※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

ASUS ZenBook Duo UX481FLの実機レビュー

更新日:2020年5月7日
CPU Core i7-10510U
Core i5-10210U
GPU GeForce MX250
メモリ 8GB / 16GB
ストレージ PCIe SSD
液晶1 14型 FHD 非光沢
液晶2 12.6型 1920x515
非光沢
質量 約1.66kg
バッテリー 最大 約14.3時間
価格[税込] 18万円台~
外でも2画面で作業できるノートPC

ZenBook Duo UX481FLは、セカンドディスプレイを内蔵したノートPCです。

質量は約1.66kgと、軽量ノートPC+モバイルモニターと同じくらいの質量です。モバイルモニターを持ち歩くほどではないけど、小さくていいので2つ目のディスプレイが欲しいという方に適していると思います。

メインのディスプレイは色域が比較的広く、ペンにも対応しているので、クリエイターも使えると思います。

キーボードが下側にあるのが気になる方もいると思いますが、それほど不便さはないです。

公式サイトはこちら

 

レビュー機は、メーカーからの貸出機です。今回は以下の構成でレビューをしています。

レビュー機の構成

Core i7-10510U、GeForce MX250、16GBメモリ、1TB PCIe SSD

 

目次

お忙しい方は、「ZenBook Duo UX481FLの特徴」のみお読みください。

 

ZenBook Duo UX481FLの特徴

セカンドディスプレイを搭載!

ZenBook Duo UX481FLの最大の特徴は、14型メインディスプレイの他に、12.6型のセカンドディスプレイを搭載している点です。しかも、どちらのディスプレイもタッチパネルおよびアクティブペンに対応しています。このPCを使うことで作業効率が上がることでしょう。昨年発売された2画面ディスプレイのZenBook Pro Duoを小さく、軽くした製品で、モバイルノートとしても活用することもできます。

デュアルディスプレイ

 

サブディスプレイは、ウィンドウを左右または上の端にもっていくことで、簡単に2分割または3分割することが可能です。以下は、以前発売されたZenBook Pro Duoで撮影した動画ですが、サブディスプレイの使い方は一緒です。

サブディスプレイの使い方(ZenBook Pro Duoで撮影)

 

筆者の場合、こんなことが便利

この製品を実際に筆者が試して、セカンドディスプレイがどんなことに便利だったかを紹介します。

動画を観ながら作業できる

まず便利だったのは、「ながら見」ができる点です。Youtube動画を視聴しながら、メインディスプレイで通常の作業をすることができます。

ながら見で快適に作業ができる

 

Excelの大量のデータの表示

Excelの大量のデータを表示するときも便利です。より多くのデータを確認することができます。

Excelのデータ表示も見やすい

 

動画編集

動画編集ソフトのAdobe Premiere Proは、ウィンドウがたくさんあって、1つ1つのウィンドウが小さく見にくいですが、タイムラインをセカンドディスプレイに移動することで、作業効率がアップします。画面の横幅一杯に広げられるので、小さくなってしまうテロップなども選択しやすくなります。

Premiere Proの操作も快適

 

お絵かき

CLIP STUDIOを使ったお絵かきもやや便利です。セカンドディスプレイに、もう1つウィンドウを追加し、このウィンドウを拡大しながら、メインディスプレイで全体を表示することが可能です。ただし、セカンドディスプレイは、メインディスプレイよりも色域が狭いので、色の確認はメインディスプレイで行ったほうがいいと思います。

CLIP STUDIOの操作も快適

 

手のひらをキーボードの上に置いたときに、キーボードやタッチパッドが反応しないように無効にするこもできます。ただし、キーボードを無効にすると、ショートカットキーが使えなくなるというデメリットがあります。ショートカットキーは、キーボードの左側にキーが集中しているので、右側だけキーを無効にできれば便利だったかなと思います。そうすれば右利きの人は使いやすいと思います。

