※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
M2プロセッサーを搭載したMacBook AirとMacBook Pro 13インチの新モデルが発表

アップルから、最新のM2プロセッサーを搭載した「MacBook Air」と「MacBook Pro 13インチ」の新モデルが発表されました。
ここでは、この2機種の特徴を簡単に紹介します。
メーカーサイトはこちら
製品の特徴
M2プロセッサー搭載
今回発表されたM2プロセッサーの特徴は次の通りです。
・5nmプロセス製造
・200億個以上のトランジスタ(M1より25%も多い)
・8コアCPU(M1より18%高速)
・10コアGPU(M1より35%高速)
・16コアNerural Engine
・帯域100GB/sのユニファイドメモリ(M1より50%も広い)
・高性能メディアエンジン搭載
・ビデオ編集パフォーマンスはM1より最大1.4倍高速
・10コアのWindowsノートより1.9倍速く、75%少ない消費電力でピークパフォーマンスを発揮
・Windowsノートの統合GPUより2.3倍速く、80%少ない消費電力でピークパフォーマンスを発揮

MacBook Air M2とMacBook Pro 13 M2の比較
同じM2チップを搭載しているMacBook AirとMacBook Pro 13ですが、その違いを見ていきます。各機種の仕様は次のようになっています。
MacBook Air M2 | MacBook Pro 13 M2 | |
チップ | M2 8コアGPU / 10コアGPU |
M2 10コアGPU |
メモリ | 最大24GB | |
SSD | 最大2TB | |
ディスプレイ | 13.6インチ | 13.3インチ |
2560x1664 | 2560x1600 | |
P3色域 / 500 nit | ||
重量 | 1.24kg | 1.4kg |
高さ | 1.13cm | 1.56cm |
バッテリー | 52.6Wh 最大18時間 |
58.2Wh 最大20時間 |
カラー | スペースグレイ /
シルバー ミッドナイト / スターライト |
スペースグレイ / シルバー |
Touch Bar | なし | あり |
Touch ID | あり | |
Thunderbolt | 2つ | |
MagSafe | あり | なし |
スピーカー | 4スピーカー | ステレオ |
冷却ファン | なし | あり |
ACアダプター | 30W USB-C 35W デュアルUSB-C 67W USB-C |
67W USB-C |
価格[税込] | 164,800円~ | 178,800円~ |
ディスプレイは、MacBook Air M2のほうが縦の解像度がやや高くなっています。MacBook Air M2のほうが質量も軽く、高さも低く、カラーバリエーションも多いです。
仕様だけ見比べると、MacBook Pro 13 M2のほうがバッテリー駆動時間がやや長いものの、それ以外は、MacBook Air M2のほうが優位なところが多いように見えます。
ただ、MacBook Air M2はボディがとても薄く、ファンレスであるため、ボディが厚く、ファンもあるMacBook Pro 13 M2のほうがパフォーマンスは出やすいと思います。また、MacBook Air M2に標準で付いてくるACアダプターは30Wなので、このままのACアダプターであれば、ピークパフォーマンスも、MacBook Pro 13 M2のほうが高いのかなと思います。このあたりは、後で実機で確認してみたいと思います。
MacBook Air M2
MacBook Air M2は、高い性能もさることながら、わずか1.13cmしかない薄型ボディにまず目が行きます。

カラーバリエーションも多く、どれを購入しようか迷うところです。

また、MacBook Air M2では、充電ポートとして、MagSafeポートを採用しています。MagSafeケーブルのカラーは、ボディカラーに合わせたものが付属してくるようです。なお、MagSafeポート経由ではなく、Thunderboltポート経由で、Power Delivery対応充電器を使って、充電することもできます。


キーボードは14インチおよび16インチのMacBook Proと同じものが採用されており、Touch IDも搭載されています。

MacBook Pro 13 M2
MacBook Pro 13 M2は、見た感じでは、従来のMacBook Pro 13 M1と外観に変化はありません。他のMacBookでは廃止されたTouch Barも搭載されています。

購入先
M2チップのMacBook AirおよびMacBook Pro 13インチは、7月より順次発売されます。
メーカーサイトはこちら

1975年生まれ。電子・情報系の大学院を修了。
2000年にシステムインテグレーターの企業へ就職し、主にサーバーの設計・構築を担当。2006年に「the比較」のサイトを立ち上げて運営を開始し、2010年に独立。
毎年、50台前後のパソコンを購入して検証。メーカーさんからお借りしているパソコンを合わせると、毎年合計約150台のパソコンの実機をテストしレビュー記事を執筆。
関連ページ

インテルプロセッサーに変わり、新たにM1チップというARMベースのSoCを搭載したモバイルノートPC。ファンレスであるため、いくら高い負荷をかけても、物音1つしません。
広告