※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

レノボ、Core Ultra 200Hや200Vを搭載したYoga、IdeaPadシリーズの新モデルを発表

更新日:

2025年1月7日(現地時間)、CES 2025にて、レノボより「Yogaシリーズ」、「IdeaPadシリーズ」の7機種が一挙に発表されました。インテルのCore Ultraシリーズ2や、発表されたばかりのCore Ultra 200Hシリーズを搭載し、特にAI性能の強化に重きが置かれた機種が多いです。

ここでは、今回発表された「Yogaシリーズ」、「IdeaPadシリーズ」のそれぞれの機種の簡単な特徴を紹介します。

なお、質量は、リリースノートの書いてある場所によって重さが変わるので、正確ではないかもしれません。ご了承下さい。

CESで発表されたYoga、IdeaPadシリーズ(英語)

 

Yogaシリーズの最新機種

最初に、Yogaシリーズの最新機種を紹介します。

Yoga 9i 2-in-1 Gen 10 Aura Edition (14型 Intel)
CPU 最大 Core Ultra 7 258V
メモリ 最大 32GB
ストレージ 最大 1TB PCIe Gen4 SSD
画面 14.0型
最大 2880x1800
有機EL 30-120Hz
バッテリー 75Wh
質量 約1.32kg~
コンバーチブル型のCopilot+ PC

自在に変形することができる、コンバーチブル型の2-in-1 PCです。

最大で、Core Ultra 7 258Vを搭載し、Copilot+ PCの要件を満たしています。

最大で、2.8Kの有機ELを搭載している点も注目です。100% sRGB、100% P3、99% Adobe RGBと色域が広いため、ライトなクリエイティブ作業も行うことができるでしょう。付属の新しいYoga Penを使ったドローイングなどにもよさそうです。

 

75Whの大容量バッテリーを搭載しながら、約1.32kgと質量も軽めなので、外出先での作業にも使いやすいでしょう。

Yoga 9i 2-in-1 Aura Editionは、2025年2月発売予定で、予想開始価格は1,599ドルとなっています。ただし、国内での発表・発売は未定です。

 

Yoga Slim 9i Gen 10 (14型 Intel)
CPU 最大 Core Ultra 7 258V
メモリ 最大 32GB
ストレージ 最大 1TB PCIe Gen4 SSD
画面 14.0型
3840x2400 有機EL 120Hz
バッテリー 75Wh
質量 約1.19kg~
脅威の画面占有率98%

ディスプレイのベゼルが非常に細く、画面占有率が98%と非常に高いノートPCです。

高精細な4K有機ELディスプレイを搭載し、sRGB、P3、Adobe RGB 100%と広色域で、しかも、Delta E<1と色差が非常に小さく、高い色精度で、美しい表示が可能となっています。

また、最大でCore Ultra 7 258Vを搭載し、Copilot+ PCの基準を満たしています。

 

さらに、ディスプレイ面に埋め込まれた、32MPの高精細ウェブカメラや、耐衝撃ガラスで保護されたディスプレイカバーなども特徴的です。 美しさにこだわった1台と言えるでしょう。

 

Yoga Slim 9i Gen 10は、2025年2月発売予定で、予想開始価格は1,849ドルとなっています。ただし、国内での発表・発売は未定です。

 

Yoga Book 9i Gen 10 (14型 Intel)
CPU Core Ultra 7 255H
メモリ 最大 32GB
ストレージ 最大 1TB PCIe Gen4 SSD
画面 14.0型 x2
2880x1800 有機EL
48-120Hz
バッテリー 88Wh
質量 約1.22kg~
(キーボードを除く)
デュアルスクリーンのコンバーチブル型PC

2.8Kの14型有機ELディスプレイを2つ備えた、デュアルスクリーンのコンバーチブル型ノートPCです。 アイディア次第で様々な使い方ができるでしょう。

CPUには、発表されたばかりのCore Ultra 7 255Hを搭載し、性能も申し分ありません。

下図のように、付属のFolioをスタンドにすることで、縦に2台のディスプレイを並べた形でも使用することができます。88Whの大容量バッテリーを搭載し、約1.22kg~と軽いので、移動先でもデュアルスクリーンで快適に作業を行うことができます。

 

Yoga Book 9i Gen 10は、2025年5月発売予定で、予想開始価格は1,999ドルとなっています。ただし、国内での発表・発売は未定です。

 

Yoga Slim 7i Aura Edition Gen 10 (14型 Intel)
CPU 最大 Core Ultra 7 258V
メモリ 最大 32GB
ストレージ 最大 1TB PCIe Gen4 SSD
画面 14.0型
最大 2880x1800
有機EL 120Hz
バッテリー 70Wh
質量 約1.25kg~
Lenovo Aura Editionに新登場