キーボードやタッチパッドをオフにすることでペンが使いやすくなる

 

Webページ制作

使っているユーザーは少ないと思いますが、筆者は「the比較」の記事を作成するときに、AdobeのDreamweaverを使用しています。作業するときは、コードとデザインを分割表示していますが、1つのディスプレイのみだと狭く感じてしまいます。そこで、コードをセカンドディスプレイに表示させるとどちらも大きく表示できて便利です。プログラミングをするような方も便利だと思います。

Dreamweaverの操作も快適

 

パームレストが無くタッチパッドは右側

ZenBook Duo UX481FLは、キーボードが下側にありパームレストがありません。そのため手の平をテーブルに置いて使うことになります。これが嫌だと感じる方もいると思いますが、PC本体の表面が熱くなっても、手の平は熱くならないというメリットがあります。また、筆者は、多少段差はあるものの特に打ちづらいとも感じませんでした。デスクトップ用キーボードを使っていると思えば違和感ありません。

また、タッチパッドが右側にありますが、そもそもマウスは右側で操作しているので、特に気にはなりませんでした(左で操作している方は違和感があるかも)。ただ、クリックボタンを押しながらタッチパネルを動かすような動作(ドラック&ドロップなど)を片手でやるには面倒なので、ThinkPadのようにタッチパッド用のクリックボタンがスペースキーの下あたりにあれば、やりやすかったと思います。

タッチパッドは右側

 

モバイルモニターを持ち運ぶのとどっちがいい?

ZenBook Duo UX481FLは、軽くなったとは言え約1.66kgと、モバイルノートとして使うにはやや重いと感じることでしょう。それなら、モバイルモニターを一緒に持ち運んだほうがいいと考える方も多いと思います。

ただし、外付けするモバイルモニターは軽くても500gはするため、これを一緒に持ち運ぶと考えれば、ZenBook Duo UX481FLはそこまで重くはないと思います。

また、モバイルモニターを使うには電源が必要となるものが多いので、コンセントが近くにないと使えません。USB-CでPCから給電できるモバイルモニターもありますが、PCのバッテリーを大きく消耗してしまいます。ZenBook Duo UX481FLは、セカンドディスプレイの消費電力も考慮して70Whものバッテリー(通常のノートの約2倍)を搭載しているので、十分なバッテリー駆動時間を確保できます。バッテリー内蔵のモバイルモニターもありますが800g前後と重くなってしまいます。

さらに、ZenBook Duo UX481FLは、複数の物を持ち運ばなくてもいいというメリットがありますし、床設置面積も少ないです。

そうは言っても、モバイルモニターを使ったほうが表示領域が広いため、作業効率は高いです。出張先のホテルなどで長時間作業するならモバイルモニターを携帯したほうがいいでしょう。

ZenBook Duo UX481FLは、セカンドディスプレイは欲しいけど、そこまで広い表示領域は必要ない方や、カフェや新幹線など狭い場所で2画面表示したい方、バッテリー状態で使いたい方などに適していると思います。

 

「ASUSのあんしん保証」が面白い

今回、新しい保証サービスとして「ASUSのあんしん保証」が始まりました。

この保証の特徴は、どんな理由の故障であれ部品代の20%のみで製品を修理してくれるサービスです。しかも、加入料は0円です。もちろん、メーカー責任の自然故障については、保証期間内であれば、無償で修理してくれます。ただし、購入後、30日以内に製品登録をする必要があります。

有効期限は1年ですが、有償で保証期限を3年に伸ばす「ASUSのあんしん保証 Premium 3年パック」 も用意されています。詳細はメーカーサイトをご確認下さい。

ASUSのあんしん保証

 

