの書き出しは遅い傾向にありましたが、今回テストしたRyzen 5 5625Uは比較的速かったです。ディスプレイの色域が狭いのでRAW現像向きのPCではありませんが、外部モニターに接続して使うなら、Lightroomもそこそこ使えると思います。ただし、メモリはデュアルチャネル(2枚挿し)にしたほうがいいです。

Core i9-11900H
16GBメモリ
44秒
Core i7-12700H
16GBメモリ
45秒
Core i9-11980HK
64GBメモリ
46秒
Core i7-11800H
16GBメモリ
53秒
Apple M1 Max
10CPU/32GPU
56秒 (MacBook Pro 16)
Apple M1 Pro
10CPU/16GPU
56秒 (MacBook Pro 14)
Apple M1
16GBメモリ
66秒 (MacBook Pro 13)
Core i7-1195G7
16GBメモリ
66秒
Core i7-1185G7
16GBメモリ
74秒
Ryzen 5 5625U
16GBメモリ
74秒
Ryzen 7 5825U
16GBメモリ
88秒
Core i7-1165G7
16GBメモリ
89秒
Ryzen 7 5800U
16GBメモリ
95秒
Ryzen 7 5700U
16GBメモリ
100秒
※プロファイル補正を適用した100枚のRAWファイル(1枚あたり約45MB)を同じ書き出し設定でjpegに書き出し、所要時間を計測
 :レビュー機で計測したスコア(他のスコアは別のPCで計測した代表値)
Lightroomにおすすめノートパソコン」の記事も興味があればご覧ください
Adobe Premiere Pro CCによる書き出し時間

Core i7-1185G7には及びませんが、FHDの書き出しは、まずまずの速さです。ただし、外部グラフィックスとしてはエントリーモデルの「GTX 1650 Max-Q」の2倍上の時間がかかっています。動画編集をするなら、外部グラフィクスを搭載したPCがおすすめです。

FHD動画の書き出し
Core i7-1185G7
GTX 1650 Max-Q
2分10秒
Core i7-1185G7
MX450
2分28秒
Core i7-1185G7
Intel Iris Xe
3分33秒
Core i7-1165G7
Intel Iris Xe
4分6秒
Ryzen 5 5625U
Radeon Graphics
4分30秒
Core i5-1145G7
Intel Iris Xe
4分40秒
Core i5-1135G7
Intel Iris Xe
4分41秒
Ryzen 7 5825U
Radeon Graphics
4分52秒
Ryzen 7 4700U
Radeon Graphics
5分5秒
Ryzen 5 4500U
Radeon Graphics
5分57秒
Core i7-1065G7
Intel Iris Plus
7分41秒
Core i7-10510U
Intel UHD
16分54秒
※ FHD/30p動画(約10分)に、「テキスト」+「露光量」+「自然な彩度」+「トランジション」のエフェクトおよびBGMとなるオーディオを加え、H.264形式、YouTube 2160p 4K Ultra HDのプリセットで書き出したときの時間
※ グラフィックスは全てノートPC用
 :レビュー機で計測したスコア(他のスコアは別のPCで計測した代表値)
TMPGEnc Video Mastering Works 7 によるx265エンコード時間

CPUのみで実行するx265エンコードは、割と速いです。ライバルとなるインテルのCore i5-1135G7の半分近くの時間で終わっています。

Core i7-12700H 7分50秒
Core i9-11900H 8分20秒
Ryzen 9 5900HX 8分26秒
Ryzen 7 5825U 11分15秒
Ryzen 5 5625U 13分59秒
Ryzen 7 5800U 14分35秒
Ryzen 7 5700U 15分05秒
Core i7-1195G7 16分14秒
Core i7-1185G7 16分37秒
Core i7-1165G7 24分17秒
Core i5-1135G7 26分03秒
XAVC Sの動画(約2分、4K)をH.265/HEVCへ変換したときの時間
 :レビュー機で計測したスコア(他のスコアは別のPCで計測した代表値)

 

USB Type-C / HDMIの動作テスト

USB Type-Cの動作チェック

Inspiron 14 5425のUSB-Cポートは、Thunderboltには対応していませんが、Power Delivery(充電)、外部モニターへの出力には対応しています。PD充電器は、65W未満だと「ワット数が不十分」の警告が表示されたので、外出用に充電器を用意するなら、65W以上のものを使うといいと思います。

