※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

ASUS Vivobook Pro 15 OLED M3500QAシリーズの実機レビュー

更新日:
CPU Ryzen 7 5800H
Ryzen 9 5900HX
メモリ 8GB / 16GB
ストレージ PCIe NVMe SSD
画面サイズ 15.6インチ
画面種類 FHD OLED 光沢
質量 約1.65kg
バッテリー 最大 約14.7時間
価格[税込] 12万円台~
セール 8万円台~
セール時なら8万円台の有機ELノートPC

Vivobook Pro 15 OLED(M3500QAシリーズ)は、広色域のFHD有機ELディスプレイを搭載した15.6型ノートPCです。

つい先日、新しいVivobook Pro 15 OLED(M6500QCシリーズ)が発売されましたが、それの旧モデル(もしくは下位モデル?)のような位置づけとなります。

Ryzen 5000 Hシリーズを搭載し、セール時だと8万円台(税込)で購入できます。

公式サイト(購入ページ)はこちら
Amazon販売ページ

Vivobook Pro 15 OLED(M3500QAシリーズ)は、Amazonでも販売しています。

Amazon販売ページはこちら

 

レビュー機は、メーカーからの貸出機です。一部部材は量産品と違う可能性があります。今回は次の構成でレビューをしています。

レビュー機の構成

Ryzen 7 5800H、8GBメモリ(4GB x2)、512GB SSD

 

目次

お忙しい方は、「Vivobook Pro 15 OLEDの特徴」のみお読みください。

 

製品の特徴

写真・映像の表示がきれいな有機ELを搭載

Vivobook Pro 15 OLEDは、有機ELディスプレイを搭載した15.6型ノートPCです。

有機ELディスプレイ搭載

 

ディスプレイの解像度は一般的なノートPCと同じFHD解像度ですが、DCI-P3 100%クラスと色域が広いです。また、PANTONE認証を取得しており、正確な色表現が可能です。そのため、写真や動画をメリハリのある美しい画面で見ることができます。

旅行や家族で撮った写真などを見たり、趣味レベルの編集を行ったり、動画を見たりすることが多い方におすすめです。

広色域で色鮮やかな表示が可能

 

ホームノートPCとしては高い処理性能

Vivobook Pro 15 OLEDは、TDP:45WのRyzen 5000 Hシリーズプロセッサーを搭載しています。

今回は、Ryzen 7 5800H搭載モデルをチェックしましたが、ベンチマークテストでは、インテルの第12世代Core i7-1260Pを超えるマルチコアスコアが出ていました。

ホームノートPCとしては高めの処理性能を備えており、快適に使用できます。

CINEBENCH R23 マルチコア
Ryzen 7 5800H 11651
Core i7-1260P 9262

 

セール時は8万円台~だけどメモリは8GB

上記のような特徴を備えながら、Vivobook Pro 15 OLEDは、セール時であれば8万円台~と非常に安く購入できるのも嬉しい特徴です。

Ryzen 7 5800H、512GB SSDを搭載して、8万円台(税込)というのは他にはないと思います。

ただし、8万円台で購入できるモデルはメモリが8GBしかないのが、残念な部分です。オンボードメモリなのでメモリの増設もできません。

セール時は8万円台~と安い

 

扱いやすい質量

Vivobook Pro 15 OLEDは、約1.65kgと15.6型のノートPCとしては軽めの質量で、扱いやすいです。

宅内で移動して、好きな場所で写真や動画の閲覧を楽しむことができます。また、通常は収納しておき、使用するときだけ取り出して使用するといった使い方もしやすいです。

扱いやすいボディ

 

63Whと大きめのバッテリーを搭載

Vivobook Pro 15 OLEDは、扱いやすい質量のボディながら、63Whと大きめの容量のバッテリーを搭載しています。

そのため、当サイトの連続動画再生のテストでは、15時間31分と長めのバッテリー駆動が可能でした。宅内でも、常時ACアダプターに接続せずに、バッテリー駆動で使用し、使い終わったら充電しておく、という使い方がしやすいです。

63Whバッテリーを搭載

 