各用途の快適度

各用途の快適度は次のように考えます。もちろん、細かい用途や、ソフトによっても快適具合は変わってきますので、参考程度にご覧下さい。

各用途の快適度
用途 快適度 コメント
Web閲覧
Office作業
十分なスペックで、2画面で表示できるため、快適に作業できることでしょう。
動画鑑賞 ディスプレイの表示は綺麗で見やすいです。セカンドディスプレイへ動画を表示して「ながら見」をすることもできます。
RAW現像
画像編集
CPU性能はそこまで高くはないものの、色域がsRGBカバー率 98.7%と比較的広いので、RAW現像や画像編集にも使えるでしょう。
動画編集 動画編集をするには最低限のスペックではありますが、FHD動画なら、カット編集にテロップを入れるくらいなら普通に作業できます。ただし、本格的にやるなら、もう少し高いスペックのPCが望ましいです。
ゲーム 軽いゲームをグラフィック品質を落とせばできますが、本格的にやるならスペック不足です。

 

ディスプレイのチェック

ディスプレイのチェックです。

メインディスプレイ

色域が比較的広く見やすい液晶です。最大輝度は、当サイトの計測では283cd/m2と普通です。その他の特性については以下のタブをご覧ください。

  • 色域
  • RGB
    発色特性
  • 視野角
  • 画素・
    ギラつき
  • 映り込み
  • フリッカー

色域は比較的広いです。当サイトの計測ではsRGBカバー率は98.7%でした。

ガモット図
※ i1 Display PROでICCプロファイルを作成後、MacのColorSyncユーティリティでグラフを作成

カラーマネージメントツールによるガンマ補正曲線です。どの色も1:1の直線に近く、自然な発色であることが分かります。

ガンマ補正曲線
※ i1 Display Proで計測。目標値は輝度:120、白色点:CIEイルミナントD65、ガンマ値:2.2

視野角は広いです。

視野角(斜めから見たときの見やすさ)

画素形状です。ギラつきはほとんど感じません。

画面拡大

非光沢液晶であるため、画面への映り込みは低減されています。

画面への映り込み

正確な確認方法ではありませんが、輝度を下げてもフリッカーは確認できませんでした。

フリッカーのテスト
※カメラのシャッタースピードを1/800秒にして撮影したときの画面

 

セカンドディスプレイ

セカンドディスプレイは、やや色域が狭くなります。やや色味が異なって見えるので、メインディスプレイと同じくらいの色域があれば良かったです。

  • 色域
  • RGB
    発色特性
  • 視野角
  • 画素・
    ギラつき
  • 映り込み
  • フリッカー

色域はやや狭いです。当サイトの計測ではsRGBカバー率は66.0%でした。

ガモット図
※ i1 Display PROでICCプロファイルを作成後、MacのColorSyncユーティリティでグラフを作成

カラーマネージメントツールによるガンマ補正曲線です。どの色も1:1の直線に近く、自然な発色です。

ガンマ補正曲線
※ i1 Display Proで計測。目標値は輝度:120、白色点:CIEイルミナントD65、ガンマ値:2.2

視野角は広いです。

視野角(斜めから見たときの見やすさ)

画素形状です。ややギラつきを感じますが、気になるレベルではありません。

画面拡大

非光沢液晶であるため、画面への映り込みは低減されています。

画面への映り込み

正確な確認方法ではありませんが、輝度を0にしてもフリッカーは確認できませんでした。

フリッカーのテスト
※カメラのシャッタースピードを1/800秒にして撮影したときの画面

 

キーボードおよびタッチパッドのチェック

ZenBook Duo UX481FLのキーボードのチェックです。

実測で、キーピッチは17 x 17mmとやや狭いです。キーストロークは約1.5mmと標準的です。キートップはわずかに湾曲しています。実際にタイピングしてみると、キーピッチの狭さがやや気になります。

タッチパッドは右側に配置されています。前述しましたが特に違和感なく操作できます。

キーボード全体図
キーの拡大図

 

キーボードバックライトも搭載しています。

キーボードバックライト

 