USB Type-C充電器/ドックの動作テスト
  充電 モニター
出力
有線LAN
ドック ThinkPad USB Type-C ドック
ThinkPad Thunderbolt 3 ドック × ×
PD充電器
※1
91W RAVPower GaN充電器
65W Lenovo GaN充電器
61W RAVPower GaN充電器 ○ ※3
45W Lenovoウルトラポータブル ○ ※3
30W RAVPower GaN充電器 ○ ※3
18W cheero充電器 ○ ※3
モニター
※2
EIZO ColorEdge CS2740
※1 Power Delivery対応の充電器
※2 Type-Cケーブルで接続し、PCへの給電も出来るモニター
※3 低速充電ケーブルであるとの警告が表示

 

HDMIの動作チェック

4KテレビへHDMIで接続したときの詳細です。4Kで表示出来ていますが、リフレッシュレートが30Hzとなってしまいます。

4Kテレビ(ビエラ TH-55CX800)へ接続したときの詳細

 

質量のチェック

Inspiron 14 AMDの質量は「最小重量:1.54 kg」とメーカーサイトに記載されています。当サイトで計測した質量は、これよりもやや軽かったです。モバイルに特化したノートPCよりは重いですが、持ち出せない質量ではありません。

質量の計測結果(当サイトによる実測値)
  質量
PC本体 1.498kg
ACアダプター 339g

 

バッテリー駆動時間のチェック

Inspiron 14 AMDのバッテリー容量は54Whとなっています。普通のノートPCよりも、やや多めのバッテリー容量です。

バッテリー容量

 

当サイトにて計測したバッテリー駆動時間は、下の表の通りです。比較的長いバッテリー駆動時間だと思います。

バッテリー駆動時間
  バッテリー駆動時間
(1) JEITA2.0
(2) PCMark 10 Modern Office 11時間31分
(3) PCMark 8 Work
※画面輝度は約120cd/m2、電源モードは高パフォーマンス
(1) メーカー公表値
(2) 文書作成、ブラウジング、ビデオ会議といった事務作業。アイドル時も多く軽めの処理
(3) ブラウザでのショッピング/画像閲覧、文書作成、表計算、ビデオチャット等。やや重めの作業

 

1時間あたりの充電容量は普通です。

1時間あたりの充電容量
純正ACアダプター
アイドル時
52%(約28Wh)
※PCの充電残量が10%から充電を開始し、1時間でどのくらい充電残量が増えたかを計測

 

Webカメラ・スピーカーのチェック

Webカメラ

Webカメラは、物理的にレンズを隠すことができます。IRカメラは搭載していないので、顔認証には対応していません。

Webカメラ

 

カメラは、1080pとなっており高解像度で、普通のノートパソコン用のWebカメラよりも、きめ細かいです。ただ、露出がやや低いです。

本製品のカメラで撮影
※クリックすると拡大できます。
※Webカメラの前にマネキンを置いて、約40cm離し、Windows標準のカメラアプリで撮影

 

1万円以上する外付けのLogicool StreamCam C980のカメラで撮影
※クリックすると拡大できます。
※撮影方法は上と同じ

 

スピーカー

スピーカーは、2Wx2で、底面側に搭載されています。音質について、ノートPC基準で点数を付けると、10点満点で5~6点といったところです(5点が普通です。音質についての評価はあくまで主観です。ご了承下さい)。

スピーカー

 

パーツの温度のチェック

Prime95実行時のCPU温度

Prime95で全CPUコアの使用率が100%になる高い負荷をかけたときのCPU温度など推移を確認します。

CPU電力は、「最適化」モードの場合は約29W、「超高パフォーマンス」のモードの場合は約30Wで推移していました。CPU温度については、どちらのモードも70℃台後半から80℃くらいです。問題ない範囲の温度だと思います。

  • 最適化時
  • 超高パフォーマンス時
CPU電力&CPU温度
CPU電力&CPU温度

 

静音性のチェック

動作音(静音性)のチェック結果です。

「最適化」のモードの場合、アイドル時はほぼ無音で、他の状態も、他のPCと比較して普通もしくはやや低めの騒音値です。ただ、「超高パフォーマンス」のモードにすると、結構騒音値があがり、うるさく感じます。「超高パフォーマンス」モードにしても、そこまでパフォーマンスは変わらないので、常時「最適化」のモードでいいと思います。

騒音値
計測機器:リオン NL-42K
部屋を極力無音にしたときの騒音値:20.0dB
※無響室で測定したわけではないので、数値は不正確です
※CPU使用率およびGPU使用率は平均値です
【PCの状態】
左から1番目:アイドル時(何も操作していない状態)
左から2番目:Filmora 9 の動画編集ソフトでプレビュー再生
左から3~4番目:TMPGEnc Video Mastering Works でエンコードした時(x265)

