※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
MSI GT70 2PC-1260JPの実機レビュー(2)
静音性のチェック
本機の動作音(静音性)のチェック結果です。
アイドル時でもややファン音が聞こえます。ゲームベンチマーク(FF XIV のベンチマーク)実行時は、負荷によってファンの回転速度が変化しましたが、最高速度のときはやや高めの騒音値です。


パーツの温度のチェック
各パーツの温度のチェック結果です。もし、あまりにも温度が高いと、パーツの寿命や動作の安定性に影響します。
エンコード時のCPU温度がやや高めですが、それ以外は問題ない温度です。


表面温度のチェック
本体の表面温度のチェック結果です。もし、表面温度が高すぎると、作業中に手のひらが熱くなり、不快になります。
特に問題ない温度です。触っても、ほとんど気になりません。


消費電力のチェック
消費電力のチェック結果です。
高性能なCPUとグラフィックスを搭載しているため、高めの消費電力です。


外観のチェック
外観のチェックです。
プラスチック製と思われるボディですが、ボディの輪郭や、スピーカー電源ボタン、タッチパッドの形状などがカッコいいです。




天板です。ドラゴンのロゴがゲームノートパソコンらしさを演出しています。




電源ボタンの画像です。

スピーカーの画像です。ノートパソコンの割には音は良いです。とはいっても、1~2万円クラスのPCスピーカー程ではありません。本製品にはライン出力端子もあるので、そこにPCスピーカーを接続しても良いと思います。

アクセスランプの画像です。

金メッキのオーディオジャックを装備しています。

底面です。

底面にはサブウーファーが搭載されています。

底面カバーを空けたときの画像です。
※底面カバーを外してのメモリ/HDD/SSDなどの増設・換装はメーカー保証外となりますのでご注意ください
ヒートパイプがCPUとGPUをまたいでいます。これにより、片方のみに負荷がかかる処理でも、ファンの上側と右側のヒートシンクで冷やせる仕組みになっています。

ACアダプターは大きめです。

ACアダプターの容量は、180W(19.5V, 9.2A)です。

側面のポートです。USBやLAN、HDMIといったよく使うポートの他に、ライン入力、ライン出力、D-Sub、Mini-DisplayPortなども搭載し、ポートの種類は豊富です。

液晶が開く角度です。

まとめ
以上が、MSI GT70 2PC-1260JPのレビューです。
17.3型とノートPCとしては大きな画面に、ノートPCにしては音の良いスピーカー、キーボードバックライトを搭載。さらに、快適にゲームが動作するGeForce GTX 870Mのハイクラスグラフィックスを搭載し、ゲームに没入しやすいノートパソコンです。
液晶画面の視野角が悪い点とややギラつきがある点は残念で、文書作成時には気になる人もいるかもしれません。ただし、ゲームプレイ中はほとんど気にならないと思います。
![]() |
| 製品情報:マイルストーン(GT70 2PC-1260JP) 販売店:Genkibuy.com |


