※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
HP Chromebook x360 14cの実機レビュー

【PR】【貸出機材提供:株式会社日本HP】
CPU | Core i3-1125G4 Core i5-1135G7 |
---|---|
メモリ | 8GB DDR4-3200 |
ストレージ | 128GB / 256GB SSD |
液晶サイズ | 14インチ FHD |
液晶種類 | IPS 非光沢 |
質量 | 約1.52kg |
バッテリー | 最大 10.5時間 |
価格[税込] | 7万円台~ |
HP Chromebook x360 14cは、インテル第11世代Coreプロセッサーを搭載したChromebookです。
処理性能高いCPUで、メモリも十分あるため、快適に動作します。
また、タブレットやL字などの形状に変形できる2 in 1 PCとなっているのも特徴です。様々なシーンで使うことができるでしょう。
別売りのHP USIアクティブペンを購入すれば、手書き文字入力をすることも出来ます。
レビュー機は、メーカーからの貸出機です。今回は、次の構成でレビューしています。
レビュー機の構成
Core i5-1135G7、8GBメモリ、256GB SSD
HP Chromebook x360 14cの特徴
Chromebookのメリット・デメリット
Chromebookを使ったことがない方は、まずは、Chromebookとは何かや、Chromebookのメリット・デメリットについて書いた記事をご覧ください。
Coreプロセッサーを搭載し快適動作
Chromebookは、Pentium Silver、MediaTek、Celeronなど、比較的、性能の低いプロセッサーが搭載されることが多いですが、HP Chromebook x360 14cは、第11世代Core i3またはCore i5の性能の高いプロセッサーが搭載されています。
Chromebookは割と低めの性能でも、快適に動作しますが、Core i3またはCore i5を搭載することで、かなり快適に動作します。長く使おうと考えている方にもいいでしょう。

タブレットやL字型に変形できる
HP Chromebook x360 14cは、タブレット形状へ変形することができる2 in 1 PCです。
タブレットとして使いたい時、ペンで入力する時、子供に触られないようにキーボードを隠したい時などに便利でしょう。なお、立ちながら使うこともできますが、通常のタブレットの2~3倍は重いので、基本的にはデスクに置いて使うことが多くなるでしょう。


また、下図のような形状にすることも出来ます。このような形状であれば、キーボード部分のスペースが空くので、画面の手前側にノートなどを置くことができます。例えば、オンライン授業を受けながら、ノートにメモをとったり、教科書を開いたりするときに便利です。


ペンも使える
HP Chromebook x360 14cは、USIアクティブペンにも対応しています。なお、ペンは別売りとなります。今回、USIアクティブペンを持っていなかったので試していませんが、4,096段階の筆圧検知に対応しており、比較的描きやすいのではないかと思われます。
価格は安くはないが、高くもない
価格は、7万円台からとなっており、Chromebookとしては安くはありませんが、高いわけでもありません。ただ、7万円台であれば、HPのPavilion 15-ehなどのWindowsノートPCが買える価格です。
Chromebookにこだわりがなければ、こういったWindowsノートも選択肢に入るので、検討してみるといいでしょう。
ディスプレイのチェック
HP Chromebook x360 14cのディスプレイは、視野角が良く比較的見やすいです。色域は、当サイトの計測では、sRGBカバー率は64.6%でした。


キーボードおよびタッチパッドのチェック
HP Chromebook x360 14cのキーボードは普通の打ちやすさです。タッチパッドも普通の操作性です。


その他のチェック
USB Type-Cの動作チェック
USB Type-Cポートは、Power Deliveryと映像出力に対応しています。ただし、Thunderboltには対応していません。
充電 | モニター 出力 |
有線LAN | ||
ドック | ThinkPad USB Type-C ドック | ○ | ○ | × |
ThinkPad Thunderbolt 3 ドック | ○ | × | × | |
PD充電器 ※1 |
90W RAVPower GaN充電器 | ○ | ― | ― |
61W RAVPower GaN充電器 | ○ | ― | ― | |
45W Lenovoウルトラポータブル | ○ | ― | ― | |
30W RAVPower GaN充電器 | ○ | ― | ― | |
18W cheero充電器 | ○ | ― | ― | |
モニター ※2 |
EIZO ColorEdge CS2740 | ○ | ○ | ― |
※2 Type-Cケーブルで接続し、PCへの給電も出来るモニター
バッテリー駆動時間
バッテリー駆動時間のメーカー仕様値は、最大10.5時間となっています。
ローカルディスクに保存した動画(解像度:720x480)を連続再生させたところ、7時間6分でした。それなりに、長くバッテリー駆動できます。
スピーカー
スピーカーの音質は比較的良かったです。ノートPC基準で10点満点で採点すると、6点といったところです(5点が普通です。音質についての評価はあくまで主観です。ご了承下さい)。

静音性のチェック
正確に測ってはいませんが、色々作業をしている間は、ほぼ無音でした。静かなPCです。
外観のチェック
HP Chromebook x360 14cの外観のチェックです。
ボディはミネラルシルバーのカラーのメタル素材を採用しています。安っぽくは見えません。

天板には、「HP」と「chromebook」のロゴが入っています。

高さは、 17.9 mmとなっており、比較的薄いボディです。

指紋認証装置も搭載されています。

インターフェイスは、ご覧の通りです。電源ボタンは側面にあります。また、Webカメラを使えなくするカメラキルスイッチもあります。HDMIポートはありません。


ネジ穴が隠されており、シンプルな見た目です。

ACアダプターは65Wです。電源ケーブルが太いので、持ち運ぶときはかさばります。


まとめ
以上が、HP Chromebook x360 14cのレビューです。
第11世代Coreプロセッサーを搭載し、Chromebookとしてはスペックが高めのノートPCです。ストレスなく快適に使うことができるでしょう。
2 in 1 PCなので、色々な用途で使うこともできます。
別途、ペンを購入すれば、手書きで文字入力することもできます。
価格は、7万円台からとなっており、高くはありませんが安くもありません。7万円台であれば、HPの人気のWindowsノートPC「Pavilion 15-eh」などが買える価格なので、こちらも合わせて検討してみるといいでしょう。
Coreプロセッサー搭載の2 in 1 Chromebook
Chromebook x360 14c

特徴
- 第11世代Coreプロセッサー搭載
- タブレットなどへ変形できる2 in 1 PC
- ペンにも対応
こんなあなたに
- Chromebookを快適に使いたい方
- オンライン授業などを受ける方
- 価格7万円台[税込]~