文字がやや見づらい

Vivobook Pro 15 OLEDは、写真や映像をきれいに表示できる有機ELディスプレイを搭載していますが、一般の液晶ディスプレイに比べると、文字がやや見づらいです。

文字がやや見づらい理由は、本製品の有機ELディスプレイのサブピクセルの配列と関係があります。一般的な液晶ディスプレイではストライプ配列になっていますが、本製品の有機ELディスプレイはペンタイル配列となっています。下図を見ると、ペンタイル配列だと、文字の中で赤や青が目立ち、輪郭がぼやけています。

また、同じペンタイル配列でも、4K解像度など画素密度がもっと高ければ、それほど気になりませんが、本機器はFHD解像度で、画素密度があまり高くないことも関係しています。

さらに、光沢液晶なので、画面に映り込みがあります。これらの理由により、個人的には調べ物で文字を読んだり、文書を作成したりする作業がメインであれば、一般の液晶ディスプレイを搭載した機種の方が使いやすいように感じます。

ただし、感じ方には個人差がありますし、大きめの文字で(表示スケールを150%などにして)見る方などは、全く気にならない方もおられるかもしれません。文字を読んだり、書いたりするのに全く適していないという訳ではありませんので、誤解されませんようにお願いします。

本製品のOLEDディスプレイ
一般的な15.6型の液晶ディスプレイ

 

個人的には、2022年8月に発売された後継機種のVivobook Pro 15 OLED(M6500QCシリーズ)のほうがおすすめです。やや価格は上がるものの、ディスプレイ解像度が2,880×1,620ドットとなります。さらにGeForce RTX 3050を搭載し、よりクリエイティブワークに適した機種となっています。

 

ディスプレイのチェック

Vivobook Pro 15 OLEDのディスプレイのチェックです。

パネルは、「SDC4161」でした。

100% DCI-P3クラスの有機ELディスプレイを搭載しています。解像度は、ノートPCとしては一般的なFHDです。広色域で、色鮮やかで、メリハリのある美しい表示が可能なので、写真や動画を見るのに適しています。SDRモードでの最大輝度は、384nitsでした。

その他の特性については以下のタブをクリックしてご覧ください。

  • 色域
  • RGB
    発色特性
  • 視野角
  • 映り込み・
    ギラつき
  • フリッカー

Adobe RGBカバー率が97.8%と、色域は非常に広いです。

  カバー率
sRGBカバー率 99.9%
DCI-P3カバー率 99.8%
Adobe RGBカバー率 97.8%
ガモット図
※ i1 Display PROでICCプロファイルを作成後、MacのColorSyncユーティリティでグラフを作成

ガンマ補正曲線を確認すると、各色ほぼ1:1の直線になっており、自然な発色であることが分かります。

ガンマ補正曲線
※ i1 Display Proで計測。目標値は輝度:120、白色点:CIEイルミナントD65、ガンマ値:2.2

視野角も広いです。ぎらつきも感じません。

視野角(斜めから見たときの見やすさ)

光沢ディスプレイなので、画面への映り込みがあります。

画面への映り込み

輝度設定が1~49%のときは、下図のようにPWMで調光しています。フリッカーが発生しており、周波数は約479Hzとやや低めなので、敏感な方の場合は目が疲れやすく感じるかもしれません。

輝度設定 1~49%

輝度設定が50~100%のときは、少し揺らぎがありますが、輝度が0まで下がってはいません。このくらいであれば目の疲れは起きにくいのではないかと思います。

輝度設定が 54~100%

また、MyASUSには、「OLED フリッカーフリーディミング」という機能があります。「OLED フリッカーディミング」で調光レベルを調整すると、低輝度でも、フリッカーが抑えられます。Windowsの輝度設定で暗くするよりも、目の疲れは起こりにくいと思います。

OLED フリッカーフリーディミング

 

キーボードおよびタッチパッドのチェック

Vivobook Pro 15 OLEDのキーボードのチェックです。

キーピッチは、横:約18.5mm、縦:約18mm、キーストロークは約1.4mmです。

文字入力に使用する主なキーのサイズが揃っており、配置も標準的です。「Backspace」キーや、「Enter」キーも押しやすく、普通の打ちやすさのキーボードだと思います。

