※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
レノボ、ThinkPad P1 Gen 4を発表。最大Xeon W-11855M+RTX A5000搭載のモバイルワークステーション

CPU | 最大 Xeon W-11855M |
---|---|
GPU | 最大 RTX A5000 laptop |
メモリ | 最大64GB |
ストレージ | 最大4TB PCIe Gen 4 SSD |
液晶サイズ | 16インチ |
液晶種類 | 最大3840x2400 Adobe RGB 100% |
質量 | 約1.81kg~ |
バッテリー | 最大 約13.7時間 |
WWAN | 5G選択可能 |
価格[税込] | 37万円台~ |
レノボから、最大で、Xeon W-11855M + NVIDIA RTX A5000を搭載しながら、約1.81kg~と軽い、モバイルワークステーションが発表されました。
16インチ/アスペクト比16:10の液晶を搭載し、WQUXGA(3840x2400)解像度、Adobe RGB カバー率100%のパネルも選択できます。
最大64GBメモリ、4TBのストレージ構成、十分なインターフェイス、5G対応など、隙がありません。
この豪華な構成を、コンパクトで軽めのボディに搭載しますが、どこまでパフォーマンスが発揮できるのかが気になるところです。
製品の特徴
最大 NVIDIA RTX A5000 Laptopを搭載可能
ThinkPad P1 Gen 4の大きな変化の一つは、最大でNVIDIA RTX A5000 Laptopを搭載できるようになったことです。
従来モデルのThinkPad P1 Gen 3では、Quadro T2000までしか選択できませんでしたが、Quadro RTXシリーズの後継となる、NVIDIA RTX Aシリーズを選択することができるようになり、グラフィックス性能が飛躍的に向上しています。
ただし、軽量・薄型のモバイルワークステーションなので、高めのグラフィックス性能をどこまで引き出すことができるかがポイントとなりそうです。

16インチ、16:10の広色域液晶を搭載可能
ThinkPad P1 Gen 4のもう一つの大きな変化は、16インチのアスペクト比16:10の液晶を搭載するようになったことです。縦方向の表示領域が増えたことで、クリエイター向けのソフトの使いやすさがアップしています。

選べるパネルは以下の3種類となっています。

なお、海外版の仕様を見ると、下のようになっており、WQUXGA液晶(UHD+)は、Adobe RGB 100%クラスの広色域であることが分かります。印刷用の画像編集などに適した色域の液晶です。また、このWQUXGA液晶モデルは、X-Rite Pantoneのファクトリー・カラー・キャリブレーション機能を標準で搭載しています。時間が経ってパネルに経年による変化が生じても、出荷時の状態にカラー補正することができ、正確な色表現を維持することができます。
なお、WQXGA液晶(QHD+)でも、100% sRGBクラスと、色域は広めです。

最大64GBメモリ、4TBストレージを搭載可能
ThinkPad P1 Gen 4では、十分な容量のメモリと、ストレージを搭載できます。
メモリは最大64GB搭載でき、クリエイター向けソフトを使う場合でも心配ありません。また、CPUにXeonを搭載したモデルであれば、ECC対応のメモリも選択できます。
ストレージには、最大4TBの大容量構成も可能です。さらに、高速なPCIe Gen4 SSDや、RAID 0もしくは、RAID 1構成も選択することができます。
プロセッサーには第11世代インテルXeonを搭載可能
プロセッサーには、インテルの第11世代Coreプロセッサーが搭載されています。
最大で、Xeon W-11855Mや、Core i9-11950Hを搭載できます。Xeonを選択すれば、本格的なワークステーションとしても使用できるでしょう。
質量は約1.81kg~
最大で、Xeon W-11855M1 + NVIDIA RTX A5000という高い性能のワークステーションでありながら、質量は約1.81kgからと非常に軽いです。まさに、持ち運べる、ワークステーションです。
インターフェース・無線・WWAN
インターフェースには、USB3.2 x2、USB4 Type-C(Thunderbolt 4) x2、HDMI、SDカードリーダーを備えています。数、種類共に十分だと思います。
なお、無線LANはWi-Fi 6Eに対応しており、WWANでは5G対応も選択できます。

カーボン柄の天板
ThinkPad P1 Gen 4は、ThinkPadシリーズらしいデザインながら、天板はカーボン柄となっています。ThinkPadシリーズでも、一部の上位モデルでしかない、ちょっと特別な仕様です。

購入先
ThinkPad P1 Gen 4は、8月3日に発表されました。下のレノボ直販サイトで詳細を確認できます。
レノボ 公式サイト

1975年生まれ。電子・情報系の大学院を修了。
2000年にシステムインテグレーターの企業へ就職し、主にサーバーの設計・構築を担当。2006年に「the比較」のサイトを立ち上げて運営を開始し、2010年に独立。
毎年、50台前後のパソコンを購入して検証。メーカーさんからお借りしているパソコンを合わせると、毎年合計約150台のパソコンの実機をテストしレビュー記事を執筆。
関連ページ