Lenovo Aura Editionに新しく追加された機種です。最大で、Core Ultra 7 258Vを搭載し、Copilot+ PCに準拠しており、AIを活用して、効率よく作業を進めていくことができるでしょう。

最大で2.8Kの有機ELを搭載します。100% sRGB/P3、99% Adobe RGBと広色域なディスプレイなので、ライトなクリエイティブワークなどにも適しています。

従来のYoga Slim 7i Aura Edition Gen 9とスペックはほぼ同じですが、画面サイズが14型と小さく、質量が軽くなっています。また、ディスプレイもIPS画面ではなく有機ELです。

 

Yoga Slim 7i Aura Editionは、2025年1月発売予定で、予想開始価格は1,099ドルとなっています。ただし、国内での発表・発売は未定です。

 

Yoga 7i 2-in-1 Gen 10 (14型 Intel)
CPU 最大 Core Ultra 7 258V
メモリ 最大 32GB
ストレージ 最大 1TB PCIe Gen4 SSD
画面 14.0型
最大 2880x1800
有機EL 120Hz
バッテリー 70Wh
質量 約1.38kg~
一般ユーザーにも使いやすい

今回発表されたYogaシリーズの中でも、一番入手しやすい価格帯の機種となっています。

最大で、Core Ultra 7 258Vを搭載し、バッテリー容量も大きいので、バッテリー駆動でも長めの時間作業を行うことができるでしょう。

3種類のディスプレイがあり、用途に合ったものを選ぶことができます。

2.8K有機EL(120Hz、100% sRGB/P3)、1920x1200ドットの有機EL(60Hz、100% sRGB/P3)、1920x1200ドットの液晶ディスプレイ(60Hz、45% NTSC)の3種類です。

オプションのYogaペンと一緒に使うと、活用できる範囲がさらに広がるでしょう。

 

Yoga 7i 2-in-1 Gen 10 (14型 Intel)は、2025年2月発売予定で、予想開始価格は899ドルとなっています。ただし、国内での発表・発売は未定です。

 

Yoga 7i 2-in-1 Gen 10 (16型 Intel)
CPU 最大 Core Ultra 7 258V
メモリ 最大 32GB
ストレージ 最大 1TB PCIe Gen4 SSD
画面 16.0型
最大 2880x1800
有機EL 120Hz
バッテリー 70Wh
質量 約1.77kg~
宅内向けのコンバーチブル型PC

上で紹介した、Yoga 7i 2-in-1 Gen 10の16型バージョンです。

16型で、約1.77kg~と大きめなので、宅内においてフリースタイルで使いたい方に適した機種だと思います。

こちらには、2種類のディスプレイが用意されています。

2.8K有機EL(120Hz、100% sRGB/P3、99% Adobe RGB)、1920x1200ドットの液晶ディスプレイ(60Hz、45% NTSC)です。

こちらも、オプションのYogaペンを使うことができます。大きな画面なので、スケッチなどもしやすいでしょう。

 

Yoga 7i 2-in-1 Gen 10 (16型 Intel)は、2025年2月発売予定で、予想開始価格は949ドルとなっています。ただし、国内での発表・発売は未定です。

 

IdeaPadシリーズの最新機種

次に、IdeaPadシリーズの最新機種を簡単に紹介します。

IdeaPad Pro 5i Gen 10 (16型 Intel)
CPU 最大 Core Ultra 9 H
メモリ 最大 32GB
ストレージ 最大 1TB PCIe Gen4 SSD
(デュアル可)
画面 16.0型 2880x1800
有機EL 30-120Hz
バッテリー 84Wh
質量 約1.72kg~
Core Ultra 200Hシリーズ搭載

先日発表されたばかりの、インテルCore Ultra 200Hシリーズを搭載したノートPCです。

最大ターボパワーが135WのCore Ultra 9を搭載することができ、高い処理性能を期待することができそうです。

16型の2.8Kディスプレイを搭載していることもあり、生産性の高い作業環境となりそうです。

 

この構成に、84Whバッテリーを搭載して、約1.72kg~とそこまで重くはないので、慣れた作業環境を持ち運ぶこともできそうです。

ポート類としては、USB3.2 Gen1 Type-A x2、Thunderbolt 4 x2、HDMI、SDカードリーダーを備えています。

 

IdeaPad Pro 5i Gen 10 (16型 Intel)は、2025年7月発売予定で、予想開始価格は1,499ドルとなっています。ただし、国内での発表・発売は未定です。

 

関連ページ