※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

ペンが使えるCopilot+ PC、ASUS ProArt PZ13 HT5306の実機レビュー

更新日:
CPU Snapdragon X Plus
X1P-42-100
メモリ 16GB
ストレージ 1TB SSD
画面サイズ 13.3インチ 16:10
画面種類 2880×1800 OLED 光沢
質量 タブレット:約850g
一式:約1.489kg ※1
バッテリー 70Wh
価格[税込] 24万円台

一式:タブレット+キーボード+スタンドカバー

ペンが使えるCopilot+ PC

ASUS ProArt PZ13は、ARM版Windowsを搭載したCopilot+ PC準拠のノートPCです。

タブレットにもなる2 in 1 PCで、ペンにも対応している点が特徴です。

絵からイラストを生成するソフトを使うときなど、ペン入力ができると便利です。

ディスプレイにはOLED(有機EL)を搭載し、色鮮やかな表示が可能です。

また、バッテリー駆動時間が長い点も特徴です。

公式サイト(購入ページ)はこちら

 

レビュー機は、メーカーからの貸出機です。一部部材は量産品と違う可能性があります。

 

目次

お忙しい方は、「ASUS ProArt PZ13の特徴」のみお読みください。

 

製品の特徴

Copilot+ PC準拠のノートPC

ASUS ProArt PZ13は、AI専用プロセッサーのNPUを搭載し、パソコン上でAIアプリを利用することができる「Copilot+ PC」準拠のノートPCです。

Copilot+ PCでどんなことが出来るのかについては、「Snapdragon X搭載のCopilot+ PCで何ができるか試してみた!」の記事または以下の動画をご覧ください。

[動画]ARM版Copilot+ PCでいろいろなアプリをテストしてみた

 

Snapdragon X Plusを搭載

CPUには、Snapdragon Xシリーズを搭載しています。Snapdragon Xシリーズには「Elite」と「Plus」がありますが、このPCには性能が低い「Plus」のSnapdragon X Plus X1P-42-100を搭載しています。

下のグラフは、Snapdragon X Plus X1P-42-100のCPU性能、GPU性能、NPU性能を表したものです。ご覧の通り、CPU性能およびGPU性能は、それほど高くありません。ただ、NPU性能は、45 TOPSと比較的高くなっています。

現状では、NPUを利用することができるアプリはまだ少ないですが、今後もしアプリが対応してくれば、処理が速くなるものもあるかもしれません。

CPU性能(CINEBENCH 2024 マルチコア)
Ryzen AI 9 HX 370 1226
Snapdragon X Elite X1E-78-100 1104
Core Ultra 7 155H 825
Snapdragon X Plus X1P-42-100 605
GPU性能(3DMark Night Raid)
Ryzen AI 9 HX 370 42643
Core Ultra 7 155H 35888
Snapdragon X Elite X1E-78-100 28779
Snapdragon X Plus X1P-42-100 15987
NPU性能(TOPS)
Ryzen AI 9 HX 370 50 TOPS
Snapdragon X Elite X1E-78-100 45 TOPS
Snapdragon X Plus X1P-42-100 45 TOPS
Core Ultra 7 155H 11 TOPS

 

ARM版なので使えないアプリもある

ASUS ProArt PZ13は、ARM版Windowsを搭載しているので、大分少なくはなってきていますが、使えないアプリや、遅く感じるソフトがあります。

Windows標準のソフトや、Microsoft Office、PhotoshopやLightroomといった一部のAdobeソフト、Chromeのブラウザーソフトなどは、ARMにネイティブ対応しているので、割とストレス無く使えるでしょう。

ARMにネイティブ対応していないソフトは、エミュレーションでの動作となるので、動作が遅くなります。

アンチチートプログラムを組み込んだゲームは動作しない可能性が高いです。また、ハードウェアやシステムに深く関わっているセキュリティソフトやドライバーなどは、ARM対応版が用意されていない限り動作しません。ARM版が提供されていたとしても、一部機能が制限されている場合もあります。

 

