若者向けのかっこいいデザイン、FMV Note CシリーズのノートPCの実機レビュー

更新日:
FMV Note Cの写真
CPU Core Ultra 5 134U
Core Ultra 7 164U
メモリ 8GB / 16GB
ストレージ 約256GB / 約512GB
液晶サイズ 13.3型 16:10
液晶種類 1920x1200 光沢
質量 約1.187kg
バッテリー 64Wh
価格 15万円台~

※ 上記はカスタムメイドモデルの構成

若者向けのかっこいいデザイン

富士通 FMV Note Cは、大学生を含む、20才前後(Z世代)のユーザーを強く意識して開発された13.3型モバイルノートPCです。

多くのユーザーが憧れるMacBook Airや、Surfaceシリーズのような、かっこいいデザインが大きな特徴となっています。

さらに、持ち運びやすさ、使いやすさ、長めのバッテリー駆動時間などが考えられた作りとなっており、Z世代以外のユーザーにとっても魅力的な製品だと思います。

公式サイトはこちら

 

今回は以下の構成でレビューをしています。レビュー機は、メーカーからの貸出機です。

レビュー機の構成

Core Ultra 5 134U、16GBメモリ、256GB SSD

 

[お得]富士通パソコンで使えるクーポン

学生向け

本製品は、学生であれば、こちらの富士通の学割サイトから購入するのがお得です。

 

一般ユーザー向け

一般ユーザーの場合は、当サイト向けのクーポンを利用することで、通常よりも安く購入することが可能です。

 

また、上のどちらも、購入画面で「お買い物応援クーポン」が掲載されていると思います。こちらのクーポンも併用可能です。

 

目次

お忙しい方は、「FMV Note Cの特徴」のみお読みください。

 

製品の特徴

Z世代のユーザーがメインターゲットのモバイルノートPC

FMV Note Cシリーズは、学生を含むZ世代のユーザーをメインターゲットにした製品です。

 

最大の特徴は、Z世代のユーザーが好みそうなデザインのボディです。

若い世代のユーザーにとって、使うパソコンの外観はとても重要です。その点、FMV Note Cシリーズは、凹凸を減らした、シンプルな削り出しアルミのボディとなっています。細部にもこだわっており、作りが良いです。かっこいいWindows PCが欲しいというユーザーにとって、嬉しい選択肢となるでしょう。

 

ボディは、13.3型で、A4サイズとほぼ同じサイズです。質量は約1.187kgです。カバンに入れて持ち運びがしやすく、日常的に大学に持参して使うノートPCとしても使いやすいと思います。

 

ボディカラーは、下図のような3種類です。左から、エクルベージュ、ミストグリーン、スモークグレーです。パステル系のカラーで、一般的なノートPCにはあまりない色が選べるのも嬉しいポイントです。

 

低電力版のCore Ultra搭載でロングバッテリー

FMV Note Cシリーズの搭載するプロセッサーは、NPUを搭載したインテルのCore Ultra シリーズ1です。

Core Ultra シリーズ1のプロセッサーには複数の種類がありますが、PBP(プロセッサーベース電力):9Wの低電力版CPUとなっています。

そのため、それほど高い処理性能ではありません。ただ、ウェブでの調べ物、動画視聴、レポートやプレゼンテーションの作成といった、多くの大学生が行うような一般的な作業には十分な性能でしょう。

消費電力が少ないプロセッサーを採用するメリットもあります。バッテリー容量が64Whと大きめなこともあり、バッテリー駆動でも長めの時間使用することができます。

 

使いやすさが考えられたキーボード

FMV Note Cシリーズは、下図のようなキーボードを搭載しています。富士通の他のノートPCとは少し違った仕様で、Z世代ユーザーの使いやすさを追及したキーボードとなっています。

主要なキーのサイズは揃っています。キーストロークは約1mmと深くありませんが、高レスポンスキーボードで、打ちやすく、疲れにくいです。また、キートップがカーブした球面シリンドリカル形状となっています。

注目なのは、スペースキーの左右に、日本語入力のオン・オフキーが配置されていることです。この辺りも、かなりMacBookを意識した作りとなっているのだと思います。標準的な「半角/全角」キーまで指を伸ばすことなく、左右の親指で英数/日本語の入力を切り替えることができるので、慣れるとタイピングがしやすいと思います。

