※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
レノボ ThinkPad L580の特徴
若干持ち運び安くなった15型ノートPC
ThinkPad L580は、MIL規格をクリアした信頼性の高いビジネスノートPCです。
堅牢性はそのままに、質量が380gほど軽量化し、LTEにも対応しています。15型クラスのPCを持ち運びたい方にいいのではないでしょうか。
また、CPUに第8世代Core iプロセッサーを搭載し、性能もUPしています。
グラフィックスは、Intel UHD 620とAMD Radeon 530を選択できるようです。しかし、両者にそれほど大きな差がないと思います。
ストレージは、用途に合わせて、種類と容量を選択できます。M.2 SSD と2.5インチHDDを両方搭載したデュアルドライブ環境にすることも可能です。
ディスプレイは、解像度がHDとFHDのものとを選択できます。15型というサイズを考えると、FHD IPSの方がよいと思います。
光学ドライブは備えておりません。その他のインターフェイスなどは下記の比較部分をご覧ください。
CPU | 第8世代Core |
メモリ | 最大32GB |
ストレージ | PCIe M.2 SSD 2.5インチ HDD [デュアルドライブ可] |
グラフィックス | Intel UHD 620 / AMD Radeon 530 |
液晶サイズ | 15型 |
液晶種類 | HD TN / FHD IPS |
質量 | 2.0kg~ |
サイズ | 376x254.5x22.95mm |
価格 | - |
ThinkPad L580の特徴
高い信頼性と堅牢性
ThinkPad L580は、高い信頼性と堅牢性が特徴のThinkPad L570の後継機種です。落下テストやディスプレイの開閉耐久性、MIL規格テストをクリアした、様々なビジネス環境で使用できる頼もしい一台となりそうです。
性能が向上した第8世代Coreプロセッサー搭載&デュアルドライブ可能
ThinkPad L580は、堅牢性だけでなく、その高い性能も特徴となっています。第7世代Coreプロセッサーと比べて、さらに大きく性能がアップした第8世代Coreプロセッサーを搭載しています。詳細は、Core i7-8550Uのベンチマークをご覧ください。
メモリの最大容量も大きく、ストレージもデュアルドライブにすることが可能です。
入力しやすいキーボード
ThinkPad L580は、ThinkPadシリーズの大きな特徴である、入力しやすいキーボードの点では、見たところ変化がなさそうです。テンキー付きのキーボードとなっており、入力作業の多い方にも満足のいく構造となっているようです。

入力しやすそうなキーボード
2種類のグラフィックス
ThinkPad L580は、グラフィックスとしてCPU内蔵のIntel UHD グラフィックス 620とAMD Radeon 530とを選択できます。下記の表でベンチマークスコアの値を比較します。
ベンチマークのスコアでは、それほどの差が見られません。Radeon 530を搭載するメリットは、メインメモリの消費が抑えられることくらいです(Radeonを搭載すればグラフィックスのメモリが別に搭載されているため)。
Radeon 530を搭載すると質量がやや重くなることが予想されるため、個人的にはIntel UHD グラフィックス 620で十分だと思います。
Intel UHD 620 | Radeon 530 | |
---|---|---|
3DMar Cloud Gate - Graphiccs score | 8680 | 8550 |
新旧機種の比較
新旧機種を比較し、どのように変化したかを表にしました。
ThinkPad L580 | ThinkPad L570 | |
---|---|---|
CPU | 第8世代Core | 第7世代Core |
グラフィックス | Intel UHD 620/ AMD Radeon 530 |
Intel HD 610/ Intel HD 620 |
ディスプレイ種類 | HD TN / FHD IPS | HD / FHD TN / FHD IPS |
質量 | 約2.0kg~ | 約2.38kg~ |
バッテリー容量 | 45Wh | 48Wh |
バッテリー駆動時間 | 最大約11時間 | 最大約13.2時間 |
サイズ | 376.5[幅]x254.5[奥行] x22.95[高さ]mm |
約377[幅]x255[奥行] x27.6[高さ]mm |
充電端子 | USB Type-C | 専用電源ポート |
インターフェース | USB Type-C x2 USB3.0 x2 HDMI VGA 有線LAN microSDカードリーダー LTE-A |
USB3.0 x3 Powered USB 3.0 MiniDisplayPort VGA 有線LAN SDカードスロット DVDマルチドライブ |
バッテリー駆動時間は、ThinkPad L580のほうがやや短くなったようです。ThinkPad L580では、光学ドライブを省き、バッテリー容量も減っていますが、その分400g近く軽量化されています。ビジネスシーンでは、どうしても大きめのディスプレイでクライアントに見せたい、など15型のPCでも持ち運ぶことが多いのかもしれません。そのような状況では、2割程の軽量化は大きな意味があると思います。
電源供給の端子は、専用電源ポートからUSB Type-Cポートへ変わっています。これは、新しいThinkPadシリーズ共通の変更のようです。電源機器の汎用性が高まり、より便利になるでしょう。
ただ、15型のPCなのに、SDカードリーダーではなく、microSDカードリーダーに変わってしまったので、デジカメなどからの写真や動画の取り込みを頻繁に行う場合は、少し残念な変更となるでしょう。
また、光学ドライブが無くなったのも残念です。
トータルで考えると、従来の堅牢性はそのままで、軽量化を実現し、LTEにも対応し、より持ち運びやすいビジネスノートになっているようです。15型ディスプレイとモビリティを両立したい方には、うってつけの一台ではないでしょうか。ただし、光学ドライブが無くなるなど、据え置きPCとしてはやや不便になった点もあります。
参考ページ
Lenovo Introduces Its Most Complete ThinkPad Portfolio with 2018 Lineup - Lenovo(外部リンク)

1975年生まれ。電子・情報系の大学院を修了。
2000年にシステムインテグレーターの企業へ就職し、主にサーバーの設計・構築を担当。2006年に「the比較」のサイトを立ち上げて運営を開始し、2010年に独立。
毎年、50台前後のパソコンを購入して検証。メーカーさんからお借りしているパソコンを合わせると、毎年合計約150台のパソコンの実機をテストしレビュー記事を執筆。
関連ページ