※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

レノボ ThinkPad L420 の実機レビュー(2)

更新日:2011年05月16日
前へ 1 2  
  目次  

静音性のチェック - 普通

ThinkPad L420の静音性(動作音)は普通です。

下記の3つの状態のときに、騒音計で、騒音値を測定するテストを実施しました。

(1)アイドル時
(2)バイオハザード5ベンチマーク実行時(解像度:1280x720、テストA)
(3)TMPGEnc Video Mastering Works 5 でエンコード時(x264、解像度1280x720でエンコード)

テストの結果は、(1)のアイドル状態は静かでした。(2)や(3)の状態のときは一般的なノートPC並の騒音値でした。ただし、ThinkPadにしてはやや動作音がうるさいかなと思います。

計測した騒音値は下の図の通りです。私の部屋を極力無音にしても40.4dBあります。尚、無反響室で測定したわけではないので、騒音値は正確な値ではありません。値は参考程度にしてください。


アイドル時と高負荷の騒音値。

パーツの温度のチェック - ノートとして普通

CPUの温度を計測し、きちんと冷却できているか確認しました。あまりにも温度が高いと、CPUの寿命や動作の安定性に影響します。

テストの結果は、デスクトップPCを使っている人は高めに感じるかもしれませんが、ノートパソコンとしては一般的な温度です。問題無い範囲だと思います。


CPUの温度をHWMonitorで測定。普通な温度だと思います。

表面温度のチェック - 裏面の右側の温度が高め

パソコンのキーボードやパームレスト部分の温度を計測し、作業中に手のひらが熱くならないかをテストしました。

計測には赤外線温度計を用いました。室内温度は24℃にしています。

テストの結果は、アイドル状態のときは低い表面温度です。負荷をかけてもキーボード面はそれほど熱くなりません。ただし、温度のわりには体感でやや熱さを感じます。裏面は(底面から見て)右側の温度がやや高くなりますたが問題ない範囲だと思います。


本体キーボード側の表面温度。裏面から見た右側がやや熱くなります。

消費電力のチェック - 低め

Core i5-2520M、インテルHDグラフィックスを搭載したThinkPad L420の消費電力です。

テストの結果は、専用グラフィックスを搭載していないだけあって、全体的に低消費電力です。


消費電力の計測結果。消費電力は少ないです。

外観のチェック

ThinkPad L420の外観のチェックです。15.6型のThinkPad L520よりもキーボード左右の余ったスペースが少ないので、見た目がいいです。

 

次は天板です。指紋は目立ちませんが、指から出る脂分がやや目立ちます。

 

ThinkPad L420の側面です(下図)。USB3.0やHDMIポートはありません。Display Port やeSATAポートは搭載しています。USBポートが右側の手間に2つありますが、この位置にUSBメモリなどを挿入すると、マウス操作の邪魔になりやすいです。

 

天板は、下図の角度まで開きます。

パーツの選び方

パーツの選び方を考察します。尚、BTOという性質上、時期によって選択できるパーツは異なりますのでご注意ください。ここでは2011年5月15日現在、搭載できるパーツでの選び方をコメントします。

CPU

選択できるCPUは、下記のCPUです。本機を購入する方は、コスト重視の方だと思うため、Core i3-2310MまたはCore i5- 2410Mで良いのではないかと思います。

2011/5/15時点で選択可能なCPU
仕様 Core i7-
2620M
Core i5-
2540M
Core i5-
2520M
Core i5-
2410M
Core i3-
2310M
コア数 2 2 2 2
スレッド数 4 4 4 4
動作周波数 2.70GHz 2.60GHz 2.50GHz 2.30GHz 2.10GHz
Turbo Boost時周波数 3.40GHz 3.20GHz 3.20GHz 2.90GHz
キャッシュ L1:128KB
L2:512KB
L3:4MB
L1:128KB
L2:512KB
L3:3MB
L1:128KB
L2:512KB
L3:3MB
L1:128KB
L2:512KB
L3:3MB
L1:128KB
L2:512KB
L3:3MB
消費電力 35W 35W 35W 35W 35W
3DMark 06 ベンチ 3556 3649 3380 3210 2508
PassMark CPU ベンチ 3945 3745 3731 3531 2814
※3DMark 06 ベンチのスコアは、NOTEBOOKCHECK様のサイトから引用しています。尚、スコアは日々更新されています
※ PassMark CPU ベンチのスコアはPassMark様のサイトから一部引用しています。尚、スコアは日々更新されています

まとめ

以上が、レノボ ThinkPad L420のレビューでした。

液晶パネルの彩度がやや低い点が不満ですが、それ以外はキーボードも打ちやすく、頑丈で、コンパクトで良いPCだと思います。

しかし、一時期、Core i3が4万円台で購入できたときはおすすめしたのですが、ThinkPad E420が発売されたため値上がりしてしまいました。またそのうち値が下がるかも知れませんが、今の値段のままだと正直、ほぼ同じ構成のThinkPad E420のほうがおすすめです。 ThinkPad Edge E420の実機レビューの記事もご覧ください。

詳細はこちら
レノボ 公式サイト
※購入時はレノボ 公式サイトを忘れずにお使いください