※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
TGS2022:東京ゲームショウ 2022 会場レポート(ゲーム編)

9月15日から18日にかけて開催されている「東京ゲームショウ 2022」。コロナの影響もあり、3年ぶりのリアル開催となります。今年はビジネスデイの初日から参加することができたので、ひと足先に会場の様子をお届け。
この記事では、主に「ゲームメーカー」のブースとコンパニオンさんを中心に紹介しています。
TGS 2022では「SNS投稿で~」というブースが多かったので、来場予定の方はツイッターなどのSNSのご準備を。
目次
コーエーテクモゲームス

コーエーテクモゲームズのブースでは、まずは歴代のライザたちがお出迎え。最新作の三国死にゲー「Wo Long: Fallen Dynasty」や、「ライザのアトリエ3」、スマホタイトルの「信長の野望 覇道」の試遊が楽しめます。
「Wo Long: Fallen Dynasty」では、クリア特典もあるので、チーニン好き、仁王ファンの方は奮ってご参加ください。


スクウェア・エニックス

スクウェア・エニックスのブースでは最新作の「FORSPOKEN」、「ヴァルキリーエリュシオン」、「スターオーシャン 6 THE DIVINE FORCE」、「ロマンシング サガ -ミンストレルソング- リマスター」、「クライシス コア -ファイナルファンタジーVII- リユニオン」の試遊ができます。
ブースの裏側でも、実際にゲーミングPCでゲーム体験ができるスポットがあり、上記の5タイトルも試遊できます。




※動画は禁止とありますが、画像はOKとの許可をもらっています
KONAMI

遊戯王づくしコナミのブースでは、「遊戯王クロスデュエル」、「遊戯王マスターデュエル」、「eFootball 2023」、「スーパーボンバーマンR2」などの試遊ができます。
遊戯王マスターデュエルでは、スコーピオン型ゲーミングチェアを使ったゲームプレイを体験でき、さらに参加賞でカードも貰えちゃいます。デュエリストの方は奮ってご参加ください。




バンダイナムコエンターテインメント

バンダイナムコのブースは出展タイトルが多く、試遊できる数も多いので、割りとプレイできると思います。試遊できるタイトルは「ONE PIECE ODYSSEY」や「ドラゴンボール ザ ブレイカーズ」、「ウルトラ怪獣モンスターファーム」、「ドラ牧 大自然の王国とみんなの家」など。
人気試遊タイトルは「ONE PIECE ODYSSEY」と「ドラゴンボール ザ ブレイカーズ」です。来場者特典ではTwitterに投稿でパックマンのマイクロファイバークロスが貰えます。



STEAM DECK(KOMODOブース)

KONAMIブースの横にあるKOMODOブースでは、今注目の携帯型PCゲーム機「Steam DECK」を148台も設置しており、いち早く体験することができます。
試遊コーナーはとても広く、実機を持って、自宅のリビングにいるようなシチュエーションで15分プレイできます。
プレイ可能なタイトルは、「エルデンリング」や「Stray」、「エーペックス」などの計20タイトル以上。様々なジャンルのゲームが用意されているので、自分にあったスタイルを見つけることができると思います。
試遊コーナーへはグループで入れ替わるので、回転が早く割りとすんなり遊べると思います。






セガ / アトラス

セガブースではでっかいソニックがお出迎え。ここでは「ソニックフロンティア」、「龍が如く 維新! 極」、「Virtua Fighter esports」が試遊できます。
ソニックフロンティアでは、試遊でトートバッグとステッカーが貰えるので、ソニックファンの方はお急ぎを。
同じブースにあるアトラスでは、主人公ペルソナのタナトス、イザナギ、アルセウスがお出迎え。試遊コーナーでは「ペルソナ5 ザ・ロイヤル」を遊ぶことができます。「ペルソナ5 ザ・ロイヤル」デザインの大型ショッパーも配布しています。





カプコン

カプコンブースでは、PlayStation VR2版「バイオハザード ヴィレッジ」をいち早く体験できます。入場口から一番奥のブースであるにも関わらず、すぐに埋まっていたので、PlayStation VR2目的の方はお急ぎを。ゲーム内容にはCERO:Z表現が含まれるため、年齢確認あります。
そのほか、「ストリートファイター6」や「エグゾプライマル」、「MHR :サンブレイク」の「エスピナス亜種」討伐などの試遊ができます。
「ストリートファイター6」の試遊コーナーでは、シングルモードと対戦モードが選ぶことができますが、対戦モードで見知らぬ人と対戦してみるのも楽しいですよ。
試遊してSNS投稿にすることで、ノベルティを貰うことができるので、SNSのご準備を。



THQ Nordic

今年初出店となる「THQ Nordic」ブースでは、ブースのど真ん中にリングが設営されており、プロレスイベントが行われています。
「デストロイ オール ヒューマンズ!2」や「Alone in the Dark」、「AEW: Fight Forever」、「スポンジ・ボブ The Cosmic Shake」などが試遊でき、特にホラゲファンは一風変わった「Alone in the Dark」の試遊コーナーがおすすめ。





TGS 2022のコンパニオンさんたち
ここからは、紹介し切れなかったコンパニオンさんたちの写真を一部掲載しています。撮影にご協力いただいたコンパニオンさんの皆様、本当にありがとうございました。











1975年生まれ。電子・情報系の大学院を修了。
2000年にシステムインテグレーターの企業へ就職し、主にサーバーの設計・構築を担当。2006年に「the比較」のサイトを立ち上げて運営を開始し、2010年に独立。
毎年、50台前後のパソコンを購入して検証。メーカーさんからお借りしているパソコンを合わせると、毎年合計約150台のパソコンの実機をテストしレビュー記事を執筆。
関連ページ

東京ゲームショウ 2022(TGS 2019)のブースの様子やコンパニオンさんの写真をお届け。今回は、PCメーカーのブースを紹介。たくさんのゲーミングデスクトップPCやゲーミングノートPCが展示。