 

ファンレスでとても静か

本製品は、ファンレス設計となっており、動作音がとても静かです。講義中や、カフェ、図書館などで使うときも、ファン音などを気にせず集中することができます。

また、ファンレスであるため、底面に通気孔がありません。そのため、他のノートPCと比べると、柔らかいソファなどの上に置いて作業をしても、比較的安全です。

ただし、ファンレスなので、表面温度は熱くなりがちです。

 

島根工場生産・国内サポート

FMV Note Cシリーズは、国内の島根工場で組立・生産がおこなわれています。また、国内サポートも提供されており、購入後も安心だと感じる方も多いでしょう。

また、富士通という国内で名の知れたメーカーなので、祖父母や、両親から入学祝や成人祝いなどで買ってもらいやすいのではないかとも思います。

 

ポート類は少ない

FMV Note Cシリーズのポート類は、USB-Cが2つと、ヘッドホン・ヘッドセット兼用端子のみとなっています。まるでMacBook Airのような構成です。

側面も非常にすっきりしています。ただし、大学によっては、フルサイズのUSB端子や、HDMI出力端子付きを推奨しているところもあります。その場合、USB-Cタイプのアダプタなどを別途用意する必要があるのでご注意下さい。

 

スペック構成の紹介

FMV Note Cシリーズには、量販店向けのカタログモデル「FMV CZ-K1」と、富士通WEB MART限定のカスタムメイドモデル「FMV WC1-K1」があります。

主な仕様は、下表の通りです。

カスタムメイドモデルは、カタログモデルにはないCore Ultra 7 164Uや、512GB SSDを選ぶことができます(メモリに関しては、16GBがおすすめです)。

また、カタログモデルには通常1年のメーカー保証が付いていますが、カスタムメイドモデルには、3年無料保証(ユーザー登録が必要)が付き、学割ページなら4年の保証が付きます。

また、カスタムメイドモデルは、Office無しモデルが選べます。大学は無償でOfficeが使えるところが多いので、Offce無しモデルのほうが安く済みます。

FMV Note Cシリーズの構成
  FMV CZ-K1
カタログモデル
WC1-K1
カスタムメイドモデル
CPU Core Ultra 5 134U Core Ultra 5 134U
Core Ultra 7 164U
メモリ 16GB 8GB / 16GB
SSD 約256GB 約256GB / 約512GB
ディスプレイ 13.3型 1920x1200
質量 約1.187kg
バッテリー 64Wh
MS Office あり あり / なし
価格 オープン
(約17万円台~)
15万円台~

 

TikTokミュージックドラマも18日より公開

FMV Note Cが登場することに伴い、俳優の八木莉可子さんを主演のTikTokミュージックドラマ「うぇいだけが青春ですか?」(全9話)が2025年1月18日より公開されています。

こちらも合わせてご覧下さい。

 

各用途の快適度

各用途の快適度は次のように考えます。もちろん、細かい用途や、ソフトによっても変わってきますので、参考程度にご覧下さい。

各用途の快適度
用途 快適度 コメント
Web閲覧
Office作業
Web閲覧やOffice作業であれば問題なく動作します。
動画鑑賞 ディスプレイの色域が広めなので、綺麗な映像で動画を楽しめます。スピーカー音は普通です。
RAW現像
画像編集
△~○ ディスプレイの色域は広めですが、CPU性能がそこまで高くないので、やや遅く感じる処理もあると思います。
動画編集 動画編集をするなら、もう少し高いスペックのPCがおすすめです。
ゲーム ゲームも、もう少しスペックの高いPCのほうがいいでしょう。

 

ディスプレイのチェック

FMV Note Cのディスプレイは、光沢なので映り込みはありますが、色域は広めで、フリッカーも無く、比較的見やすいです。

詳細については、以下のタブをクリックしてご覧ください。

  • 色域・輝度
  • RGB
    発色特性
  • 視野角
  • 映り込み・
    ギラつき
  • フリッカー

色域は比較的広めです。当サイトの計測ではsRGBカバー率は97%でした。最大輝度は、当サイトの計測では314 cd/m2とやや高めです。

FMV Note Cの色域
ガモット図
※ i1 Display PlusでICCプロファイルを作成後、MacのColorSyncユーティリティでグラフを作成

ガンマ補正曲線を確認すると、若干明部がより明るくなっていますが、わずかなのでほぼ気にならないでしょう。

FMV Note Cのガンマ補正曲線
ガンマ補正曲線
※ i1 Display Proで計測。目標値は輝度:120、白色点:CIEイルミナントD65、ガンマ値:2.2