タブレットとしても使える2 in 1 PC

ASUS ProArt PZ13は、キーボード等が分離出来るタイプの2 in 1 PCです。両手で持ってタブレットとして使用することができます。キーボードとカバーをつけた状態だと約1.489kgですが、キーボードとカバーを分離してタブレットのみの状態にすると約850gと軽くなります。

タブレット+キーボード+カバーの構成
タブレットとして使える

 

ペン入力も可能

ASUS ProArt PZ13は、ASUS Pen 2.0が付属しており、ペンによる入力が可能です。ペンは充電式で、4096レベルの筆圧感知に対応しています。

実際に使ってみましたが、ジッター(線が揺らぐ現象)はどうしてもあるものの、比較的描きやすかったです。なお、CLIP STUDIO PAINT(クリスタ)もARM版Windowsにインストールすることができました。

ペン

 

イラストのラフ画を描いたり、手書きで文字入力をしたり、画像編集時のレタッチをしたりするときに使用すると便利でしょう。

また、Copilot+ PCのみで使える「コクリエイター」を使うときにも便利です。この機能は、ペイントの拡張機能で、簡単なイラストとその説明を入力するだけで、イラストを生成してくれるものです。簡単なイラストと言っても、マウスで描くのはしんどいので、ペンが使えると大分便利です。

コクリエイターでイラスト生成させるときに便利

 

有機ELディスプレイを搭載

ASUS ProArt PZ13は、有機ELディスプレイを搭載しており、100% DCI-P3の色域で、とても色鮮やかな色彩です。普段使いとしても画像や映像が綺麗ですし、画像編集などの用途にも適しています。

有機ELディスプレイ

 

長いバッテリー駆動時間

ASUS ProArt PZ13は、バッテリー駆動時間も長いです。

同じくらいの画面サイズ、同じくらいのバッテリー容量を搭載したCore Ultra 5 125H搭載のノートPC「ThinkBook 13x Gen 4」と比較すると、(2)の動画再生時や、(3)の動画編集時のバッテリー駆動時間が長かったです。普通のノートPCは、負荷によってバッテリー駆動時間が変わりやすいですが、本製品は(性能が低めということもありますが)、高い負荷をかけてもバッテリー駆動時間が変わりにくいです。

バッテリー駆動時間の比較
  ProArt PX13
(Snapdragon X Plus)
(13.3型)
(70Wh)
ThinkBook 13x Gen 4
(Core Ultra 5 125H)
(13.5型)
(74Wh)
(1) JEITA3.0(アイドル時) 約25.2時間 約32.9時間
(2) JEITA3.0(動画再生時) 約16.6時間 約12.1時間
(3) 動画編集ソフトでプレビュー再生 13時間38分 6時間33分
(1)~(2) メーカー公表値
(3) Premiere Proで480x320の動画をプレビュー再生させたとき。画面輝度は約120cd/m2

 

ディスプレイのチェック

ASUS ProArt PZ13のディスプレイは、2880×1800ドットと高い解像度で、ペンおよびタッチパネルにも対応しています。リフレッシュレートは60Hzです。

前述の通り、100% DCI-P3のOLED(有機EL)ディスプレイを搭載しているので、色鮮やかな表示が可能です。また、最大輝度は、当サイトの計測では331cd/m2で、やや高めでした。

広い色域

 

もちろん、視野角も広いので、少し画面の角度が悪くても見やすいです。

視野角(斜めから見たときの見やすさ)

 

ただし、光沢ディスプレイなので、画面への映り込みがあります。光沢が苦手な方はご注意下さい。また、タッチパネルの電極線が、ややギラついて見えます。

画面への映り込み

 

ノートPCに搭載されている有機ELディスプレイはいずれもそうですが、フリッカーがあります。ただ、輝度は完全に0までは落ちていなさそうです。体質によっては眼が疲れやすいかもしれませんが、多くの人はあまり気にならないとは思います。

PWM調光の有無の確認
※フォトディテクターにオシロスコープを繋げて計測

 