パフォーマンスのチェック

パフォーマンスのチェックです。

CPU

標準的な性能です。

CINEBENCH R20
~ CPU性能の評価 ~
Core i7-10510U
他のCPUとの比較(マルチコア)
Core i9-10980HK 3643
Core i7-10875H 3557
Core i9-9980HK 3552
Core i7-10750H 2777
Core i7-9750H 2640
Core i7-10710U 2211
Core i5-9300H 1880
Ryzen 7 3700U 1526
Core i7-10510U 1521 [レビュー機で計測]
1459
Core i7-1065G7 1484
Core i5-1035G1 1424
Ryzen 5 3500U 1421
Core i5-10210U 1418
Core i3-10110U 922
Ryzen 3 3200U 751
※緑色のバーが、本製品で選べるCPUです
※[レビュー機で計測]と書かれたCPU以外は、他のPCで計測した代表値です

 

グラフィックス

グラフィックスについては、GeForce MX250を搭載しており、CPU内蔵のIntel Iris Plus グラフィックスなどよりは性能が高いです。

3DMark Night Raid
~ グラフィックス性能の評価 ~

GeForce MX250
他のグラフィックスとの比較(Graphics score)
GeForce GTX 1050 25325
GeForce MX330 16714
GeForce MX250 15406
13275
Intel Iris Plus
(Core i7-1065G7)
11084
Radeon Vega 8
(Ryzen 5 3500U)
10014
Intel Iris Plus
(Core i5-1035G4)
9188
Intel UHD
(Core i5-10210U)
5800
Intel UHD 620
(Core i5-8265U)
5274
※緑色のバーが、本製品で選べるグラフィックスです
※[レビュー機で計測]と書かれたグラフィックス以外は、他のPCで計測した代表値です
※いずれもノートPC用のグラフィックスです

 

ただし、多くのGeForce MX250は、GPU Clockが1519MHzですが、本製品のGeForce MX250は937MHzとなっており低めです。そのため、ベンチマークスコアもやや低めになっています。

本製品のグラフィックカードのスペック

 

ストレージ

ストレージには、PCIe-NVMe SSDを搭載しており高速です。

CrystalDiskMark
~ ストレージ性能の評価 ~
1TB PCIe SSD
他のストレージとの比較(シーケンシャルリード [MB/s] )
PCIe-NVMe SSD 1936 [レビュー機で計測]
SATA-AHCI SSD 550
HDD 140
※緑色のバーが、本製品で選べるストレージです
※[レビュー機で計測]と書かれたストレージ以外は、他のPCで計測した代表値です

 

SDカードスロット

microSDカードスロットを搭載していますが、読み込み、書き込みともに速度は普通です。

SDカードスロット性能
~ CrystalDiskMark ~
最大275MB/sのUHS-Ⅱのカードで測定

 

クリエイターソフトの処理時間

以下、実際のソフトウェアで計測した各種処理時間です。

Adobe Lightroom Classic CCによるRAW現像時間
Core i7-9700
16GBメモリ
69秒
Core i9-9980HK
16GBメモリ
79秒
Core i7-9750H
16GBメモリ
85秒
Core i7-10710U
16GBメモリ
96秒
Core i7-10510U
16GBメモリ
118秒
※プロファイル補正を適用した100枚のRAWファイル(1枚あたり約45MB)を同じ書き出し設定でjpegに書き出し、所要時間を計測
※「Lightroomにおすすめノートパソコン」の記事も興味があればご覧ください
Adobe Premiere Pro CCによる書き出し時間

GeForce MX250を搭載しているため、外部グラフィックスを搭載していないノートPCに比べると高速ですが、GeForce GTX/RTX シリーズの外部グラフィクス搭載ノートPCと比べると遅いです。

