レノボ IdeaPad Slim 170 14型 (AMD)の実機レビュー

更新日:
APU Ryzen 3 7320U
Ryzen 5 7520U
メモリ 8GB
ストレージ 256GB PCIe SSD
液晶サイズ 14インチ
液晶種類 FHD 非光沢 TN → IPS
質量 約1.38kg
バッテリー 約12時間
価格[税込] 5万円台~
5万円台で買えるノートPC

IdeaPad Slim 170は、価格が5万円台と非常に安い点が特徴のノートパソコンです。

安くても、処理性能は悪くなく、そこまで重いアプリでなければ、十分快適に使えるでしょう。

また、ディスプレイがTNパネルからIPSパネルへ変更になりました。視野角が良くなり見やすくなりました。

ただし、メモリ8GB固定です。アプリをいくつも起動する方や、メモリを多く消費するアプリを使用する方には適しません。

公式サイトはこちら

 

レビュー機は、メーカーからの貸出機です。今回は以下の構成でレビューをしています。

レビュー機の構成

Ryzen 5 7520U、8GBメモリ、256GB PCIe SSD

 

セール情報

以下のページで、レノボのパソコンのセールを実施中です。

 

法人はこちら

複数台購入する・電話で相談したい、といったときは法人専用ストアがお得です。

 

目次

お忙しい方は、「IdeaPad Slim 170 の特徴」のみお読みください。

 

IdeaPad Slim 170の特徴

5万円台(税込)から購入することができる

IdeaPad Slim 170は、5万円台(税込)から購入することができる非常に安いノートPCです。

メモリ容量が8GBとそこまで多くないにせよ、CPUのスペックは悪くはないので、軽めの作業であればストレスなく使えると思います。

「使うのはブラウザのみ」という方や「Wordで文書を作るだけ」という方など、PCにあまり負荷をかけない使い方をする方であれば、本製品の性能でも問題ないでしょう。

5万円台から購入できるノートパソコン

 

視野角が広くなった

本製品のディスプレイは、発売当初はTNパネルを搭載していましたが、途中からIPSパネルへ変更になり、視野角が良くなりました。視野角が良くなったことで、画面の端の色合いがおかしかったり、角度が悪く画面全体が白っぽくなったりすることがなくなり、見やすくなりました。この価格で、IPSパネルというのは非常にコスパが高いと思います。

視野角が改善

 

気になる点

気になる点としては、先ほど記載した通り、メモリが8GBのみとなっている点です。しかもオンボードなので換装することができません。メモリ消費の多いアプリを起動したり、ブラウザのタブをたくさん開いたりなど、使い方によってはメモリ不足となり、動作が重く感じるかもしれません。

また、USB-CがPower DeliveryやDisplayPortに対応していない点、顔認証・指紋認証が搭載されていない点、キーボードバックライトがない点、HDMIが1.4bである点なども、人によっては欠点になると思います。この辺りも問題ないか確認しておきましょう。

 

各用途の快適度

各用途の快適度は次のように考えます。もちろん、細かい用途や、ソフトによっても快適具合は変わってきますので、参考程度にご覧下さい。

各用途の快適度
用途 快適度 コメント
Web閲覧
Office作業
処理性能の面では問題ありません。ただ、メモリが8GBなので、ブラウザのタブをたくさん開いたり、Word、Excel、PowerPointとたくさんアプリを起動したりすると、メモリ不足になるかもしれません。
オンライン会議 問題なくできます。
動画鑑賞 CPUなどの処理性能は問題ありません。ディスプレイもIPSになり見やすくなりました。
RAW現像
画像編集
ディスプレイの色域が狭く、またメモリが8GBしかないため、この用途には適していません。
動画編集 処理性能、ディスプレイともに、この用途には適していません。
ゲーム 内蔵グラフィックスの性能があまり高くないため、ゲーム向きではありません。

 