キーボードおよびタッチパッドのチェック

ASUS ProArt PZ13のキーボードの打ちやすさは普通です。

当サイトの計測で、キーピッチは、横:約19mm、縦:約18.5mmと十分です。キーストロークは約1.3mmとやや浅めです。キートップはほぼフラットに近く、キーを押したときの衝撃を少し感じます。

また、「半角/全角」キーや「\」が小さい点は気になります。このキーを多用する方はご注意下さい。

タッチパッドの操作性は普通です。

キーボード全体図
※画像をクリックすると拡大できます
キーの拡大図

 

分離することができるキーボードは、バックライトが無いケースもありますが、本製品は搭載されています。

キーボードバックライト

 

パフォーマンスのチェック

ASUS ProArt PZ13のパフォーマンスをチェックします。

この製品は、MyASUSアプリでオペレーションモードを変更することができます。ここでは、デフォルトの「スタンダードモード」と、高いパフォーマンスが出る「パフォーマンスモード」で計測した結果を掲載します。

オペレーションモード

 

CPU

CPUに、ARMベースのSnapdragon X Plus X1P-42-100が搭載されています。

それでは以下に、各種ベンチマークスコアを掲載していきます。

 

CINEBENCH 2024

まずは、ARM64でネイティブ動作するCINEBENCH 2024のスコアを見ていきます。本製品のCPUは、Snapdragon X Eliteと比較すると、マルチコアについては、半分ちょっとのスコアしかありませんでしたが、そこまで低い数値でもありませんでした。シングルコアについては、Snapdragon X Eliteとほぼ同等のスコアがあり、ARM64に対応したソフトであれば、ストレスなく使えると思います。

CINEBENCH 2024(ARM64動作)
Snapdragon X Plus X1P-42-100
他のCPUとの比較(マルチコア)
Core i9-14900HX 1748
Core i9-13900HX 1512
Core i7-14700HX 1280
Snapdragon X Elite X1E-78-100 1104
Ryzen 9 8945HS 919
Core i7-13700H 855
Core Ultra 7 155H 825
Core Ultra 5 125H 669
Core i7-1360P 664
Ryzen 7 8840U 618
Apple M3 617
Snapdragon X Plus X1P-42-100 605 [パフォーマンスモード]
539 [スタンダードモード]
Core i5-1340P 599
Core 5 120U 558
Ryzen 5 7530U 477
Core i5-1335U 435
他のCPUとの比較(シングルコア)
Apple M3 141 (MacBook Air)
Core i9-14900HX 128
Core i7-14700HX 124
Core i9-13900HX 119
Core i7-13700H 114
Core 5 120U 110
Core i5-1335U 109
Snapdragon X Plus X1P-42-100 108 [パフォーマンスモード]
108 [スタンダードモード]
Snapdragon X Elite X1E-78-100 107
Ryzen 9 8945HS 106
Ryzen 7 8840U 104
Core Ultra 7 155H 103
Core Ultra 5 125H 101
Core i7-1360P 99
Core i5-1340P 99
Ryzen 5 7530U 84
 :本製品で選択できるプロセッサー
 :レビュー機で計測したスコア(他のスコアは別のPCで計測した代表値)

 

CINEBENCH R23

CINEBENCH R23は、ARM64に対応していないので、エミュレーターで動作します。そのため、マルチコアもシングルコアも、かなりスコアが落ちます。ARM64に対応していないソフトを使う場合は、使っていて遅く感じることもあると思います。

