※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
パソコン工房 Lev-17FR079-i5-RE の実機レビュー

作業もしやすいゲーミングノートPC
パソコン工房 Lev-17FR079-i5-REは、GeForce GTX 960Mを搭載したゲーミングノートパソコンです。
液晶が17.3型と大きく、キーボードが打ちやすく、パームレストの肌触りも良く、ゲーム以外の普通の作業もしやすい製品です。
CPUには、HQシリーズのCore i7ではなく、Core i5を使用することで、価格を抑えています。当サイトのテストでは、Core i5でもゲームプレイ中のフレームレートが、Core i7よりも落ちることはありませんでした。
メーカー直販サイト:パソコン工房(Lev-17FR079-i5-RE)
※レビュー機は当サイトでの購入品です
目次
Lev-17FR079-i5-REの基本スペック
Lev-17FR079-i5-REの基本スペックをチェックします。特徴的な部分は赤字にしています。※2016年3月20日時点の情報です。時期が経つと選択できるパーツは異なる可能性があります。詳細はメーカーサイトでお確かめ下さい。
CPU 第6世代インテルCPUのCore i5-6440HQを搭載しています。 |
グラフィックカード NVIDIAの GeForce GTX 960M(2GB)を搭載しています。Optimus対応です。 |
液晶ディスプレイ 17.3型ワイドの非光沢液晶です。解像度はフルHD(1920×1080)です。 |
メモリ 8GB~16GB(DDR3L)を搭載したモデルがあります。本機は8GBです。 |
2.5インチ HDD/SSD HDDやSSDを選択可能です。本機は500GB HDD です。 |
M.2 SSD 左の他にM.2 SSD (PCIe x4 - NVMe接続)も選択可能です。本機は搭載していません。 |
光学ドライブ DVDスーパーマルチを搭載しています。 |
その他 バッテリー駆動時間は約4時間20分です。 |
特徴1 - 人気のGeForce GTX 960Mを搭載
Lev-17FR079-i5-REは、コストパフォーマンスが高くて人気のGeForce GTX 960Mを搭載したゲーミングノートパソコンです。
ベンチマークスコアは下表の通りで、標準的なグラフィック設定なら快適にプレイできるゲームが多いです。なお、グラフィックドライバーバージョンは、執筆時点で最新の「364.51」です。
なお、Lev-17FR079-i5-REとマウス m-Book Wは、同じベアボーン(ボディにマザーボードなどが組みあがった半製品)を使用しています。CPUは、Lev-17FR079-i5-REがCore i5であるのに対し、m-Book Wは、高性能なCore i7を使用しています。しかし、下表の通り、今回試したテストに関して、スコアの違いはほとんどありません。ゲームのプレイが目的なら、Core i5のCPUでも十分です。ただし、エンコードなどCPUパワーを使う処理をするときは、Core i7-6700HQのほうが良いと思います。
製品名 | パソコン工房 Lev-17FR079-i5-RE |
マウスコンピューター m-Book W |
|||
基本スペック | Core i5-6440HQ GTX 960M(2GB) |
Core i7-6700HQ GTX 960M(2GB) |
|||
![]() |
ファイナルファンタジー XIV 蒼天のイシュガルド (DirectX 11) | ![]() |
標準品質 ★ | 9891 (非常に快適) | 9478 (非常に快適) |
高品質 ★ | 6471 (とても快適) | 6397 (とても快適) | |||
最高品質 | 4413 (快適) | 4378 (快適) | |||
![]() |
ファイナルファンタジー XIV 新生エオルゼア キャラクター編 | ![]() |
標準品質 ★ | 13280 (非常に快適) | 13224 (非常に快適) |
最高品質 | 6377 (とても快適) | 6375 (とても快適) | |||
![]() |
ドラゴンズドグマオンライン |
![]() |
低品質 | 8047 (とても快適) | 7874 (とても快適) |
標準品質 | 7809 (とても快適) | 7726 (とても快適) | |||