Core i7-9750H/16GB
RTX 2070 Max-Q
42秒
Core i7-9750H/16GB
GTX 1660Ti
47秒
Core i7-10710U/16GB
GTX 1650 Max-Q
84秒
Core i5-9300H/8GB
GTX 1650
103秒
Core i7-10510U/16GB
GeForce MX330
146秒
Core i7-10510U/16GB
GeForce MX250
165秒
Core i7-1065G7/16GB
Intel Iris Plus
265秒
Core i7-10510U/16GB
Intel UHD
416秒
※ 4K動画(約2分)に、「テキスト(ブラー付)」+「RGBカーブ補正」+「シャープ」+「自然な彩度」のエフェクトおよびBGMとなるオーディオを加え、H.264形式、YouTube 1080p HDのプリセットで書き出したときの時間
※ グラフィックスは全てノートPC用
TMPGEnc Video Mastering Works 7 によるエンコード時間
  エンコード時間
x265でエンコード (※1) 28分38秒
QSVでエンコード (※2)
NVENCでエンコード (※3)
XAVC Sの動画(約2分、4K)をH.265/HEVCへ変換したときの時間
※1 "4K"や"8K"にも対応したx264の後継のエンコーダー。エンコードは遅いが画質が綺麗
※2 CPU内蔵のハードウェアエンコーダー
※3 NVIDIAのKeplerコア以降のGPUに搭載されるハードウェアエンコーダー
x265でのエンコード時間
Core i9-9980HK 12分25秒
Core i7-9750H 15分37秒
Core i7-10710U 19分05秒
Core i7-10510U 28分38秒
Core i5-10210U 28分53秒
Core i7-8565U 31分50秒
Core i5-8265U 32分07秒
Core i3-8130U 45分24秒
x265でエンコード時間中のCPUクロック
Core i7-10510U

 

質量のチェック

質量のチェックです。

メーカーサイトには「約1.66kg」とあります。当サイトの計測値は下表の通りです。

質量の計測結果(当サイトによる実測値)
  質量
PC本体 1.655kg
ACアダプター 283kg

 

バッテリー駆動時間のチェック

バッテリー駆動時間のチェックです。

バッテリー容量は70Wh(製品発表会にて確認)となってます。電力を多く消費するセカンドディスプレイを搭載している関係で多めのバッテリーを搭載しています。バッテリー駆動時間は下の通りで標準的な駆動時間です。

もし、セカンドディスプレイをOFFにした場合、もっとバッテリー駆動時間は延びると思います。

バッテリー駆動時間
  バッテリー駆動時間
(1) メーカー公表値 約14.3時間
(2) PCMark 10 Modern Office 9時間45分
(3) 動画再生時 7時間50分
(4) PCMark 8 Work 5時間55分
※画面輝度は約120cd/m2、電源モードは高パフォーマンス
(1) メーカー公表値
(2) 文書作成、ブラウジング、ビデオ会議といった事務作業。アイドル時も多く軽めの処理
(3) ローカルディスクに保存した動画(解像度:720x480)を連続再生
(4) ブラウザでのショッピング/画像閲覧、文書作成、表計算、ビデオチャット等。やや重めの作業

 

当サイトで計測した1時間あたりの充電容量は次の通りです。比較的速いです。

1時間あたりの充電容量
純正ACアダプター
アイドル時
60%(約42Wh)
※PCの充電残量が10%から充電を開始し、1時間でどのくらい充電残量が増えたかを計測

 

 


 

 

以下、静音性、パーツの温度、表面温度、消費電力を計測していますが、搭載するパーツの種類によって結果は大きく変わります。

静音性のチェック

動作音(静音性)のチェック結果です。

アイドル時はほぼ無音です。高い負荷がかかっても、比較的低めの騒音値です。

騒音値
計測機器:リオン NL-42K
部屋を極力無音にしたときの騒音値:20.0dB
※無響室で測定したわけではないので、数値は不正確です
※CPU使用率およびGPU使用率は平均値です
【PCの状態】
左から1番目:アイドル時(何も操作していない状態)
左から2番目:Filmora 9 の動画編集ソフトでプレビュー再生
左から3番目:TMPGEnc Video Mastering Works でエンコードした時(x265)