CINEBENCH R23(x64動作)
Snapdragon X Plus X1P-42-100
他のCPUとの比較(マルチコア)
Ryzen 9 7945HX 33229
Core i9-14900HX 29314
Core i7-14700HX 21893
Ryzen 7 8845HS 16387
Core Ultra 7 155H 14073
Ryzen 7 8840HS 13668
Ryzen 7 8840U 12575
Core Ultra 5 125H 12239
Snapdragon X Elite X1E-78-100 12061
Ryzen 5 7535HS 10356
Core i7-1360P 9720
Core i5-1340P 9688
Core Ultra 5 125U 9553
Ryzen 5 8540U 9378
Core 5 120U 9317
Apple M3 8788
Core i5-1335U 8249
Snapdragon X Plus X1P-42-100 5918 [パフォーマンスモード]
5754 [スタンダードモード]
Core i7-1165G7 4720
他のCPUとの比較(シングルコア)
Core i9-14900HX 2196
Core i7-14700HX 2113
Ryzen 9 7945HX 1951
Apple M3 1896
Core 5 120U 1879
Core i7-1360P 1826
Core Ultra 7 155H 1810
Ryzen 7 7840HS 1764
Ryzen 7 8840U 1763
Core i5-1335U 1723
Core i5-1340P 1722
Core Ultra 5 125H 1712
Ryzen 5 8540U 1701
Ryzen 7 8840HS 1686
Ryzen 7 8845HS 1682
Core Ultra 5 125U 1581
Core i7-1165G7 1447
Snapdragon X Elite X1E-78-100 1125
Snapdragon X Plus X1P-42-100 1103 [スタンダードモード]
1063 [パフォーマンスモード]
 :本製品で選択できるプロセッサー
 :レビュー機で計測したスコア(他のスコアは別のPCで計測した代表値)

 

グラフィックス

続いて、グラフィックス性能を確認します。ARM64での動作に対応した3DMark Night Raidのスコアは下の通りです。こちらも、Snapdragon X Eliteの半分ちょっとのスコアしかありません。ただ、このくらいのスコアがあれば、動画視聴程度の負荷であれば問題なく動作します。

3DMark Night Raid(ARM64で動作)
Snapdragon X Elite X1E-78-100
他のグラフィックスとの比較(Graphics score)
GeForce RTX 3050 52196
GeForce RTX 2050 48410
GeForce GTX 1650 45149
Core Ultra 7 155H
Intel Arc(LPDDR5)
35888
Ryzen 7 8840HS
Radeon 780M(LPDDR5X)
35847
GeForce MX550 35717
Ryzen 7 8840U
Radeon 780M(LPDDR5X)
35397
Core Ultra 5 125H
Intel Arc(LPDDR5X)
35271
Ryzen 7 8845HS
Radeon 780M(LPDDR5X)
35241
Snapdragon X Elite X1E-78-100 28779
Core i7-1360P
Intel Iris Xe(LPDDR5)
21897
Core Ultra 5 125U
Intel Graphics(DDR5)
21525
Ryzen 5 8540U
Radeon 740M(DDR5)
20053
Core 5 120U
Intel Graphics(LPDDR5X)
18333
Core i5-1335U
Intel Iris Xe(DDR4)
16835
Snapdragon X Plus X1P-42-100 15987 [パフォーマンスモード]
15983 [スタンダードモード]
 :本製品で選択できるグラフィックス
 :レビュー機で計測したスコア(他のスコアは別のPCで計測した代表値)

 

ストレージ

ストレージには、PCIe Gen4 SSDを搭載しており、高速です。

CrystalDiskMark
~ ストレージ性能の評価 ~
1TB PCIe SSD
他のストレージとの比較(シーケンシャルリード [MB/s] )
PCIe Gen4 SSD 7300
5279
 PCIe Gen3 SSD 3500
SATA SSD 550
2.5インチHDD 150
 :本製品で選択できるストレージ
 :レビュー機で計測したスコア(他のスコアは別のPCで計測した代表値)

 

クリエイターソフトの処理時間

ASUS ProArt PZ13の各クリエイターソフトの処理時間を下に掲載します。

Adobe LightroomによるRAW現像時間

Lightroomは、ARM64でネイティブ動作します。100枚のRAWデータを書き出したときの時間は下表の通りです。Snapdragon X EliteやCore Ultra 7 155Hよりは遅いですが、このくらいの時間であれば待てないこともありません。また、1枚1枚現像してみても、それほどストレスなく使えました。