ディスプレイのチェック

IdeaPad Slim 170のディスプレイのチェックです。

IPSパネルの特性は次の通りです。

  • 色域
  • RGB
    発色特性
  • 視野角
  • 映り込み・
    ギラつき
  • フリッカー

色域は狭いです。当サイトの計測ではsRGBカバー率は58.1%でした。最大輝度は、当サイトの計測では316cd/m2とやや高めでした。

ガモット図
※ i1 Display PROでICCプロファイルを作成後、MacのColorSyncユーティリティでグラフを作成

ガンマ補正曲線を確認すると、中間部がやや暗めに発色しているのが分かりますが、それほど気にはなりません。

ガンマ補正曲線
※ i1 Display Proで計測。目標値は輝度:120、白色点:CIEイルミナントD65、ガンマ値:2.2

視野角は広いです。画面の角度が少し悪くても、色合いの変化が少ないので、画面が見やすくなりました。

斜めから見たとき

非光沢液晶なので、映り込みは抑えられています。ギラつきはやや感じますが、気にならない方も多いと思います。

画面への映り込み

PWM調光によるフリッカー(ちらつき)はありませんでした。

PWM調光の有無の確認
※フォトディテクターにオシロスコープを繋げて計測

 

キーボードおよびタッチパッドのチェック

IdeaPad Slim 170のキーボードのチェックです。

実測値で、キーピッチは縦:約19mm、横:約18.5mm、キーストロークは約1.3mmです。実際にタイピングしてみましたが、特に打ちにくいことはなく、普通のキーボードだと思います。

ただ、タッチパッドのクリックボタンがやや固い(押すときに力が必要)です。

キーボード全体図
※画像をクリックすると拡大できます
キーの拡大図

 

パフォーマンスのチェック

IdeaPad Slim 170 14型のパフォーマンスのチェックです。

Lenovo Vantageの電源スマート設定で、動作モードを変更することができるので、CINEBENCHと3Dmarkに関しては、デフォルトの「インテリジェント・クーリング」と、高いパフォーマンスが出る「エクストリーム・パフォーマンス」で計測しています。

Lenovo Vantage > 電源およびパフォーマンス設定

 

CPU

今回は、Ryzen 5 7520Uを搭載しています。最新のRyzen 7000シリーズのプロセッサーではありますが、Zen 2 世代であるため、ベンチマークスコアはそこまで高くありません。特に、シングルコアのスコアが低いです。

ただ、マルチスコアは2世代前のCore i7-1165G7と同じくらいのスコアになっており、負荷の高くないアプリであれば、ストレスなく使うことができるでしょう。

CINEBENCH R23
~ CPU性能の評価 ~
Ryzen 5 7520U
他のCPUとの比較(マルチコア)
Core i9-13980HX 28398
Core i9-13950HX 27983
Core i9-12950HX 21617
Core i9-12900HX 21233
Core i9-12900H 19223
Core i7-12800HX 17492
Core i7-12700H 14546
Ryzen 7 6800H 13999
Core i5-12500H 13213
Core i7-12650H 12674
Core i7-1280P 11801
Ryzen 7 6800U 10830
Ryzen 5 6600H 10470
Ryzen 7 5825U 10040
Core i7-1360P 9720
Core i5-1340P 9688
Core i7-1260P 9032
Core i5-1240P 8409
Ryzen 5 7530U 8403
Core i7-1255U 8300
Ryzen 5 5625U 8107
Core i5-1235U 7589
Core i7-1250U 7435
Core i5-1230U 6273
Core i3-1215U 4969
Ryzen 5 7520U 4808 [インテリジェント・クーリング]
4648 [エクストリーム・パフォーマンス]
Ryzen 3 7320U 4887
Core i7-1165G7 4720
他のCPUとの比較(シングルコア)
Core i9-13950HX 2097
Core i9-13980HX 2061
Core i9-12950HX 1981
Core i9-12900H 1920
Core i9-12900HX 1916
Core i7-1360P 1826
Core i7-12700H 1823
Core i7-12650H 1808
Core i7-1260P 1802
Core i7-1255U 1776
Core i7-12800HX 1760
Core i7-1280P 1751
Core i5-12500H 1727
Core i5-1340P 1722
Core i5-1235U 1675
Core i5-1240P 1666
Core i3-1215U 1592
Core i5-1230U 1532
Ryzen 7 6800H 1522
Ryzen 7 6800U 1504
Core i7-1250U 1495
Ryzen 5 6600H 1476
Ryzen 7 5825U 1460
Core i7-1165G7 1447
Ryzen 5 7530U 1439
Ryzen 5 5625U 1383
Ryzen 5 7520U 1164 [エクストリーム・パフォーマンス]
1161 [インテリジェント・クーリング]
Ryzen 3 7320U 1115
 :本製品で選択できるプロセッサー
 :レビュー機で計測したスコア(他のスコアは別のPCで計測した代表値)