視野角は広いです。

FMV Note Cの視野角
視野角(斜めから見たときの見やすさ)

光沢液晶であるため、画面への映り込みがあります。ギラつきは、ほとんど感じません。

FMV Note Cの映り込み
画面への映り込み

PWM調光によるフリッカーはありませんでした。

FMV Note Cのフリッカーの有無
PWM調光の有無の確認
※フォトディテクターにオシロスコープを繋げて計測

 

キーボードおよびタッチパッドのチェック

FMV Note Cのキーボードは比較的打ちやすいです。

まず、他のノートPCはどこかに小さいキーがありがちですが、本製品は小さいキーが無い点が秀逸です。キーストロークはやや浅めですが、割としっかりとした打鍵があります。キーを軽く押して流れるようにタイピングする方に適しています。

富士通特有のFライン(矢印キーが下がったデザイン)ではありませでしたが、矢印キーは割と大きいので押しやすいです。

また、前述しましたが、スペースキーの両端が「Eng/Num(半角英数字)」と、「Roman(全角ローマ字)」の切り替えボタンになっており、手をホームポジションに置いたまま切り替えやすいです。

タッチパッドの大きさも十分あり、クリックボタンも軽めの力で押せるので、操作しやすいです。

FMV Note Cのキーボード写真
キーボード全体図
※画像をクリックすると拡大できます
FMV Note Cのキーボード拡大写真
キーの拡大図

 

パフォーマンスのチェック

FMV Note Cのパフォーマンスのチェックです。

 

CPU

CPUはプロセッサー・ベース・パワーが9WのCore Ultra シリーズ1なので、性能は高くありません。

今回、Core Ultra 5 134Uを搭載していますが、ベンチマークスコアは以下の通りで、Core i3-1315Uより少し高い程度のスコアです。ただ、Web閲覧や、Officeソフトの使用には、問題ない性能です。

CINEBENCH 2024
FMV Note CのCINEBENCH 2024のスコア画像
Core Ultra 5 134U
他のCPUとの比較(マルチコア)
Core i9-14900HX 1748
Core i7-14700HX 1313
Ryzen AI 9 HX 370 1226
Snapdragon X Elite X1E-78-100 1104
Ryzen 9 8945HS 919
Ryzen 7 8845HS 919
Core i5-13450HX 886
Core Ultra 7 155H 825
Ryzen 7 8840HS 785
Core Ultra 5 125H 669
Ryzen 7 8840U 618
Snapdragon X Plus X1P-42-100 605
Core Ultra 7 258V 603
Core i5-1340P 599
Ryzen 7 7730U 575
Core Ultra 5 125U 572
Core 5 120U 558
Ryzen 5 8540U 500
Ryzen 5 7530U 477
Core i5-1335U 435
Core Ultra 5 134U 373
Core i3-1315U 340
他のCPUとの比較(シングルコア)
Core i9-14900HX 128
Core i7-14700HX 126
Core Ultra 7 258V 121
Ryzen AI 9 HX 370 115
Core 5 120U 110
Core i5-1335U 109
Snapdragon X Plus X1P-42-100 108
Snapdragon X Elite X1E-78-100 107
Ryzen 9 8945HS 106
Ryzen 7 8840U 104
Core Ultra 7 155H 103
Core i5-13450HX 101
Ryzen 7 8845HS 101
Core Ultra 5 125H 101
Ryzen 5 8540U 100
Ryzen 7 7730U 99
Core i7-1360P 99
Core i5-1340P 99
Ryzen 7 8840HS 98
Core i3-1315U 98
Core Ultra 5 125U 94
Core Ultra 5 134U 88
Ryzen 5 7530U 84
 :本製品で選択できるプロセッサー
 :レビュー機で計測したスコア(他のスコアは別のPCで計測した代表値)

 

なお、高負荷時のCPU電力、CPU温度は「パーツの温度のチェック」で記載しています。

 