テンキーも付いていますが、こちらは3列テンキーなので、標準的な4列テンキーを使い慣れていると、使いにくく感じる部分もあるかもしれません。

タッチパッドの使いやすさも普通です。

キーボード全体図
※画像をクリックすると拡大できます
キーの拡大図

 

キーボードバックライトも搭載しています。

キーボードバックライト

 

パフォーマンスのチェック

Vivobook Pro 15 OLEDのパフォーマンスをチェックします。

MyASUSアプリでファンモードを変更することができます。ここでは、デフォルトの「スタンダードモード」と、最も高いパフォーマンスが出る「パフォーマンスモード」での計測を行いました。

MyASUSの設定画面

 

CPU

Vivobook Pro 15 OLEDは、Ryzen 5000 Hシリーズプロセッサーを搭載しており、Ryzen 7 5800H、または、Ryzen 9 5900HXを搭載したモデルがあります。今回は、Ryzen 7 5800Hを搭載しており、ベンチマークの結果は以下のとおりです。

シングルコアのスコアは、インテルCPUに比べるとやや低めではあるものの、Ryzen 5000シリーズのプロセッサーとしては順当です。

マルチコアのスコアは、TDP:45WのHシリーズのRyzen 7 5800Hにふさわしい数値が出ていました。なお、動作モードを「パフォーマンスモード」にすると、少しパフォーマンスも上がっていますが、通常は、「スタンダードモード」でも十分快適に動作すると思います。

CINEBENCH R23
~ CPU性能の評価 ~
Ryzen 7 5800H
他のCPUとの比較(マルチコア)
Core i9-12900HX 21233
Core i9-12900H 19223
Core i7-12700H 14546
Ryzen 7 6800H 13999
Core i7-1280P 11801
Ryzen 7 5800H 12604
11651 [パフォーマンスモード]
10892 [スタンダードモード]
Ryzen 7 5825U 10040
Ryzen 7 5800U 9429
Ryzen 7 5700U 9288
Core i7-1260P 9262
Ryzen 5 5600H 9255
Ryzen 5 5600U 8491
Core i5-1240P 8409
Core i7-1255U 8300
Ryzen 5 5625U 8107
Core i5-1235U 7589
Core i7-1195G7 6594
Ryzen 5 5500U 6250
Core i7-1185G7 6229
Core i7-1165G7 4720
Core i5-1135G7 4424
他のCPUとの比較(シングルコア)
Core i9-12900H 1920
Core i9-12900HK 1916
Core i7-12700H 1823
Core i7-1255U 1776
Core i7-1280P 1751
Core i5-1235U 1675
Core i7-1260P 1665
Core i7-1195G7 1634
Ryzen 7 6800H 1522
Core i7-1185G7 1517
Core i5-1240P 1483
Ryzen 7 5825U 1460
Core i7-1165G7 1447
Ryzen 7 5800U 1429
Ryzen 7 5800H 1435
1422 [パフォーマンスモード]
1422 [スタンダードモード]
Ryzen 5 5625U 1383
Ryzen 5 5600U 1369
Ryzen 5 5600H 1354
Core i5-1135G7 1294
Ryzen 7 5700U 1268
Ryzen 5 5500U 1185
 :本製品で選択できるプロセッサー
 :レビュー機で計測したスコア(他のスコアは別のPCで計測した代表値)

 

なお、高負荷時のCPU電力、CPU温度は「パーツの温度のチェック」で記載しています。

 

メモリ

メモリはDDR4-3200を搭載しており、帯域の広さは普通です。なお、オンボードメモリなので換装することはできません。

SiSoftware Sandra 2020
~メモリ性能の評価 ~
8GBメモリ
他のメモリとの比較(帯域)
DDR5-5200
デュアルチャネル
62.38GB/s
LPDDR5-4800
デュアルチャネル
47.66GB/s
DDR5-4800
デュアルチャネル
52.25GB/s
LPDDR4X-4266
デュアルチャネル
51.65GB/s
DDR4-3200
デュアルチャネル
30.66GB/s
25.9GB/s
 :本製品で選択できるメモリ
 :レビュー機で計測したスコア