最高品質 | 7120 (とても快適) | 7022 (とても快適) | |||
![]() |
ファンタシースターオンライン2 EPISODE4 | ![]() |
描画:3 | 27606 (快適) | 未実施 |
描画:6 | 7653 (快適) | 未実施 | |||
![]() |
ファンタシースターオンライン2 ver.2 | ![]() |
描画:3 | 27493 (快適) | 24079 (快適) |
描画:5 | 16310 (快適) | 15946 (快適) | |||
![]() |
バイオハザード6 | ![]() |
― | RANK S (6510) | RANK S (6422) |
![]() |
モンスターハンターフロンティア 第三弾(大討伐) | ![]() |
― | 8496 | 9236 |
![]() |
ドラゴンクエストX | ![]() |
標準品質 | 12570 (すごく快適) | 13446 (すごく快適) |
最高品質 | 11685 (すごく快適) | 12044 (すごく快適) | |||
![]() |
GRID Autosport | ![]() |
ウルトラロー | 192 fps | 195 fps |
ミディアム | 112 fps | 132 fps | |||
ウルトラ | 53 fps | 52 fps | |||
![]() |
トゥームレイダー | ![]() |
LOW | 158 fps | 157 fps |
HIGH | 71 fps | 71 fps | |||
ULTIMATE | 36 fps | 35 fps | |||
![]() |
Metro Last Light | ![]() |
Low | 70 fps | 76 fps |
High | 48 fps | 48 fps | |||
Very High | 38 fps | 39 fps | |||
![]() |
スリーピングドッグス | ![]() |
低品質 | 126 fps | 130 fps |
高品質 | 53 fps | 53 fps | |||
最高品質 | 24 fps | 24 fps | |||
![]() |
ドラゴンエイジ:インクイジション | ![]() |
低品質 | 75 fps | 72 fps |
高品質 | 34 fps | 33 fps | |||
最高品質 | 22 fps | 22 fps | |||
★デスクトップPCの場合は「標準品質(デスクトップPC)」と「高品質(デスクトップPC)」、ノートPCの場合は「標準品質(ノートPC)」と「高品質(ノートPC)」の設定にしています。 ※フレームレート(fps)の掲載値は、平均値です。最小値や最大値ではありません ※CPUやメモリなどの環境によってスコアが変わる点はご了承ください。 ※ファイナルファンタジー XIV 蒼天のイシュガルドは、約7700スコアで平均60fps(当サイト調べ) ※ファイナルファンタジー XIV 新生エオルゼアは、約7000スコアで平均60fps(当サイト調べ) ※ドラゴンズドグマオンラインは、約5800スコアで平均60fps(当サイト調べ) ※ファンタシースターオンライン2 EPISODE4は、約4200スコアで平均60fps(当サイト調べ) ※ファンタシースターオンライン2 ver.2は、約2700スコアで平均60fps(当サイト調べ) ※バイオハザード6は、約9000スコアで平均60fps(当サイト調べ) ※モンスターハンターフロンティア 第三弾(大討伐)は、約6000スコアで平均60fps(当サイト調べ) ※ドラゴンクエストXは、約5500スコアで平均60fps(当サイト調べ) ※通常の液晶ディスプレイは60Hz駆動であるため、ゲームを快適にプレイするには最低でも平均60fpsは欲しいです。ただし、平均fpsが60でも最小fpsはもっと小さいため、60fpsを切らないようにプレイするには平均80~100fpsは欲しいです。また、120Hz駆動の液晶ディスプレイを使用している方は、最低でも平均120fpsは欲しいです。 |
Oculus Riftの動作チェック結果です(下図)。Oculus Riftの推奨グラフィックカードがGeForce GTX 970以上であるため、GTX 960Mを搭載した本製品では「×」という結果です。