グラフィックス

グラフィックス性能は悪くはありません。動画視聴などの一般的な処理であれば、全く問題ない性能です。

3DMark Night Raid
~ グラフィックス性能の評価 ~
FMV Note Cの3DMark Night Raidのスコア画像
Core Ultra 5 134U
他のグラフィックスとの比較(Graphics score)
GeForce RTX 3050 52196
GeForce RTX 2050 48410
GeForce GTX 1650 45149
Core Ultra 7 258V
Intel Arc 140V
44627
Core Ultra 7 155H
Intel Arc
35888
Ryzen 7 8840HS
Radeon 780M
35847
Ryzen 7 8840U
Radeon 780M
35397
Core Ultra 5 125H
Intel Arc
35271
Ryzen 7 8845HS
Radeon 780M
35241
Ryzen 5 8640U
Radeon 760M
29095
Snapdragon X Elite X1E-78-100 28779
Ryzen 7 7735U
Radeon 680M
28714
Core i7-1360P
Intel Iris Xe
21897
Core Ultra 5 125U
Intel Graphics
21525
Core Ultra 5 134U
Intel Graphics
20704
Ryzen 5 8540U
Radeon 740M
20053
Core 5 120U
Intel Graphics
18333
Core i5-1340P
Intel Iris Xe
17774
Ryzen 7 7730U
Radeon Graphics
17524
Core i5-1335U
Intel Iris Xe
16835
Ryzen 5 7530U
Radeon Graphics
16389
 :本製品で選択できるグラフィックス
 :レビュー機で計測したスコア(他のスコアは別のPCで計測した代表値)

 

NPU

NPU性能は最大11 TOPSと低い性能ですが、無いよりはマシです。

AI TOPS
~ NPU性能の評価 ~
GeForce RTX 4050 Laptop 194 TOPS
Ryzen AI 9 HX 375 55 TOPS
Ryzen AI 9 HX 370 50 TOPS
Ryzen AI 9 365 50 TOPS
Core Ultra 7 258V 47 TOPS
Snapdragon X Elite X1E-78-100 45 TOPS
Snapdragon X Plus X1P-42-100 45 TOPS
Apple M3 18 TOPS
Core Ultra 7 155H 11 TOPS
Core Ultra 5 134U 11 TOPS
 :レビュー機のTOPS

 

ストレージ

ストレージは比較的速いです。

CrystalDiskMark
~ ストレージ性能の評価 ~
FMV Note CのSSDのCrystalDiskMarkの画像
256GB PCIe SSD
他のストレージとの比較(シーケンシャルリード [MB/s] )
PCIe Gen4 SSD 7300
4764
PCIe Gen3 SSD 3500
SATA SSD 550
2.5インチHDD 150
 :本製品で選択できるストレージ
 :レビュー機で計測したスコア(他のスコアは別のPCで計測した代表値)

 

質量のチェック

FMV Note Cの質量は、一般向けノートPCよりは軽いですが、モバイルノートPCとしては普通の重さです。

質量の計測結果(当サイトによる実測値)
  質量
PC本体 1.192kg
ACアダプター+電源ケーブル 248g

 

バッテリー駆動時間のチェック

FMV Note Cのバッテリー駆動時間のチェックです。

バッテリー容量が約64Whと大きめで、プロセッサー・ベース・パワーの低いCPUなので、バッテリー駆動時間は長めです。

バッテリー駆動時間
  バッテリー駆動時間
(1) JEITA3.0(アイドル時) 最大 約24.6時間
(2) JEITA3.0(動画再生時) 最大 約15.1時間
(3) 動画編集ソフトでプレビュー再生 9時間32分
(1)、(2) メーカー公表値
(3) Premiere Proで480x320の動画をプレビュー再生させたとき。画面輝度は約120cd/m2

 

パーツの温度のチェック

Prime95実行時のCPU温度

Prime95で全CPUコアの使用率が100%になる高い負荷をかけたときのCPU温度およびCPU電力の推移を確認します。

初動を除いたCPU電力は、10~15Wで推移しており、プロセッサー・ベース・パワーよりは高いので、まずまずのパフォーマンスは出ています。

ファンレスですが、CPU温度は80℃以下に抑えられているので、問題ないと思います。

CPU電力
CPU電力およびCPU温度のグラフ
CPU温度
高いパフォーマンス設定時のCPU電力およびCPU温度のグラフ

 

