※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

マウスコンピューター m-Book P / NEXTGEAR-NOTE i5710(2)

更新日:2015年12月17日
前へ 1 2  
  目次  

 

以下、静音性、パーツの温度、表面温度、消費電力の計測結果を掲載していますが、パーツの構成が異なる場合、結果が変わります。

静音性のチェック

本機の動作音(静音性)のチェック結果です。

普通~やや高めの動作音だと思います。


パーツの温度のチェック

各パーツの温度のチェック結果です。もし、あまりにも温度が高いと、パーツの寿命や動作の安定性に影響します。

GPUは2つのファンで冷却していることもあり、低めの温度です。CPUは普通の温度です。


表面温度のチェック

本体の表面温度のチェック結果です。もし、表面温度が高すぎると、作業中に手のひらが熱くなり、不快になります。

高い負荷をかけるとキーボード部分が高めの温度になります。W.A.S.D キー部分の温度が割と高く、人によっては気になる方もいるかもしれません。


消費電力のチェック

消費電力のチェック結果です。

高性能グラフィックスおよび高性能CPUを搭載しているため普通のノートパソコンよりも消費電力は高いです。


外観のチェック

外観のチェックです。

薄いボディです。それほど派手なデザインではありませんが、背面の銀色に縁どられた排気口などはかっこいいと思います。

 

背面の排気口です。

 

 

天板です。

 

天板を閉じたときの画像です。

 

電源ボタンとスピーカーです。

 

底面です。

 

液晶が開く角度です。

 

側面のポートです。USB3.0x4、HDMI、LAN、mini DisplayPortx2、S/PDIFと、ポートの種類は多いです。ただし光学ドライブは非搭載であるためご注意ください。

 

底面カバーを開けたときの画像です。

 

今回搭載されていたメモリです。メモリスロットは合計4つあり、裏面に2つ確認できます。もう2つは表面にあるのだと思います。

 

今回搭載されていたM.2 SSDです。

 

今回搭載されていたハードディスクです。

 

ACアダプターは薄型です。

 

180W(19.5V、9.23A)の容量です。

まとめ

以上が、マウスコンピューター m-Book P、NEXTGEAR-NOTE i5710のレビューです。

薄くてスタイリッシュなボディでありながら、GPU冷却ファンを2基搭載し、GPUの冷却性も高いです。安心してゲームをプレイ可能です。

グラフィックスにはGeForce GTX 970Mを搭載しており、高いグラフィック設定でゲームをプレイすることが可能です。

GPU Switch機能を搭載し、常にGeForce GTX 970Mで動作させることが可能です。

液晶はIPSパネルの非光沢・フルHD液晶を搭載しており、見やすいです。

なお、光学ドライブがありません。光学ドライブが搭載されていると思っていた方はご注意ください。

詳細はこちら
公式サイト:マウスコンピューター m-Book PNEXTGEAR-NOTE i5710