 

なお、高負荷時のCPU電力、CPUクロック、CPU温度は「パーツの温度のチェック」で記載しています。

 

メモリ

メモリはLPDDR5-5500のデュアルチャネルですが、実測した帯域はそこまで広くありません。

SiSoftware Sandra 2020
~メモリ性能の評価 ~
8GB(4GBx2)メモリ
他のメモリとの比較(帯域)
LPDDR5-6000
デュアルチャネル
64.52GB/s
DDR5-5200
デュアルチャネル
62.38GB/s
LPDDR5-5200
デュアルチャネル
58.49GB/s
DDR5-4800
デュアルチャネル
52.25GB/s
LPDDR5-4800
デュアルチャネル
51.68GB/s
LPDDR4X-4266
デュアルチャネル
51.65GB/s
DDR4-3200
デュアルチャネル
30.66GB/s
LPDDR5-5500
デュアルチャネル
26.36GB/s
 :本製品で選択できるメモリ
 :レビュー機で計測したスコア

 

なお、2GBのメモリが、内蔵グラフィックスに割り当てられていました。メインメモリが8GBしかないのに、2GBも内蔵グラフィックスに割り当てられていると、メモリ不足になりやすいので、ここは512MBへ変更してもいいでしょう。なお、UEFIから変更することができます。

内蔵グラフィックスへの割り当てメモリの変更画面

 

グラフィックス

内蔵グラフィックスのベンチマークスコアは、以下の通りです。最新のノートパソコンにしては、そこまで高いスコアではありません。

3DMark Night Raid
~ グラフィックス性能の評価 ~
Ryzen 5 7520U
他のグラフィックスとの比較(Graphics score)
GeForce GTX 1650 45149
GeForce MX550 35717
GeForce MX450 30425
Ryzen 7 6800U
Radeon 680M
30319
Core i7-1280P
メモリLPDDR5-5600
23333
Core i7-1260P
メモリLPDDR5-5200
23149
Core i7-1195G7
メモリLPDDR4X-4266
22853
Core i7-1360P
メモリLPDDR5-4800
21897
Core i7-1280P
メモリDDR4-3200
21606
Core i7-1260P
メモリDDR5-4800
20478
Core i7-1165G7
メモリLPDDR4X-4266
20052
Core i5-1135G7
メモリLPDDR4X-4266
18718
Core i5-1340P
メモリLPDDR5-4800
17774
Ryzen 7 5800U
メモリLPDDR4X-4266
17020
Core i5-1240P
メモリLPDDR5-4800
16524
Core i7-1255U
メモリDDR4-3200
16093
Ryzen 5 5625U
メモリDDR4-3200
15826
Ryzen 7 5825U
メモリDDR4-3200
15728
Ryzen 7 5800U
メモリDDR4-3200
15531
Core i5-1155G7
メモリDDR4-3200
14917
Ryzen 7 5700U
メモリDDR4-3200
14368
Core i7-1165G7
メモリDDR4-3200
14247
Core i5-1235U
メモリDDR4-3200
13877
Core i5-1135G7
メモリDDR4-3200
13316
Ryzen 5 5500U
メモリDDR4-3200
12154
Core i3-1115G4
メモリDDR4-3200
11487
Ryzen 3 5300U
メモリDDR4-3200
11321
Ryzen 5 7520U
メモリLPDDR5-5500
7856 [エクストリーム・パフォーマンス]
7804 [インテリジェント・クーリング]
Ryzen 3 7320U
メモリLPDDR5-5500
7867
 :本製品で選択できるグラフィックス
 :レビュー機で計測したスコア(他のスコアは別のPCで計測した代表値)

 