静音性のチェック

FMV Note Cは、ファンレスなので、動作音は聞こえません。

 

表面温度のチェック

本体の表面温度のチェック結果です。もし、表面温度が高すぎると、作業中に手のひらが熱くなり、不快になります。特に、手のひらを置くパームレストの温度変化は重要です。

ファンレスであることが影響し、負荷をかけると表面温度が熱くなります。体感でも熱く感じます。ここはファンレスのデメリットです。

PC本体の表面温度
FMV Note Cのサーモグラフィーで撮影した表面温度の写真
サーモグラフィー:FLIR ONE PRO
※約10分経過後に計測しています
【PCの状態】
アイドル時:アイドル時
低負荷時:1080pのYouTube動画再生時
中負荷時:Premiere Proで、編集中の1080pの動画をプレビュー再生した時
高負荷時:TMPGEnc Video Mastering Works でエンコード(x265)した時

 

消費電力のチェック

消費電力のチェック結果です。数値は変動しますが、約10分経過後から確認できた最も高い数値を掲載しています。

低電圧のCPUなので、消費電力も低めです。

消費電力
アイドル時 低負荷時
[YouTube再生]
中負荷時
[動画編集]
高負荷時
[エンコード]
8W  10W 12W 20W
測定機器:ワットチェッカー TAP-TST8
※PCの状態は「表面温度のチェック」のときと同じです
※確認できた中で、最も高い消費電力を掲載しています

 

外観のチェック

FMV Note Cの外観のチェックです。

すっきりとした見た目で、エッジは丸みを帯びており、上品なデザインです。今回、エクルベージュというカラーでしたが、こちらも素敵です。

FMV Note Cの正面写真

 

天板もすっきりとしています。

FMV Note Cの天板写

 

ボディは薄いので、カバンにも入れやすいです。

FMV Note Cの薄さの写真 FMV Note Cの薄さの写真その2

 

スピーカーの位置ですが、底面の下図の辺りから音が聞こえてきました。音質は、ノートPC基準で、10点満点で採点すると4~5点くらいです(普通が5点。あくまで筆者独自の判断です)。

FMV Note Cのスピーカー写真

 

Webカメラは、オンライン授業や、Web面接などには十分な画質です。

FMV Note CのWebカメラの写真
XXX YYYのWebカメラで撮影した画像
本製品のカメラで撮影
※クリックすると拡大できます。
※Webカメラの前にマネキンを置いて、約40cm離し、Windows標準のカメラアプリで撮影

 

側面のポート類はご覧の通りで、少ないです。USB-Cポートは、PowerDeliveryおよび映像出力に対応していますが、Thunderbolt4には非対応です。

FMV Note Cの側面の写真 FMV Note Cの側面の写真その2

 

液晶が開く最大の角度です。

FMV Note Cのヒンジを最大まで開いたときの写真

 

底面は通気孔がなく、とてもすっきりとしています。ネジも4つ見えるだけです。

FMV Note Cの底面写真

 

ACアダプターは、65Wです。

FMV Note CのACアダプターとACケーブルの写真

 

まとめ

以上が、FMV Note Cのレビューでした。

ボディの質感が良く、余計な凹凸が無く、丸みを帯びており、デザインがとても素敵なモバイルノートPCです。

PCのことは詳しくないので性能にこだわりは無いけれど、人前で使うのでデザインにはこだわりたいという方におすすめです。

性能は高くありませんが、Webページの閲覧や、レポート作成程度であれば、問題なくこなせる性能です。

また、バッテリー駆動時間も長いので、大学でも長時間、バッテリー駆動状態で作業をすることができると思います。

ただし、HDMIポートやUSB-Aポートがありません。大学で使う場合は、プロジェクターの接続でHDMIポートをよく使うと思うので、変換アダプターを持ち歩く必要が出てくるかもしれません。

 

若者向けのかっこいいデザイン

FMV Note C

FMV Note Cの小さい写真

特徴

  • 素敵なデザイン
  • 長いバッテリー駆動時間
  • 割り切ったポート構成

こんなあなたに

  • 大学生
  • デザイン重視のZ世代
  • 価格15万円台~
公式販売サイトはこちら

 

 

関連ページ