 

参考までに、当サイトで使用している騒音計が表示する騒音値の目安を掲載します。

使用計器の騒音値の目安

 

表面温度のチェック

本体の表面温度のチェック結果です。もし、表面温度が高すぎると、作業中に手のひらが熱くなり、不快になります。特に、手の平を置くパームレストの温度変化は重要です。

いずれの状態も、パームレストの温度は低めなので、手のひらが熱く感じることなく使えると思います。底面についても、そこまで高い温度にはなりませんが、膝の上に置くと、吸気口を塞いでしまうので、あまりしないほうがいいと思います。

PC本体の表面温度
サーモグラフィー:FLIR ONE PRO
※PCの状態は「静音性のチェック」のときと同じです

 

消費電力のチェック

消費電力のチェック結果です。確認できた最も高い数値を掲載していますが、数値は変動するため参考程度にご確認下さい。

モバイル向けのプロセッサーなので、消費電力は低めです。

消費電力
測定機器:ワットチェッカー TAP-TST8
※PCの状態は「静音性のチェック」のときと同じです
※約10分経過後から確認できた中で最も高い消費電力を掲載しています
※TAP-TST8は、従来使っていたTAP-TST7よりも、消費電力が低めに計測される傾向があります。他のPCと消費電力を比較するときは、ご注意ください。

 

外観のチェック

Inspiron 14 AMDは、プラチナシルバーとぺブルグリーンの2つのカラーがあります。

今回は、プラチナシルバーのカラーですが、どこで使っても恥ずかしくない無難なカラーだと思います。また、指紋なども目立たないので、常時綺麗な見た目で使えます。

 

天板には、「DELL」のロゴマークが配置されています。

 

背面のトップカバー側に、下図のようなラバーが貼られています。

 

液晶を開くと、このラバーがテーブルに当たって、テーブルを傷つけないようにしつつ、キーボードの奥側が持ち上がるようになっています。

 

底面側から見ると、こんな感じになっています。

 

側面には、SDカードスロット、USB3.2 Gen1、ヘッドセット端子、HDMI1.4、USB3.2 Gen2のUSB-Cポートなどが搭載されています。

 

液晶は180度開かないのはやや残念ですが、普通の方であれば困ることはないでしょう。特殊な場所にPCを置いて、液晶を180度開いて使うような方はご注意下さい。

 

底面はご覧のようにフラットです。従来モデルは、トップカバーとボトムカバーの色が若干異なっていましたが、今回の新モデルは同じ色になっています。

右上と左上のネジは、緩めると底面カバーが浮き上がってくるので、ボトムカバーは割と外しやすいのではないかと思います。

 

ボトムカバーを取り外すとご覧のようになっています。ファンが1つと、2本のヒートパイプで、CPUを冷却します。

 

メモリスロットは2つあります。試しに換装してみましたが、問題なく動作しました。

 

ストレージは、30mmのSSDが搭載されていましたが、80mmのSSDへ換装することもできそうです。なお、空いているM.2スロットや2.5インチベイはありません。

 

ACアダプターは65Wで、最近のノートPCにしては大きめです。電源ケーブルも太いです。持ち運びには適しません。もし出張などが多い方は、別途、小型のPD充電器を用意するといいと思います。

 

まとめ

以上が、Inspiron 14 AMDのレビューです。

ディスプレイの解像度が、1920x1200になった点が嬉しいポイントです。縦の解像度が高くなったため、ウェブページや文書ファイルなど、一度に表示できる内容が多くなりました。

解像度が上がったことに加え、タイピングもしやすいことから、資料を作ったり、レポートを書いたりすることが多い方におすすめです。

プロセッサーには、最新のZen 3のRyzen 5000シリーズを搭載し、価格は7万円台からと安く、間違いなく人気の出る機種です。

ただ、下位モデルはメモリがシングルチャネルである点が残念です。メモリ容量および速度に不満のある方は、自分でメモリを換装してみるのもいいでしょう(ただし、パーツの交換は自己責任でお願いします)。パーツ交換に自信のない方は、メモリが16GBのモデルを購入するといいです。

 

画面比16:10になった人気機種

Inspiron 14 AMD (5425)

特徴

  • 画面比が16:10の1920x1200ドット液晶
  • 7万円台からと価格が安い
  • 比較的タイピングがしやすい

こんなあなたに

  • 資料やレポートをよく作成する方
  • 持ち運ぶこともある方
  • 価格7万円台[税込]~
公式サイトはこちら

 

 

関連動画

製品の概要をまとめた動画も作成しました。

 

 

関連ページ