なお、Lightroom "Classic"には対応していないのでご注意下さい。

Apple M3 2分20秒 (MacBook Air)
Snapdragon X Elite X1E-78-100 2分37秒
Core Ultra 7 155H 3分13秒
Snapdragon X Plus X1P-42-100 4分08秒
※プロファイル補正、露光量+1、シャドウ+10、自然な彩度+10、ノイズ軽減+10を適用した100枚のRAWファイル(1枚あたり約45MB)を同じ書き出し設定(デフォルト)でjpegに書き出し、所要時間を計測
Adobe Photoshopによる各種処理時間

PhotoshopもARM64に対応しています。AIを使った以下のニューラルフィルター処理は、Core Ultra 7 155Hよりも高速でした。Photoshopも割と使えます。

ニューラルフィルター(スーパーズーム(x2))
Apple M3
8CPU/10GPU
49秒 (MacBook Air)
Core i5-13500H
RTX 3050
1分03秒
Ryzen 7 8845HS
Radeon 780M
1分18秒
Ryzen 7 8840U
Radeon 780M
1分19秒
Snapdragon X Elite X1E-78-100 2分21秒
Snapdragon X Plus X1P-42-100 3分22秒
Core Ultra 7 155H
Intel Arc
4分06秒
Core Ultra 5 125U
Intel Graphics
5分34秒
ニューラルフィルター(JPEGのノイズを削除)
Apple M3
8CPU/10GPU
1分05秒 (MacBook Air)
Snapdragon X Elite X1E-78-100 1分40秒
Snapdragon X Plus X1P-42-100 2分03秒
Core i5-13500H 2分35秒
Core Ultra 7 155H 3分13秒
Ryzen 7 8845HS 4分08秒
Core Ultra 5 125U 4分31秒
Ryzen 7 8840U 4分44秒
※ 6000x4000のRAWデータを編集
Adobe Premiere ProによるFHD動画の書き出し時間

Premiere Proは、まだARM64に対応しておらず、エミュレーションでの動作となります。そのため、書き出し時間はかなり遅かったです。Premiere Proを使うなら、別のPCのほうがおすすめです。

Apple M3
8CPU/10GPU
1分44秒 (MacBook Air)
Core Ultra 7 155H
Intel Arc
2分29秒
Ryzen 7 8845HS
Radeon 780M
2分34秒
Core i7-1360P
Intel Iris Xe
2分49秒
Ryzen 7 8840U
Radeon 780M
2分58秒
Snapdragon X Plus X1P-42-100 7分59秒
Core i7-1165G7
Intel Iris Xe
14分12秒
※ FHD/30p動画(約10分)に、「テキスト」+「露光量」+「自然な彩度」+「トランジション」のエフェクトおよびBGMとなるオーディオを加え、書き出したときの時間

 

バッテリー駆動時間のチェック

ASUS ProArt PZ13のバッテリー駆動時間は長いです。

バッテリー容量は約70Whと大容量です。

バッテリー容量

 

「特徴」の部分でも掲載しましたが、バッテリー駆動時間は下表の通りです。(2)のように動画再生程度の低い負荷であれば16時間以上もバッテリーで駆動します。

編集中の動画をプレビュー再生させた、少し負荷のかかる(3)の処理でも、13時間以上もバッテリーで駆動しました。

多くのケースで、1日出張へ持って行っても、ACアダプター無しで使えると思います。

バッテリー駆動時間
  タブレット タブレット
+キーボード
(1) JEITA3.0(アイドル時) 約26.0時間 約25.2時間
(2) JEITA3.0(動画再生時) 約16.9時間 約16.6時間
(3) 動画編集ソフトでプレビュー再生 13時間38分
(1)~(2) メーカー公表値
(3) Premiere Proで480x320の動画をプレビュー再生させたとき。画面輝度は約120cd/m2

 

静音性のチェック

ASUS ProArt PZ13の動作音(静音性)のチェック結果です。

アイドル時はほぼ無音です。YouTubeの動画再生くらいの負荷であれば、ほとんど動作音は聞こえません。高めの負荷をかけるとややうるさく感じてきますが、他のノートPCと同等程度の騒音値です。

