※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
ドスパラ GKF1050TGT と GKF1050TGF の違い
ドスパラのWebサイトのGALLERIAゲーミングノート一覧をご覧になれば分かるように、GeForce GTX 1050Tiを搭載した15.6型のノートPCには、「GKF1050TGT」と本機「GKF1050TGF」の2台の製品があります。
ここでは、「GKF1050TGT」と「GKF1050TGF」の違いについて解説します。
大きく異なるのは「GKF1050TGF」のみDVDスーパーマルチドライブを搭載している点です。DVDスーパーマルチドライブの使用機会は大分減ってきているとは言え、DVD-Rにデータを焼いたり、音楽CDを読み込んだりするときに、まだ使う機会もあると思います。そういった方は「GKF1050TGF」のほうが良いでしょう。
ただし、この2機種の価格差は約1万円で、1万円もあれば、ポータブルDVDドライブが優に買えてしまいます。たまにしかDVDドライブを使用しない方であれば、「GKF1050TGT」とポータブルDVDドライブを購入したほうが安上りだと思います。
GALLERIA GKF1050TGT |
【本製品】 GALLERIA GKF1050TGF |
|
---|---|---|
グラフィックス | GTX 1050Ti (2GB) | GTX 1050Ti (2GB) |
液晶 | 15.6型非光沢フルHD | 15.6型非光沢フルHD |
CPU | Core i7-7700HQ | Core i7-7700HQ |
メモリ | DDR4 最大32GB | DDR4 最大32GB |
M.2 SSD | SATA-AHCI SSD | SATA-AHCI SSD |
2.5インチ ストレージ | HDD or SSD | HDD or SSD |
光学ドライブ | なし | DVDスーパーマルチ |
無線LAN | 11ac | 11ac |
高さ | 37 mm | 28.8 mm |
質量 | 約2.7kg | 約2.5kg |
バッテリー | 約3.2時間 | 約3.4時間 |
価格(税抜) | 109,980円~ | 119,980円~ |
また、質量もやや異なります。上のメーカー仕様表では「GKF1050TGF」のほうが約200g軽くなっています。また当サイトの計測値では、「GKF1050TGF」のほうが375g軽かったです(下表参照)。当サイトで計測した「GKF1050TGF」はM.2 SSDを搭載していためその分を差し引いても、350g以上は「GKF1050TGF」のほうが軽いと思います(M.2 SSDの質量は、製品にもよりますが10gもありません)。さらに、ACアダプターも「GKF1050TGF」のほうが221gも軽く、PC本体と合わせると「GKF1050TGF」のほうが500g以上軽くなることになります。
持ち運びをする方は軽量な「GKF1050TGF」のほうが良いでしょう。さらに高さも「GKF1050TGF」のほうが低いので、カバンなどにも入れやすいでしょう。
GALLERIA GKF1050TGT |
【本製品】 GALLERIA GKF1050TGF |
|
---|---|---|
PC本体 | 2.812kg | 2.437kg |
ACアダプター | 841g | 620g |
バッテリー駆動時間も、先ほどのメーカー仕様値を見ると「GKF1050TGF」のほうが0.2時間長いです。当サイトで計測したバッテリー容量(下表)を確認しても、「GKF1050TGF」のほうが容量が大きいです。
ただし、どちらもそれほど大きな差はなく、ゲームなどパソコンに大きな負荷のかかる処理をかけると、どちらも1~2時間しかバッテリー駆動はできないと思います。
GALLERIA GKF1050TGT |
【本製品】 GALLERIA GKF1050TGF |
|
---|---|---|
バッテリー容量 | 約47Wh | 約53Wh |
液晶については、一長一短で、個人によって感じ方は異なりますが、筆者は「GKF1050TGT」のほうが見やすいと思います。下図の右側の「GKF1050TGF」は色域はかなり広いのですが、ガンマ補正曲線の各色にばらつきがあり、青がかなり強調されていて、元画像とやや異なる色味で表示されてしまう面があります。一方、「GKF1050TGT」は色域は狭いものの視野角が良く、発色も自然です。
ただし、「GKF1050TGF」はTNパネルであると思われるため、応答速度は速い(残像が少ない)と思います。
視野角が良く、ガンマ補正曲線も素直で、色域も広いような全ての性能が高い液晶は、高価格帯のゲーミングノートPCでなければ、なかなか搭載されていないため、「GKF1050TGT」や「GKF1050TGF」は、低価格帯のPCでも、視野角が良かったり、色域が広かったりする分、まだマシな液晶だと思います。
GALLERIA GKF1050TGT |
【本製品】 GALLERIA GKF1050TGF |
|
---|---|---|
視野角 | ![]() |
![]() |
ガンマ 補正 曲線 |
![]() |
![]() |
色域 | ![]() |
![]() |
静音性、表面温度については、どちらもそれほど変わりませんでした。CPU温度については、「GKF1050TGT」のほうが低めでしたが、ゲームPCにとって重要なGPU温度は「GKF1050TGF」の方が低かったです。「GKF1050TGF」は2基の冷却ファンを搭載しており、両方のファンでGPUを冷却(内1つはCPUも冷却)できるようになっているため、その効果が出ているのだと思います。
GALLERIA GKF1050TGT |
GALLERIA GKF1050TGF |
|
---|---|---|
静音性 | 普通 | 普通 |
内部温度 | 普通 | CPU温度はやや高め GPU温度はやや低め |
表面温度 | 普通 | 普通 |
まとめ
まとめると、外出先へ持ち運ぶことがある方や、DVDスーパーマルチドライブを搭載したPCが欲しい方、GPU温度が低めで安定動作を望む方は「GKF1050TGF」を、安いPCが欲しい方や、見やすい液晶が良い方は「GKF1050TGT」のほうが良いと思います。
各製品の詳細なレビュー記事は下をご覧ください。
GALLERIA GKF1050TGTのレビュー記事 |
GALLERIA GKF1050TGFのレビュー記事 |
メーカーサイトはこちらをご覧ください。
ドスパラ(GALLERIA GKF1050TGT) |
ドスパラ(GALLERIA GKF1050TGF) |