 

グラフィックス

Vivobook Pro 15 OLEDのグラフィックスは、CPU内蔵グラフィックスです。3DMarkのベンチマークスコアは、以下の通りです。

最近のCPU内蔵グラフィックスとしては、標準的なスコアでした。一般的な用途には十分のグラフィックス性能です。

なお、動作モードを変更しても、グラフィックススコアにはほとんど変化がありません。グラフィックス性能に関しては、動作モードはそれほど気にしなくていいと思います。

3DMark Night Raid
~ グラフィックス性能の評価 ~
Ryzen 7 5800H
他のグラフィックスとの比較(Graphics score)
GeForce GTX 1650 45149
GeForce MX450 30425
Ryzen 7 6800U
メモリLPDDR5-6400
30319
Core i9-12900H
メモリDDR5-4800
24483
Core i7-1260P
メモリLPDDR5-5200
23149
Core i7-1195G7
メモリLPDDR4X-4266
22853
Core i7-1280P
メモリDDR4-3200
21606
Core i7-1260P
メモリDDR5-4800
21066
Core i7-1165G7
メモリLPDDR4X-4266
20052
Core i5-1135G7
メモリLPDDR4X-4266
18718
Ryzen 7 5800U
メモリLPDDR4X-4266
17020
GeForce MX330 16714
Ryzen 7 5800H
メモリDDR4-3200
16603 [パフォーマンスモード]
16514 [スタンダードモード]
Core i7-1255U
メモリDDR4-3200
16093
Ryzen 5 5625U
メモリDDR4-3200
15826
Core i7-12700H
メモリDDR4-3200
15871
Ryzen 7 5825U
メモリDDR4-3200
15728
Ryzen 7 5800U
メモリDDR4-3200
15531
Core i5-1155G7
メモリDDR4-3200
14917
Ryzen 7 5700U
メモリDDR4-3200
14368
Core i7-1165G7
メモリDDR4-3200
14247
Core i5-1235U
メモリDDR4-3200
13877
Core i5-1135G7
メモリDDR4-3200
13316
Ryzen 5 5500U
メモリDDR4-3200
12154
Core i3-1115G4
メモリDDR4-3200
11487
Ryzen 3 5300U
メモリDDR4-3200
11321
 :本製品で選択できるグラフィックス
 :レビュー機で計測したスコア(他のスコアは別のPCで計測した代表値)

 

ストレージ

ストレージはPCIe Gen3のSSDを搭載しており、高速です。

CrystalDiskMark
~ ストレージ性能の評価 ~
512GB PCIe SSD
他のストレージとの比較(シーケンシャルリード [MB/s] )
PCIe Gen4 SSD 7000
PCIe Gen3 SSD 3603
3500
SATA SSD 550
2.5インチHDD 150
 :本製品で選択できるストレージ
 :レビュー機で計測したスコア(他のスコアは別のPCで計測した代表値)

 

SDカードスロット

microSDカードスロットを搭載しています。速度はやや遅いです。カードを挿入すると、本体からカードがやや出っ張ります。

CrystalDiskMark
~ SDカードスロット性能 ~
最大300MB/sのUHS-Ⅱのカードで測定

 

USB Type-C / HDMIの動作テスト

USB Type-Cの動作チェック

USB Type-Cポートを利用して、純正以外の充電器やドックが使えるかを試しました。

Vivobook Pro 15 OLEDは、USB-Cポートを1つ備えていますが、データ転送のみに対応しており、Power Deliveryや、DisplayPortには非対応となっています。

USB-CポートがPower Deliveryに対応していれば、USB-Cアダプターでの給電ができて便利だったので、ここはやや残念な部分です。

USB Type-C充電器/ドックの動作テスト
  充電 モニター
出力
有線LAN
ドック ThinkPad USB Type-C ドック × ×
ThinkPad Thunderbolt 3 ドック × × ×
PD充電器
※1
61W RAVPower GaN充電器 ×
45W Lenovoウルトラポータブル ×
30W RAVPower GaN充電器 ×
18W cheero充電器 ×
モニター
※2
EIZO ColorEdge CS2740 × ×
※1 Power Delivery対応の充電器
※2 Type-Cケーブルで接続し、PCへの給電も出来るモニター