騒音値
アイドル時 低負荷時
[YouTube再生]
中負荷時
[動画編集]
高負荷時
[動画の書き出し]
約20dB 約24dB 約37dB 約41dB
計測機器:リオン NL-42K
部屋を極力無音にしたときの騒音値:20dB
※無響室で測定したわけではないので、数値は不正確です
【PCの状態】
アイドル時:アイドル時
低負荷時:1080pのYouTube動画再生時
中負荷時:Premiere Proで、編集中の1080pの動画をプレビュー再生した時
高負荷時:Premiere Proで、1080pの動画を書き出したとき

 

参考までに、当サイトで使用している騒音計が表示する騒音値の目安を掲載します。

使用計器の騒音値の目安

 

外観のチェック

最後に、ASUS ProArt PZ13の外観のチェックしていきます。

ディスプレイのベゼルは比較的細いです。

 

上部には、491万画素のインカメラが搭載されています。また赤外線(IR)もあるので、顔認証でログインが可能です。

 

タブレットの裏側はほぼフラットです。左側に見えるのはファンウィンドウで、ここからと側面から吸気し、別の側面から排気しています。

 

右上には、 1,324万画素のアウトカメラが搭載されており、画質はかなり良いです。

 

スタンドは、タブレットの背面にマグネットで吸着します。

 

スタンドの角度は、下図まで開きます。ペンを使ってイラストや文字を描くときに、ちょうどいい角度です。

 

右側面は、音量ボタンがあります。

 

左側面には、USB4ポートがあります。PowerDeliveryおよび映像出力に対応しています。

 

また、カバーが開くと、もう1つUSB4ポートと、SDカードスロットがあります。フルサイズのSDカードが使えるので便利です。ただし、カードを挿入すると、カバーは閉まりません。

 

上側面には、電源ボタンと排気口があります。

 

キーボードも、Surfaceのようにマグネットで吸着します。一見するとSurfaceキーボードのように折り曲げてキーボードの奥側を高くすることができるように見えますが、そういったことは出来ません。

 

キーボードとカバーを閉じたときの画像はご覧の通りです。色はモスグリーンに近いと思います。

 

ACアダプターは65Wで、小型なので持ち運びやすいです。なお、コンセントの先端は折りたためません。

 

まとめ

以上が、ASUS ProArt PZ13のレビューです。

ARM版Windowsを搭載したCopilot+ PCで、高いNPU性能を持っているのが特徴です。Copilot+ PCでしか使えないソフトもありますし、他にもソフト側がNPUに対応してくれば、AI処理をローカルPC上で、快適に使うことができるようになるでしょう。

今回、プロセッサーには、Snapdragon X Plus X1P-42-100を搭載しています。先日レビューしたSnapdragon X Elite X1E-78-100を搭載したノートPCと比べると、CPU性能およびGPU性能は劣ります。ただし、ペンに対応している点と、タブレットとしても使える点がメリットです。

手書きの絵からイラストを生成するコクリエイターのソフトなど、タブレット形状にしてペンで絵を描くと、便利に使うことができました。他にも、ペンを使うと便利なAI機能があると思うので、そういった方には本製品が適していると思います。

また、バッテリー駆動時間がかなり長い点も特徴です。高めの負荷をかけても、長い時間、バッテリー状態で駆動することができました。1日の出張でも、ACアダプターが不要でしょう。

ただし、ARM版Windowsということで、使えないソフトやドライバーが未だいくつかありますし、ARM64にネイティブ対応していないものは、動作が遅くなります。PCに詳しくない方は、インテルやAMDのCPUを搭載したノートPCの方が無難だとは思います。

 

ペンが使えるCopilot+ PC

ASUS ProArt PZ13

特徴

  • Copilot+ PC
  • ペンも使える2 in 1 PC
  • 有機ELディスプレイ搭載

こんなあなたに

  • ペンでAI機能を使いたい方
  • バッテリー駆動時間の長いPCが欲しい方
  • 価格24万円台
公式サイト(購入ページ)はこちら

 

 

関連ページ