※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

マウスコンピューター m-Book P の実機レビュー(2)

更新日:2017年7月24日
前へ 1 2  
  目次  

 

以下、静音性、パーツの温度、表面温度、消費電力を計測していますが、搭載するパーツの種類によって結果は変わります。

静音性のチェック

本機の動作音(静音性)のチェック結果です。

低めの負荷のときは普通の動作音です。高めの負荷をかけたときは、一般的なノートPCよりも高めの動作音です。


パーツの温度のチェック

各パーツの温度のチェック結果です。もし、あまりにも温度が高いと、パーツの寿命や動作の安定性に影響します。

デスクトップ向けのCPUをノートPCに搭載しているため、CPU温度は高めです。GPU温度もやや高めです。


表面温度のチェック

本体の表面温度のチェック結果です。もし、表面温度が高すぎると、作業中に手のひらが熱くなり、不快になります。

負荷をかけるとキーボード中央部分の温度が高くなりますが、常時手が触れるところではないため、それほど気になりません。


消費電力のチェック

消費電力のチェック結果です。数値は変動しますが、確認できた最も高い数値を掲載しています。

一般向けのノートPCと比較すると高い消費電力です。ゲーム向けノートPCと比較すると普通の消費電力です。


外観のチェック

外観のチェックです。

シンプルなデザインです。

 

天板です。

電源ボタンです。

 

天板を閉じたときの画像です。

 

側面のポートです。光学ドライブはないためご注意下さい。

 

液晶が開く最大の角度です。

 

底面です。

 

底面カバーを開けたときの画像です。CPU用ファンは、2本のヒートパイプで冷却しています。グラフィックス用ファンは1本です。

 

メモリスロットは2つです。

 

2.5インチストレージです。

 

M.2 SSDは2台まで搭載可能です。

 

ACアダプターは薄型です。

ACアダプターの詳細は以下の通りです。

まとめ

以上が、m-Book Pのレビューです。

デスクトップ用のCPUを搭載している点が大きな特徴です。一般的なノートPCよりもかなり高性能で、エンコードやRAW現像などCPU負荷の高い処理を多くする方に適しています。

グラフィックスには、エントリーモデルのGeForce GTX 1050を搭載しています。中程度のグラフィック品質にすれば、快適にプレイできるゲームが多いでしょう。

ストレージもM.2と2.5インチストレージを搭載することが可能です。

ただし、エンコードなどCPU負荷が100%になるような処理を実行すると、CPU温度が高めになります。処理中は部屋のエアコンを低めにし、パソコンに風が当たるように設定するなどしたほうが良いと思います。

また、光学ドライブは搭載していないため、ご注意下さい。

詳細はこちら
メーカー直販サイト
マウスコンピューター(m-Book P)

 

このページをご覧の方だけに

当サイト経由で、マウスコンピューターのサイトへ行きパソコンを13万円以上(税込)ご購入の方に、5,000円分のAmazonギフト券をプレゼントします。マウスコンピューターの製品をご購入の際は、是非ご活用下さい。詳細は、下のバナーをクリックして下さい。