ストレージ

ストレージには、PCIe SSDを搭載していますが、そこまで速くはありません。ただ、一般的な作業であれば、実用上は十分な速度でしょう。

CrystalDiskMark
~ ストレージ性能の評価 ~
256GB PCIe SSD
他のストレージとの比較(シーケンシャルリード [MB/s] )
PCIe Gen4 SSD 7000
 PCIe Gen3 SSD 3500
1770
SATA SSD 550
2.5インチHDD 150
 :本製品で選択できるストレージ
 :レビュー機で計測したスコア(他のスコアは別のPCで計測した代表値)

 

SDカードスロット

フルサイズのSDカードスロットを搭載しています。アクセス速度は普通です。

CrystalDiskMark
~ SDカードスロット性能 ~
最大300MB/sのUHS-Ⅱのカードで測定

 

USB Type-C / HDMIの動作テスト

USB Type-Cの動作チェック

USB Type-Cポートの動作チェック結果は、下表の通りです。

Power DeliveryやDisplayPortには対応していません。

USB Type-C充電器/ドックの動作テスト
  充電 モニター
出力
有線LAN
ドック ThinkPad USB Type-C ドック × ×
ThinkPad Thunderbolt 3 ドック × × ×
PD充電器
※1
61W RAVPower GaN充電器 ×
45W Lenovoウルトラポータブル ×
30W RAVPower GaN充電器 ×
18W cheero充電器 ×
モニター
※2
EIZO ColorEdge CS2740 × ×
※1 Power Delivery対応の充電器
※2 Type-Cケーブルで接続し、PCへの給電も出来るモニター

 

HDMIの動作チェック

4KモニターへHDMIで接続したところ、4K、8ビット、60Hzでの表示は出来ていましたが、色の形式がYCbCr420でした。色差成分が間引かれているので、色がおかしくなったり、文字が読みにくくなったりすることがあります。

4Kモニター(BenQ EX3210U)へ接続したときの詳細

 

質量のチェック

IdeaPad Slim 170 14型の質量は、メーカーサイトでは、「約1.38kg(ページによっては約1.4kg)」となっています。当サイトによる計測値は次の通りです。このくらいの質量であれば、外へ持ち運ぶ用途にも使えると思います。

ACアダプターについては普通の重さです。

質量の計測結果(当サイトによる実測値)
  質量
PC本体 1.376kg
ACアダプター+電源ケーブル 337g

 

バッテリー駆動時間のチェック

バッテリー駆動時間のチェックです。

まず、バッテリー容量は42Whとなっており、最近のノートパソコンとしては、そこまで大きい容量ではありません。

バッテリー駆動時間は下の通りで、やや短いです。

バッテリー駆動時間
  バッテリー駆動時間
(1) JEITA2.0 最大 約11.2時間
(ページによっては約12.0時間)
(2) 動画再生時 12時間56分
※画面輝度は約120cd/m2
(1) メーカー公表値
(2) ローカルディスクに保存した動画(解像度:720x480)を連続再生

 

1時間あたりの充電容量を計測してみたところ、次のようになりました。充電率はまずまずですが、バッテリー容量が少ないため、充電された電力量は普通かなと思います。

1時間あたりの充電容量
純正ACアダプター
アイドル時
69%(約28Wh)
※PCの充電残量が10%から充電を開始し、1時間でどのくらい充電残量が増えたかを計測

 

Webカメラ・スピーカーのチェック

Webカメラ

Webカメラにはプライバシーシャッターが付いています。IRカメラは搭載していません。画質は普通です。

Webカメラ
本製品のカメラで撮影
※クリックすると拡大できます。
※Webカメラの前にマネキンを置いて、約40cm離し、Windows標準のカメラアプリで撮影

 

スピーカー

底面の手前側に、1.5W x2のステレオスピーカーが搭載されています。音質は普通で、ノートPC基準で10点満点で5点といったところです(5点が普通です。音質についての評価はあくまで主観です。ご了承下さい)。ただ、手前側にあるので、タイピングしていると、腕でスピーカーを塞いでしまい、音がこもります。

スピーカー

 