GeForce GTX 960Mのグラフィックカードのスペック
GPU-Zで確認したGeForce GTX 960Mの情報は次の通りです。

GeForce GTX 960Mのグラフィックカードのスペック
特徴2 - PCIe x4 - NVMe接続のM.2 SSDを選択可
Lev-17FR079-i5-REは、 PCIe x4 - NVMe接続のM.2 SSDを選択することが可能です。
この他に、2.5インチのストレージも搭載可能で、ダブルストレージ環境にすることができます。NVMe対応のM.2 SSDは高価であるため、容量の小さいものにしておき、2.5インチストレージに安くて容量の大きいストレージを搭載するのも良いでしょう。
2.5インチのSSDの価格がかなり下がっており、Amazonやパーツショップなどでは、約500GBのSSDが1万円台で売っています。後日、2.5インチストレージのみ自分でSSDへ換装しても良いでしょう。

PCIe x4 - NVMe接続のM.2 SSDを搭載可能
マウス m-Book Wとの違い
Lev-17FR079-i5-REは、マウス m-Book Wと同じベアボーンを採用しており、ボディ、マザーボード、液晶、キーボードなど同じ作りになっています。
ただし、搭載している or 選択できるCPUやストレージなどは、下表のようにやや異なります。一番の違いはCPUですが、上で記載した通り、ゲーム目的ならどちらでも大差ありません。他にも細かい違いがあるため、どちらが良いかよく検討しましょう。
なお、パソコン工房では、2016年3月21日現在セールをやっており、価格がかなり下がっておりお買い得です。
パソコン工房 Lev-17FR079-i5-RE |
マウス m-Book W |
|
---|---|---|
CPU | Core i5-6440HQ | Core i7-6700HQ |
CPUグリス | 標準CPUグリス シルバーグリス Arctic Silver 5 |
標準CPUグリス |
M.2 SSD | なし PCIe x4 - NVMe SSD |
なし SATA SSD PCIe x4 - NVMe SSD |
2.5インチストレージ | SSD HDD |
HDD |
光学ドライブ | DVDスーパーマルチ | DVDスーパーマルチ ブルーレイディスク |
最低価格(送料・税込) ※価格は変動します |
SALE価格:126,338円 |
132,624円 |
液晶ディスプレイのチェック
液晶ディスプレイのチェックです。
視野角はあまりよくありません。ただし、真正面からみる分にはほぼ影響ありません。

視野角(斜めから見たときの見やすさ)
カラーマネージメントツールによるガンマ補正曲線を確認すると、やや寒色系の画面であることが分かります。
色域は、ノートパソコンとしては広めです。

ガモット図
※ i1 Display PROでICCプロファイルを作成後、MacのColorSyncユーティリティでグラフを作成
画素形状は次の通りです。ギラつきはあまり感じません。


キーボードおよびタッチパッドのチェック
キーボードとタッチパッドのチェックです。
キーピッチは縦:約19mm、横:約19mm、キーストロークは約2.0mmで十分な数値です(数値は当サイトによる計測値)。キートップはわずかに湾曲しており滑りにくい素材で、指のフィット感も良いです。押し始めは適度な抵抗があり、底は柔らかく、たわみもなく、押しやすいです。テンキーのキーピッチはやや狭くなりますが、それでも横:約18mmはあります。
打ちやすいキーボードで、さらにパームレストの肌触りも良く、タイピングしやすいと思います。作業がはかどるでしょう。

キーボード全体図

キーの拡大図1

キーの拡大図2
タッチパッドの操作性は普通です。クリックボタンは独立しており、軽い力で押せます。

タッチパッド
キーボードバックライトです。5段階で明るさを変えることが出来ます。


キーボードバックライト
プリインストールされている「Flexikey」のソフトを使用すれば、複数のキー入力やアプリケーションの起動など、好きなキーにマクロを設定することができます。

また、「CONTROL CENTER」のソフトを使用すれば、左ウィンドウズキーの無効化が可能です。さらに、ヘッドホンの設定、ファン速度の調整なども可能です。

左ウィンドウズキーの無効化が可能

その他、ファン速度の調節なども可能
パフォーマンスのチェック
パフォーマンスのチェックです。
Core i5と言えど、HQシリーズのCore i5-6440HQを搭載し、またPCIe x4 - NVMe接続のSSDを選択可能で、通常のノートパソコンよりは高い性能です。ゲーミングノートパソコンとしてはミドルスペックな構成です。
Core i5-6440HQ、GeForce GTX 960M、8GB メモリ、500GB HDDの構成でのベンチマークスコアは次の通りです。
PassMark Performance Test 8.0
3DMark
※ FIRE STRIKE:高性能GPU向け、SKY DIVER:ミドルレンジGPU向け、
CLOUD GATE:一般ノート向け、ICE STORM:タブレットやスマホ等のモバイル向け
PCMark 8 - Home accelerated
動画のエンコード時間
Core i5-6440HQ GeForce GTX 960M(2GB) |
|
---|---|
x265でエンコード (※1) | 22分52秒 |
x264でエンコード (※2) | 11分49秒 |
NVENCでエンコード (※3) | 6分18秒 |
QSVでエンコード (※4) | 6分37秒 |
※1 4Kや8Kにも対応したx264の後継のエンコーダー。エンコードは遅いが、出力ファイル容量は従来の約半分
※2 H.264エンコーダーの中で、現在人気の高いエンコーダー。ほどほどの速度で高画質
※3 NVIDIAのKeplerコア以降のGPUに搭載される最新ハードウェアエンコーダー。従来のCUDAより速度、画質とも向上
※4 CPU内蔵のハードウェアエンコーダー。エンコードが高速
ストレージのベンチマーク
500GB HDD
SDカードのベンチマーク
UHS-Ⅰカード
![]() ![]() |
![]() |
|
![]() |