 

HDMIの動作チェック

4KテレビへHDMIで接続したときの詳細です。4K、60Hz、8ビット、YCbCr444での表示が出来ています。

4Kテレビ(ビエラ TH-55CX800)へ接続したときの詳細

 

質量のチェック

Vivobook Pro 15 OLEDの質量のチェックです。

メーカーサイトには「約1.65kg」とあります。当サイトの計測値は以下の通りで、仕様値とほぼ同じでした。15型のノートPCとしては、扱いやすい質量だと思います。

質量の計測結果(当サイトによる実測値)
  質量
PC本体 1.639kg
ACアダプター+電源ケーブル 323g

 

バッテリー駆動時間のチェック

Vivobook Pro 15 OLEDのバッテリー駆動時間のチェックです。

バッテリー容量は、約63Whです。15型ノートPCとしては大きめの容量です。

バッテリー容量

 

当サイトで計測した、動画再生時のバッテリー駆動時間は以下の通りです。HシリーズのRyzenを搭載していますが、大容量バッテリーを搭載していることもあり、動画再生のような負荷の軽い作業であれば、長めのバッテリー駆動が可能でした。

バッテリー駆動時間
  バッテリー駆動時間
(1) JEITA2.0 約14.7時間
(2) 動画再生時 15時間31分
(3) FF14ベンチ
※画面輝度は約120cd/m2
(1) メーカー公表値
(2) ローカルディスクに保存した動画(解像度:720x480)を連続再生
(3) FF14ベンチをループ実行

 

Webカメラ・スピーカーのチェック

Webカメラ

Webカメラには、プライバシーシールドがついています。Webカメラを使わないときは、閉じておくと安心です。IRカメラは搭載していないので、Windows Helloの顔認証は使用できません。

Webカメラは、一般的な約92万画素のカメラです。

Webカメラ

 

スピーカー

スピーカーは、底面の手前側の左右に配置されています。音質は普通で、勝手に評価すると、ノートPC基準で10点満点で5点といったところです(5点が普通です。音質についての評価はあくまで主観です。ご了承下さい)。

スピーカー

 

パーツの温度のチェック

Prime95実行時のCPU温度

Prime95で全CPUコアの使用率が100%になる高い負荷をかけたときのCPU温度などの推移を確認します。

「スタンダードモード」では、CPU電力が54W前後→35W前後→54W前後→34W前後と、変動を繰り返しています。それに伴って、CPU温度も87℃前後→67℃前後→87℃前後→67℃前後と変動していますが、心配のない温度に収まっています。

「パフォーマンスモード」では、CPU電力は約60Wまで一旦上がりますが、すぐに54W前後まで下がり、そのまま推移しています。CPU温度は、87℃前後をキープしているような感じです。やや高めの温度ですが、こちらもギリギリ問題ない範囲の温度です。

通常は、「スタンダードモード」で使用し、負荷のかかる処理を行う場合は、「パフォーマンスモード」変更してもいいと思います。

  • スタンダードモード時
  • パフォーマンスモード時
CPU電力&CPUクロック
CPU温度
CPU電力&CPUクロック
CPU温度

 

静音性のチェック

Vivobook Pro 15 OLEDの動作音(静音性)のチェック結果です。ここでは、デフォルトの「スタンダードモード」で計測しています。

アイドル時はほぼ無音です。軽めの作業時は多少音がする感じです。エンコードのような高い負荷のかかる作業をすると、騒音値がさらに上がりますが、他機種と比べても同程度の騒音値です。

騒音値
計測機器:リオン NL-42K
部屋を極力無音にしたときの騒音値:20.0dB
※無響室で測定したわけではないので、数値は不正確です
※CPU使用率およびGPU使用率は平均値です
※約10分経過後に計測しています
【PCの状態】
左から1番目:アイドル時(何も操作していない状態)
左から2番目:Filmora 9 の動画編集ソフトでプレビュー再生
左から3番目:TMPGEnc Video Mastering Works でエンコードした時(x265)

 