 

参考までに、当サイトで使用している騒音計が表示する騒音値の目安を掲載します。

使用計器の騒音値の目安

 

パーツの温度のチェック

ここでは、CPU使用率がほぼ100%になるエンコード時の温度のみを掲載します。もし、あまりにも温度が高いと、パーツの寿命や動作の安定性に影響します。

70℃前後で推移しており、問題ない温度です。

x265でエンコード中のCPU温度

 

表面温度のチェック

本体の表面温度のチェック結果です。もし、表面温度が高すぎると、作業中に手のひらが熱くなり、不快になります。

普通の温度です。本製品は、手のひらをデスクに置いてタイピングするため、PC本体の熱の影響を受けません。

PC本体の表面温度
サーモグラフィー:FLIR ONE PRO
※PCの状態は「静音性のチェック」のときと同じです

 

消費電力のチェック

消費電力のチェック結果です。数値は変動しますが、確認できた最も高い数値を掲載しています。

セカンドディスプレイを搭載しているため、一般的なノートPCよりは少し高めの消費電力です。

消費電力
測定機器:ワットチェッカー TAP-TST7
※PCの状態は「静音性のチェック」のときと同じです
※確認できた中で、最も高い消費電力を掲載しています

 

外観のチェック

ZenBook Duo UX481FLの外観のチェックです。

多くが液晶で占める斬新なデザインです。ボディカラーはセレスティアルブルーとなっています。セレスティアルとは「天空の」という意味です。

 

天板には、ZenBook特有の同心円状の模様が入っています。

 

スピーカーは左右の側面にあります。低音部分はノートPCにしては重厚感があります。ノートPC基準で、10点満点で採点すると6点くらいです(普通が5点。あくまで筆者独自の判断です)。

 

液晶を開くと、エルゴリフトヒンジにより5.5度の角度が付きます。液晶が開く最大の角度は下図の通りです。

 

側面のポートは標準的な構成です。なお、USB Type-Cは映像出力およびPowerDeliveryには対応していません。

 

底面です。

 

ACアダプターは小型ですが、電源ケーブルが太いです。外出先では別のACアダプターを使いたいところですが、PowerDeliveryに対応していないので、それも難しいです。

 

付属のスタンド

本製品には下図のようなスタンドが付属しています。エルゴリフトヒンジにより5.5度の角度が付きますが、もっと角度を付けたい場合に使います。

 

スタンドは、剥がせる両面テープのような素材でPC本体に貼り付けます。

 

使うときは三角に折りたたみます。

 

下図のように設置することで、PC本体の背面は浮き上がるような形になり、セカンドディスプレイが見やすくなります。

 

外観については下の動画もご覧ください。

 

まとめ

ZenBook Duo UX481FLは、セカンドディスプレイを搭載している点が特徴的なノートPCです。

複数ウィンドウを並べて表示することで作業効率がUPするでしょう。「ながら見」もできます。

約1.66kgと外出先へ持ち出すにはやや重いと感じると思いますが、モバイルモニターを携帯していると思えば、それほど重くもありません。

2画面でガチで作業するなら、軽量モバイルノート + モバイルモニターを携帯したほうがいいと思いますが、セカンドディスプレイは小さくても構わない方は、本製品のほうが持ち運びは楽でしょう。

 

外でも2画面で作業できるノートPC

ZenBook Duo UX481FL

特徴

  • セカンドディスプレイを搭載
  • 約1.66kgと持ち出してもいいかなと思える質量
  • ペン対応

こんなあなたに

  • 外出先でも2画面で作業したい方 
  • セカンドディスプレイはやや小さくてもいい方 
  • 価格18万円台[税込]~
公式サイトはこちら

 

 

関連ページ