パーツの温度のチェック

Prime95実行時のCPU温度

Prime95で全CPUコアの使用率が100%になる高い負荷をかけたときのCPU温度およびCPU電力の推移を確認します。

まず、パフォーマンスを左右するCPU電力ですが、「インテリジェント・クーリング」モードでは約17W、「エクストリーム・パフォーマンス」モードでは約21Wでした。TDP:15Wのプロセッサーなので、CPU電力(=パフォーマンス)は高めだと思います。

CPU温度については、どちらも問題ない範囲の温度です。

 

静音性のチェック

IdeaPad Slim 170の動作音(静音性)のチェック結果です。

アイドル時はほぼ無音です。高負荷時は、同等構成の他のノートパソコンと、同じくらいの騒音値です。

騒音値
計測機器:リオン NL-42K
部屋を極力無音にしたときの騒音値:20.0dB
※無響室で測定したわけではないので、数値は不正確です
※CPU使用率およびGPU使用率は平均値です
※約10分経過後に計測しています
【PCの状態】
左から1番目:アイドル時(何も操作していない状態)
左から2番目:Filmoraの動画編集ソフトでプレビュー再生

 

参考までに、当サイトで使用している騒音計が表示する騒音値の目安を掲載します。

使用計器の騒音値の目安

 

 

表面温度のチェック

本体の表面温度のチェック結果です。もし、表面温度が高すぎると、作業中に手のひらが熱くなり、不快になります。特に、手の平を置くパームレストの温度変化は重要です。

表面温度は低めです。不快感が少なく、作業ができるでしょう。

PC本体の表面温度
サーモグラフィー:FLIR ONE PRO
※PCの状態は「静音性のチェック」のときと同じです
※約10分経過後に計測しています

 

消費電力のチェック

消費電力のチェック結果です。数値は変動しますが、約10分経過後から確認できた最も高い数値を掲載しています。

TDP:15Wのプロセッサー搭載なので、低めの消費電力です。

消費電力
測定機器:ワットチェッカー TAP-TST8
※PCの状態は「静音性のチェック」のときと同じです
※約10分経過後から確認できた中で最も高い消費電力を掲載しています
※TAP-TST8は、従来使っていたTAP-TST7よりも、消費電力が低めに計測される傾向があります。他のPCと消費電力を比較するときは、ご注意ください。

 

外観のチェック

IdeaPad Slim 170 の外観のチェックです。

ボディカラーは「クラウドグレー」と「サンド」がありますが、今回は前者のカラーです。無難な色だと思います。樹脂製ボディなので、高級感はありません。

 

天板です。Lenovoの小さいロゴは、基本的にはシルバーですが、見る角度によって、下のように色が変わります。

 

液晶を閉じた状態の画像です。厚さは約17.9mmと薄いです。

 

側面には、 USB-A 3.2 Gen1、USB-A 2.0、USB-C 3.2 Gen1、HDMI1.4b、SDカードリーダー、ヘッドホン/マイク端子などがあります。

 

底面は、ややチープな感じがします。

 

標準で付属しているACアダプターは65Wです。

 

まとめ

以上が、IdeaPad Slim 170 14型 (AMD)のレビューです。

5万円台から購入することができる非常に安いノートパソコンです。

CPUなどのスペックも、決して悪くはないので、負荷が軽めのアプリであれば、快適に使うことができるでしょう。

また、ディスプレイがTNパネルからIPSパネルへ変更となりました。画面も見やすくなっています。

ただし、HDMIは4K、8ビット、60Hz、RGBでの出力に対応しておらず、USB-Cポートも映像出力に対応していないので、外部モニターに接続するときは注意が必要です。

また、メモリが8GBとなっています。ブラウザのタブを多く開いたり、複数のアプリを同時にいくつも開くような方はメモリが不足するかもしれません。オンボードメモリなので、メモリの増設もできません。

 

5万円台で買えるノートPC

IdeaPad Slim 170 14型 (AMD)

特徴

  • 「5万円台~」と安い
  • 安い割に、処理性能はまずまず
  • TNパネルからIPSパネルへ変更になった

こんなあなたに

  • とにかく安いノートPCが購入したい方
公式サイトはこちら

 

 

関連ページ