参考までに、当サイトで使用している騒音計が表示する騒音値の目安を掲載します。

使用計器の騒音値の目安

 

表面温度のチェック

本体の表面温度のチェック結果です。こちらも、デフォルトの「スタンダードモード」で計測しています。もし、表面温度が高すぎると、作業中に手のひらが熱くなり、不快になります。特に、手の平を置くパームレストの温度変化は重要です。

高い負荷がかかる場合でも、キーボード面の温度にもそれほど大きな変化はありません。パームレスト部の温度にもほとんど変化がないので、タイピング時の不快感はありません。

PC本体の表面温度
サーモグラフィー:FLIR ONE PRO
※PCの状態は「静音性のチェック」のときと同じです
※約10分経過後に計測しています

 

消費電力のチェック

消費電力のチェック結果です。数値は変動しますが、約10分経過後から確認できた最も高い数値を掲載しています。

TDP:45WクラスのHシリーズRyzenを搭載しているので、高い負荷がかかる場合は、一般的なノートPCとしては高めの消費電力になります。

消費電力
測定機器:ワットチェッカー TAP-TST8
※PCの状態は「静音性のチェック」のときと同じです
※約10分経過後から確認できた中で最も高い消費電力を掲載しています

 

外観のチェック

Vivobook Pro 15 OLEDの外観のチェックです。

有機ELディスプレイの美しい表示が目を引きます。

ボディは、オーソドックスなデザインです。ボディカラーは、クワイエットブルーです。落ち着きのある、無難な色で、使いやすいと思います。

 

天板には、「ASUS Vivobook」のロゴプレートが配置されています。

 

ボディの高さは約20.4mmです。

 

インターフェースはご覧の通りです。USB3.2、USB2.0 x2、USB-C(データ転送のみ)、HDMI、microSDカードリーダーを備えています。

 

ディスプレイの開く角度は、下の写真のとおりで、それほど開きませんが、一般的な使い方であれば問題ないと思います。

 

排気口は、液晶ヒンジに隠れるような配置となっています。

 

底面には、吸気口が設けられています。

 

ACアダプターの出力は90Wです。出力の割に比較的コンパクトなサイズですが、電源側のケーブルが太く、ややかさばります。USB-Cアダプターでの給電ができれば良かったです。

 

まとめ

以上が、ASUS Vivobook Pro 15 OLEDのレビューです。

ASUS Vivobook Pro 15 OLEDの特徴は、DCI-P3 100%クラスの広色域な有機ELディスプレイを搭載していることです。

Ryzen 5000 Hシリーズのプロセッサーを搭載し、処理性能も高く、快適に使用することができます。

この構成で、セール時であれば8万円台(税込)~購入できるので、コスパも高いです。ただし、8万円台で購入できるモデルは、メモリが8GBだけです。

気になるのは、せっかくの有機ELディスプレイなのに、解像度がFHDしかない点です。ペンタイル配列なので、FHDだと画素密度が低く、文字に赤や青が混じったように見え、一般的な液晶ディスプレイよりもやや見にくく感じます。調べ物や、書類の作成など、文字を見る作業が多い場合は、普通の非光沢液晶を搭載した機種の方が使いやすいと思います。

個人的には、後継機種のVivobook Pro 15 OLED(M6500QCシリーズ)のほうがおすすめです。解像度が2,880×1,620ドットと高いため、上のような問題もほぼ気にならないでしょう。また、メモリは16GBあり、GeForce RTX 3050などの外部グラフィクスも搭載しています。現在セール中で、一番下のモデルなら、Rzyen 5 5600H、16GBメモリ、GeForce RTX 3050の構成で11万円台と安いです。

 

セール時なら8万円台の有機ELノートPC

ASUS Vivobook Pro 15 OLED

特徴

  • 広色域の有機ELディスプレイを搭載
  • HシリーズRyzenの高めの処理性能
  • セール時であれば8万円台~と安い

こんなあなたに

  • 写真や動画をきれいな画面で見たい方
  • 安い有機ELディスプレイ搭載PCが欲しい
  • 価格12万円台[税込]~
  • セール時の価格8万円台[税込]~
公式サイト(購入ページ)はこちら

 

関連ページ